X



【北陸新幹線】金沢―敦賀間の23年春開業が不透明に。並行在来線関係者に不安 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/11/01(日) 18:04:18.70ID:ohpbOSw19
https://news.yahoo.co.jp/articles/9135275084f201c2e03884f271423fc1b18c7cbe

北陸新幹線金沢―敦賀間の2023年春開業が不透明な情勢となり、開業時にJR西日本から北陸線の運行を引き継ぐ
並行在来線の福井県内関係者は不安を募らせている。昨夏に準備会社が発足し、開業時には約300人の社員体制で
スタートする予定だが、開業が遅れれば運賃収入がゼロの状態で人件費を支出する必要がある。
県や沿線自治体などが拠出した出資金が不足しかねない。

準備会社では現在、JRや県からの出向者12人のほか、4月に入社した1期生33人が働いている。
来夏に本格会社に移行する予定で、開業時には約100人のプロパー社員と出向者約200人の計約300人で始動する。

運営に当たっては、県と沿線7市町、民間2社が拠出した1次出資の5億円と、今後2次出資として積み増しされる予定の
15億円の計20億円を充てる予定。このうち人件費には9億7千万円、事務所費に5億3千万円が活用される。
残り5億円は開業後の運転資金とすることにしている。

新幹線と並行在来線の開業が遅れれば、並行在来線会社は運賃収入がないまま社員の給料や会社の維持費を
払わなければならない。「出資金が底を突く恐れも否定できない」(県並行在来線課)。杉本達治知事は10月22日の会見で
「万が一(新幹線開業が)遅れることになれば並行在来線について掛かり増し経費が出てくる」と述べ、
並行在来線会社の収支に懸念を示した。

県は、並行在来線の運賃水準や赤字を穴埋めする基金の規模を盛り込んだ経営計画を来年1月に決定する考え。
だが新幹線の開業がずれ込むことになれば、経営計画の修正を迫られ、来夏の設立を予定する本格会社への
移行が遅れる可能性もある。

県並行在来線課の担当者は「予定通りの開業は当然だが、とにかく早く結論を出してほしい」と政府、与党の
議論の行方を注視している。並行在来線準備会社の西村利光社長は「3年前倒しを決めた政府、与党の申し合わせは重い。
23年春に向け粛々と着実に準備を進めていく姿勢に変わりはない」としている。

北陸新幹線の敦賀開業後、並行在来線会社に引き継がれるJR北陸線の普通電車。
開業が遅れれば資金が不足する恐れもある=福井県福井市のJR森田駅
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6PAGfIKnbg0TYR_kbb2Dk6j-U50l48d_GgEUU9PTCCUIjGGRTGECfOW8OgT2VWkwtK3JaAAkEDLgPm7hirRaYhQDQtYPI0OKDaSsAVxET48A=

北陸新幹線福井駅の完成イメージ図(鉄道・運輸機構提供)
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/600m/img_11498c9dab8fd48c2a7c1a38efeb22ef308452.jpg
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:06:52.49ID:dHXj7/++0
>>2
黒字の区間はJRが持ってく、そうでないところが三セクになる
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:08:03.39ID:tBLVc+RT0
福井なんか民放TVが二局しか映らないのに。
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:11:00.33ID:mNSt7TaN0
予定通りに行くことはまれ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:12:36.14ID:WGsb6kQ40
福井の在来線会社に湖西線もあげれば
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:13:01.14ID:mNSt7TaN0
>>7
金も人もない
少しづつやって先行開業して儲けて行くしかない
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:13:22.80ID:GFB85ahe0
iMac以来半透明が主流だからねw
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:14:34.19ID:RAS/BpsL0
今更すぎる
現地見てたら、とても2年半後に開業出来る状態じゃねえよ
福井県区間がとにかく遅れてる
敦賀だってこの前熊に襲われてたしよ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:15:48.42ID:RAS/BpsL0
>>12
コロナ禍は関係ない
元々3年前倒しに無理があっただけのこと
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:17:12.31ID:RAS/BpsL0
>>16
貨物列車があるからそうはいかない
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:17:40.12ID:JdL7iBvP0
開業が遅れてるのは金がないからだろ
税金ガンガン投入すればすぐにできるよ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:19:30.33ID:R2tF67i90
>>4
それはJR九州の場合ね
西日本は稼げる区間もくれるからまだマシだよ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:20:04.70ID:CsVeSPO40
盗撮石川
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:21:30.44ID:r9ejCnMl0
創価学会の嫌がらせに関し、12年前、現役会員が手口を暴露した事をご存知だろうか?

> 627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
> >> 608
> 集団ストーカーなど存在しない。
> 地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
> 詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
> 気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
> ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
> それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。

投稿者の素性は、親と姉が学会員の学会3世
創価大に進学した成績優秀の姉は統合失調症発症、信心で治ると信じ疑わない両親が適切な治療を受けさせず症状が悪化
自身も重度の糖尿病を患い、中越大震災で家が壊れ、母も入院、父の会社も不況で倒産寸前
他にも様々な苦労や不幸が起きたが、脱会したくても脱会できない立場で、学会に深い恨みを持つようになり、この暴露に至った

ネットでは、創価学会が集団ストーカーを行い
電磁波攻撃や思考盗聴や音声送信、テクノロジー犯罪を行うとの投稿もあるが
投稿者の正体は、その多くが、被害者を偽装した学会員だ

創価学会は確かに、集団ストーカーという組織犯罪を行う
しかし、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪等は一切行っていない
実際に行っている犯罪に、これらを抱き合わせ、更に異常な言動を合わせる事で
創価学会が集団ストーカー行為を行うと主張する者は学会の主張通り『統合失調症』との印象を持たせる目的で
そのようなネット工作をしている
本当に異常極まりないカルト、それが創価学会の実態だ

以下、創価学会が行う集団ストーカーと呼ぶ組織犯罪の手口と目的
(ベースは裁判所提出の、某企業が某宗教団体に依頼し従業員に行った集団ストーカー関連の公開文章)
・不都合な人や始末したい人がいる際には、集団ストーカーと呼ばれる手口で
・その人の周辺に複数の人間が常に付き纏わせ精神的苦痛を与え続ける
・その事により、その人が堪らなくなり、怒鳴ったり暴力を振るったりし易いようにする
・もしくは、精神的苦痛で自殺し易い況にする行為を続ける
・精神的に参り病院を受診時、被害を聞いた医師が統失と誤診するよう仕向け、被害者の発言の信憑性を低下させる
・騙された医師が治療と称し措置入院等を行った場合、報道、捜査機関、裁判所等が欺かれ対応出来なくなる
・社会的に抹殺し、絶望させ、自殺や泣き寝入りに追い込む
※集ストは信濃町総本部の幹部が地方幹部に指示を出す事で始まる

また15年程前2chに集団ストーカー業者が現れ独白した際に語った手口の一つが下記
『対象者周囲に人を仕込み、日中、例えば、メロンというキーワードを喋らせて、対象者に繰り返し聞かせる
翌朝、対象者宅の玄関前に、メロンを置いておく。すると朝刊を取りに玄関に出た対象者はメロンを見て驚く
このように対象者を精神的に追い詰める行為を無数にやり、気が狂うように仕向ける。対象者は会社役員で自殺した』
※対象者への精神的虐待をガスライティングと言い、これはその一種と思われる(学会の集ストでも当然行われる)

