X



【はんこ】押印廃止のハンコ画像に猛批判の山梨知事、河野大臣の提案に「口では誰でも言える。具体的な施策を」 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/11/06(金) 12:17:30.36ID:v/CzPH4c9
政府が進める押印の省略を巡り、河野行政・規制改革相がツイッターに「押印廃止」のハンコの写真を掲載したことを批判していた山梨県の長崎知事は、5日の記者会見で「ちゃかすようなことをするのはいかがなものか」と述べ、改めて問題視した。

知事は「改革を進めるにあたり、しわ寄せが来る方々がいる。寄り添う姿勢が極めて重要だ」と強調。河野氏がSNS上で印章文化の継承に関する提案をしていることを認めつつも、「口では誰でも言える。具体的な施策を打ち出していただきたい」と要望した。

知事はこれまで、県の伝統産業である印章制度や文化を守るよう訴えてきた。2日には河野氏のツイートに対し「ただただ限りない『嫌悪感』」と批判した。

2020/11/06 11:56  読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201106-OYT1T50068/

■関連ソース
河野大臣“似顔絵ハンコ”投稿 「押印廃止」ハンコに批判の中...
https://news.livedoor.com/article/detail/19174945/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/5/45eac_1726_b4bd4a86_b8e86d94.jpg

■関連スレ
河野大臣「『押印廃止』のはんこ」画像を山梨県知事が猛批判「薄ら笑いを浮かべ、土足で戦場の死体を踏み付ける残虐シーン」★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604572463/
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:33:14.10ID:uiMogBhN0
>>14
あ、俺、判子いらない派のネトウヨっす
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:43:57.61ID:LWx2RAf+0
はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:47:50.53ID:l0rlqhAc0
ハンコが要らないようにNHKも要らない。
さっさと解散しろ。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:50:52.61ID:QozsdN8L0
印鑑証明がない認印にどれだけ根拠があるかということでしょ。

20年前に新生銀行で口座を作ったとき、印鑑不要のときは驚いたけど。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:59:39.13ID:Subu+cpp0
子供のころ初めて自分の印鑑を持った時
ちょっと大人になったような気がしただろ
社会人になって初めて実印作った時
ちょっと社会人の仲間入りになったような気がしただろ
そういう節目の感動って素敵やん?プライスレスやん?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:01:18.17ID:Subu+cpp0
>>286
それな
ハンコやコヨリやレジ袋なんかより
NHKをどうにかするべき
あたりさわりのないところをドヤ顔しやがって
控えめに言って無能
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:06:37.47ID:C2ncJqy/0
>>42
素晴らしい‼
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:09:58.83ID:sa9DL8SR0
みんな飯のタネになるものを必死で探して生きてるっちゅうの
伝統だけで飯のタネになるとか思ってんじゃねえ甘えん坊が
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:14:36.41ID:uKWk7PhP0
>>1今の政治家には政策実現のスピードが大切だけど、ネットの書き込みでアピールする政治家、その書き込みに書き込みで反応する政治家。ますます政治家の言葉が軽くなるね。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:15:03.99ID:gUe6d8Q10
河野がいつ日本から判子をなくせと言った?
行政から無駄をなくせと言ったんだろ

国民にとって有難いことだと思うぞ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:16:31.96ID:78GK2zmg0
国民が愚かだと言うことがはっきりわかる事案だな
大事なの何で認証するかではなく
認証プロセスの煩雑さの方が問題だと思うのだが
政府にさもハンコがなければ解決するように思いこまされている
アホ臭い話だよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:19:10.94ID:wh0JSEVp0
むしろ印鑑製造程度のものが、山梨の基幹産業だったら
もう山梨自体終わってるが
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:19:50.01ID:7hh2USoS0
印鑑一つでも、こういう利権にいりびたって食べてる奴が
浮き上がってくるから面白い
こいつらのせいで日本が先進国からどんどん堕ちていったと思うと
罰を与えてもいいレベルだと思う
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:20:04.27ID:0/rMfLr00
お前も地元産業を守る具体的な案を出せよ、知事だろうが
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:20:38.68ID:y+MThds60
>>294
ん?それは違うだろ。河野が言ってるのは、ハンコを無くせ、だぞ。別に行政から無駄を無くせとかデジタル化しろとは言ってない。少なくとも具体的な行政の無駄やデジタル化の施策は示してない
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:23:32.19ID:SGbDN12A0
まず実印と銀行員が必要になる重要手続き以外のハンコをなくせ
サイン+印鑑って二度手間で意味ねーから(特に三文判)
印鑑のみで済む荷物の受け取りならハンコでもいいけど
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:24:47.72ID:AMGScpId0
訂正印は無くならないよね
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:24:54.52ID:HzYrv8P40
ただの無駄だから無くなっていいよ
こういう無駄が積もり積もって日本の労働生産性が落ちている
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:31:16.62ID:/py7cyuh0
>>6
印鑑文化は子供の頃からおかしいと思ってた
40年来の悲願
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:32:47.10ID:LWx2RAf+0
長崎死ね

