X



【佐賀】「よみがえる邪馬台国」 豊前・宇佐地域の出土品を紹介する企画展 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/10/30(金) 12:50:17.78ID:ZkMkQOwN9
弥生時代、交通の要衝だったと考えられている豊前・「宇佐(うさ)」地域の出土品を紹介する企画展が、吉野ヶ里歴史公園で開かれています。

企画展は、魏志倭人伝に記され、弥生時代、各地に存在したと考えられている「クニ」の姿を紹介し、邪馬台国や吉野ヶ里遺跡を知ってもらおうとシリーズで開かれています。

今回は、弥生時代に陸上・海上の交通の要衝だったと考えられている、現在の福岡県行橋市や大分県宇佐市周辺、豊前・「宇佐(うさ)」地域の遺跡の出土品を紹介しています。

宇佐市で出土した銅矛は、ほぼ同じ形のものが島根県でも見つかっていて、九州から豊前地域を通して運ばれたと考えられています。

また、朝鮮半島との交流を示す銅鐸などもあり、この地域が物流の重要な拠点なっていたことがうかがえます。企画展は、11月8日まで、吉野ヶ里歴史公園で開かれています。

10/26(月) 12:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201026-00000002-sagatv-l41
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201026-00000002-sagatv-000-1-thumb.jpg
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:57:39.25ID:Ymq1ySv20
>>852
でも結構実績がある考古学者が古墳と土器の分布だけから邪馬台国は纒向で狗奴国は東海地方とか言っているのが現状だよ?
こういうのがいわゆる学会の主流意見とされているんだわ
明らかに文献を精査していない人達の言説だよね
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:01:06.18ID:N1BjnqqK0
>>865
ヤマイチと書いてる魏志倭人伝だと近畿説に不利だから魏志はデタラメということにして
ヤマトって書いてる後漢書にすがるしかないんだよ
だから狗奴国の場所は南じゃなくて東でないと困るのが近畿説

ほんとは単に魏志の記述をパズルみたいにして切り貼りしただけなのにね
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:02:02.02ID:2qpFBGtz0
畿内の考古学者は、九州は辺鄙の地だから、
古墳もなければ、土器も出ないと思ってきたのさ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:10:39.15ID:XPsmvMS90
>>849 なので

『魏志』(倭人伝を含む)に書かれている
狗邪韓国から、いきなり絶海の孤島の対海国に出て
そこから南の一大国に渡り、末廬国に上陸して
伊都国−奴国−不弥国−投馬国
というルートは、

もともと畿内にあり、神武に東征された邪馬台国が使用していたルートだ

朝鮮半島ー対馬ー壱岐のルートは
神武の王家が先祖代々使用しているルートなので、邪馬台国は使用できなかったのだ

しかし、朝鮮半島ー対馬ー壱岐のルートを先祖代々使用してきた神武の王家には、大陸への迂回路が確立されてしまうのは都合が悪い

なので『古事記』には

神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、若御毛沼命)は、
兄の五瀬命(イツセ)とともに、日向の高千穂で、

葦原中国(出雲)を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、東へ行くことにした。

つまり、末廬国ー伊都国−奴国−不弥国−投馬国は、葦原中国(出雲)なのだ

というのが畿内説だよ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:17:58.95ID:D3NY+fBw0
>>865
なんたって自称学者と言われてもおかしくないほど頭スカスカなのが多い分野だからなあw
文系で賢い連中は法学や経済学を選ぶからね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:18:27.05ID:2qpFBGtz0
葦原中国とは、中国地方の事だったのか、
畿内説のアタマではな?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:47:22.30ID:K6vAHH8j0
伊都は世々女王国に属す、その女王国は元は男王で住むこと7、80年乱れる、で争いが歴年、卑弥呼が立って丸く治め、魏に朝貢しに官を派遣したのが238年なんだよ、神武とやらが東征したのならこの住むこと7、80年の男王だろ?、よって奈良だよ、でも卑弥呼は中国人。魏が親魏倭王とし、好意的な理由はそれ以外に考えにくい、ひょっとしたら張魯の娘。217年に弟ら?を引き連れ22才で布教を始めた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況