X



【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★2 [NAMAPO★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAMAPO ★
垢版 |
2020/11/07(土) 09:44:09.78ID:MOGj+1AA9
所有するのと借りて利用するのはどちらがいい?
「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。

本来、これらの損得は目先の金額だけでは判断できず、人生が終わるときにしかわからないものです。しかし、自分たち
のライフプランをある程度確定させた上で考えてみると、どちらがいいのかおのずとわかってきます。

マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。

マイホーム代を住宅ローンを組んで支払う場合、仮に3000万円を金利2%の固定金利で、35年返済をした場合の総返済額は
4173万8968円(元利均等返済、毎月返済、ボーナス払いなしで試算)。生涯にかかる家の修繕費や固定資産税、火災保険料など
を含めると、6000万円以上は必要になってきます。

車はとても便利な道具です。しかし、生涯で車にかかる保有コストは1台につき3000万円を超えるという試算もあります。
2台所有していれば6000万円かかることになります。

このように、毎月の支払額ではなく、生涯にかかる総額を計算してみると、非常に大きい金額だと気づくでしょう。

家も車も生きていくうえでは必要なものですが、欲しいという感情のままに所有すれば、家計への負担は大きくなります。
それぞれを自分たちのライフプランに当てはめ、家計とバランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考えることが大切なのです。

(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604704455/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:04:31.30ID:S62fpt8+0
買えるチャンスにはよ買っとけよ
ローン組めるタイミングは30代までが限界
50まで払い終えないと買う意味ないしローンも通らない
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:04:43.80ID:f8dq3Jr40
お前らはバカだから働くことになるだけ
バカだから
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:04:49.24ID:70s/d9gW0
維持修繕だけじゃなく保険もなんて言い出したら費用は賃貸のそれどころじゃないし
平均年収以上稼いでる人間だけだよね家持てるのなんて
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:04:49.45ID:t18RsbYK0
>>153
分散投資なのかよ!
それで配当手取り5%って何買ってるんだ?
3000万で150万見込めるんだろ?
結構すごくね?外国株?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:04:53.57ID:EhEXQ8Jh0
>>151
>>166
それは不満がないなら、それに越したことはないが、安いところにはそれなりに理由がある

近所がうるさかったり、断熱がなってなかったり、結局は引っ越す羽目にならなきゃいいが
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:04:55.21ID:a+vIAXPm0
庶民は郊外持ち家戸建て
高収入の小金持ちは都会の分譲マンション
大金持ちは豪華な注文住宅でも高級賃貸マンションでも好きにしろ
貧乏人は団地やショボい賃貸
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:04:57.25ID:qUETvNgz0
>>38
はい
文化住宅とも呼びます
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:01.25ID:pcGI3jzM0
>>156
当たり外れあるだろ
友人のスバル車は5年間でつまらないところがあちこち壊れてる
取引先の人のホンダ車は10年以上全然壊れていない
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:03.38ID:0t47rWCV0
>>161
そんなに真面目に補修しなくていい、雨が漏るとか水が漏るとか機能に支障がでたらそこだけ治せはいい。
水周りなんかは自分で直せるぞ?電気は自分でやっちゃ駄目。
結構な豪邸持ちの大家がいたけど大概自分で治しちゃう人だった。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:04.33ID:7vxbBKRR0
結局異常に莫大な税金のせいなんだよな
公務員が潤うほど国民は貧弱になってゆく
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:10.01ID:Nan6KQYH0
>>182
新車だと軽自動車でも月7万はかかると何処のサイトにも書いてあるよ
安く済ませられるのは車に興味ある人だけだろ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:31.96ID:6FBkAkun0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:32.99ID:tOJ+ps0E0
持ち家が損するなら大家なんて商売は成り立たない
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:37.47ID:5CdlOXZX0
>>179
「介護地獄」というラスボス級の不良債権がついてくる( ・ω・)
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:45.48ID:tsy0XwiZ0
9割の会社が倒産してる中で終身雇用安定と自信のある奴は家買えばいいんじゃない
賃貸で後悔したって話より圧倒的に持ち家買って困ってる人がどこ見ても多いから答え出てる
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:05.90ID:W3nGxfSp0
1台3000万もかかるわけねーだろw
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:10.59ID:ZUGLKmpu0
書いたきゃ買えばいいしこんなこと論じてる時間こそ人生の幸福やゆとりを害してるよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:11.22ID:zbYcBNhE0
>>146
時代が違うからね
集合住宅や戸建てを簡単に住み替えできるよう不動産業界を改革したら良いのにって思う
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:31.71ID:v8dNdNF60
>>195
そうそう簡単には行かんわ
家族の都合立ってあるんだからな
投資目的で買った不動産じゃねえのに
そうそう気楽に貸したりなんたり出来ねえよメンドクサいのに
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:32.03ID:40a3gZwO0
>>137
ありがとう
まぁせめて…最後の数年くらいは…穏やかな生活があったらいいなぁ、なんておもってるよ
みんなそう思っているからこその、議論なんだろうけどw

