X



【軍事】刀?鉄砲?意外に知らない、戦国合戦の主力兵器 戦国合戦と城攻めのリアル(8)★3 [人気者★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人気者 ★
垢版 |
2020/11/06(金) 23:39:22.87ID:GKP4HqJv9
刀?鉄砲?意外に知らない、戦国合戦の主力兵器
戦国合戦と城攻めのリアル(8)
2020.11.6(金) 西股 総生 生活・趣味 歴史
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62740

 ・『長篠合戦図屏風』(部分)(Wikipediaより(ママ))
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/600m/img_ef1078c39867e3ec407fa5e9273793571261327.jpg
(城郭・戦国史研究家:西股 総生)

JBpressでの連載をまとめた『1からわかる日本の城』を発刊した西股総生先生が、知っているようで知らない、戦国武将の真相や、戦国合戦のリアルな様相を解説するシリーズ。
今回紹介するのは戦国時代の主戦力。織田信長の桶狭間や長篠の合戦に見られるように鉄砲と思われがちだが・・・武将たちは何を持ち、戦場へ出たのか?(JBpress)

〓数が揃わなかった鉄砲
 前回、織田軍の鉄砲隊は長篠合戦の主役ではなかった、という話を書いた。信頼できる史料から分析すると、戦国大名の主力軍でも、鉄砲の装備率は全体の2割に満たないことがわかる。
鉄砲は、戦場の主役になるほど数が揃わなかったのだ。

 では、戦国時代の主力兵器は何だったのだろうか?

 もともと、武士が持つ武器の代表は弓矢であった。源平合戦の頃には、武士としての生き方を「弓馬(きゅうば)の道」などと呼んだし、
戦国武将たちが書いた手紙でも、戦争のことを「弓矢」と言ったり、武将のことを「弓取り」と呼んだりしている。

 けれども、その一方で戦国時代には、戦場での活躍のことを「鑓働き」、敵陣に真っ先に乗り込む手柄を「一番槍」などと呼んでいる。
戦国時代には、武器の中で槍の存在感が高まっていたようだ。では、槍はどのくらいのウェイトを占めていたのだろう。

 実は、軍勢の動員システムにかけては、織田信長よりも北条氏や武田氏といった東国大名の方が、格段に先進的であった。
北条氏や武田氏は、家臣たちの知行高を台帳によって正確に集計し、これを元にして動員すべき兵の数、持参する武器の種類と数量を、家臣の一人一人に対して割り当てる体制を整えていたのだ。

 対する信長は、そのような「数字による管理」を行った形跡が、まるでない。どんぶり勘定でやっていたとしか思えない。
たとえて言うなら、北条産業や武田興産は会計システムを導入しているけど、織田商店は、まだ店先に吊したザルから現金を出し入れしている、みたいな話なのだ。

 さて、先進的だった東国大名たちが残した史料を見ると、槍の装備率はおおむね4割〜5割くらいに達する。
この場合の槍は「長柄(ながえ)」と呼ばれる、5〜6mもあるもので、足軽や雑兵といった身分の低い兵たちが装備したものだ。

 ・月岡芳年画「芳年武者无類 山中鹿之助幸盛」(Wikipediaより)【略】

 ドラマなどでは、そんな長い物を撮影現場で振り回すわけにはいかないから、野外ロケでも2mくらいの槍で済ませている。
しかし、陣笠&腹当てスタイルという、ドラマでよく見る足軽たちが持っていた槍は、本当ははるかに長かったのだ。

 一方で、史料には「馬上(ばじょう)」と表される兵たちがいる。「馬上」というと、騎兵をイメージする人も多いと思うが、戦国時代の場合は「馬に乗って従軍する武士身分の兵」という意味で、騎兵ではない。
戦国時代には陣地戦や城の攻防戦が多かったので、「馬上」の者も歩兵として戦う場合がほとんどだったからだ。この、武士身分の兵たちは、もう少し短い4mくらいの槍を装備していた。

 「馬上」は軍勢全体の2〜3割くらいを占めるのが普通だから、長柄部隊とをあわせると、戦国時代の軍隊の過半数は槍を装備していたことになる。

 戦国時代の主力兵器は、間違いなく槍だったと言ってよい。

 槍が戦場で使われるようになったのは南北朝時代の頃からであるが、鎧に対する貫通力がすぐれていたため(ママ)、戦国時代には急速に普及して、主力兵器の座を占めるようになったのである。