山梨県民 死ね

おまえらハンコ食って、下痢になって死ね
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:36:16.45ID:SGbDN12A0
実印と銀行員は役所及び銀行で「登録済みの印鑑」かチェックするので
本人確認として効果があるんだけど

三文判は登録済みチェックもクソもないわけ
だからサイン+三文判は殆ど意味のない無駄な作業
印鑑押してあると「それらしく見える」ってだけで
年末調整で押す三文判は廃止の方向になるってよ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:01:04.51ID:7hh2USoS0
>>307
年末調整の用紙なんてそもそも行政に出す義務なくて
会社で保存するだけの紙でしょ
昔から印鑑押しても押さなくてもどっちでもよかったという。。。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:08:22.48ID:SGbDN12A0
>>309
そうなんだよね
しかも税金関連は「シャチハタ不可」だから三文判を使うのが常識となってるけど
意味ないんだ、これが
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:12:17.06ID:lk3jPJVF0
本人じゃなくても押せるハンコなんて無くして欲しいのが市民の意見だろう山梨だけ今の体制でやれば良い
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:12:46.32ID:dLB7+wpB0
ハンコ印紙廃止は良いけど地味だな

無能立法司法を小突き回すような改革来いや
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:14:14.00ID:NJtIaCjD0
利権団体へのしわ寄せにだけ敏感な政治家ww
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:18:08.87ID:4eJYRBrj0
痩せた大地で産業がなにも無い、そこでハンコが地場産業になったのか、しかし富士山 裏側の
日陰なんて運気は最悪な感じだけどな。 ウチは京都のハンコだわ。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:21:34.25ID:lk3jPJVF0
じじばばが買ってくれるランドセルみたいにこれを機に産まれた日や指の指紋やら名前を入れたハンコを出産の記念品にする文化みたいなのか作ればいいんじゃね
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:25:04.60ID:AitnndMj0
この知事、完全に舐めてるな。いらないものを廃絶するはなしだ。
それにぶら下がってる業者など関係ない。それに補償するなら、改革などできない。
しかも、言った言わない気分を害したで面会させろ、とかふざけんのもいい加減にしろ。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:26:16.75ID:AitnndMj0
そもそもが、無駄で不要な押印を無くす話で、このバカ知事が業者を保護とか関係ない。国民を舐めてるのか?
調子に乗るな、ガキが。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:39:39.48ID:XGeKtgAi0
>>308
その通りだ。休業支援金だの給付金だのに群がるコロナ利権の業種も廃れるべきだよな。
どれも税金だろ。そんなの給付してまで利権を守る必要はない。さっさと滅びればいい。
コロナに負ける方が悪い。時代の流れはそういうものだ。衰退する業種は自然に任せろ。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:39:53.09ID:Yn5tLp750
そういや高校の卒業記念品が実印登録にも耐えうる(笑)それなりに高価な印鑑だった。
結局実印は別ので作ったけど、銀行印や保険契約の時に使ってるな。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:57:52.34ID:y+MThds60
>>319
まだデジタル化してるわけじゃないのにハンコなくすんだから、自然に無くなってるわけじゃないだろ。人為的に無くしてるだけだ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:59:18.32ID:rnXLZhwr0
継承する必要なんかないんだわ
古代ユダヤとかも印章を使ってたけど今どこでそれをやってるかって話
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:10:59.37ID:JiL18rGy0
古今東西、世界中探しても日本だけじゃね?
個人名(家名)の「ハンコ」が制度化された社会って。
古来、族長やら大名らの権威者が押したのが、はじまりなんだろうな。

