X



【佐賀】「よみがえる邪馬台国」 豊前・宇佐地域の出土品を紹介する企画展 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/10/30(金) 12:50:17.78ID:ZkMkQOwN9
弥生時代、交通の要衝だったと考えられている豊前・「宇佐(うさ)」地域の出土品を紹介する企画展が、吉野ヶ里歴史公園で開かれています。

企画展は、魏志倭人伝に記され、弥生時代、各地に存在したと考えられている「クニ」の姿を紹介し、邪馬台国や吉野ヶ里遺跡を知ってもらおうとシリーズで開かれています。

今回は、弥生時代に陸上・海上の交通の要衝だったと考えられている、現在の福岡県行橋市や大分県宇佐市周辺、豊前・「宇佐(うさ)」地域の遺跡の出土品を紹介しています。

宇佐市で出土した銅矛は、ほぼ同じ形のものが島根県でも見つかっていて、九州から豊前地域を通して運ばれたと考えられています。

また、朝鮮半島との交流を示す銅鐸などもあり、この地域が物流の重要な拠点なっていたことがうかがえます。企画展は、11月8日まで、吉野ヶ里歴史公園で開かれています。

10/26(月) 12:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201026-00000002-sagatv-l41
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201026-00000002-sagatv-000-1-thumb.jpg
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:11:02.67ID:nJkLh+aD0
記紀は史人百済人が書いたもんだろ、参考までだが。まああってるなら漢委奴国までは九州。また対海国は翰海を望む国、だから半島系であるから100ヵ国時代は半島一部含むかもしれん。記紀もちょうねんの年代記も神武まで九州となってるからそうだろ、その国住むこと7、80年だから畿内に移ったのかそのころ57年の国ならそうは言わない。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:25:51.35ID:+InrE4Wu0?2BP(1000)

宇佐国は三十数カ国からなる邪馬台連合国家の1つであり、邪馬台国本国は福岡県の
筑後地方にあった。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:37:15.37ID:/7aKhQO20
狗奴国 大和政権説 
卑弥呼が亡くなって、
男王立てるも治まらずあい殺伐。狗奴国にとって絶好の機会、台与を立てる時間まで与える。つまりは遠方にあり情報が入ってこない
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:44:29.61ID:95+RQKBD0
>>675
生駒金剛山系や六甲山系の花崗岩=御影石の成分「雲母=きらら」から
酸性雨に溶けてベンガラと言う名の褐鉄鉱という鉄鉱石原料
及び出雲吉備ルートの朝鮮の鉄の破片がある。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:48:42.07ID:ZRik2ASk0
周旋可5千里と言う狭さや、
240年辺りまでの遺跡、楽浪交易の出土品から見て
宗像以東、小倉〜行橋、宇佐、別府のような筑紫平野以東の瀬戸内海地域
唐津以西、呼子や長崎、平戸、五島の熊本ルートは
邪馬台国21国に含まれないかな? と思うんだけど・・・
考古学って、役に立ってんのかな?

倭人伝のテーマ
今 使譯 所通 三十國 從郡至倭
の30国って、
邪馬台国列記21国と行程の7国
国家概念の、投馬国24国5万戸、邪馬台国21国7万戸、狗奴国?女王以南
まあ、投馬国24国5万戸は、倭じゃなくて韓かも? 
246年制圧後の韓伝でも、弁辰韓混合の疑問の植民地域。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:54:02.10ID:d8Q0n/hQ0
(其の13)邪馬台国佐賀ルート
船であれば申し分ないが、竹筏に櫓櫂を取り付けた程度でも、逆潮を利用する筑後川渡河輸送には十分役立ったであろう。
かくして不彌国(吉野ヶ里)は、九州島のど真ん中の東西南北行の十字路に陣取り、長年にわたって君臨できたのである。
(余談ながら鉄橋により筑後川を30秒で渡れる現在では、この十字路は東へ移り、高速道路の巨大鳥栖ジャンクションに取って代わられている)
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:56:47.13ID:LeS2uGtm0
>>728
たとえばさ

57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜った
倭奴國の漢委奴国王は、その印綬が出土しているから
考古学が成立するけど

邪馬台国は「この出土品・遺跡は邪馬台国のもの」というモノが一切無いんだから、考古学もクソも無いのよ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:00:01.29ID:jcZn0KHs0
>>728
魏志韓伝に痕跡もなく、魏志倭人伝の邪馬臺国の直前に書かれてる投馬国が韓国かもと考えた理由は?