●西股総生『1からわかる日本の城』好評発売中!【略】

もっと知りたい!続けてお読みください
長篠合戦の主役は織田軍の鉄砲隊ではなかった?【リンク略】

1 2020/11/06(金) 13:02:13.36 
★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604654075/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:41:26.33ID:oiOH/ijd0
日本のトレビジェット小さ過ぎワロタ
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:42:09.03ID:ti30Elgt0
前田慶次大勝利やんけ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:44:03.07ID:gN9+SD9t0
合戦は費用負担がでかすぎる
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:44:08.18ID:YZYqqX/k0
どこかで読んだ文章では、ある闘いの死者の死因は、
鉄砲、弓、槍の順番で、刀でやられたのはゼロとあったが。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:48:54.39ID:ul8+s+/20
刀はほぼ装飾品だったって見たな
財力アピールするためにいい銘柄のを持つとか
戦国時代が終わってから剣術(今で言う剣道みたいなもん)が世に広まったとかなんとか
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:50:53.05ID:WeyLY0Su0
意外と石を投げるのが強かったらしいね
最強騎馬武者で有名な武田信玄も投石部隊持ってたそうだね
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:53:32.60ID:7FKRFEhg0
槍は主に真上から振り下ろして頭をぶっ叩いていた。
騎馬兵は馬から降りて戦った。
戦国時代1番人を殺したのは弓矢だった。

ほんとかね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:54:19.93ID:fU2xUb5g0
雑兵物語は貴重な資料
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:56:01.06ID:klboW5Pq0
太刀

長巻(長い方が有利)

薙刀(刃を短くして使いやすくしよう)

槍(突きもできないとな)
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:56:35.67ID:F3ObhSsM0
尾張系京都伊豆人源頼朝「日本一の猛者といえば武蔵国住人熊谷次郎直実」
藤原摂関家出身の慈円「武蔵国住人畠山重忠最強伝説」
最強鎌倉武士「下野の足利忠綱怪物伝説」
徒然草の吉田兼好「相州鎌倉住人安達泰盛こそ武士中の武士」
武蔵武士系河内国住人楠木正成「ガチンコ決戦なら武蔵相模の二国>その他オールジャパン」
剣豪将軍足利義輝「剣日本一は上州の上泉信綱、西国一は肥後の丸目長恵」
奈良興福寺「やはり甲斐越後が最強」
三河者の武田家軍師山本勘助「関西侍は下の下」
戦国最強甲斐侍「関東武士は馬上戦闘&長刀、関西武士は下馬戦闘」
越後の豪族北条氏「畿内、中国侍は町人似の弱兵」
尾張の太田牛一「馬上巧者の関東衆西上野小幡党」
宣教師フロイス「上方武士は馬から下りて戦う」
宣教師フロイス「島津軍は弓が多く長刀を巧みに操る」
近江の名族京極「西国最強は九州立花」
薩州島津家当主「信州真田兵が日本一」
ミスター三河武士大久保彦左衛門「上方奉行は口だけの腰抜け」

江戸本所の暴れん坊勝子吉&信濃の最強力士雷電「江戸の平山先生最強伝説」
豊後中津の天才剣士島田虎之助「幕臣男谷先生を筆頭に江戸の剣客は強すぎる」
陸奥の大剣豪千葉周作「江戸の高柳先生や男谷先生には生涯勝てない」
江戸の幕臣勝海舟「白井(江戸人)の剣は神の領域」
東京出身の文豪芥川「千葉の山田次郎吉先生が最強」
水戸の高野茂義&岡崎の三橋鑑一郎「天下第一の名人は栃木鹿沼の下江先生」
別府の堀「水戸の門奈正最強」
京都の大日本武徳会「技の水戸人門奈、気の水戸人内藤」
昭和天皇「天覧武道大会全制覇の法神流(群馬)」
蒋介石「最強は熊本、次いで久留米」
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:57:23.01ID:YZYqqX/k0
ローマでも長槍が用いられたが、これは集団で文字通り槍ぶすまを作って攻撃する。
投げやりも使われて、こちらの方が主兵器になって行ったらしい。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:58:02.65ID:F3ObhSsM0
今こそ戦の勝負の分かれ目だと攻めかかり、せめぎ合いをしていると
味方の関東の武士で乗馬の上手な者たちが、今日の戦場は平地で馬での戦に向いているし、
敵味方がもみ合っているのでちょうどいい頃合いだと見計らって、二番手の槍勝負には参加しないで
乗馬の上手が30人ほどの騎馬隊を作り、様々な武器を持った30騎がいっぺんに
敵部隊の右側から突っ込んだ。

敵も左側からの攻撃なら少しは抵抗が出来たのだろうが、右側から馬で攻められたのでは
何の抵抗もできず、ただ騒ぎまわるばかりだった。
その上騎馬隊が攻めかかるとすぐ、一番手の部隊のうち手の開いている者達が
鉄砲で騎馬隊の攻撃を応援したので、敵はどうにも防ぐことが出来ず、味方は何の苦労もなく
敵を追い崩した。