創価学会が行う嫌がらせは下記の通り
・スマホとLINEを使用し、組織的に連携した尾行や監視、付き纏い行為
・対象者の居住地域、対象者の職場で、悪評を拡散し、人間関係を破壊して孤立させると同時に、引っ越しや退職に追い込もうとする
・就労妨害、昇進昇任妨害、営業妨害、対象者が経営する店や会社を倒産させる為の工作
・精神的苦痛を与え続け、対象者の自殺を誘発する行為
・(現在は取締強化でなりを潜めたが)煽り運転、交通事故誘発狙いの危険運転を対象者の運転車両に行う
・ネットストーカー行為全般
・その他、警察が取り締まり難いタイプの卑劣で陰湿、悪質な嫌がらせ行為全般

●関連スレ
創価学会の嫌がらせ行為の黒幕は、信濃町総本部の学会幹部です
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1603716395/1-14
各地方で起きている村八分に関して
https://archive.vn/LmfeA(削除されたスレのウェブ魚拓)
※創価学会の非合法化、解散、会員らの社会からの隔離措置が必要ですd6
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:21:33.93ID:wz/8h3rp0
小浜ルート諦めるかどうかだな
諦めないなら福井県内のJR線は、越美北線だけ残して第三セクター化される
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:21:42.06ID:pu9uiom80
一体どうなっているんかね・・・
・リニア・・2県が訴訟
・北海道・・大赤字
・北陸・・・開業遅延
・長崎・・・佐賀拒否
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:22:02.70ID:RAS/BpsL0
2023年の3月は他にも
・大阪駅の地下ホーム
・奈良線の複線化
がそれぞれ開業予定だけど
後者もすでに当初の工程表見比べたらびっくりするくらい遅れてる
前者もどうなることやら
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:23:23.35ID:JdL7iBvP0
結局は金やろ
金があればリニアも北陸も長崎も北海道も解決するから
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:23:46.90ID:WGsb6kQ40
>>26
バブル崩壊する前に、35年前にやるべきだったね
国鉄末期、分割民営化でそれどころでなかったけど
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:24:07.39ID:dhrsASg+0
>>26
アホの三塚のせい
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:25:13.92ID:Hmk4MJlN0
先週、四国新幹線のスレが盛り上がってたけど賛成派は並行在来線を地元が面倒見る覚悟できてるのかな
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:25:26.55ID:R2tF67i90
>>27
少なくとも線路容量不足はないからなぁ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:29:58.70ID:RAS/BpsL0
>>25
さすがに小浜線の小浜以西までは駄目だろう
今でも小浜線は並行在来線じゃないだろって文句言ってるのに
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:30:53.28ID:uzoHPI120
開業したところで誰が乗るんだ?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:31:51.70ID:WGsb6kQ40
>>35
こないだ工事現場がクマに襲撃されてたな
大丈夫かね
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:32:52.92ID:u+119e+m0
一番得したのは地主っぽい
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:33:16.80ID:0f1v7EcX0
幕末に出遅れた前田の話なんかするなw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:35:54.75ID:RAS/BpsL0
>>36
昨日見たときは普通に工事してたぞ
警備員や誘導係の人とか怖いんじゃないのかと思いながら近くを通った
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:38:04.89ID:zFwJMkp50
赤字路線はJR四国北海道九州や地方自治体や3セクに借金押し付けて
JR東西東海だけが利益を上げ、外資の株主に配当金を持っていかれるだけの鉄道政策
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:38:35.68ID:4kXmrUqP0
>>14
トンネルにひび割れなど工事に不具合が見つかったらしい

あとコロナや資材の調達難で工事全般が遅れ気味とか
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:38:41.06ID:5+VU/EKF0
>>35
北陸線に今乗っている客は乗るだろ。新幹線も在来線もそこそこ繁盛している。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:39:05.35ID:NHBuNEB40
>>20
特急が消えるから在来線で黒になるところなんて無いと思うが
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:42:55.01ID:YsfO4AvQ0
人口が70万そこそこで車社会で誰が在来線に乗るのか
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:43:27.43ID:UOe84oqx0
>>29
菅政権も地方創生をかけ声にしてるならそういうところに惜しみなく国費をぶっ込むべきなんだよな
昭和の時代に整備した鉄道も道路もなんだかんだで役に立ってるし
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:47:19.57ID:X7bwxHAb0
>>6
まれwwwwwwwwwwwww
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:54:55.56ID:R2tF67i90
>>46
それを止めるっていったのが国鉄分割民営化な
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:57:01.63ID:zznHdWap0
>>2
現行の路線が、ギリギリの黒字なら、客が新幹線に奪われて赤字になるわな

余裕の黒字なら、多少は売上が落ちても関係ない
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:00:07.72ID:YN+AmQTc0
>>51
逆にほんそれ。
大阪から金沢を先に工事すべきだった。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:02:58.14ID:JHMzRFlN0
>>44
きちんと給与と福利厚生を地場基準にすれば経営可能。
九州は三島会社を理由に黒字区間渡さないから無理ゲー
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:08:39.19ID:Z0XxCdCY0
>>22
原発関連がまだまだ多い
敦賀駅前のビジホはコロナ禍でも
ほぼフル稼働だよ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:09:02.62ID:R2tF67i90
>>56
大阪から金沢だなんてやる理由無さすぎなんだよな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:21:55.13ID:Z4Tn0sqb0
在来線の三セク転換が増える度に18切符の価値が減る
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:39:01.09ID:c54RQMvf0
>>66
西も東も一括引き渡しなのに、九州だけが渡さねえからなあ。
基山から一括で渡すなら面白いことになるのに。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:43:49.60ID:hNyqDb370
>>29
原発関連だよ

もうヨーロッパから離脱決定しました
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:47:33.21ID:hNyqDb370
>>66
ヨーロッパから、原発離脱が決まったからね
リニアなども言うてられなくなるんよ
原発マネーも無くなるし
コロナで需要自体が消えたから
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:55:07.59ID:Njg7tnbR0
長距離普通列車(夜行)、急行、周遊券(ワイド、ミニ)、ディスカバリージャパンの駅スタンプ。
これが復活しない限り旅に鉄道を使うことはもうないわw
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:12:25.80ID:WGsb6kQ40
>>71
こんどの富山の新知事は、
県として建設促進同盟会の会長をやめたいらしいね

今後は未開業区間の府県の知事がやるべきと言っている
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:13:54.47ID:fvgXOsl00
まだまだ、福井県の住みやすさ日本一は続くのか?