魏志韓伝に馬韓弁韓辰韓の国数も戸数も記載されてるが、「投馬国」と一国で記載されてる投馬国五万戸が韓国内かも、と考えられる理由は?
投馬国と馬韓弁韓辰韓との関係は?
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:01:48.70ID:VEBgnT+f0
狗奴国が地名に由来するのでなく、「あの犬野郎め」という倭人の罵詈雑言に由来するのなら北部九州の南にも海を渡った東にも敵として侮蔑する対象はいたかも知れんね
南の犬野郎を征したあとは、東の犬野郎に矛先が向かうのは当然だよな
後漢書が書かれた四世紀時点での倭国観で小賢しい范曄が勝手に過去を書き換えたのだろう
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:02:10.69ID:ZRik2ASk0
狗奴国って熊本の菊池地域は、熊襲じゃなくて
筑紫が、大和政権に参加したくらいで、一緒になってんじゃないの?
まあ、阿蘇以南、鹿児島までは熊襲、隼人の類だろうけど。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:04:07.16ID:LKSy62F50
ヤマトの歴史の幕あけです
渡来人について(抜粋)https://i.imgur.com/V1RKi6q.png

産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:04:47.38ID:LeS2uGtm0
【行き】末廬国(島根県の松江)から
【北に進んで】一大国(隠岐の島)
【北に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国(鬱陵島?)
【西に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【西に進んで】耽羅国(済州島)を南に見ながら黄海側にある帯方郡

【帰り】朝鮮半島の黄海側にある帯方郡から
【東に進んで】耽羅国(済州島)を南に見ながら弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【東に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国(鬱陵島)
【南に進んで】一大国(隠岐の島)
【南に進んで】末廬国(島根県の松江)


唐が書いた『隋書』倭国伝(636年完成)
行ったのは唐の役人
行き先は奈良の大和政権
対馬を経由して、対馬の東の一支国で
末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国は出てこずに
竹斯国(筑紫)− 東の秦王国 − 十余国を経て − 奈良

とは、目的地はおなじ畿内でも全く別ルートだな
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:08:15.98ID:jcZn0KHs0
>>733
狗奴国は明らかに固有名詞
邪馬台国の南って魏志に書いてるから南だろう
時代によって南になったり東になってたまるか

あ、魏志倭人伝が南と東を間違えてたのかな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:08:56.24ID:LKSy62F50
>>737
対馬、壱岐の倭人は米が不足したときは南北に船で買い付けに行ってたと書いてある
短期間で往来できる距離と考えられる
中継点が隠岐の島でない事は確かだ
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:12:36.31ID:LKSy62F50
>>738
狗奴国の「狗」は「反〜」という意味だろ
つまり奴国に反発する反奴国連合を意味すると考えればよい

「狗」は今の中韓でも相手を蔑視する際によく使われてるだろ?
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:16:43.48ID:jcZn0KHs0
なるほど魏志倭人伝の南は実は東の間違いだと分かって後漢書の書かれた5世紀に修正されたってことか

九州説からこの見解が出たのは興味深いな
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:19:41.50ID:d8Q0n/hQ0
(其の14)邪馬台国佐賀ルート
さて、倭人伝が語る女王国への行程も終盤になった。不彌国からの行程は、次のように手短かである。
・南至る投馬国、水行二十日
・南至る邪馬台国女王之所都、水行十日陸行一月