関西では、近頃の戦はみんな馬を降りての攻め合いばかりで、馬に乗っての戦というのを
長い間やっておらず、関東の武士と違って乗馬で戦うのに慣れていないので、
騎馬隊に攻められたときどう防げばいいのかと言う心がけが無かったのだろう。
(雑兵物語)
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:59:11.20ID:ZNmnpFMy0
何故弩弓系が実用化されなかったの?
って思ってたが故障が多くてコストが嵩むのがネックだそうな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:59:41.04ID:9AnQ8mCp0
真田幸村の次男は石合戦で死んでいるらしいよ
手投げだけじゃなく投石器を使って投げ合うらしい
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:00:20.33ID:lm8ZbzEY0
>>21
大人数で振り下ろせばかなりの威力
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:01:41.98ID:Eo3x9N1B0
>>21
長くないと農民兵がビビるから
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:02:03.39ID:s0C8ONHm0
>>15
簡単に避けられないように十文字槍が発明された
万が一避けられても勢い良く手元に引けば背後から攻撃される事になるし万能
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:02:17.20ID:Eo3x9N1B0
>>25
単純に和弓の方が連射が効くから
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:02:50.83ID:lm8ZbzEY0
おれ足軽なら盾ほしいけどなw
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:04:16.32ID:Rcn0tEK90
>>13
今の護身術の師範か格闘家みたいな扱いなんで今の言葉で芸人というと語弊がある
治安が悪い当時にあっては偉い人からも一定のニーズはあった
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:05:18.84ID:EFILS+dp0
古代ギリシャのファランクスと足軽部隊が戦ったらどっちが強いんかねぇ。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:07:25.77ID:lm8ZbzEY0
>>36
盾の使い方がえげつないよな

足軽基本刀と槍でしょ?負けるんじゃねーか?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:08:01.70ID:Xv7L3BSG0
>>8
刀って打ち取った敵将の首を斬り落とすためにあるんだろ
戦国時代は首を持ち帰るから、その首を切り落とすためのナイフが日本刀
だから、剣術の達人みたいな技は無駄なんだよ
槍で差した敵将、落馬した敵将の首をギリギリと切り落とす道具であって
戦いのための武器ではなかったんだよ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:08:36.94ID:lm8ZbzEY0
>>37入り乱れた接近戦
後半に活躍できないかねえ?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:10:00.90ID:L3Di8DoP0
>>36
ファンクスは雑魚やで
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:10:13.60ID:PT9CZakJ0
人工が6000万ぐらいだったし農家は人海戦術でしか作業できなかった
大勢の死人が出ると暮らしていけないから危ないところには近づかないのが鉄則
時代劇とかでやる戦術はそれが出来ればカッコいいからやるのであって
戦争映画で無限に撃てる銃とか薄い鉄板でも防げる敵の弾の様なものが現実のように伝わった
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:10:26.61ID:SasF2QDF0
ローマの白兵戦はグラディウス(短い剣)で鎧の隙間から突き刺してたらしいけど
日本は鎧着た相手にはどう戦ってたの?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:10:38.70ID:weA9RccW0
戦のリアルって参加者のほとんどはやる気無しって事だろ。
農民なのに無理やり連れてこられて真面目に戦うわけがない。
数百数千と雑兵がいても役目はほとんど数の圧力を出すくらいのもの。
戦いは数十人から数百人の大将と利益共有者の宿老くらいのもの。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:10:44.53ID:Eo3x9N1B0
>>40
基本戦国時代の戦で使う武器って重さがあって両手持ちなのよね
片手に盾、片手に剣みたいなスタイルが取れないんだよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:11:45.00ID:AX2QWGT/0
>>34
律令軍団の頃は50人の内、2人は弩を装備していたらしいよ
最大20万動員出来るから大体の数は予想できる
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:11:51.99ID:lm8ZbzEY0
>>46
なんか日本人得意そうだけどな、軽量化したりするの
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:14:08.10ID:qAGHzurx0
【悲報】日本人、ステマに簡単に洗脳される(笑)幼稚な多数決カルト信仰の末路(爆笑)
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
C「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
D中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
E「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
F「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
G日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
H日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
I我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
Jイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:16:35.17ID:++zG1ymN0
古流柔術の形で手首をやたらと持つのは
武器を持ったとき押さえ込まれたときの対抗策
素手の喧嘩じゃあまり起きない状態
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:19:21.55ID:7Wgh/EE30
うさんくせぇ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:20:08.03ID:L3Di8DoP0
>>42
6000マンも居ないやろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:20:30.93ID:lm8ZbzEY0
>>59
刺さねーじゃんま
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:21:05.68ID:Xv7L3BSG0
>>56
基本、放置で自然に肥料になっていたんじゃないだろうか?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:23:26.04ID:lm8ZbzEY0
>>63
黒なんとか衆っていうそれ埋める専門の人達いた
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:25:32.32ID:Xv7L3BSG0
>>64
自然に土に還っていったんじゃない?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:25:55.74ID:EFILS+dp0
鉄砲隊2割てよく考えたら前衛に配置するんやろし充分な気もしてきた。
前衛:鉄砲 前衛補助:弓矢なら近づけんやろ?
側面や鉄砲ないところは槍部隊で壁役やな。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:27:37.75ID:u/y8JfVZ0
 竹崎季長絵師に書かした追者射画像カッコ良すぎ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:28:01.63ID:ftg6Q3E30
当時の馬って小さかったらしいからなぁ
グッサグサかも
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:29:04.91ID:EFILS+dp0
>>69
弓道の矢はほんと高かったよ。6本セットで安いので数万円したわ。
あれに刃がついてるんだからもっと高いんやろね。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:29:06.54ID:AuWgdfTP0
>>36
同数なら包囲して終了じゃね
ファランクスは、それだけで機能しないから騎兵に周囲を守らせたりしてる
つーかファランクスを廃れさせた戦術が投げ槍部隊だったりするんで、
西洋の戦術は飛び道具に弱いんだろね
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:29:52.25ID:u/y8JfVZ0
追者射 ×
追物射 〇 
スンマセン
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:32:15.17ID:0Q6LoF4q0
戦の流れ