象徴化された族長の権威が、今だにハンコの形で残っているから、
下々も上に倣えでガラパゴスよろしくダラダラと続いてるんだろうね。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:15:53.39ID:XGeKtgAi0
ハンコ利権とコロナ利権は対比すべきなんだよ。人工的な前者と、自然発生的な後者と。
前者は撤回できるが後者は違う。それを利権誘導したのが政府だ。ほっときゃよかった。
便乗した犯罪者にも利権ができた。システムが完成する前に、盗めるものは盗むが勝ち。
そこにハンコ利権への批判が重なると相克状態になる。未完のままシステムが宙に浮く。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:18:00.40ID:eSXFc32x0
ハンコ利権てどんなのがあるの?
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:20:01.49ID:qEmxb+X50
>>318
今年の冬のコロナで終了や、ハンコ出勤で感染したらたまったもんじゃない
外人のお土産として残せばええやんwww
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:21:25.01ID:VrS8Ar240
全ての産業が時代の流れにはかなわない

ハンコ業界だけじゃないから
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:24:43.47ID:y+MThds60
>>326
それじゃなくて、「押印廃止」という文字のハンコを河野が見せびらかしたのに文句を言った
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:29:53.46ID:XGeKtgAi0
>>327
ハンコ利権は存在しない。コロナ利権も存在しない。ただ地道に生活してきただけだ。
それを誰かがハンコ利権と言い出した。だから私もコロナ利権を捏造して対比を促す。
存在しないものは説明できない。ただ事象として、そういう風潮が跋扈しただけの話。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:30:14.99ID:/Q49t7xq0
具体的な提案は印鑑廃止でいいよ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:00:11.89ID:kAD/PKfc0
この知事、噛みつき過ぎだよ、なんか裏あるのって思われるよ?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:13:57.52ID:mC6hwfbQ0
コロナで100万円、200万円渡すと言ってる時に
職業を奪うとかくそだな?
あとハンコとFAXを同じ次元で言ってる話にならん。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:23:21.59ID:BaKn6uJZ0
>>332
地道ってか何も考えずに暮らして来ただけだろ。
どんな産業でもこの手の転換期はある、推進しているデジタルPC業界などは凄い速度で何度も転換を繰り返して切磋琢磨している。
ハンコ産業だけ救えは甘すぎるんじゃね?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:27:04.82ID:dfOSjbJY0
>>340
それ言えてるな
山梨県庁などの役所、山梨県内の会社だけに
「三文判使用の義務づけ」をすれば良いんじゃねwww

宅配なんかもハンコ無しでは受け取れないとかなw
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:42:37.21ID:LXNIpYFO0
押印とか携帯料金とかは、自然と下がって行くんだから
国が優先的に取り組む課題なのかと、はなはだ疑問を感じる。

こんな事に熱血注ぐ暇があるのなら、拉致問題、尖閣問題
少子高齢化、特定業種の従事者不足、若者自殺とかの本格
対策をやれよ、糞自民は。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:45:01.56ID:LXNIpYFO0
サインなんかするより、シャチハタ押す方が早い。
コロナ感染にも有効的。

必ずしも押印が時代遅れとも言えない。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:50:45.61ID:Yv7abVSn0
具体的な施策?そこは丸投げなんだw
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:50:49.71ID:mC6hwfbQ0
貧乏人にはハンコはいらん。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:54:38.29ID:bodA6+yL0
河野さんは結構ドライなんだよ、アメリカ的。

内政だとヒールっぽくなってしまう場合があるが、
外交だとヒーローになるんだよね。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:56:25.56ID:gee/jQn20
もう既にほとんどの奴が感染してるからもう意味ない
確実性信用性最高のハンコのままで十分
台湾みたいに完全に封じ込められているなら別だったけどな
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:57:50.04ID:smt27QB80
茶化すな→分かる
判子反対→分からない
この構図がある限り声を大きくするほど時代遅れがごねてるだけに見えるわな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:01:35.79ID:9d6wvlNo0
>>167
東京と大阪の間は適当にやっててもなんとかなる
馬鹿しかいないのではなく、馬鹿でもなんとかなる。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:03:33.75ID:ZJhhcK5p0
>>1
>具体的な施策を
転職しなさい
商売なんだからな
既得権益化してるのがそもそも間違いないなのよ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:10:08.43ID:XGeKtgAi0
>>341
ハンコは基本的にマンツーマン業種だ。手作業で個別対応し、印稿を練り上げて刻る。
顧客一人しか通用しないから、物理的に技術の使い回しは無理。大抵は一週間かかる。
他の事を考える暇があるだろうか。ハンコ屋のレベルにも実際ピンからキリまである。
即日仕上げは機械彫刻の三文判レベル。それが人手を離れて一般イメージを構築した。
デジタル業界ではマンツーマン対応を実践できるのか。そんな事例は聞いた事がない。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:19:59.19ID:JiL18rGy0
象徴化された族長の権威が、今だにハンコの形で残っているから、
下々も上に倣えの伝統文化で
ガラパゴスよろしくダラダラと続いてるんだろうね。
ハンコ文化は正に日本の縮図だわ。

