X



【話題】 ファクターXは我々を守ってくれるのか? ベルギーに渡った邦人医師からみた日本のコロナ禍 [影のたけし軍団★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/11/05(木) 09:46:16.45ID:xnXQJih09
欧州で新型コロナが再び猛威を振るっている。第1波の教訓を基に、市民一人一人が本気で生活様式を変貌させ、
国をあげて医療資源を調達、病床数や集中治療室病床数も倍増させたのに、だ。

慎重な封鎖解除も順調に進んでいたようにみえた。日本の100倍近い致死率の高さは、衛生観念や民度というような理由で説明できるものではないだろう。
日本を含む東アジアで、欧米に比して被害が極端に小さい現実に多くの研究者が注目している。

中でも、パンデミック前に日本からベルギーに赴任し、いったん帰国後再びベルギーで暮らす日本人医師の分析はとても興味深いものだった。

3〜4月の第1波で、ベルギーは単位人口あたりの死者数で世界一と汚名を拝した。しかし半年の間に、PCR検査能力は1日当たり7万件まで増強。
病床数や集中治療室数、人工呼吸器はもともと世界有数の充実度だったことから、第1波では医療崩壊に陥らずに乗り切った。

だが、10月からの第2波で、再び「世界一の感染率」と報じられるようになった。

9月時点で、政府は1日当たり新規陽性者を200人以下に留めたいとしていた。が、あっという間に広がり、現在は、1日に1万5千人以上のペースで増えている。
日本で言えば、毎日15万人の新規陽性者ということになる。今や医療の前線で戦う医師や看護師への感染拡大と集団的疲労という事態を招いてしまっている。
医療現場に、市民の間からボランティアが募られ、軍隊も動員されている。

2019年からベルギーのルーヴェン大学医学部に博士研究員として勤務する医師森英毅氏(37歳)は、慶応大医学部出身の消化器病専門医だ。
機能性消化管疾患・ピロリ菌感染症などに詳しい。

ベルギー赴任から半年もたたないうちに欧州が新型コロナの震央となったため、3月に急きょ家族とともに日本に戻った。
しかし、第1波が沈静化した6月にベルギーに戻った。

3人の子どもを育てながら、地元のラグビーチームにも参加し、地元社会にも積極的に関わる。
感染症専門医や公衆衛生の専門家は、欧州にも日本にも数えきれないほどいるが、歴史に残るこのパンデミックを、欧州と日本の両方で、医学と生活の両面から、つぶさに見つめる医師の視点は貴重だろう。

「欧州は日本に比べ衛生意識が低い、新型コロナウイルスは弱毒化したので怖くない、ヨーロッパでは検査を不必要に広げたから陽性者数をいたずらに拾っただけ…。こうした考えは間違っています」。
筆者の問いに答えて、森医師はこう断言した。実際にベルギーで暮らし、人々の行動変容を目の当たりにし、同僚の研究医らと意見交換して得た結論だ。

第1波の苦い経験から個人や社会、政治・行政が多くを学び、ベルギーの人々は新しい生活様式に適応し、
検査体制や医療資源の補強を短期的に達成してきた。おかげで第2波初期は病院や老人施設での感染対策がうまく機能し、入院者数や死亡者数が低く抑えられていた。

にもかかわらず、今や指数関数的な感染拡大となってしまった。

森医師は、ベルギーと日本での観察と分析を著書「コロナパンデミック―世界最悪の致死率のベルギーからの若き内科医のリポート」にまとめた。
その著書の中で、「感染症を考える際には、必ず感染症因子(細菌、ウイルス)と宿主(ヒト)因子の双方向を考える必要がある」と指摘している。

今回、このことについてさらに尋ねるとこう説明してくれた。「欧州での第2波の状況を考えると、ウイルスが弱毒化していると考えるのは難しい。
欧州と日本を含む東アジア全体での感染者数や死亡数の大きなギャップを見ると、ウイルス側の因子よりも、宿主であるヒトの遺伝子や免疫機能に著しい違いがあると考えるのが順当だ」