自作自演で誹謗中傷するのが得意な「砂漠のマスカレード」が、5月中旬位からスレ立てをやめて、逃げました
違う名前でするようになっただけです
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
そんなネット工作員の彼に興味のある方は、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:22:25.51ID:0Bt7nViV0
電電公社がNTTに民営化されたときは、どんな過疎地にも固定電話を引く義務が課せられたけど、
JRは利益追求しか頭にないから、新幹線と大都市圏以外の路線は廃線したいと考えてるだろうな。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:28:28.55ID:zznHdWap0
>>74
実際、バスで同等のサービスが安くできるなら、バスで良いだろ

道路はバス以外でも使えるから、バス会社自身が道路建設維持費を負担しなくて良いし、停留所毎に建物は必要ない

電車と線路と駅舎のコスト分だけ、過疎地域での鉄道経営は不利

税金で穴埋めしなきゃやってられんよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:29:59.95ID:gtOXn0wj0
敦賀まで開通したら歴史ある北陸本線の名がなくなっちゃうの?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:30:28.86ID:qdbuZ8VX0
新幹線の駅のほとんどがいらない
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:37:13.00ID:4kXmrUqP0
>>76
いちおう米原〜敦賀だけは残る
短いけどね
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:37:56.66ID:RAS/BpsL0
>>76
米原〜敦賀だけが北陸本線として残る
もはやほとんどが滋賀県内にあるし、琵琶湖線の名称を敦賀まで伸ばしてもいいと思うがね
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:41:21.75ID:qR+0Kz0h0
>>1
敦賀駅までじゃなくて福井駅までの暫定開業に
すべきだったかもなあ

金沢駅を見れば分かるように対東京という点では
暫定開業でも大きな効果があるから
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:41:23.95ID:RAS/BpsL0
JRの〇〇本線としては二番目に短い路線となる予定(45.9km)
一番短いのは日高本線の30.5km
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:42:20.42ID:464HmNVy0
>>79
正式名称はそのままにJR西お得意の愛称つく予感
湖北線(北陸本線)
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:45:43.88ID:T1FI7AXQ0
ほくほく線よりはだいぶまし
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:45:48.30ID:RAS/BpsL0
>>82
正直、琵琶湖線の名前は湖東線とか湖北線に変えてほしい

>>83
長野県区間は9.3kmしかないからな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:46:28.10ID:R2tF67i90
>>80
福井駅の発着能力低すぎるからな
新幹線駅は島式ホーム1面2線しかなくて泣けてくる
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:49:07.46ID:gtOXn0wj0
>>78,79
トン。米原忘れてたw
ただあの区間だけを北陸本線って言われてもピンと来ないw
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:49:19.48ID:T1FI7AXQ0
>>86
福井なんか八戸レベルの通過駅に過ぎんわ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:49:25.96ID:WGsb6kQ40
>>83
横川・軽井沢間に至っては誰も引き継ぐことなく
廃止の憂き目にあってしまったしな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:53:21.96ID:0Bt7nViV0
>>75
残念ながら地方ではJRよりも路線バスのほうが割高なのが現実。

あなたの前提である、
> バスで同等のサービスが安くできるなら
これがありえない。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:57:12.06ID:464HmNVy0
>>86
かがやき(最速達)毎時上下1本ずつ
はくたか(各駅停車)毎時上下1本ずつ
つるぎ(敦賀ー富山区間列車)毎時上下1本ずつ

途中駅になる福井駅なら妥当な配線だと思うよ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:58:54.08ID:NCOKfonw0
コロナ不況
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:59:45.95ID:UmfxgMU60
>>86
通過駅の予感
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:59:55.95ID:edz9+GGc0
>>89
更に仮に羽越新幹線が実現したら、直江津〜新潟も分離されるか、上越線乗り入れの兼ね合いで宮内は残すか否か。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:00:14.95ID:RdIuQqNQ0
>>81
その頃には留萌線(14.4km)がトップになってるよ。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:01:32.52ID:464HmNVy0
>>93
かがやき通過だったら笑うわ
福井飛ばし
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:02:24.80ID:WLqrAiYe0
原発特需切れたの?
処理施設受け入れたらまた潤うよ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:13:21.23ID:M4kjs6YW0
福井より敦賀発着増やすべきだろ若狭線や北陸本線のターミナルだし新快速も出るしな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:13:34.28ID:F/bMA2xA0
京都から北陸に出張がちょくちょくある俺からすれば30分に1本のサンダーバードがある現状で特に困ってない
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:24:44.67ID:WGsb6kQ40
>>102
京都駅0番線の一番いい場所から発車するからね
重要ルートとして別格扱いされてきたことがよくわかる
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:26:17.10ID:TVMjBkwS0
在来線の三セク転換悪い事ばかりじゃないけどね
一番の利点は、ダイヤを自由に作れること
JRだと、どうしても新幹線や特急の接続のため無駄な電車を走らせたり
そのため必要な時間に走らすことができなかったりした
だから、JRダイヤを気にせずプレハブ駅なんかも簡単に作れる
富山じゃ三セクにしたほうが、利便性が上がって利用者増えてるみたいよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:29:41.88ID:HpTB0NJW0
>>106
東海道線を通る在来線特急が北陸系統位になったからだよ…
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:32:20.66ID:TyEuzLSZ0
JR東日本は第三セクターだらけで、ほとんどが大赤字。
多少延命する程度で、結局廃線となる運命は不可避
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:33:44.09ID:jOFXO7uo0
並行在来線開業のみ日程通りにしてやれ
三セク儲かるぞ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:36:29.16ID:RAS/BpsL0
>>95
留萌本線の部分廃止は地元が金出す気ないから実現しないだろ
一括残り全線廃止が妥当

>>103
南越が国鉄新幹線の途中駅と同じ構造だしなあ
とにかく福井は場所がない
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:43:52.87ID:RAS/BpsL0
>>111
>>115
その場合は貨物調整金の問題もあるし
おそらく車両使用料と乗務員の委託費が発生する
これが問題ないかどうか
同じ問題はIRいしかわ鉄道にもあるけど

何より値段が滅茶苦茶上がるだろう
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:46:43.27ID:1y1xIxRl0
>>117
開業遅れに伴う費用は国持ちだよね。
それとも、全線一括開業をあきらめて、
福井以東に専念して、福井まで先行開業するか
(元々福井県はそれを狙っていたはず)。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:49:50.36ID:4NEris+X0
政府が1兆円の資金出そうが、このご時世に労働者は集まらんだろ
外国人労働者も呼べないし、需給のミスマッチなだけで労働者は基本的に不足してる
遅れを取り戻すことなんて無理
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:49:55.57ID:RAS/BpsL0
>>118
金沢〜福井だけの開業なんて出来るわけないだろ
福井駅はただの中間駅で通過点だ

福井県三セクに対しての遅れによる費用関連は国が支払うのが当然だな
国が無理のある前倒し計画を建てたんだから
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:51:10.56ID:HpTB0NJW0
>>115
JRへの支払いのせいで出血多量で死にそう
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:51:48.92ID:RAS/BpsL0
>>119
今更言う話ではないのは間違いない
整備新幹線にかける金はそもそも少なすぎる
本気で早期開業を目指すならもっと金かけないと
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:02:41.00ID:RAS/BpsL0
金沢は今のままでいいかもしれんが
県というかIRいしかわ鉄道としては福井県三セクと同じ問題を抱えてると思うんだ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:05:35.63ID:dYxeJ4Fz0
「誰か何とかしてよ」
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:09:30.26ID:WGsb6kQ40
>>124
工期が逼迫しているらしい
ここらへんの記事が参考になる

新幹線敦賀開業「23年春厳しい」与党PT座長の細田博之氏認識
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1182038

>石川県境の加賀トンネル内におけるクラック(割れ目)の発生、
>工事の落札業者が決まらない入札不調など
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:19:08.86ID:RAS/BpsL0
現状の進行具合を考えると、最低でも半年、まあ一年くらいは延期にしないと駄目だと思う
先延ばしになって良かったねとはならないから
さっさと関係者全員にその前提で準備させないと
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:21:02.70ID:UOqkktaG0
>>27
在来線と同じ線路走ってる特急だと
やれ大雨だ雪だで、すぐ止まったり遅れたりなんだわ
その点新幹線だと比較的安定して運行
少なくとも関西〜金沢を行き来する出張族には朗報
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:23:15.54ID:OK/vXK0V0
無理矢理な早期開業計画のおかげでさっさと立ち退きになってでかい家買えたからラッキー
昔の基準に比べたらそうとう安いみたいだけど
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:30:47.09ID:HUYISUad0
あのー
新幹線の開業が遅れると、新幹線の開業で他地域へ転勤させなければならないJR西日本の社員がそのまま勤務続行となり、
転勤予定先の他地域で社員数不足に陥るのですが・・・