この水行・陸行に関しては、実に様々な解釈が行われてきた。
しかしここで振り返って、伊都国からの行程記述を再確認してみよう。
A:東南至る奴国100里
B:東行至る不彌国100里
このAとBの文は同一のカタチ(構文)で書かれている。
お馴染みの例でいえば、
右に見えますのが皇居でございま〜す、左に見えますのは丸の内でございま〜す、というバスガイド調の語り口である。
このように、同じ構文を2つ並べてとうとうと語るのを駢儷体と言うらしい。
日本でいえば講談調といって良いかもしれない。
つまり倭人伝は、伊都国からは、奴国と不彌国の二股行程を案内しているのである。。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:25:06.50ID:d8Q0n/hQ0
>>737
確かに行き先は奈良の大和政権で良かろう
>対馬を経由して、対馬の東の一支国(沖ノ島)で、
>竹斯国(筑紫・宗像)− 東の秦王国(中津・宇佐) − 十余国を経て − 奈良大和
(もちろん、九州内の末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国は出てこず)
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:28:44.29ID:d8Q0n/hQ0
>>737
九州内の場合は、
末廬国(唐津中原)−伊都国(佐賀川上)−奴国(現・佐賀市街)−不弥国(吉野ヶ里)−投馬国(宮崎西都の都万)
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:34:25.44ID:VlK8gF850
>>731
今のところ一支国=一大国とは限らないけど否定するほどの材料もないのでは?
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:37:45.08ID:XD2w+2790
>>742
北九州+若狭北陸の貿易国が範囲。
魏志と後漢書を矛盾なく、考えると
そうなった。さらに千里距離が追加。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:38:16.00ID:d8Q0n/hQ0
(其の15)邪馬台国佐賀ルート
そして伊都国から実際に移動した先は不彌国なのだが、
ここからもまた二つのよく似た構文によって、、
はるか南の投馬国(宮崎西都市都万)と、同じく南の邪馬台国女王之所都(熊本阿蘇)の二股行程を案内しているのである。
実際に吉野ヶ里からの方角と直線距離(道里)を計ると、宮崎西都市は南南東約180q、熊本阿蘇も南南東で約100qとなる。
なお、唐津中原港から吉野ヶ里不彌国までは約50qであるので、これを足すと、唐津から〜女王之所都(熊本阿蘇)までは150qとなり、
つまり、上陸してからの陸行は、倭人伝の記述通り丁度2000里となるのである。  ・・・・・・・ (終 演)
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:39:27.38ID:LKSy62F50
魏志倭人伝より
倭人の墓:「其死 有棺無槨 封土作冢」
卑弥呼の墓:「大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人」
同じ「冢」と記述されている

つまり卑弥呼の墓はこれ↓を大きくしたものであり、前方後円墳は見当違いである

ヤマトの影響を全く受けていない城野遺跡/福岡県 北九州市
中国産の水銀朱がたっぷりと敷き詰められた石棺
https://i.imgur.com/T09gWYm.png
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:40:05.02ID:VEBgnT+f0
匈奴、倭奴、狗奴
これらは特定の地名に由来するのじゃなく、支那人のイメージからつけられてる気がする
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:41:49.03ID:BiAQ+XTi0
>>750
基本ヘイト
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:43:09.06ID:LKSy62F50
>>741のつづき
狗邪韓国は反韓国
のちの任那かもしれん
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:50:36.59ID:XlKAKd9g0
>>744
うん、オレもそう思う

神武が奈良の邪馬台国を平定して、九州の本家から分家して

朝鮮半島西岸の百濟から沖合いの竹島に出て
【東に進んで】済州島を南に見ながら海流に流されて対馬に渡り、
【東に進んで】対馬からまた海流に流されて一支国

までは共通で、そこから

分家の「大和政権」に行くには【東に進んで】末廬国(島根県の松江)
本家の九州「筑紫城」に行くには【西に進んで】竹斯国(筑紫)

に変更

邪馬台国が使用していた

(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国と、一大国(隠岐の島)は、主要ルートじゃなくなった
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:55:46.00ID:euhn1CUN0
>>735
まとめられたのが5世紀ってだけで、後漢書を陳寿も裴松之も参考に見てるよ
平成に夏目漱石全集出たからって平成に漱石が書いてたわけじゃない
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:58:29.10ID:XlKAKd9g0
>>754 だから

唐が書いた『梁書』倭人伝(629年完成)
行ったのは魏の役人
行き先は祁馬臺国
対海国は出てこずにいきなり一支国で
末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国を経て邪馬壱國