森医師は、著書の中で、以下のようないくつかの宿主因子の仮説を紹介している。

重篤化するケースで、免疫機構の過剰反応(サイトカインストーム)が起こることは、今では一般によく知られている。
森医師は、その原因としてヒト白血球抗原(HLA)やACE受容体などの遺伝子要因関与の仮説に言及している。さらに、粘膜の免疫防御反応をつかさどるIgA(免疫グロブリンA)の先天的欠損による免疫異常、
つまり選択的IgA欠損症が関与するという仮説も紹介。欧州人と、日本人を含む東アジア人の間で、選択的IgA欠損症の有病率に顕著な差異があることは医学的に分かっているという。
https://this.kiji.is/695996499058050145
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:52:00.87ID:yEea82A30
ブレイズベイリーの駄作
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:06:59.51ID:zKjEFWZk0
>1みたいにヨーロッパで多いの、なんでかわからん!
っていう人と
いやーヨーロッパってウイルスにとって最適環境ですわ!
っていう人↓と
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/rikamama/2020/10/post-1.php
両方いるんだよな
なんでやろ
観察眼の違いか
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:52:23.72ID:MXFscxOt0
>>322
東アジアだけでの交差免疫はありえない気がする。
今回のコロナでも明らかだが、これだけグローバル化が進んでたら
アジアで蔓延したら必ず全世界に拡散するからだ。
風邪ということで話題にはならないだろうがね。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:53:30.00ID:MXFscxOt0
>>500
EU内でも移民が一番多い。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:58:14.04ID:7YUqOYik0
>>22
同意

中国でコロナ禍が拡大しなかったのは
武漢を封鎖したから
道路を埋めるまでやってたからな
人権意識のある国であんなことはできない

しかし残念ながら冬と共にコロナが目覚める
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:59:12.99ID:aSnck0rh0
かこ10年以内に欧米に移住した日本人の重症化率を数えれば分かるだろ。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:59:42.26ID:psxI289V0
>>28
寄生主のコウモリの生息地である中国南部の洞窟に近いところの住民ほど死亡率が低いという話はあるね。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:00:55.08ID:7YUqOYik0
>>519
同意

交差免疫はインフルエンザウイルスが使う
宿主を死滅させないテクニック

コロナウイルスは交差免疫ではなく
持続感染で宿主を死滅させないようにする
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:02:15.51ID:psxI289V0
>>76
中国が情報開示せず、日本政府が未知のウイルスに試行錯誤して対処してたのに、欧米は上から目線だったよね。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:02:20.23ID:uSD+41zh0
>>500
コペン禿ンだからじゃね?と言おうと思ったらそこはデンマークだった
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:08:25.29ID:r14Bky2F0
単に貧しくて手洗いすら出来ないからだろw
貧困層ばかりの欧米と豊かな日本とは違うね
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:08:30.52ID:rNV/wNkz0
日本のどこかの街で感染者が8割外国人ってのもあったからな
東アジアで比較的外国人が多い日本で感染が東アジアの中では多いってのも
人種による違いを裏付けるわ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:08:49.46ID:pJhoQAX90
>>524
そんなテクニックは無い。全く意味不明な医学用語を捏造するな。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:10:23.80ID:r14Bky2F0
>>500
EU内でも移民が一番多い貧困国だからさw
欧米は日本より貧しいんだよ?
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:10:26.98ID:pJhoQAX90
>>519
感染症に余裕で地域差があるよ。
寝言は医学の医の字くらい勉強してからいってくれ。

とくに「ありえない」とかビックマウスするまえにな。
理系を少しかじってたら、専門外の分野に「ありえない」とか使う危険性がすぐわかるだろうに。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:10:30.05ID:CvVoLJCU0
>>525
中国政府も香港メディアも2月にはエアロゾル感染と指摘してたんだが
当時はそれを真に受ける人が少なかった
日本でもただの風邪、インフル程度と自称専門家が言ってただろ、普通に
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:12:43.78ID:Gy+1bVAq0
外国人増加でいろんなウイルスが
入って来て順応した結果被害が
少ないというオチだったりしてなwww
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:13:57.24ID:baoFxy7J0
アジア人種は感染しにくくて欧米人は感染しやすいウィルスってなら
日本在住の欧米人だけ感染者数で有意の差が出てもおかしくないんだよな

そういった差が出てないのだから感染低下させてるファクターXは人種的な差でなく地域特有の環境的な差なんでは

納豆菌の分布地域とか
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:16:42.01ID:vVPdTf/Q0
医学の専門家の言うことさえ否定してしつこく民度の違いのせいにするヤツってなんなんだ?

