X



【北陸新幹線】金沢―敦賀間の23年春開業が不透明に。並行在来線関係者に不安 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/11/01(日) 18:04:18.70ID:ohpbOSw19
https://news.yahoo.co.jp/articles/9135275084f201c2e03884f271423fc1b18c7cbe

北陸新幹線金沢―敦賀間の2023年春開業が不透明な情勢となり、開業時にJR西日本から北陸線の運行を引き継ぐ
並行在来線の福井県内関係者は不安を募らせている。昨夏に準備会社が発足し、開業時には約300人の社員体制で
スタートする予定だが、開業が遅れれば運賃収入がゼロの状態で人件費を支出する必要がある。
県や沿線自治体などが拠出した出資金が不足しかねない。

準備会社では現在、JRや県からの出向者12人のほか、4月に入社した1期生33人が働いている。
来夏に本格会社に移行する予定で、開業時には約100人のプロパー社員と出向者約200人の計約300人で始動する。

運営に当たっては、県と沿線7市町、民間2社が拠出した1次出資の5億円と、今後2次出資として積み増しされる予定の
15億円の計20億円を充てる予定。このうち人件費には9億7千万円、事務所費に5億3千万円が活用される。
残り5億円は開業後の運転資金とすることにしている。

新幹線と並行在来線の開業が遅れれば、並行在来線会社は運賃収入がないまま社員の給料や会社の維持費を
払わなければならない。「出資金が底を突く恐れも否定できない」(県並行在来線課)。杉本達治知事は10月22日の会見で
「万が一(新幹線開業が)遅れることになれば並行在来線について掛かり増し経費が出てくる」と述べ、
並行在来線会社の収支に懸念を示した。

県は、並行在来線の運賃水準や赤字を穴埋めする基金の規模を盛り込んだ経営計画を来年1月に決定する考え。
だが新幹線の開業がずれ込むことになれば、経営計画の修正を迫られ、来夏の設立を予定する本格会社への
移行が遅れる可能性もある。

県並行在来線課の担当者は「予定通りの開業は当然だが、とにかく早く結論を出してほしい」と政府、与党の
議論の行方を注視している。並行在来線準備会社の西村利光社長は「3年前倒しを決めた政府、与党の申し合わせは重い。
23年春に向け粛々と着実に準備を進めていく姿勢に変わりはない」としている。

北陸新幹線の敦賀開業後、並行在来線会社に引き継がれるJR北陸線の普通電車。
開業が遅れれば資金が不足する恐れもある=福井県福井市のJR森田駅
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6PAGfIKnbg0TYR_kbb2Dk6j-U50l48d_GgEUU9PTCCUIjGGRTGECfOW8OgT2VWkwtK3JaAAkEDLgPm7hirRaYhQDQtYPI0OKDaSsAVxET48A=

北陸新幹線福井駅の完成イメージ図(鉄道・運輸機構提供)
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/600m/img_11498c9dab8fd48c2a7c1a38efeb22ef308452.jpg
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:12:09.11ID:l5AsAjVD0
どっちが自分勝手で傲慢なんだかwww
馬鹿西JR
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:14:03.96ID:Ecsg4Ucy0
金沢ー敦賀 
車で1時間半
こんなところに新幹線なんていらん
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:17:24.51ID:YwS7LXqw0
>>281
JRがやってもいいくらい利用があるからこそ
IRいしかわ鉄道を支援するために手放すんだよ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:17:57.04ID:Ecsg4Ucy0
クソ新幹線ができるまでは
大阪から新潟まで在来線で繋がったのに今はズタズタ
新幹線死ね
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:23:01.49ID:saiwygc60
中国および日本およびドイツにムスリムのかたが増えれば解決。
日本・中国・ドイツにムスリムのかたを増やせば解決。
誰が一番偽善者か はっきりする。はっきりさせよう。

Black Lives Matter! Black Voters Matter!
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:27:40.72ID:Ecsg4Ucy0
ところで敦賀まで新幹線、だれが乗るんだ?
敦賀なんて小さい街なのに
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:34:48.10ID:nG+0ngOb0
>>280
新幹線ホームの下に特急ホームを2面4線で作るんだから、
サンダーバードとしらさぎの両方を特急として残す。

>>290
敦賀が関西の北玄関口になる。
北陸・長野・北関東からの。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:49:24.47ID:otYiIS0w0
北陸新幹線敦賀開業 鉄道機構トップ「大変厳しい状況」 知事に伝える
https://www.fnn.jp/articles/FTB/103167