当然、JR西日本が自社転勤社員の穴埋めとして不足する要員分は、3セク社員を雇うしかないわけで、何も問題がなかった

はずだったんだよ。安倍菅武漢肺炎いらはいいらはいをするまでは
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:32:17.75ID:MBehcRQ30
>>104
♪星きれい〜
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:39:14.24ID:RAS/BpsL0
あとは681系も敦賀開業後に廃車を考えてるはずだけど
開業が遅れるとそれらにも影響ありそうだ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:43:11.71ID:HmVGJB5s0
>>123
金沢独り勝ちだなんて妄想して喜んでいるのは金沢だけ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:53:57.73ID:qsWVA2bD0
>>57
とき鉄社員の前で言ってみ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:57:57.18ID:0ClgjwAm0
1年でもはやく開業して負債を返さないと国が亡ぶでw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:58:22.39ID:oVnFzsF10
つーか石川とか県内全部同一の3セクにしろよ
のと鉄道だのIRだのJRの残存区間だので会社毎の初乗り運賃がうざい
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:05:59.88ID:0ClgjwAm0
初乗り運賃で稼いでいるのに。何を言うてまんねん
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:13:27.05ID:OhZYIxQ50
>>90
路線の維持に掛かる純コストがバスの方が安そうだが。
コストは結局誰かが持たなくてはならない。 都会の鉄道運賃に被せるのか地元の自治体が持つのか。
ランニングコストが安いこと自体は良いことだ。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:39:08.33ID:uqwz2uyp0
>>1
盗撮金沢怖いね
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:44:21.93ID:KffKQ3ib0
近隣の原発で事故が起きれば、どうせ営業が停まる。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:02:21.04ID:CbjVhcvk0
勘違いしてるやつがおおいが
富山や石川は三セク化してる路線はもともと北陸本線であり黒字化してる(今はコロナでどうなってるかはしらないが)
赤字路線を押し付けられてる!とか書いてあるが
むしろ本当の赤字路線は平行在来線ではないからJRのままという
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:34:32.93ID:zlA8RgAr0
>>138
高額の建設費を負担した地元の自治体として、納税者の手前死んでも失敗だったとは
言えない。本心は負けだと思っていても。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:34:37.68ID:fj1AlOmL0
てか大阪と富山間のサンダーバードを金沢止まりにする愚策はほんまクソ
金沢と富山で新幹線ツルギ乗り換えとか不便すぎるわ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:52:09.36ID:7VwjOz1l0
>>154
どうせ富山なんてそんな行かんでしょ
観光なら概ね金沢で済む
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:58:08.41ID:PyFkV42C0
森喜朗出てきて責任取れよw
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:04:28.17ID:zlA8RgAr0
>>151
IRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道は黒字。ダイヤもJR時代より地元住民に
とって便利になっている。地元民にとってふだん利用する下道が充実したら
逆に北陸新幹線は成功だろう。
えちごトキめき鉄道は赤字で、路線に大都市があるかが収支を分けている。
九州新幹線の肥薩おれんじ鉄道がいかに残酷だったかよく判る。佐賀県がJR九州
をまったく信用していないのは当然。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:07:03.20ID:QjvNTvXS0
>>2
黒字なら手放さないからな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:19:13.88ID:k35hTU7N0
>>154
そうしないとJRに支払う車両借り賃負担と貨物調整金減額くらって三セク二者が大ダメージ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:25:00.71ID:QjvNTvXS0
>>157
値上げせずに黒字達成しろよ
通勤手当出る層はほとんど利用してないんだぞ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:33:47.04ID:k35hTU7N0
>>161
長野〜篠ノ井間引き受けの条件は滅茶苦茶キツイよ
東海道新幹線、中央線東京口快速、北陸本線、
こういった所と連携しての運行管理が求められるので長野県は結局うんこ漏らして逃げた
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:57:04.53ID:xOva5eAZO
まあー金沢なんかとつながなくていいんじゃないですか
金沢はなんかね、いきなりトンチンカンなことわめき出すおかしな人多いですよ
衝動の抑制が利かなくて、反省しなくて、頭おかしいですわ、あの人ら
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:03:55.31ID:IZv3QXJr0
リニアやめてさっさと大阪まで延伸しろ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:12:28.04ID:qFrpGoZV0
とにかく風や雨、そして雪で止まる。新大阪→金沢まで2時間半以上かかる。早く新幹線通してください。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:43:44.47ID:gskRIN9/0
そもそもいらねえよこんなとこに
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:53:58.20ID:qFGB6nyM0
>>167
富山、金沢、福井なんて実は重要じゃないよ。
重要度は2番目。
最大の目的は東海を通さずに東京大阪の路線が欲しかったんだよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:17:37.57ID:3HMpYJCc0
開業どころじゃないだろ金沢止まりだ
コロナで大赤字なんだろ
馬鹿西JRは倒産したら良い
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:56:34.11ID:nIcnXgen0
邪魔されて遅れるリニア 邪魔が無くても遅れる新幹線
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:04:48.50ID:wGRtQ2CN0
>>90
>>残念ながら地方ではJRよりも路線バスのほうが割高なのが現実。

何が『残念』なのか意味不明w

割高って、税金からの補填や、鉄道事業者の黒字路線からの穴埋めとか、トータルのコストを考えてない馬鹿が何を言ってるんだか
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:13:42.74ID:zKMa0ufK0
>>173
地方が『残念』なんでしょ
車社会と言って路線バスを利用しないから、どうしても利用距離に対して運賃が高くなる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:22:32.80ID:B4F3Ic9E0
北陸に行く機会がないからなあ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:27:40.02ID:PaA3jfB50
鉄道工事にしろ、構想を突貫で進める上層部と
現場の必要タスクが一致してないから後手になる。