いくら正論をぶつけて大臣がワーワー音頭とったって、
族長の伝統的風習を止めない限り、未来永劫、続くね。

善くも悪くも、それがこの国の伝統。善いわけがない。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:14:39.90ID:nvWhnJw80
印鑑を生業としてる人にとっては頭に来るよな
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:32:41.70ID:LFS4o1jO0
この件に関しては河野を全面的に応援するわ。
山梨県知事はおじいさんのランプを100回読んでから口を開けや。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:10:20.06ID:Aup9IX/Q0
実際ハンコ屋にそこまでダメージあるか?
普通の人なら一個か二個しか持たねえし、どんなにハンコ廃止しようが完全廃止されるまでは一個か二個は必要なんだよ
押印するたびにハンコ屋に金入るわけじゃないからな
もともと壊れるわけでもないから買い替え需要もない
一体何に切れてるんだか
保障して欲しいだけだろ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:05:21.79ID:iRCccCRv0
無意味な押印以外のところで、判子は生き残りを模索しろ、頑張れって思ってたけど
山梨のだけは金輪際、絶対に買わない
産地表示してないと怖くて買えないなもう
何も書いてないのを買ったら山梨でしたとか、絶対にそんな出費はごめん被る
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:39:50.16ID:I+/5QqbM0
>>1
でもさぁ
確認のための認印ならなくしていいと思うわ
実印とかは残すんだし

なんとなくの慣習でやってるのはなくても困らないしデジタル印影とかにスライドしていけばいいじゃん
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:12.23ID:I+/5QqbM0
>>6
三文判で済むものはなくていいよ
何の確認にもならないし成り済ませるし
読んだ、確認した、だけならどうしてもならデジタルでいい

実印レベルのものだけの保護でいいよ
100均で買えるレベルのはんこで何の意味あるの?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:44:32.34ID:Q7qPXH2p0
反社とは言わないが利権、必要がない手続きで生計を立てている人には転職を優先的に斡旋してやれ。
生活保護のハードルを日本人限定で下げるとか。
ベーシックインカムが格差広がるけど一番簡単。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:45:12.45ID:I+/5QqbM0
>>32
国のトップにはなれなくても地方のトップにはなれるからねー

わからんでもないけど過渡期なんだから
反対ばっかりじゃなくて活かすものの提案したらいいのにさ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:35.11ID:fjEW0Qfq0
寄り添う姿勢とか言い出したら終わりだね。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:56.88ID:I+/5QqbM0
>>64
契約にかかわるはんこは残るのだけど、読めない人?
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:01:22.98ID:xR6DdQCU0
ハンコは生産性下がるんでもういらない
ハンコ使ってる国は日本だけ
IT後進国なんだからハンコは廃止しないと他国との差は開く一方
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:04:07.52ID:s4piCZRQ0
>>1
アメリカ大統領選の郵便票問題を目の当たりにしても
まだハンコ文化は不要という人達居るんだな
日本独特の文化は少しでも残しておいたほうがいいんだよ
ハード面とソフト面のいいとこ取りしていけば良い
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:03.91ID:7Bd3oa3M0
印鑑証明もいらないよな
今のPCなら印影も簡単に再現できるようだし
プロ地面師みたいな奴等ならその程度の偽造は朝飯前だろ
印鑑などやめて登記は生体認証に切り替えろよ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:23:13.81ID:hjEkaJUv0
>>3

郵便番号が7桁になったとき文句言ってた首長がいたけど あそこいまだに5桁の番号を使ってるんだろうか
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:13.32ID:DAyClUlP0
笑点で山梨県大月出身の小遊三を秩父出身のたい平が弄ってるから、そのうちに「大月ではいまだに本人より三文判の方が信用されてるんです」とかやりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況