> 2年4カ月後に迫った北陸新幹線金沢―敦賀間の開業。
> 建設工事を担う鉄道・運輸機構の北村理事長は予定通りの
> 開業が「大変厳しい状況にある」との認識を初めて県側に伝えた。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:01:18.24ID:YNvcSv+h0
こんなゴミ地域に新幹線いらねーから
廃案でいいよ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:01:43.18ID:Byr+xA/q0
>>278
敦賀市自体は人口6万程度の小さな市なのでそこがどうこうということよりも
特急がなくなったら福井や金沢から関西方面に出づらくなるということだろうね
いくら東京へは一本で行けますと言っても福井や石川は距離的に関西のほうが近いから
あと特急停車駅だったのに新幹線の駅がない市とか
福井駅や敦賀駅は在来線駅にそのまま新幹線が乗り入れるから楽だけど
どうしようもないのが南越駅
特急停車駅の越前市と鯖江市の中間に作るという名目だったのにまったく中間地点ではない
(越前市の東部にあって鯖江市から遠い)
在来線も私鉄もまったく接続がない
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:29:56.50ID:nG+0ngOb0
>>294
こんなところに駅作って、岐阜羽島よりひどい、と言う気もするけど、田舎は車社会だからねぇ。
地元の人は車で南越駅に、訪問客は福井から在来線か福鉄で向かうのでは。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:47:39.88ID:gPx3m6380
>>295
敦賀から南越は峠越えが必要。
冬場は積雪が有り、近いようで面倒。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:30:39.53ID:0FFRYfeL0
>>2
一方、国鉄時代に出来た新幹線の平行在来線はどんなに赤字でも存続
田舎でこれは最大の利点
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:34:09.28ID:0FFRYfeL0
3セクも県ごとに別会社とかやってないで、一緒にすれば良かったんだよ
肥薩おれんじ鉄道みたいにさ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:55:32.53ID:XcTQ8rk30
>>1
いじめ金沢コワイコワイ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:01:21.93ID:wKJ9cc4qO
何年か後れても計画すらない四国よりいいだろ

分割民営化の分割の仕方に問題がある
四国と北海道がどうがんばっても成り立たないのはやる前から分かってるのに
本州とセットで分けるか国費でやって
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:06:00.51ID:/w4HO+O90
四国がなんで欲しがるのかさっぱりわからん
工事が欲しいというのは分からんでもないが在来線が整理されるわけがないって思ってるのかなあ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:09:29.45ID:55PZN5Eb0
>>303
四国は、本州から高松・松山・高知が一本の線に乗るような
配置ならともかく、岡山から瀬戸大橋だとその3都市のうち
1つにしか行けないからなぁ。