日本の事業のガンだろ。
中身を理解してない決定者がいるというのがさ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:33:50.13ID:xNw92vjO0
>>27
今更だけど、大阪〜金沢間は東京より大阪への直通が重要だからスーパー特急でバイパス的に順次工事を進めていけば良かったんだろうけど
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:34:21.00ID:Rk75JkA20
ほくほく線は経営どうなの?
新幹線延伸してもサンダーバードは金沢(できれば富山)まで転がしてほしい。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:10:01.18ID:gvM9iA4n0
お前ら敦賀での乗り換え20年間頑張れよ❗
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:16:18.85ID:g6ZFrkfg0
>>178
あそこは新幹線開業でえらいことになるのが予想できてたからしっかり準備してた。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:28:44.07ID:WTx39V6H0
前知事がゴネて前倒しさせた日程が元の日程通りになったりするのかもね
掘ったトンネルから出水したり問題山積みっぽいし
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:29:57.87ID:oANr5YXA0
福井までの暫定開業とかあり得る?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:33:47.04ID:FkuyS67B0
>>182
一番大きいのが加賀トンネルの補修
それが終わらないとそもそも福井県側へ越境できそうにない
0185撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/11/02(月) 11:37:44.00ID:FWOxlA5g0
>>1
北陸新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0186撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/11/02(月) 11:39:54.66ID:FWOxlA5g0
>>1
北陸新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:50:40.26ID:vP4/FhTS0
>>182
あり得ない
福井はただの中間駅の構造だし
車両基地だって敦賀に作るから
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:35:06.49ID:FpQjh9HJ0
>>182
一面二線だから無理
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:38:43.43ID:muUyZxm60
人を高速で運ぶ乗り物はもう要らない時代が悪い
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:04:11.03ID:uV0nxWcg0
新大阪開業まで放置でいいんじゃね
金沢から西は大阪まで一括開業した方がいいよマジで
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:59.44ID:xrE+1XU60
>>1
金澤酷いね
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:25.75ID:g/knrC7W0
原発マネー凄そう
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:50.52ID:piVA6frD0
出向してる人って開業後は元の組織に戻れるのかね?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:49:26.15ID:VpkmCpNA0
>>41
九州内の山陽新幹線が典型
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:35:05.85ID:RdwE902H0
>>176
上層部の横には地元国会議員がいて、更にその上には森元がいるからな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:53:41.13ID:k3riKF7j0
湖西線も現状では和邇〜近江舞子の輸送力が過剰でそれが収益悪化の一番の原因。
#近江舞子〜近江今津の倍で和邇以南と基本的に本数は変わらず。
特急がなくなったら和邇折り返しが常態化するかもな。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:13:05.69ID:syrzm9vJ0
こっちは何を揉めてるの?
佐賀とか静岡と同じような話?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:16:25.39ID:a4vKpMTQ0
これは元首相の地元に対する利益誘導なんだっけ?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:38:34.19ID:mI6cqgCW0
>>1
いじめ金沢酷いね
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:21:34.48ID:isnJWLi/0
>>199
金沢〜敦賀では揉めていない
単に工事に時間がかかっているだけ

むしろ揉めるとすれば敦賀以西だが、それはこれからの話
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:28:05.43ID:aokt2V7q0
>>203
時間がかかっているというよりは、もともと2025年度に金沢敦賀間
開業予定だったのを、根拠なく3年前倒ししたものの、やっぱり無理
だよね、というのが現状ではないかと。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:37:04.55ID:OBTMluQr0
>>205
肥薩おれんじ鉄道は失敗だったってことかも。
ただし、相互乗り入れはしているし、境界駅で降ろされることはないので、
乗客の不便はなさそう。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:46:57.96ID:aHGhN9xc0
>>204
結局それだよな
敦賀とか見てても2023年3月開業前提で見たら進捗がお話にならない
橋脚がようやく出来たかなって場所もちらほら
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:01:57.08ID:wnD/K1Sx0
>>171
金沢なんて中途半端な駅が暫定終着のままでは意味がない。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:14:45.35ID:k35hTU7N0
>>210
新幹線は金沢までにして特急運行系統分けたままの方がよかったのに
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 05:15:39.31ID:qoD8IH2c0
でもって敦賀からはどうするつもりなの? 米原までの無駄ルート?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 05:26:38.38ID:MGbnlpBD0
>>104
永平寺
芦原温泉
東尋坊
越前蟹
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 05:27:28.27ID:MGbnlpBD0
朝倉氏史跡も
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:35:36.85ID:XoOIvMHJ0
>>214
米原ルートなんかとっくの昔になくなりました
小浜京都ルートが駄目なら敦賀止まりになるだけのこと
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:46:09.01ID:M53Xg5LM0
>>194
公務員の場合片道出向ってのは法的に不可能なので
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:53:29.68ID:Tl27vdEC0
サンダーバードが敦賀までになって
乗る人がおるのか?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:03:41.60ID:XoOIvMHJ0
>>220
むしろ何故乗らなくなると思うのか不思議でならない
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:14:07.85ID:Tl27vdEC0
>>221
クルマを使うからかな
敦賀まで2時間弱
そこから北陸道を使って
金沢まで3時間 5520円(高速代)

電車で
大阪の俺の自宅から敦賀駅まで1時間57分4710円、乗り換え30分 2時間30分 4000円ぐらいか
合計 8710円  二人だと倍
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:16:18.13ID:Tl27vdEC0
ごめん、米原まで新幹線を使う計算をしてた
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:20:02.55ID:Tl27vdEC0
サンダーバードを使って3時間30分7430円

ま、実際は同僚と同じ家に住んでる訳じゃないので電車を使うんだが


敦賀での乗り換え分だけ運賃が上がるわな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:20:57.13ID:XoOIvMHJ0
>>225
車掌によっては琵琶湖の解説する人いるんだな
何度も乗ってるけど、ちょっと前に初めて遭遇したわ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:25:30.90ID:Tl27vdEC0
>>223
その通り
家からだと
近畿自動車道路で吹田
吹田から名神で京都東
161に入って敦賀に抜ける
敦賀から北陸道に乗る
金沢付近で降りる

で3時間ぐらいやな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:35:14.13ID:9R/3IQAy0
今後30年敦賀で乗り換えって
今も金沢で乗り換えしてるわー

サンダーバードだと
富山新幹線で金沢ー福井ー京都ー大阪?ー新大阪?
新幹線だと
富山ー高岡ー金沢ー小松ー加賀温泉ー芦原温泉ー福井ー南越ー敦賀で乗り換え
温泉2ついる?あと、南越って武生?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:41:40.83ID:Tl27vdEC0
アホみたいなのが
金沢でレンタカーを借りるか
金沢営業所の人をドライバーに
使う事になる

電車使ってメリットが有るのは
帰りの電車でビールを飲めることぐらいしか無いのよね
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:48:25.47ID:XoOIvMHJ0
>>231
停車駅が滅茶苦茶すぎて笑った
最速達同士の比較なら
現行
富山、金沢、福井、京都、新大阪、大阪

今後
富山、金沢、福井、敦賀、京都、新大阪、大阪

全列車がこうなるわけでもないし、意味のない比較だが
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:49:38.08ID:bQJpUUbp0
サンダーバードも以前は敦賀通過小松停車の便もけっこうあったが
今は敦賀にはほとんどが止まる。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:50:05.23ID:uRafRTu40
電車を使うとクルマより30分も遅く到着して数倍のお金がかかり
リスクを減らせると思えて現地では運転しないと移動もままならない

敦賀までしか来ていない新幹線を使うなんてあり得んな
帰りも落ち着かんしな、唯一の楽しみのビールですらゆっくり飲めんわ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:51:34.15ID:XoOIvMHJ0
>>234
敦賀通過するのは京都〜福井のノンストップ便だけだな
無停車時間長すぎるから、停まってくれても構わないんだが
そんなに本数はないから気にすることでもないけど
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:34:12.72ID:TmZWHV230
>>228
ああいう解説はいいよね
たとえビジネス出張だとしても、旅情をかき立てる
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:37:12.45ID:4BCnvWij0
そもそもいらんやろ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:38:59.45ID:z/jHXWW80
敦賀〜金沢 特急多過ぎw
サンダバとしらさぎ何本走ってんのってレベル
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:46:57.81ID:NR9S9Z560
金w
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:50:50.12ID:XoOIvMHJ0
>>244
金沢〜敦賀は敦賀直前に長いトンネルある以外は明かり区間のほうが多いくらいだぞ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:53:41.68ID:o6UzNgom0
>>242
つまり、新幹線になっても十分採算が取れると言うこと。