睨み合い

罵倒合戦

投石合戦



0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:35:42.49ID:Xv7L3BSG0
>>75
剣術は戦場では、あまり役に立たないもんな
むしろなんで剣術がこれほど盛り上がったのかが不思議
今でいえばなんに当たるんだろう?
たいして仕事に役に立たないのに、なんとなくステータスになるものとは?
ゴルフのハンデとか?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:35:57.01ID:Seuk1ndU0
戦闘は意表を突いたほうが勝ち。つまりルール違反をすること。
もっと言えば、極悪非道を先にやった方が勝ち。
アレキサンダー、ナポレオン、ヒットラー、義経などなど。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:36:47.28ID:lm8ZbzEY0
>>77
矢合わせ、とか火蓋を切るとか
その辺が始まりでしょ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:36:50.64ID:fL2rBwSa0
>>68
当時の鉄砲って意外と射程距離短かったらしいよ
まあ、その頃にはライフリングの技術とか無いしな
現代の鉄砲でも有効射程はスラッグで100mライフルで300mくらいだよ
アメリカのガイジ銃だと2km離れた相手をバラバラに出来るらしいけどね
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:39:16.66ID:xCq/xlWY0
謙信が馬で突撃すると跡形も無く消えるんだが
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:39:26.73ID:lm8ZbzEY0
>>84
殺傷距離200
確実殺傷距離50
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:41:17.95ID:ebjoanjK0
日本の合戦は馬から降りて戦う
と宣教師が記録していた
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:41:54.31ID:Xv7L3BSG0
>>82
今やっている大河でも、斎藤道三が言っていたが
織田は港をもっている、それが織田の財力の源だと
尾張半国しか支配していなかった織田信秀が
御所の塀の修理をしたり、美濃に攻め入ったり
今川と戦っていたんだから、父親の代で相当な財力があったんだろう
それが信長の強さの本質だよな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:43:36.65ID:9AJtDruq0
死者数が1番多いのは石による撲殺
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:43:48.28ID:WTdMb+oV0
槍はち〇この事
金属ではない
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:44:00.57ID:TwIiXLRV0
>>90
桶狭間戦記って漫画だと信秀の財力に注目してて、へーってなったな
まああんま戦国詳しくないからフツーに言われてたんだろうか
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:44:27.07ID:Xv7L3BSG0
>>89
たぶん長篠の合戦で武田の武将が下馬してから
攻めているのを見て、そう書いただけ
他の合戦を見ていないと思う
鎌倉時代の合戦では、ふつうに騎乗したまま
弓矢で攻撃しているし、馬上からの攻撃はふつうにあった
戦国時代になってから、その戦術がなくなったとは思えないんだよね
長篠の合戦は信長が野戦築城していたので
馬のままで攻められなかっただけだろうと思うんだよね
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:45:46.03ID:nFAYBrI40
僕の股間も風俗へ行くときは1番槍がいいと申しております><
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:46:04.80ID:Rcn0tEK90
>>75
最近(と言っても十年くらい経つが)の学説だと武蔵は大阪の陣で
最激戦区だった水野勝成の元で(陣借りではなく)客将として参加してたことがわかってるんで
相手にされてないなんてことはない
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:47:10.24ID:8PZRlN1f0
戦国時代の鉄砲なんか精度はめちゃめちゃ悪いし一発撃ったら次までにかなり時間掛かるし同時代のヨーロッパの鉄砲と比べるとゴミみたいなもんだぞ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:47:25.38ID:Rcn0tEK90
>>80
当時の剣術は日常の護身の手段
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況