なんかネトウヨっぽい気がするんだが?
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:17:35.84ID:ys1O1JNw0
>市民一人一人が本気で生活様式を変貌させ

嘘くせー
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:17:36.36ID:m9HKGPk70
XJAPANは俺達を守ってくれるのか?
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:20:09.41ID:gq4PYHUR0
>>1
だとするなら、もっと日本の感染者に外国人が偏ってるんじゃないかな
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:20:17.63ID:pJhoQAX90
>>519

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/23-小児の健康上の問題/乳児と幼児における健康上の問題/川崎病


>川崎病の原因は不明ですが、感染症と関連があると考えられています。

https://www.tokushukai.or.jp/treatment/pediatrics/kawasaki.php
川崎病の原因はさまざまな説が論じられていますが、いまだ解明されていません。かつては、何らかの感染症が背景にあるだろうという考え方が一般的でしたが、最近は、カビ、細菌、ウイルス、リケッチアなどの病原微生物の体内への侵入が過剰な免疫反応(自然免疫)の引き金となり、これらのどの原因でも発現するような病態が背景に潜んでいるのではないか、という考え方が主流となってきています。

感染と関連あるさらなる証拠
> http://www.jichi.ac.jp/dph/kawasakibyou/20170928/mcls24report.pdf


これまで
>ヨーロッパ諸国に比較して日本での罹患率が10〜20倍と非常に高いこと、同胞例、日本人(日系人)の発生頻度が高いことから、遺伝的要因の関与が示唆されています。


しかし、コロナでヨーロッパで川崎病が増えてるという事実。
ヨーロッパではスーパー抗原類似の構造を呈するコロナが少なかっただけの可能性も普通に出てくる。



風邪ウイルスの地域差については、専門家もちゃんと可能性としてあり得るとしてる。
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/06/18/07102/

>場合によっては、日本や東南アジアでは、SARS-CoV-2も認識できる「広域交叉反応性メモリーT細胞」を誘導するような風邪のコロナウイルスの流行が過去にあって、欧米や南米では、そうしたコロナウイルスの流行が無かったのかもしれない。日本や東南アジア、欧米、南米のSARS-CoV-2感染者のリンパ球を採取して、4種のコロナウイルスに対する免疫反応を調べることによって、その可能性を検証できるだろう。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:23:48.44ID:pJhoQAX90
>>538
この「スーパー抗原」仮説は、重症化軽減の部分を説明するものなので、死者数の違いしか論じてない。

交差免疫に感染成立阻止があるのかは全く不明。

同じ風邪ウイルスに暴露されても風邪を引く人と引かない人がいるのは、感染が成立しなかった場合と、感染したけど軽症だった場合にわかれ、さらには軽症の場合に抗体ができるかはさらに別の話。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:28:23.40ID:jE/baDSf0
>>8


0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:30:17.57ID:2RQT+9wj0
>>502
日本は日本で野球やサッカーに万単位の客入れて興行再開してるぞ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:34:09.42ID:IEyoQd0r0
>>1
典型的な、観察力が乏しい馬鹿の考え。
観察力が無い馬鹿って、どうして遺伝子とかに飛びつくのかね?
1)ダイヤモンドプリンセスで人種の差は無かった。
2)日本の致死率は世界平均と同じである。
 よって考えるべきは「なぜ日本は?」ではなく、「なぜ欧州は?」である。
3)テレビの欧州状況見たって、道でもマスクしている人は半分程度、
 おまけに食堂ではマスク無し3密で しゃべりまくっているんだもの。
 これで感染拡大しない方が おかしい。

>>518
その通り。観察力の違いだよ。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:34:53.44ID:uSD+41zh0
>>542
日本人だと意図せずバラまいてる奴はいてもワザとバラまいてる奴は少ない
欧米人はコロナパーティーとか言ってワザとばらまいてる奴が多い
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:35:34.87ID:DkkbA56F0
日本の感染者
の国籍ってどこかで見れないかな?
国籍不明とかわけわからんのは不要だが。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:38:10.60ID:0Sg67A2g0
結論から、ユーロ圏からの旅行客を入国させるなということ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:38:34.45ID:v7S7CWmn0
つまり、毎年の花粉症のおかげで
武漢肺炎における免疫の過剰反応が防がれてるってことだな?
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:44:34.59ID:Gy+1bVAq0
長年のマスク習慣が結果的に
良い方向に振れてんだよ、マスク習慣で
ウイルスに軽く感染して自力で治癒の
積み重ねw
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:00:08.15ID:IEyoQd0r0
>>497
両方とも血管の炎症であるというだけ。