>>245
在来線のトンネルも長いから、在来線と比べても旅情に変わりがないと言うこと。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:03:54.29ID:G5StW2uL0
敦賀まで新快速が来てるから運が良ければそれで大坂まで行ける
特急と競合するからダイヤをでどうなるかだが
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:10:49.53ID:BQjovr840
>>247
乗り換えの便利さからいえば特急だろうね
新幹線ホーム直下に乗り入れるし、利用者をそっちに誘導するだろう

新快速は、いまあるホームまで移動することになるから遠い
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:14:53.69ID:c2UOYa9t0
>>248
さらに近江今津での連結もあるしね。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:40:35.75ID:XoOIvMHJ0
湖西線の新快速は近江舞子まで各駅停車だぞ
その所要時間は1時間ほど
おまけに近江今津まで4両編成だし
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:48:14.64ID:Zr1r80rA0
そう焦らすなや 手抜き工事になるのは目に見えてる ただでさえ技術力が
めちゃくちゃ低下してるのに
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:57:18.83ID:nosiIEFa0
福井県嶺南、嶺北を隔てる北陸トンネルあたり
48年前、現・北陸トンネルでは急行きたぐにの火災もあったし
旧線跡の100年超のトンネルもクルマで行けるけど不気味やし
北陸自動車道は上下線がクロスして右側通行になったりするし
建築中の新幹線敦賀駅で熊が出るし
なんか敦賀〜今庄あたりって気味が悪い
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:00:11.73ID:yxYDNru40
新幹線なのに駅が多すぎるんだよ
敦賀なんて誰が利用するんだよ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:00:29.71ID:CIa25H7m0
インターめっちゃ近いし延伸なんて相当無いだろうし
高速バスターミナルできるの目に見えてる
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:01:18.18ID:bQJpUUbp0
それでも新快速が近江今津駅止まりだった頃に比べたら近江今津駅周辺駐車場の
福井ナンバーの車も近江今津駅の利用者も減っている。
敦賀駅はその頃から客が増えたし新快速に乗る客は敦賀から乗るように変わったようだ。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:03:40.54ID:XoOIvMHJ0
>>254
正論すぎる
さっさと行きたいときや仕事だと今でもサンダーバードとつるぎとか乗ってるけど
のんびり行きたいときは使わないし
これが敦賀まで新幹線開業したら変わるかと言われたら変わらない
乗換駅が金沢から敦賀になるだけのこと
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:05:42.46ID:nosiIEFa0
敦賀以北の第三セクター化された既存の在来線がどれくらいの運賃になって
本数がどれだけ減らされるか次第では?
敦賀以北新幹線に乗るなら、
敦賀以南、特急券半額になる新幹線乗り継ぎ割引が効く特急に乗るだろう
いくら新快速が速いと言ったって
特急列車はデッキで仕切って、トイレ、洗面台、リクライニングシート付いてるし快適性は違う
18切符の旅も北陸本線系統は敦賀で終わりになるな
ずっと18切符が販売されるかどうかは分からないが
0264高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:24:15.12ID:BJkHeY9l0
部落なのにヤクザ多すぎるんだよ
なんて誰が利用するんだよ
0265高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:28:06.74ID:BJkHeY9l0
🇷🇴柴田理恵がベストショット!
👨📸パシャパシャ!パシャパシャ!
🚄🚄🚄🚄🚄
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:51:10.80ID:9EXRh8f10
敦賀なんか東海道経由でも東京に行けるのに
福井までにしてればな


アホの極み
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:56:41.65ID:XoOIvMHJ0
>>266
敦賀は鉄道においては交通の要所だけど、福井はそうじゃないし
あらゆる点で福井じゃなくて敦賀までというのは妥当
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:08:54.61ID:G5StW2uL0
福井駅も北陸新幹線開業に合わせた再開発でだいぶ奇麗にはなってきたよ
一乗谷もだいぶ修復したのは新幹線開業に合わせたのかな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:57:30.15ID:XoOIvMHJ0
>>270
ちょうど敦賀を境に北陸本線も経営分離されて直流電化区間だけ残るからJR西日本は都合がいい

そういえば先日、湖西線に乗ったときに
知ったかの子供が永原〜近江塩津にデッドセクションがあるんだぜとか言ってたな……
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:35:07.89ID:/6uwVM+H0
>>272
Wikipediaとかの情報を中途半端に知ってるんだろうなって
223系を交直流電車とも言ってたぞ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:57:58.92ID:XJ0exhAJ0
敦賀開業に向けて地元敦賀では、
東京へは乗り換え無しで行けますって、
宣伝したら面白いだろうね
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:37:34.38ID:/w4HO+O90
米原まで特急で行ってひかりで名古屋まで行って東京までのぞみで行くのがたぶん最速だわ
敦賀からでさえ乗り換え2回
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:49:43.88ID:63INzEBQ0
>>279
それをさせないよう、開業後はしらさぎ廃止で新快速だけになりそうな予感
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:12:09.11ID:l5AsAjVD0
どっちが自分勝手で傲慢なんだかwww
馬鹿西JR
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:14:03.96ID:Ecsg4Ucy0
金沢ー敦賀 
車で1時間半
こんなところに新幹線なんていらん
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:17:24.51ID:YwS7LXqw0
>>281
JRがやってもいいくらい利用があるからこそ
IRいしかわ鉄道を支援するために手放すんだよ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:17:57.04ID:Ecsg4Ucy0
クソ新幹線ができるまでは
大阪から新潟まで在来線で繋がったのに今はズタズタ
新幹線死ね
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:23:01.49ID:saiwygc60
中国および日本およびドイツにムスリムのかたが増えれば解決。
日本・中国・ドイツにムスリムのかたを増やせば解決。
誰が一番偽善者か はっきりする。はっきりさせよう。

Black Lives Matter! Black Voters Matter!
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:27:40.72ID:Ecsg4Ucy0
ところで敦賀まで新幹線、だれが乗るんだ?
敦賀なんて小さい街なのに
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:34:48.10ID:nG+0ngOb0
>>280
新幹線ホームの下に特急ホームを2面4線で作るんだから、
サンダーバードとしらさぎの両方を特急として残す。

>>290
敦賀が関西の北玄関口になる。
北陸・長野・北関東からの。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:49:24.47ID:otYiIS0w0
北陸新幹線敦賀開業 鉄道機構トップ「大変厳しい状況」 知事に伝える
https://www.fnn.jp/articles/FTB/103167

