X



【生物】スリランカで過去最多の浜辺にクジラ100頭漂着、 タスマニア島でも、オーストラリアで過去最多となる約470頭のクジラが漂着 [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/11/05(木) 06:58:41.51ID:eF8ZqwOp9
【11月3日 AFP】スリランカ西部の浜辺に2日、クジラの仲間であるコビレゴンドウ約100頭が漂着した。同国で一度に打ち上げられたクジラの数としては過去最多。現地では救急隊員やボランティアがクジラを沖合に戻す作業を急いでいる。

 地元警察署長がAFPに語ったところによると、コビレゴンドウは2日夕方、同国の最大都市コロンボ(Colombo)の南25キロに位置するパナドゥラ(Panadura)の浜辺に打ち上げられ始め、その数は1時間足らずで約100頭に増加。署長は「地元住民に協力してもらい、(沖合に)押し戻そうとしているが、浜辺に打ち上げられ続けている。海軍の力も借りてクジラの救助に努めている」と語った。

 スリランカの海洋環境保護局(MEPA)は救出活動支援のため職員を現場に派遣。同国で一度に打ち上げられたクジラの数としては過去最多で、原因はわかっていないと説明した。

 今年9月にはオーストラリア南部タスマニア(Tasmania)島で、同国で過去最多となる約470頭のゴンドウクジラが海岸に漂着。数日の救出活動により、約110頭が沖合に戻った。

 映像前半は2日、後半は3日に撮影。(c)AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ac671931987fdb707bf243dd19bd30348e9ae1d
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:03:22.28ID:l3jJtpYs0
>>115
それはサメ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:04:45.06ID:WdmB7sLY0
クジラだけだとわからん
東日本の時はそこそこの強さの地震も頻発してたしな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:04:56.95ID:P7YSdwhW0
鯨のコロナ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:05:20.68ID:Gth73Y/B0
優樹菜
0 90 457777 32
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:06:26.38ID:Q39uiHtI0
>>1
反捕鯨団体が、クジラの間引きを始めるとかなり愉快だから
がんがん漂着せよ
見捨てればオモイックソ抗議してやる
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:07:51.93ID:hB712yqR0
地中海ので逃げたのが時間かけて行き着いたんだろうな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:09:34.53ID:1+ESpsQC0
>>117
クジラってほ乳類だろ沈めば死ぬじゃないか
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:12:08.75ID:/HeQK7Rp0
海軍のソナーで方向感覚狂ったとかじゃないの?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:43:49.58ID:o8P8W+EI0
ラジック
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:52:59.78ID:vGLKsY0S0
>>110
このコビレゴンドウというのは、体長5〜6mの歯クジラで、分類はイルカ類になる。
昔から80万頭とかいる。別に急に増えたわけでもない。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:53:04.69ID:zN2hC4Ny0
海はもう支配してしまったので陸上を狙ってる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:58:23.49ID:oDJ910Dr0
地震クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 11:00:54.83ID:D+AVOZTN0
やべえ、また地震かよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 11:02:04.23ID:6H2oyPMv0
これは大地震来ますわ
どこに来るかルーレットですけど
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:29:02.29ID:HeC3eo8y0
AI「クジラリンガルはよ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:37:39.58ID:j/ChSwU30
地震が来る辺りだよな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:52:14.73ID:CJd7ssKy0
単純にサメが増え過ぎたからだろ
サメの集団に追われたクジラが逃げ場無くして座礁するんだよ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:55:16.88ID:1DfwodFl0
コロナかもな・・・新型コロナはどんな動物にも感染するから
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:24:03.67ID:Y4bqQUYR0
このコビレゴンドウとかマゴンドウというのは、体が大きくてかつ大きな群れで行動するから、
引き潮と重なったりすると出られなくなってしまうのかもしれない
人間だけじゃなく、クジラの世界にも不器用なのがいるということなんじゃないか
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:45:22.86ID:XEbEt0aX0
増えすぎた人類は宇宙に上げるけどクジラはなあ
運河人といたのはイルカだっけか
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:50:58.06ID:+ezUNvB50
コロナに感染してたりして。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:00:14.69ID:j2jkSq110
>>2
あんた、自分の庭先に和牛が原因不明で弊死してて、その肉食おうとおもう?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:06:29.23ID:QxdGjqD00
動物愛護狂のオーストラリアさんは大切な知的生命体の鯨様を救ってさしあげるんだろ
他国の人間に暴力振ってまで守る大事な大事な鯨様
一頭たりとも無駄に死なせちゃ駄目だぞw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:20:01.63ID:PwQ5gatr0
クジラが増えすぎたからじゃないかという書き込みもかなり多く見られるが
これは日本特有のものだろう

世界ではクジラの資源回復が最優先で考えられており
クジラを近代捕鯨以前の段階まで戻したいというのが当面の目標

「クジラが増えすぎた」というのは日本人の幻想
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:29:55.55ID:Wjv4i0Tr0
木之元桜が一言。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 02:13:32.91ID:TrGg0ItJ0
資源保護だと捕鯨の邪魔をしたツケをこれから何十年も払うことになるんだよ
増えすぎて他の漁業資源を食い荒らす害獣となったクジラ
オーストラリア近海の魚を食い尽くしちゃえw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 05:35:12.76ID:/wH6V2rx0
>>160
>増えすぎて他の漁業資源を食い荒らす害獣となったクジラ

まずここが間違っている
クジラは古代から海の中にいて、現在の海の生態系を創る中心にいた生物
人間の都合で勝手に減らしてよい生物ではない

クジラを大切にすることが海の生態系を守ることになることにようやく人類が
気が付いてきたというのに、日本はいまだ西洋から習った人間中心主義の考え方から
抜け出せないでいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況