その後、本家の九州「筑紫城」が断絶


唐が書いた『隋書』倭国伝(636年完成)
行ったのは唐の役人
行き先は奈良の大和政権
対馬を経由して、対馬の東の一支国で
竹斯国(筑紫)− 東の秦王国 − 十余国を経て − 奈良
にルートを一本化

末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国は出てこない
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:58:56.63ID:+InrE4Wu0?2BP(1000)

卑弥呼の宮殿は城柵、楼観があり日夜兵士が監視をしていたと倭人伝に記載がある
奈良のどこの遺跡から城柵や楼観の痕跡があるのが見つかったのか?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:04:43.05ID:ZRik2ASk0
>>732
投馬国、邪馬臺国、21国を命名または、漢字化できたのは、240年の使譯、梯儁だけ。
韓伝は246年韓制圧戦以降、臣智の官制、246年以降の韓情報。

馬韓54国、10万戸。 しかし、韓王朝は滅び、各国に王は無い。
辰韓12国、弁韓12国、含む5万戸、帯方郡が臣智?以下を任官。
王は、馬韓で辰韓を治める謎のシステム?

弁辰狗邪国=狗邪韓國は、247年の倭人船寄港地で、張政の情報。
弁韓12国、後の任那、狗邪韓國含む、倭人混在植民地、王=大夫=領主制継続。

>「投馬国」と一国で記載されてる。 
弁辰韓24国5万戸は、弁韓12国と辰韓12国。 これが、女王国以北の魏が知ってる「投馬国」

「邪馬台国」は、同様に21国が属する7万戸の筑紫地域の、周旋可5千里の一国である。
「投馬国」と「邪馬台国」間の里程は対馬海峡だが、国の概念では隣接で里程は無い。

馬国 投馬国 邪馬台国 で、水行30日これは、行軍日数概略。
邪馬台国=筑紫上陸後の陸行一月が、21国のいくつかを通過して南国境に有る女王宮までの距離。
一月行の意味は、他文献で、3月行、5月行を参照するしかない。 ほぼ2千里だよ。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:17:53.07ID:VEBgnT+f0
>>755
先行する後漢書を参照したのは間違いないけど、ただ集めただけ、まとめただけという喩えは間違ってないか?
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:21:27.09ID:euhn1CUN0
>>756
隋書はまだましだが、梁書諸夷伝・倭の条は誤字、脱字、意味不明な錯誤だらけで
酷いもの、魏の役人が行った?どこへだ?
全文先史の丸写しだよ、それもついでに書いた風情だから意味が通らないところ多数

のっけから「帯方を去ること万二千里」・・・・どこまでなんだよw
「海に循い水行す」・・・海によりそってどこへ行くつもりだw
他にも意味不明な点が多すぎて編集スタッフはド素人の集まりだったのかと思われるw
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:23:39.16ID:jcZn0KHs0
>>758
要点がまったくわからない。
端的に投馬国五万戸が韓国だと考えられる理由をたのむ。
あと体言止めはやめたほうがいい。
読みにくい。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:24:07.38ID:euhn1CUN0
>>759
後漢書は少なくとも3系統あったそうだ、そのうちの1系統を陳寿は見てる
それをどうまとめたのかはわからんが、正史に仕上げたのは確か
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:25:25.89ID:ZRik2ASk0
>>758
自己レスですまない。 今、気が付いたんだがw
>王は、馬韓で辰韓を治める謎のシステム?

313年、四郡追討の高句麗も350年楽浪候、幽州刺史就任で中華貴族化。
これって、中共が各国を、取り込んで破滅させる手口でしょ?
バイデンさん、乙。 米国オワタ。

じゃなくて、半島王権って、ずっと、中華貴族だろ?
百済新羅は、王子や職人は日本に強制連行されてたけど?
半島民族って、ずっと ただの奴隷なの?