> 2年4カ月後に迫った北陸新幹線金沢―敦賀間の開業。
> 建設工事を担う鉄道・運輸機構の北村理事長は予定通りの
> 開業が「大変厳しい状況にある」との認識を初めて県側に伝えた。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:01:18.24ID:YNvcSv+h0
こんなゴミ地域に新幹線いらねーから
廃案でいいよ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:01:43.18ID:Byr+xA/q0
>>278
敦賀市自体は人口6万程度の小さな市なのでそこがどうこうということよりも
特急がなくなったら福井や金沢から関西方面に出づらくなるということだろうね
いくら東京へは一本で行けますと言っても福井や石川は距離的に関西のほうが近いから
あと特急停車駅だったのに新幹線の駅がない市とか
福井駅や敦賀駅は在来線駅にそのまま新幹線が乗り入れるから楽だけど
どうしようもないのが南越駅
特急停車駅の越前市と鯖江市の中間に作るという名目だったのにまったく中間地点ではない
(越前市の東部にあって鯖江市から遠い)
在来線も私鉄もまったく接続がない
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:29:56.50ID:nG+0ngOb0
>>294
こんなところに駅作って、岐阜羽島よりひどい、と言う気もするけど、田舎は車社会だからねぇ。
地元の人は車で南越駅に、訪問客は福井から在来線か福鉄で向かうのでは。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:47:39.88ID:gPx3m6380
>>295
敦賀から南越は峠越えが必要。
冬場は積雪が有り、近いようで面倒。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:30:39.53ID:0FFRYfeL0
>>2
一方、国鉄時代に出来た新幹線の平行在来線はどんなに赤字でも存続
田舎でこれは最大の利点
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:34:09.28ID:0FFRYfeL0
3セクも県ごとに別会社とかやってないで、一緒にすれば良かったんだよ
肥薩おれんじ鉄道みたいにさ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:55:32.53ID:XcTQ8rk30
>>1
いじめ金沢コワイコワイ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:01:21.93ID:wKJ9cc4qO
何年か後れても計画すらない四国よりいいだろ

分割民営化の分割の仕方に問題がある
四国と北海道がどうがんばっても成り立たないのはやる前から分かってるのに
本州とセットで分けるか国費でやって
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:06:00.51ID:/w4HO+O90
四国がなんで欲しがるのかさっぱりわからん
工事が欲しいというのは分からんでもないが在来線が整理されるわけがないって思ってるのかなあ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:09:29.45ID:55PZN5Eb0
>>303
四国は、本州から高松・松山・高知が一本の線に乗るような
配置ならともかく、岡山から瀬戸大橋だとその3都市のうち
1つにしか行けないからなぁ。

盲腸線を3つ建設なんてさすがに有り得ない。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:10:07.80ID:PanzarOy0
福井行くことないだろうけど
東京から行くなら東海道で行くわ。その方が安いし
ただし荷物が重い場合は乗り換えのない金沢廻りだな
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:17:08.92ID:x8AAheiw0
>>303
少なくとも対松山はすでに特急列車より高速道路のほうが格段に速いから新幹線などいらん
日中もノロノロ運転の国道11号の大部分にその金を使ってバイパスを作れっての
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:25:29.11ID:YwS7LXqw0
>>302
国庫でやりたくないから棄てた
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:37:14.15ID:TIAwY2G30
しらさぎは残るかどうか微妙すぎる
JR西日本には積極的に残すべき理由がない
JR東海も東海道新幹線使ってくれたほうがいいに決まってるし
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:48:58.84ID:TIAwY2G30
>>295
青森〜函館で乗換が必要になって地元は不便になったとか言う人いるけど、それすらも怪しい
自分が送迎する側なら、少なくとも青森側は絶対に新青森に行くし
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:07:15.26ID:/w4HO+O90
>>308
しらさぎもサンダーバード(雷鳥)もこのままの名前では残らないだろうな
名前を変えて特急としては残りそうだけど
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:11:24.33ID:pk8aNTIz0
>>279
しらさぎは廃止で米原へは各駅停車の新快速が1時間に1本走るのみ
名古屋方面へ急ぐ客は京都経由に誘導するだろう
もちろん、東京へは米原経由が北陸新幹線経由よりも早くならないようにするはず
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:34:35.35ID:NvzWqNY20
金沢から不便だと言うけれど
富山からの特急が無くなったときの
金沢の報道は
事実関係のみの報道だった
富山がなんかほざいているわ
位の感想で
金沢には特例で乗り入れるとでも思っていたのか?
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:12:22.88ID:nG+0ngOb0
>>314
特急でも新快速でも大して所要時間変わらないだろうし、
しらさぎを走らせて、特急料金を取るのがいいと思う。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:37:33.04ID:FY2dARBR0
単純に工事が遅れているわけではなく5キロ以上あるトンネル内部に1キロ以上の亀裂が発生し大掛かりかつ困難な修復工事が必要でどれだけの日数と追加費用がかかるか判らないという事態
どうしようもない
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:44:20.60ID:ynVAjL8X0
>>315
もうすぐ金沢駅も在来線は第三セクターの駅と成り下がり、あの無駄なホーム長が負の遺産となる。その光景を北國新聞がどう負け惜しみの記事を書くのか今から楽しみ!
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:08:20.32ID:qEMPoNUi0
>>271
どうせ七尾線は交直流電車が要るしあまり関係無い。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:09:03.94ID:d2sK6GL50
>>316
そのために車両と人員がいるのをお忘れなく
おまけに自由席かつ乗継割引適用で貰える料金なんてしょぼいぞ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:11:33.13ID:d2sK6GL50
>>319
いやいや全然必要な本数違うから
七尾線にしか必要なくなるから、極論気動車にしてしまえば
交直流電車はまったくいらなくなるんだし
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:17:14.86ID:nG+0ngOb0
>>320
世の中には特急しか乗らない人種もいるからね。
特急が走ってない=路線が存在しないということになる。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:18:10.50ID:PYL+RfkT0
>>291
敦賀が北方面から関西への玄関口になると言っても
関東や東海道方面から関西に比べたら客は1/10くらいでしょ
今の特急サンダーバードでさえガラガラなのに
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:44:42.30ID:gwk22R/o0
>>323
玄関口言うとっても素通りするだけで特に意味はあらへん
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:52:24.18ID:7hjaXRJj0
>>322
だったらJR西日本に都合がいいじゃん
そういう人は北陸新幹線か大阪方面の特急列車にしか乗らないんだろ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:15:26.84ID:7hjaXRJj0
>>327
元々工事が遅れてるよ
新型コロナに関係なくこうなってた
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:39:59.22ID:6Pevnsj00
>>204
まあ現場の人間にしてみりゃ3年前倒しとか殺す気かって話だしな
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:48:11.04ID:Kqgkpu3c0
サンダーバードで充分、新幹線など工事や以外必要無し。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:00:33.51ID:fvQlmM9t0
特急サンダーバーバラが走ってるとこか?
あれで何が不満なん?
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:07:31.21ID:jA7wm/+t0
福井の知事が何がなんでも間に合わせろとか言ってるようだが、無理なものは無理だろ
この記事にある問題の補填について調整するほうがマシでしょうに
そんなに突貫工事して欲しいのか
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:11:22.24ID:iP00EDMT0
在来平行線廃線→第三セクター化の
問題が大きすぎて
新幹線敦賀大阪間が米原経由にならなかった問題
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:18:46.05ID:iyRUztUj0
サンダーバードは雷鳥の英訳では無い
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:21:33.96ID:vm8irZRI0
>>294
南越駅には道の駅を併設するんだって
もう自動車で来てねって意図で開発してるっぽい
丹南の人は福井駅のほうを利用する機会が増えると思う
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:30:58.08ID:c4Rf0UJV0
>>12
最後は中国が煮え湯を流し込まれる。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 02:57:04.39ID:imK7639l0
今のサンダーバードてコロナで客減ってるけど
元々乗車率高い方やと思うよ
京都から下りで自由席窓側確保って難しいもん
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 03:02:09.26ID:fvQlmM9t0
京都→金沢って外国人の周遊コースになってたからな
もうそういう需要ないだろうし新幹線なんて赤字垂れ流しになるだろね
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:05:13.92ID:xmegh/350
あっこら辺
もんじゅ がお漏らししたら全滅
インフラ投資は極力避けるべき土地柄
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:13:19.79ID:1AQZuEPD0
コロナで出張需要を壊されてってるからなぁ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:23:56.04ID:Nc7b40E60
あの新幹線不便やから