>>503
集団免疫など存在しない。特に新コロナの場合は。
1)
a:そもそも集団免疫は仮説である。
b:集団免疫は「抗体を持っている人が壁となる」という仮説である。
 仮に正しいとしても、人間の移動が複雑かつ高速になっている
 現代社会では通用しない。
2)新コロナは潜伏期間が2日〜2週間であり、無症状感染者も多い。
 つまり感染者が移動する時間が長い。無自覚に感染を広げる人間がいる。
3)新コロナは抗体が出来ても、その抗体が3週間〜3ヶ月で
 消えるので意味が無い。

>>505
欧州からの帰国者たちもな。

>>509
なんか文章がおかしいよな。
記者の文章の まとめ方がおかしいのか、それとも、
遺伝子由来の免疫などなかった時の言い訳か。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:03:22.90ID:IEyoQd0r0
>>512
布マスクでも役に立つよ。
「マスクに飛沫抑える効果あり」スパコン富岳が計算
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200824-OYT1T50194/
>不織布とポリエステルは8割ほど、
>綿でも7割ほどの飛沫がマスク内や顔に付着し、拡散を抑えられた。

>>519
その通り。

>>528
マスクしないから。
3密で すごくしゃべり合うから。
スーパーでマスクしていないのは外人ばかり。

>>531
だから、その地域差が出る原因の話だろ。
「その原因を交差免疫に求めるのは矛盾がある」と
>519は言っているんだろうが。しないのが原因。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:06:09.75ID:IEyoQd0r0
>>535
「多数いる医学の専門家の内の一人の言うこと」な。
しかも、素人目で見ても明らかに間違いだらけ。

>>539
「示唆されています」というだけ。
恐らく、杉並病のような外的要因で体が弱っているところに、
感染症で大ダメージが起きているのだろう。
遺伝子は関係ないと思う。

>>540
お前さんが言っている通り、>>1 は死者数しか取り上げていない。
「日本の100倍近い致死率の高さ」と書いているが、これは間違いだ。
「100倍の死者」だ。
で、感染者数が多いんだから、死者が増えて当たり前。
終了。アホくさ。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:21:24.21ID:NF/scG7o0
>>535
その医学の専門家とやらは
なんかまともな見解出したんだっけ?

民度のせいとは思わんが
専門家のクズ共は自粛しろとかくだらないことしか言ってないだろ。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:59:57.89ID:bN7j4CQm0
日本人のファクターX(おちんぽみるく)に群がる白人女性
ワクチン10年くらいかかってもいいんじゃないか
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:09:04.21ID:kpxOjk/00
そもそも
>医師森英毅氏(37歳)は、慶応大医学部出身の消化器病専門医
実際には、コロナウイルスに関しては「専門家」ですらない

あと「ネトウヨ」って使いたがるヤツって10割キチガイ
俺、「韓国人の悪口言うな」っつーてネトウヨ認定された事何度もあるわ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:27:26.63ID:uSD+41zh0
選択的IgA欠損症が一番少ないのは日本人だそうだな。つまりこれが生物兵器であると仮定したら開発したのは日本人ということになる
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:28:12.00ID:iriCFYj00
めっちゃ守ってくれますよ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:31:08.41ID:m4xP/L9D0
>>560
IgA欠損症が日本人で少ないって何かソースあるん?
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:34:54.72ID:oL2Wci5Q0
>>544
バチカンの致死率はゼロ%だよ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:35:48.89ID:uSD+41zh0
>>562
ttp://ttc-tokyo.co.jp/wp-content/uploads/2020/05/shinnbun_200522.pdf
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:36:54.16ID:oL2Wci5Q0
>>1
>軍隊も動員されている

戦争かよ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:37:58.97ID:/eHJz7iG0
コロナきっかけに後遺症で慢性疾患抱えるのもいやだわ。
2度目にかかったら酷いっていう話もあるし
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:38:31.73ID:m0Jsu+mbO
逆にファクターXなんて無いと考えるとスッキリするのに
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:41:19.67ID:2RQT+9wj0
>>517
インフルは日本だけでなく北半球も南半球も
先進国も途上国も全世界的に患者数が激減してるからね
でもコロナの感染状況には極端な差がある
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:41:25.53ID:m4xP/L9D0
>>564
thx
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:45:00.13ID:5JqD5Fdl0
ベルギーってポアロのイメージあるから
全体的に賢いかと思ってたけど
間抜けってことが、今回でわかった
考えたら、ベルギーで有名な知的な人いないな
ってか、今更ながら
なんでベルギー人の設定にしたんだろう
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:47:49.87ID:I3zqxXO+0
>森医師は、ベルギーと日本での観察と分析を著書「コロナパンデミック―
>世界最悪の致死率のベルギーからの若き内科医のリポート」にまとめた。