遼東から、箕氏や衛氏が来た時、石器人の末裔?縄文人みたいのは
インディアンみたいに、戦ったのかな?
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:26:17.25ID:XxA/JRK+0
邪馬台は置いといて、宇佐に何かあったのは事実だろうから、もっと調べられてもいい
つうか、邪馬台よりよっぽど面白い謎が潜んでそうなんだが
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:35:24.95ID:ZRik2ASk0
>>761
体言止め、って決め技っぽいよねw 鬼滅?
ちょっと、陳寿になりきりたかったんだけど、漢文って、体言止め?
GOTOじゃなくて、おうちで倭人伝読もうよ、キャンペーンwww

01 倭人 在 帶方 東南 大海之中 依山㠀 為國邑 舊百餘國 漢時 有 朝見者
02 今 使 譯 所通 三十國 從 郡至倭

03 循海岸 水行 歴韓国 乍南乍東 到 其北岸 狗邪韓國 七千餘里
04 始度 一海 千餘里 至 對海國 其 大官日 卑狗 副日 卑奴母離
05  所居 絶㠀 方可 四百餘里 土地 山險 多深林 道路 如禽鹿徑
06  有千餘戸 無良田 食海物 自活乗船 南北市糴
07 又 南 渡 一海 千餘里 名日 瀚海 至 一大國 官亦日 卑狗 副日 卑奴母離 方可三百里 
08  多竹木 叢林 有三千許家 差有 田地耕田 猶不足食 亦南北市糴
09 又 渡 一海 千餘里 至 末盧國 有四千餘戸
10  濱山海居 草木茂盛 行 不見前人 好捕魚鰒 水無深淺 皆 沉没 取之
11 東南 陸行 五百里 到 伊都國 有千餘戸 官日 爾支 日 泄謨觚 柄渠觚
12  丗有王皆統屬女王國 郡使 往來 常所駐

13  東南 至奴国 百里 官日 兕馬觚 副日 卑奴母離 有二萬餘戸
14  東行 至不彌國 百里 官日 多模 副日 卑奴母離 有千餘家


15 南至 投馬國 水行二十日 官日 彌彌 副日 彌彌那利 可五萬餘戸
16 南至 邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月
17  官有 伊支馬 次日 彌馬升 次日 彌馬獲支 次日 奴佳鞮 可七萬餘戸

18 自 女王以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳

19 次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
  次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
  次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
  次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
20  此女王境界所盡
21 其南 有 狗奴國 男子為王 其官有 狗古智卑狗 不屬女王
22 自郡 至 女王國 萬二千餘里
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:43:12.55ID:VEBgnT+f0
>>764
宇佐の地下にある石棺を目撃した人が宇佐関係者?から口止めをお願いされたという記事を読んで、そんな風に闇に葬られる遺物も多いんだろうなと嫌な気持ちになったね
まあ、興味本位で墓を暴くのもあれなんだが
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:48:42.39ID:0EMvOkF30
>>766
なぜ口止めなんかしたのだろうか
御神体が誰かの墓というのを隠そうとしたのか
それとも副葬品や伝承物を隠そうとしたのか
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:51:24.63ID:XxA/JRK+0
>>768
中まで見てるとは思えんので、石棺があった、って事実自体がなにかに引っかかったんじゃないか
じゃあ中は誰なんだ、ってことに繋がっていくしね

三種の神器とかあったらえらいこっちゃw
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:54:42.76ID:euhn1CUN0
>>767
最初だけね 倭人伝ではちゃんと女王国までとかいてるのに女王国を抜かすから
どこまでの距離か分からない、倭人伝では海「岸」に循って行くと書いてあるのに
岸を抜かすから海に沿って行くとなる、はぁ?だ
その後狗邪韓国の到着地点も抜かすから、どこに着いたのかもわからん

まだまだいろいろあるからぐぐってみてくれ 笑えるぞw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:56:01.57ID:sG7NePlk0
万二千里は、どの東夷伝では修正されない。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:03:22.86ID:0EMvOkF30
>>769
やはり誰かの墓というのは都合が悪いのかねえ
特に神道
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:05:09.61ID:jcZn0KHs0
>>765
投馬国は倭国の中でも南の方にある国だな
五万戸の大国
韓国だと考えられる理由は何?
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:07:13.42ID:N2H7KC1r0
>>760
文身国 - 文身國,在倭國東北七千餘里
大漢国 - 在文身國東五千餘里
扶桑国 トナカイらしき記、北米大陸?が仏教
アマゾネス国とかね。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:09:12.50ID:XxA/JRK+0
>>772
色々辻褄合わないことなっちゃう可能性あるし、天皇家の歴史に係わる可能性高いもんな
歴史ががらっと変わっちゃうかも

本当は事実を知りたいんだがね・・・
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:12:36.22ID:LKSy62F50
宇佐説の人がいるようだが、こんな感じで具体的に表現できないのか?