東京中心に絵を書いてるからな

大阪、名古屋側からみれば
サンダーバード、シラサギのほうが乗り換えスムーズ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:25:25.59ID:mSNiWsy90
大阪まで延伸しないとダメだわ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 06:26:04.37ID:X0xNVlSd0
>>337
逆だろう。福井は車社会。どうせ金沢から敦賀は速達便も含めて各停だろうし、利用者確保できるんじゃないか。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 06:44:54.04ID:eefv/CRw0
>>343
もんじゅお漏らしは名古屋全滅だわさw
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 08:49:12.68ID:3/n+sDp20
敦賀乗り換えの20年間の間に、敦賀ファンを確保しておかないと、
全線開業になったら新幹線が駅停車しても降車客がいるとは限らない
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:06:52.38ID:BHfToaQJ0
新幹線ネズミ講って誰かが疑問を口にした途端に崩れ始めるんだよ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:07:23.25ID:Gth73Y/B0
0 90 45 7777 32
優樹菜
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:09:03.60ID:F9jI84Vk0
なんで新潟にあるんかね?
もっと前に大阪まで繋げてれば良かったのに
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:43:17.09ID:TaYWkhbX0
>>355
高崎線の輸送改善をはかるにはそれが最適だった
大阪近辺では線路増設は必要なかったから
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:15:49.23ID:hJG+/oj/0
そしてバイデンだし
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:36:59.51ID:tbuDINde0
>>41
昔は新幹線保有機構というのがあって儲かりそうな会社は東日本くらいだった
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:06:33.98ID:nkHEK1GI0
関西からは行くのはサンダーバードを敦賀まで使うだろうが、
帰りは時間が正確じゃなくてもいいのでこまめにとまる新快速なんだろうなあ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 16:38:04.34ID:nkHEK1GI0
>>364
新快速停車駅とか神戸付近なら新快速にする
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:22:49.75ID:CY/WJkzl0
脆弱な地盤が続きます
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:34:24.70ID:SDBopqlE0
神戸方面なら米原経由で新幹線か、新大阪でサンダーバードから新快速に乗り換えでしょ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:01:10.17ID:nkHEK1GI0
>>367
2回乗り換えが苦痛だわ
俺なら
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:11:34.59ID:SDBopqlE0
乗り換えは騒がしい乗客等がいるときに逃げられるので、接続が悪くなければ問題ないわ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:09:01.05ID:h3velwB30
米原経由の新幹線って新大阪止まりじゃん
サンダーバードから新快速でいいだろ
時間かけても乗換なしなら接続が悪くて乗換が遠くても新快速で乗り通すとか
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:32:05.87ID:DuCKRczD0
大阪視点に立つと、敦賀〜金沢区間スーパー特急で高速化出来るところから在来線と順次入れ替えたら良かったのにと思う…残念すぎる
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:39:43.20ID:XCiiKdYT0
>>298
国鉄時代の新幹線建設当時はまだ全幹法が無かったから
だから全幹法が誕生してから建設を始めた新幹線の区間は並行在来線の上下分離対象になった、ただし国の事業でのみ対象
仮に北陸新幹線が全額JR西日本の資金で作りますとなったらJRの私的工事なので分離しなくていい、リニアもJR東海の私的工事なので分離しなくていい
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:51:25.97ID:SDBopqlE0
>>370
外れ引いてイラついてきたら自由席かデッキに逃げるけど、乗り換えで仕切り直せるようしておく

>>371
神戸以西の人も考えた場合の新幹線という選択肢
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:54:37.96ID:cPCPt2oL0
金沢から先の大阪方面は狭軌のスーパー特急でええやろ

馬鹿な富山は永遠に金沢で乗り換えてなさいwwww
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:05:53.79ID:LF8mfrYu0
福井より南でわざわざ東海道経由で東京行きたいやつは少ないやろ
しらさぎ、サンダーバードがなくなるデメリットに比べたらスーパー特急のほうがいいわ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:22:14.74ID:7aJr0uf60
18きっぷの特例は敦賀〜越前花堂になるのではないかと
現在の金沢〜津幡は、津幡〜高岡に変わると予想
何にせよ金沢も福井も18きっぷだけで到達出来なくなるな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:46:43.51ID:Nx1p6Yi70
短いトンネルのひび割れぐらいで、ガーガー騒ぐな!
敦賀新大阪間はどれだけの距離があると思ってんだよ!
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:03:14.50ID:OgO1kGSq0
年に数回、関西の西から新潟県へ幾度か移動するけど
サンダーバードは遅延が多いし外国人客が増えるとどデカいスーツケースを容赦なく通路に置いてくれるから邪魔すぎる
新快速は時間帯によってはゆったり乗れる
18きっぷ使える期間で敦賀までなら新快速で十分だよ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:18:33.10ID:5mR+qfdB0
>>381
やくもは新車投入って先日明言されたばかりだが
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:19:06.03ID:y5fZ4kGG0
なんで人口減少してんのにインフラ整備してんの?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:50:29.59ID:E79gqbAV0
>>379
なるほどね
ついに日本海側が終わるな
>>385
空いてる時間帯あるよ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:36:21.85ID:OGF15C8r0
>>385
時間帯によるけど大阪や京都で降りる人がたくさんいるからそこで座れるし
特急料金かかるサンダーバードのほうが人多過ぎて通路へ向かうことすら困難だったこともあった
帰りは敦賀始発の新快速に乗る人がめっちゃ少なくて良かったよ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:17:41.70ID:czLoUitm0
18きっぷなんてJR各社にとっては厄介な存在だからこれを機にやめてしまうえばいいやろ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:50:33.57ID:WMtoSjXP0
>>388
実は儲かる。
18きっぷの売上は、JR旅客各社に均等配分されるからやめられない。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:52:04.87ID:KLT4m8E70
均等なんてありえないだろ
そもそも通過特例の関係でもっと関係する会社増えてるし
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:14:00.16ID:kI1mGkMD0
>>390
いろいろ配分は違うだろうけど、三島会社は自社線を使われなくても一定の収入にはなるかと。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:06:15.20ID:x0FdQDe+0
>>373
なんか不正確だな
平行在来線は分離「してもいい」と明示されてるだけであって開業後も経営圧迫せず維持できるんだったら持ったままでもいい
逆に「私的」工事であっても爾後の経営に問題があるなら沿線と図った上で分離ないし廃線は可能
運賃の設定に際して市場原理を法で封じられてる(路線別運賃はダメ)からバランス取るためにも理由があれば路線放棄が認められる
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:17:11.99ID:OHavHeNq0
金沢止まりでいいんだよ、今さら遅いけど
福井人は物珍しさで最初利用しても
あとは東京行くのは料金安い米原か名古屋回りだろ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:59:58.92ID:+/Q511D+0
新幹線開通したら18きっぷで大阪から金沢まで日帰りで遊びに行ける楽しみが無くなる
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:03:23.68ID:LyjMa9Hl0
時間短縮効果がほとんどなく、料金が上がって、乗り換え必須なうえに並行在来線の維持に税金まで必要になる踏んだり蹴ったり
新幹線の敦賀延伸がない間のほうが便利だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況