盲腸線を3つ建設なんてさすがに有り得ない。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:10:07.80ID:PanzarOy0
福井行くことないだろうけど
東京から行くなら東海道で行くわ。その方が安いし
ただし荷物が重い場合は乗り換えのない金沢廻りだな
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:17:08.92ID:x8AAheiw0
>>303
少なくとも対松山はすでに特急列車より高速道路のほうが格段に速いから新幹線などいらん
日中もノロノロ運転の国道11号の大部分にその金を使ってバイパスを作れっての
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:25:29.11ID:YwS7LXqw0
>>302
国庫でやりたくないから棄てた
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:37:14.15ID:TIAwY2G30
しらさぎは残るかどうか微妙すぎる
JR西日本には積極的に残すべき理由がない
JR東海も東海道新幹線使ってくれたほうがいいに決まってるし
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:48:58.84ID:TIAwY2G30
>>295
青森〜函館で乗換が必要になって地元は不便になったとか言う人いるけど、それすらも怪しい
自分が送迎する側なら、少なくとも青森側は絶対に新青森に行くし
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:07:15.26ID:/w4HO+O90
>>308
しらさぎもサンダーバード(雷鳥)もこのままの名前では残らないだろうな
名前を変えて特急としては残りそうだけど
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:11:24.33ID:pk8aNTIz0
>>279
しらさぎは廃止で米原へは各駅停車の新快速が1時間に1本走るのみ
名古屋方面へ急ぐ客は京都経由に誘導するだろう
もちろん、東京へは米原経由が北陸新幹線経由よりも早くならないようにするはず
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:34:35.35ID:NvzWqNY20
金沢から不便だと言うけれど
富山からの特急が無くなったときの
金沢の報道は
事実関係のみの報道だった
富山がなんかほざいているわ
位の感想で
金沢には特例で乗り入れるとでも思っていたのか?
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:12:22.88ID:nG+0ngOb0
>>314
特急でも新快速でも大して所要時間変わらないだろうし、
しらさぎを走らせて、特急料金を取るのがいいと思う。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:37:33.04ID:FY2dARBR0
単純に工事が遅れているわけではなく5キロ以上あるトンネル内部に1キロ以上の亀裂が発生し大掛かりかつ困難な修復工事が必要でどれだけの日数と追加費用がかかるか判らないという事態
どうしようもない
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:44:20.60ID:ynVAjL8X0
>>315
もうすぐ金沢駅も在来線は第三セクターの駅と成り下がり、あの無駄なホーム長が負の遺産となる。その光景を北國新聞がどう負け惜しみの記事を書くのか今から楽しみ!
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:08:20.32ID:qEMPoNUi0
>>271
どうせ七尾線は交直流電車が要るしあまり関係無い。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:09:03.94ID:d2sK6GL50
>>316
そのために車両と人員がいるのをお忘れなく
おまけに自由席かつ乗継割引適用で貰える料金なんてしょぼいぞ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:11:33.13ID:d2sK6GL50
>>319
いやいや全然必要な本数違うから
七尾線にしか必要なくなるから、極論気動車にしてしまえば
交直流電車はまったくいらなくなるんだし
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:17:14.86ID:nG+0ngOb0
>>320
世の中には特急しか乗らない人種もいるからね。
特急が走ってない=路線が存在しないということになる。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:18:10.50ID:PYL+RfkT0
>>291
敦賀が北方面から関西への玄関口になると言っても
関東や東海道方面から関西に比べたら客は1/10くらいでしょ
今の特急サンダーバードでさえガラガラなのに
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:44:42.30ID:gwk22R/o0
>>323
玄関口言うとっても素通りするだけで特に意味はあらへん
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:52:24.18ID:7hjaXRJj0
>>322
だったらJR西日本に都合がいいじゃん
そういう人は北陸新幹線か大阪方面の特急列車にしか乗らないんだろ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:15:26.84ID:7hjaXRJj0
>>327
元々工事が遅れてるよ
新型コロナに関係なくこうなってた
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:39:59.22ID:6Pevnsj00
>>204
まあ現場の人間にしてみりゃ3年前倒しとか殺す気かって話だしな
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:48:11.04ID:Kqgkpu3c0
サンダーバードで充分、新幹線など工事や以外必要無し。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:00:33.51ID:fvQlmM9t0
特急サンダーバーバラが走ってるとこか?
あれで何が不満なん?
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:07:31.21ID:jA7wm/+t0
福井の知事が何がなんでも間に合わせろとか言ってるようだが、無理なものは無理だろ
この記事にある問題の補填について調整するほうがマシでしょうに
そんなに突貫工事して欲しいのか
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:11:22.24ID:iP00EDMT0
在来平行線廃線→第三セクター化の
問題が大きすぎて
新幹線敦賀大阪間が米原経由にならなかった問題
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:18:46.05ID:iyRUztUj0
サンダーバードは雷鳥の英訳では無い
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:21:33.96ID:vm8irZRI0
>>294
南越駅には道の駅を併設するんだって
もう自動車で来てねって意図で開発してるっぽい
丹南の人は福井駅のほうを利用する機会が増えると思う
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:30:58.08ID:c4Rf0UJV0
>>12
最後は中国が煮え湯を流し込まれる。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 02:57:04.39ID:imK7639l0
今のサンダーバードてコロナで客減ってるけど
元々乗車率高い方やと思うよ
京都から下りで自由席窓側確保って難しいもん
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 03:02:09.26ID:fvQlmM9t0
京都→金沢って外国人の周遊コースになってたからな
もうそういう需要ないだろうし新幹線なんて赤字垂れ流しになるだろね
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:05:13.92ID:xmegh/350
あっこら辺
もんじゅ がお漏らししたら全滅
インフラ投資は極力避けるべき土地柄
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:13:19.79ID:1AQZuEPD0
コロナで出張需要を壊されてってるからなぁ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:23:56.04ID:Nc7b40E60
あの新幹線不便やから