山口県を投馬国とする説より

魏志倭人伝の方角基準
https://i.imgur.com/ROzuNPh.png

魏の時代の三韓の一つ馬韓50国に対し、倭国は30国
4千里四方と表現された韓国領土に対し、周旋5千里と書かれた倭
https://i.imgur.com/SrtRAmy.png
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:19:57.18ID:LKSy62F50
ちなみに日本書紀より

崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」

半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
つまり1里=約75m
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:22:11.76ID:/7aKhQO20
どうやって距離を測る?
周〜唐時代で変化あるの?
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:25:11.25ID:vcgATbaw0
>>2
日本から朝鮮半島に伝わった物品だが
日本が朝鮮半島の一部を支配していたし
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:28:06.87ID:vcgATbaw0
>>764
宇佐神宮があるだろ
宇佐神宮の周辺にも古墳があるし
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:43:52.01ID:euhn1CUN0
それと梁の時代のいい加減な仕事その2(職貢図)

よく見ると思うんだけど、日本の使いだけ異様にしょぼくてだせぇなーと
感じなかった?百済の使いと比べても同時代なのにおかしいだろと、、、
あの注釈部分に書いてあるのは魏志に書いてある倭人伝そのままらしい

梁の時代には帯方郡なんて存在しないのに帯方郡から〜とか書いてある
つまり3世紀の頃のを想像でかいたってこと
他は6世紀だからそりゃみすぼらしくみえるわなw

https://imgur.com/rPWNBpg.jpg
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:57:40.05ID:Ns+LqybR0
陳寿の地理観はこんな感じ
https://i.imgur.com/hfUxKRH.jpg
九州にもないし、畿内にもない
行程解釈をいくらいじくっても、合わないのを合うと屁理屈こねてるのと同じ

では、どうすればいいか?
まず邪馬台国の定義を合意しておく
何をもって邪馬台国とするのかあらかじめ合意しておかないと、いつまで経っても平行線だろう
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:06:16.40ID:4V1j0EEn0
>>782
それは違う
半島だけで魏よりもでかい世界なのだから東夷全体を膨らませて
半島を中華全体と同じくらいの大きさ4千里四方にしないと
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:10:09.21ID:cSPeq+n20
>>779
まだそんなくだらねえムー史観書き散らしてんのか
失せろパチモン歴史ヲタ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:15:28.64ID:OMCjfQsA0
>>784
ん?朝鮮南部に拠点があって度々隣接国を支配下に置いてたのは事実だからな。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:15:38.52ID:Qfg7U+lG0
>>785
655 :不要不急の名無しさん :2020/09/26(土) 19:14:02.48 ID:y1B9e6n60
魏志韓伝に韓の大きさが方四千里と書かれているが、
三国のほぼ中央に位置する荊州・襄陽を中心に方四千里の範囲を地図に描くとこんな感じ
https://i.imgur.com/GFj713W.jpg

ほぼ中華全土に匹敵する
当然魏国よりもはるかに大きくなってしまう
魏の国の人間が韓が自国より大きいと誤認することなどあるわけがない
東夷伝が短里であることに疑いの余地は一片も無い
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:43:39.80ID:4V1j0EEn0
>>785
なるほど魏よりもでかいは言い過ぎたわ
中華全体が万里なら半島は魏と同じくらいか
https://i.imgur.com/sfj4fYN.jpg
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:00:46.87ID:BEHn3XLN0
>>790
魏が中国全体の半分なら、韓は魏の1/3
魏が中国全体の1/3なら、韓は魏の半分
というところだろう