自分の事を「若き内科医」とか気持ち悪すぎだろ
しかも37歳で
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:57:27.89ID:HMI+PYAG0
日本だって初期に劇場クラスター起こってるし今だって屋外BBQや居酒屋クラスターあるんだから
日本人がコロナに罹りにくいって事は無いわ
条件が一緒ならどの人種ももれなく罹る
ベルギーで陽性者が多いのは掛かりやすい行動をベルギー人が普段からしてるんだよ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:58:07.17ID:CvVoLJCU0
>>568
どこがどうすっきりするのか教えてもらいたいもんだ
新興宗教みたいな考え方だろ、どうせ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:03:15.23ID:TfTo8PtB0
koronaの死亡が1日4人。毎日その他の病気、事故,自殺などで3000人以上
死んでいるというのに、騒ぎすぎ。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:14:42.49ID:duhtlDPr0
>>560
>>564
ブラジルが感染しまくっている件。
つか、ダイヤモンドプリンセスでも、あっちこっちで発生している
クラスターでも、普通に日本人が感染してるし。

>>566
グンマーは外国人感染者が多いが、単にマスクしないのが原因。
さいたま市だが、近所のスーパーでも、マスクしていないのは外人ばかり。

>>575
対策をして「1日4人」な。
対策をしなかったら増えるから。
つか、欧米見ろ。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:21:25.92ID:E1o3H0/10
>>577
選択的Iga欠損遺伝子がないと罹りにくいってだけで、全く罹らないわけじゃないから
一定以上晒されたら罹る
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:23:56.79ID:duhtlDPr0
>>579
じゃ、白人がかからない例:
ニューヨークは、厳格なマスク義務化と食堂内での飲食禁止をしたら、収束した。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:36:01.82ID:9ODzjuJ60
>>578
この本はキンドル・ダイレクト・パブリッシング
つまりアマゾンでの自費出版だから
自分でタイトル付けてるんだよ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:55:30.05ID:uAtJ/JCd0
単純に動き回って接触しすぎるやつが多すぎだからだろ

動く点だけのシミュレータで十分説明がつくわ
https://corona.katapult-magazin.de/
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:03:00.59ID:5vxvpAbd0
>>531
そら地域差はあるけど、それがある地域だけの交差免疫のせいとは考えにくいってこと。
ごく限られた辺鄙なとこだけの風土病とかならともかく
東アジア全体で蔓延するコロナなら世界中に拡散するだろ。
つか、現にこのコロナでは中国から世界中に蔓延してる。

SARS、エボラのように初動の段階で認識してたら押さえ込める場合もあるが
弱毒性だったら、風邪としか認識されず世界に蔓延するだろ。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:08:17.87ID:S1PILkxX0
以前から日本、韓国、台湾、モンゴル、タイ、ブータンといった、
東〜東南アジアの見た目が似ている人の国では被害が少なかった事から、
遺伝的にコロナ耐性があるのではないかという説はあった
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:20:39.76ID:uAtJ/JCd0
中国由来の武漢型は、多くの国で後から来た欧州型に押されちゃったほど勢いが弱いわけだけど
でも、中国の武漢では、その武漢型であれほど死んでしまった訳だから
それほど、差という差はないんじゃないですかね。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:24:00.38ID:e8eJLc2L0
>>581
グラフぐらい見て言え、クソバカ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:35:02.86ID:w5mmpKjv0
>>591
そのグラフこそが効果がなかった証拠だ。

ロックダウンしたあともどんどん感染増え続けていたんだから。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:35:49.29ID:e8lnstsQ0
結論が無い
ようは現状アジアンの致死率が低いカミカゼが何なのかは分かってない
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:40:21.89ID:uAtJ/JCd0
日本では、北海道ではっきるするんじゃないですかね
夏の沖縄では、1、2ヶ月程度で一気に数十人死んでしまったしね。
逆に、老人にさえ感染させなければ、死人は増えにくいわけだけど。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:40:35.58ID:Qw7c1SZe0
>>4
靴底がウイルス運ぶみたいだから空港や商業施設、駅、病院にマットに消毒液しみこませたものを設置するべき
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:44:08.64ID:pA1TAlWO0
>>47
> ベルギーに住んでたことあるけど
> 東南アジアより不潔なんてことは絶対にないよ