東京中心に絵を書いてるからな

大阪、名古屋側からみれば
サンダーバード、シラサギのほうが乗り換えスムーズ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:25:25.59ID:mSNiWsy90
大阪まで延伸しないとダメだわ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 06:26:04.37ID:X0xNVlSd0
>>337
逆だろう。福井は車社会。どうせ金沢から敦賀は速達便も含めて各停だろうし、利用者確保できるんじゃないか。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 06:44:54.04ID:eefv/CRw0
>>343
もんじゅお漏らしは名古屋全滅だわさw
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 08:49:12.68ID:3/n+sDp20
敦賀乗り換えの20年間の間に、敦賀ファンを確保しておかないと、
全線開業になったら新幹線が駅停車しても降車客がいるとは限らない
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:06:52.38ID:BHfToaQJ0
新幹線ネズミ講って誰かが疑問を口にした途端に崩れ始めるんだよ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:07:23.25ID:Gth73Y/B0
0 90 45 7777 32
優樹菜
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:09:03.60ID:F9jI84Vk0
なんで新潟にあるんかね?
もっと前に大阪まで繋げてれば良かったのに
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:43:17.09ID:TaYWkhbX0
>>355
高崎線の輸送改善をはかるにはそれが最適だった
大阪近辺では線路増設は必要なかったから
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:15:49.23ID:hJG+/oj/0
そしてバイデンだし
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:36:59.51ID:tbuDINde0
>>41
昔は新幹線保有機構というのがあって儲かりそうな会社は東日本くらいだった
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:06:33.98ID:nkHEK1GI0
関西からは行くのはサンダーバードを敦賀まで使うだろうが、
帰りは時間が正確じゃなくてもいいのでこまめにとまる新快速なんだろうなあ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 16:38:04.34ID:nkHEK1GI0
>>364
新快速停車駅とか神戸付近なら新快速にする
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:22:49.75ID:CY/WJkzl0
脆弱な地盤が続きます
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:34:24.70ID:SDBopqlE0
神戸方面なら米原経由で新幹線か、新大阪でサンダーバードから新快速に乗り換えでしょ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:01:10.17ID:nkHEK1GI0
>>367
2回乗り換えが苦痛だわ
俺なら
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:11:34.59ID:SDBopqlE0
乗り換えは騒がしい乗客等がいるときに逃げられるので、接続が悪くなければ問題ないわ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:09:01.05ID:h3velwB30
米原経由の新幹線って新大阪止まりじゃん
サンダーバードから新快速でいいだろ
時間かけても乗換なしなら接続が悪くて乗換が遠くても新快速で乗り通すとか
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:32:05.87ID:DuCKRczD0
大阪視点に立つと、敦賀〜金沢区間スーパー特急で高速化出来るところから在来線と順次入れ替えたら良かったのにと思う…残念すぎる
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:39:43.20ID:XCiiKdYT0
>>298
国鉄時代の新幹線建設当時はまだ全幹法が無かったから
だから全幹法が誕生してから建設を始めた新幹線の区間は並行在来線の上下分離対象になった、ただし国の事業でのみ対象
仮に北陸新幹線が全額JR西日本の資金で作りますとなったらJRの私的工事なので分離しなくていい、リニアもJR東海の私的工事なので分離しなくていい
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:51:25.97ID:SDBopqlE0
>>370
外れ引いてイラついてきたら自由席かデッキに逃げるけど、乗り換えで仕切り直せるようしておく

>>371
神戸以西の人も考えた場合の新幹線という選択肢
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:54:37.96ID:cPCPt2oL0
金沢から先の大阪方面は狭軌のスーパー特急でええやろ

馬鹿な富山は永遠に金沢で乗り換えてなさいwwww
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:05:53.79ID:LF8mfrYu0
福井より南でわざわざ東海道経由で東京行きたいやつは少ないやろ
しらさぎ、サンダーバードがなくなるデメリットに比べたらスーパー特急のほうがいいわ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:22:14.74ID:7aJr0uf60
18きっぷの特例は敦賀〜越前花堂になるのではないかと
現在の金沢〜津幡は、津幡〜高岡に変わると予想
何にせよ金沢も福井も18きっぷだけで到達出来なくなるな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:46:43.51ID:Nx1p6Yi70
短いトンネルのひび割れぐらいで、ガーガー騒ぐな!
敦賀新大阪間はどれだけの距離があると思ってんだよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況