倭は周旋5000里だからかなりでかい
渡邉義浩氏は方五千里と解釈しているようだ
少なくとも戸数は韓より多い

南方にある大きな国、それが倭国
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:15:31.45ID:x7YL02iZ0
>>792
なるほど、會稽東冶之東になる
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:17:56.89ID:4V1j0EEn0
>>794
方五千里とは書いてないので……
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:24:32.71ID:oyByybTl0
>>211ない。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:29:02.28ID:5DeQqFA50
水行20日の距離がどうこう、
陸行1ヶ月がどこどこ、
全く意味のない水掛け論でしかない。
投馬国は妻国であり、
邪馬台国は山門八女であるので、
妻国から水行20日の場所がどこで、
山門八女から水行10日、陸行1ヶ月が何処かを論じればいいだけ。
こんなものに何十年も時間を掛けるのは、
バカでしかない。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 02:04:32.79ID:KyQ6HReh0
当時の中華の人が方角や距離を間違えたりする訳ないよ
前漢に描かれた馬王堆3号漢墓の長沙地図の精度は現代の地図と比較しても大差の無い精度だからね
中華神話の伏羲と女媧の絵ではコンパスと定規を持って描かれているくらいだ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 03:12:57.93ID:bZZiil3p0
佐賀って何でサガっていうか知ってる?

『肥前国風土記』によると「女性が賢しい(さかしい)」から
なぜ肥前の女性が賢いのかは書いていない
でも土蜘蛛がいつも女性

これが卑弥呼では?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 03:21:22.90ID:bZZiil3p0
・中国の研究者が『魏志倭人伝』を読むと、漢字の使い方から、卑弥呼は悲劇的な死に方をしている
・当時の九州北部では完全な日食が起こった。天照大神の天の岩戸っぽい
・後の大和朝廷(奴国?伊都国?)から殺された?

・崇神天皇はなぜか天照大神を怨霊のように恐れている
・畿内から天照信仰を(伊勢に)追い出している
・その後も天皇は天照を祭る伊勢神宮に参拝しない


天照大神は大和朝廷から討たれていたのでは?
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 03:30:06.70ID:bZZiil3p0
仮に
「初めから畿内に邪馬台国があり、そもまま大和朝廷になった」のなら、
こんなに謎だらけになるわけがない
日本書紀にも卑弥呼が出てくるはず。銅鐸の意味が分からなくなるわけもない

理系が邪馬台国やると九州説になるのは、こういう論理がまず浮かぶからだろう
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 03:47:27.96ID:bZZiil3p0
ヤマトはミナト(港、湊)と同じで「山への入り口」だよね?

奴国(那珂川市)にある「山への入り口」を地図で見ると、国道385号になる
その国道385号を進むと当然山道
その登り坂をどんどん登っていくと、その出口に吉野ヶ里遺跡がある
これが高天原では?

吉野ケ里遺跡内の未調査区域を発掘へ
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/383278
>日吉神社は吉野ケ里歴史公園の中心部に位置するが、公園の敷地には含まれていない。
>敷地面積は4209平方メートル。地権者が神社庁であることなどから、
>発掘対象になっていなかった。
>七田氏は「他にも絹の服を着た女性が見つかっており、特殊な地域」と話す。

出るんじゃないの? 『親魏倭王』の金印
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 03:53:44.53ID:hMwuIZmn0
>当時の九州北部では完全な日食が起こった。天照大神の天の岩戸っぽい
その設定が間違ってるんだな
当時のソビエト初期の頃よりはるか昔に古代中国では太陽を作り
その太陽を射る実戦が行なわれていたからね
まあ古代中国の属国でしかないロシア帝国の悪魔の使い魔黒帝国の奴隷朝鮮人には理解できない
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 03:54:25.76ID:hMwuIZmn0
卑弥呼の「日食」とは暦上の本当の「日食」ではないんだよ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 03:54:47.73ID:OQaMVTE40
もう面倒臭いから邪魔大王国をよみがえらせようぜ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 04:16:02.28ID:4XgTLCF20
>>735
古田武彦の爺が「邪馬台国はなかった」を書いて邪馬「壹」国にクレーム付けられた事に
反論した論文が見つかった。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/238107/1/shirin_055_6_804.pdf
100(806)頁に曰く
>「卑字」をおびただしく用いながら、その真只中に「臺」というような「至高の貴字」を使用することは、ありうべきことではない。
>三国志において、魏朝は卑弥呼をもって、徽頭徹尾〃忠実なる夷蛮の王”と見なしている。これに反し、倭王を〃東方の天子”の如く見なしている形跡は絶無である。
>それゆえ、「邪馬臺国」という漢字表記は、三世紀の三国志の中には、存在しえないものである。
>したがって臺の立論は、史料的にはもっぱら七〜八世紀の唐代の「広韻」、十三世紀の宋代の「集韻」の類によらざるをえないのである。
ここで情弱にして自虐史観の古田爺が恥を晒している。
古田爺は和名抄を読んでないことがハッキリ判る。
和名抄や延喜式を引用して邪馬台国を議論する賢明なオマエ等ならすぐピンとくるはず。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 04:16:13.43ID:+0KXsv5w0
宇佐神宮の祖宮の奥宮である八面山に卑弥呼の磐座がある
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 04:20:05.80ID:bZZiil3p0
卑弥呼が死んだAD247年の3月24日、午後5時、九州で皆既日食、畿内で部分日食