そらそうだ。自撮り投稿動画みてても、置いてあるものが違うよ。
東南アジアの地方の庶民はトタンで仕切りして五右衛門風呂みたいのに入ってる。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:17:28.63ID:W8HH3aF70
普通に政府の対策と国民の衛生意識がよかっただけ
それなのに、何としてでも別の要素によって感染拡大しなかったといわないと
安倍政権の成果になっちゃうからなw
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:26:20.57ID:XXbZZQZH0
>>153
ここんとこ、どうなのかわからんのだよな

人種要因や遺伝要因が関係するなら、国内では
外国人人口割合より外国人感染者割合は高くなる
かもしれないし、
外国在住日本人の感染者は少ない可能性もある。
そういったデータ出さないのは腑に落ちない
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:30:30.38ID:Nc6+9oEr0
ベルギー好きで何度か旅行に行ってるが、
街はこざっぱりと清潔できれいだったよ。
(ブリュッセルを除く。あそこは黒人とイスラムに汚染されてるので治安も悪い)
自分は嫌な思いしなかったし、民度もフランスより高いと思った。
ブルージュやアントワープにまた行きたいから頑張って欲しい。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 07:14:06.95ID:uAtJ/JCd0
ベルギーの隣りのドイツだと、移民の割合が多くなるほど感染率が高いし
スウェーデンの老人ホームで多く死んだのも
スウェーデン語のわらからない移民が介護してたのもあるようだし

日本の群馬や栃木三重でも、9月か10月頃に新規感染者の7割やら8割、半分が
外国籍の感染者とかなってたし
千葉県の倉庫クラスタも、倉庫で働いてるのは外国人ばかりと言われてるし
宮城県の自動車大学校のクラスタも外国人ばかりだし

欧米から地理的、人的に離れてる、移民がまだ少ないとか
周辺国も感染者が少ないなどの、めぐまれ、あとは、民度などの差でしょう

かといって、欧州の真ん中、チェコも第一波でそれほど死ななかったのに、結局ひどいことになってるし
日本だって、今の北海道でさらに感染拡大したら
おそらく老人ホームも介護崩壊で結構死ぬでしょうし、この冬はっきりするでしょう
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 07:15:51.31ID:TfTo8PtB0
>>588
中国の周辺国では何回も中国由来のウイルスがやってきた。
有効な薬もない時代、国分寺を建てたり大仏を作っても効果はなかった。
中国由来のウイルスに弱い遺伝子を持つ人間は死に絶えた。
生き残っているのは・・・・・。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 07:37:22.38ID:/3HhjiP/0
>>586
全ての呼吸感染ウイルスがパンデミックするなんて医学史に反した妄想、なんで正しいと思ったの?

思考力ゼロなの?インフルエンザも地域差があるんだが。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 07:51:22.53ID:YupVzcEs0
>>586
例えば、スーパー抗原類似構造をもつ東アジアコロナは、従来遺伝的に西洋人には広まりにくかったから、東アジア地域の風土病だった。しかし、新型コロナはスーパー抗原類似構造を持ってる上に、感染しやすさに人種差がない変異を起こした、こんな可能性も余裕であり得るのに、

「パンデミックしてないから交差免疫はあり得ないキリッ」

とかいえちゃう無知の池沼って、なんとかならんの?
不存在の否定がどれだけ大変か、バカには分からんの?
そもそも、風土病呼吸器感染症の存在を否定しちゃうって、医学素人がなんでバカなこと言い出せちゃうの?ふつうに感染症学の一テーマなのに。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 08:00:55.57ID:/3HhjiP/0
そんな「人種差」なんて持ち出さなくても、風土病コロナは大人はほとんどが免疫を持ってるから、感染成立しないので運び手にならない、子供(とくに幼児)は大して移動しないから、広域に広がるには時間がかかるとか、普通に見られる伝染様式で、「常にパンデミック」なんて事は、それこそあり得ないわけよ。

例えば、川崎病は隣の県に広がるのに一年かかるくらい、ゆっくりとしか広がらない。何らかの病原体(あると推定)の伝播スピードが、現代日本でもその程度ってことなんだけど?
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 08:02:31.01ID:NzNklnFB0
>>602

どう考えても違うだろwww

日本凄え教は中学までにしとけwww

遺伝子的なまぐれ当たりだwww
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 08:07:19.31ID:/3HhjiP/0
>>602
マスクは、N95ですら飛沫を1/5にしか減らさず、ふつうのますくはせいぜい3割、5割、というレベルだからファクターXには弱過ぎる。

富嶽先生が算出した。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 08:09:08.73ID:/3HhjiP/0
あと、ファクターXは一つじゃないからな。複合要因ってのが、様々な状況証拠からもっとも確からしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況