『卑弥呼の日食』横尾武夫(大阪教育大学)
https://tenkyo.net/kaiho/pdf/2001_11/2001-11-02.pdf
天文教育2001年11月号
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 04:22:32.41ID:Ke9SfbpD0
>>802
佐賀の土蜘蛛の女酋長は大山田女(オオヤマタメ)と狭山田女(サヤマタメ)って書いてあるな
荒神の鎮め方を教えてくれたから賢女(サカシメ)を国名にしたと
ヤマタ=ヤマトじゃね?
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 04:33:01.02ID:bZZiil3p0
漢字の読解に関してはまず中国人にやってもらった方が安心
張莉 『「倭」「倭人」について』
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/sio/file/kiyou7/no07_03.pdf

>>798
>投馬国は妻国であり
ツマはアイヌ語で「二つの半島」という意味らしいけど、鹿児島?
>>813
おお。もう一回読み直してみます
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 05:58:21.71ID:99MZhk5y0
>>812
生まれた年説(近畿北部)
146年8月25日(金環)
158年6月13日(皆既)
王なった時期
168年12月17日(九州から岡山あたり)
金環あり。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 06:14:32.38ID:99MZhk5y0
146年生まれ、168年に王に
247年3月24日に朝鮮半島南部で死亡
101才になる前に死んだ。
建国4世紀とすると百済の名の由来かも?
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:34:52.80ID:IrJwY0eL0
伊都は立ち寄る所で文国から2ヶ月かかる所に女王の都とする所があんだよ。奈良以外にないだろ、神代の南九州なら記紀は出鱈目ということだね。神武までは筑紫城も変だろ、九州にもっていくのは無理があんだよ、只壱よが豊で海人の娘なら宇佐を1つの拠点とし秦王国になったとは考えられなくもない、が卑弥呼の宗女でありお勉強先は奈良だよ、中国人に教わった辰韓一族だな
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:57:40.55ID:2qpFBGtz0
(上)不彌国・吉野ヶ里から邪馬台国へ
さて、倭人伝が語る行程も終盤になった。この不彌国からの行程は、次のように手短かである。
 A:南至る投馬国、水行二十日
 B:南至る邪馬台国女王之所都、水行十日陸行一月

此の水行陸行文に関しては、実に様々な解釈が行われてきたが、
ここでもう一度振り返って、伊都国からの行程記述を確かめてみよう。
 甲:東南至る奴国100里
 乙:東行至る不彌国100里
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:02:47.88ID:aNfY7UST0
魏使は帯方郡(ソウル市)から出発して不弥国までの距離が合計で10500里、
帯方郡から邪馬台国までは12000里と倭人伝に記載があるから不弥国から邪馬台国までの距離は
12000-10500=1500里となり現在のキロ程に換算すれば約80Km弱となるので
邪馬台国は筑後地方か吉野ヶ里遺跡のどちらかと言う事になる。いずれにしても
遠方の奈良や宇佐はありえないと言う事になる。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:04:07.23ID:0UIC71tm0
>>818
1カ月だよ
当時のぐるぐる張り巡らされた水路からすればそれくらいかかっても不思議ではない
邪馬台国は阿蘇山の麓にありだろ
奈良の歴史なんて出てきてないわ
朝鮮で死んだのなら箸墓古墳も卑弥呼は埋葬されてないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況