お互い…心豊かな…老後を目指して…ですな…
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:48.23ID:m7s2fYTK0
20代後半の時に持ち家買う奴はバカと熱く語ってた知り合いが
会社の役員に出世した30代後半の時には持ち家買ってたw
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:52.22ID:O97sshli0
負動産www
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:07:02.81ID:J7Icbq8M0
>>181
リースカーもそうだけど減価償却を考える物は消耗品だから価値を落とさない様に綺麗に使うのを良し悪しで変わるね
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:07:04.83ID:z0UMBvgD0
賃貸のフットワークの軽さを舐めるなよ!
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:07:05.51ID:g71wfR6c0
バイクは何かと馬鹿にされるけど
一人とかなら車よりコスパいいんでないの?
バイク駄目なん?
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:07:25.42ID:S3k0VUNh0
>>211
都内駅近のマンションは、ほぼイーブンくらいで売れる
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:07:32.01ID:f8dq3Jr40
節約しろ
大家族で暮らせ
「家」の財産で考えろ
一番必要なのは「家」の財産をいかに運用するか
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:07:48.58ID:8XAOfeHe0
家はDIYで建てるのが一番よね
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:07:51.57ID:W3nGxfSp0
>>215
それ3年で乗り換えるとかが前提じゃないの?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:12.47ID:EhEXQ8Jh0
>>211
売り時を逃すと、住民がスカスカで管理費、修繕費が集まらず、かといって建て替えや売却もままならず、負債と化す
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:16.45ID:v8dNdNF60
>>225
老後の心配なんかせんほうがいいよ
現役で体が動く間にしっかり楽しむ方がいい
歳食って歩くのがツラいとかなったらカネと時間だけあっても
意味なんかねえから
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:17.58ID:ul5EopZI0
クルマに関しては下記の条件を満たせば所有したほうが得。
・中古車である
・軽貨物である

家は下記の条件で所有
・戸建て中古住宅である
・DYIが得意である
・クルマを所有している
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:17.60ID:gcAWwyrj0
持ち車じゃないと改造できない。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:21.66ID:Oa8aS+UK0
>>196
俺は金額は言わないけど20代の頃から少しづつ買い増ししてる
年とったら現金化するか何かして事業でもやろうかなとか思ってる
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:22.80ID:RGu68h810
日本人の投資行動が、
ほぼ銀行預金か不動産投資しかないから、
いつまでたっても金融負けするんだよな。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:34.70ID:f8dq3Jr40
人生というのは「家」の財産をいくら持って生まれたかで決まる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:37.09ID:Mn+fGlHq0
独身が家買ってどうすんねん。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:40.89ID:rf/Y27OL0
帰って寝るだけの奴ならウサギ小屋賃貸でもいいけどなぁ
同じグレードなら圧倒的に持ち家戸建てだわ。多少のリスク背負ってでも
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:41.12ID:H3QVhN4S0
公務員とか一生引っ越しがないという人なら持ち家買った方がいいんじゃね
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:44.07ID:sXr57WJo0
店舗兼住宅の我が実家
親死んだから戻ってきたが
店舗部分使わないんで人に貸して
水道光熱費向こう持ちでさらに5万ばかし貰える

生活保護みたいなもんだなこれ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:51.60ID:k9nJUq7M0
>>214
公務員は生涯に新築三軒に住み替える言うけど
給与の通りだね
公務員は民間企業平均の三倍の給与や退職金年金とってる国
共産国だね日本て
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:57.22ID:YYsaEeaK0
>>239
現実には戸建ての家や車を持ってないような金持ちはほぼいないぞ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:08:59.85ID:qUETvNgz0
教師してた叔父が結婚してから市営住宅に住んでいたけど
25年目に一括で戸建てを購入したな
一番賢かった
俺は住宅ローンが終わるの65だけどそれまで仕事があるかな?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:09:00.24ID:SO0sgKpi0
家は投資目的で買った
結果便利だから満足してる
車は結果的にいらなくなったから手放した
レンタルで色んな車乗れるのも面白い
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:09:00.87ID:gee/jQn20
一番賢いのは結婚するまでは実家暮らしすること
結婚してから持ち家か賃貸を考えればいい

って独身の俺が言うことでないがw
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:09:16.84ID:P5+CBxl70
>>232
駄目だよ
死亡率高過ぎ
向こうから体当たりしてきたら死ぬのはバイクだけ



電車がアホなほど楽だと気づく
買い物便利すぎ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:09:30.42ID:S62fpt8+0
武蔵小杉のタワマン4500万で買って8年後7500万で売れたけどね
投資なら家賃も3000万入って来る
人生棒に振るような株みたいなギャンブルは出来ないわ
公金注ぎ込み続けた官制相場ですら暴落したの見たし完全にチキンレース
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:09:34.72ID:DP1GhVhN0
兄弟が少ないと土地が余る場合もある
うちは実家、父実家、母実家があって
さらに両親が老後足腰弱ってから便利に暮らせるように駅前の3LDKマンション購入
今は両親は実家、俺はマンション、父実家は仕事場、母実家は個人に貸してる

そこそこ都会なので、地価が下がることはまずない
土地はなるべく持っとけよ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:09:41.78ID:qjq6ucr70
>>228
借金してまで買うのはバカって意味じゃないの?
余裕で買える収入になってから購入、ローン組んで節税って賢いと思う
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:09:42.97ID:1ipJisx30
不動産価格指数のうちマンションだけ2012年からアホみたいに上がってて戸建ては横ばいのは何故?
現在は戸建ての方が割安?
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:10:03.74ID:DX+o67uc0
>>47
そして40過ぎたら何も得る物がなかった…
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:10:05.32ID:bdhAobLy0
>>257
そこまで借り続けるなら持ち家でいいやん、、
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:10:09.19ID:/Sbmu2kK0
>>232
カブがコスパ最強だと思うよ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:10:21.14ID:ftHOLmwa0
もたない暮らしだな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:10:39.53ID:o03oVhHs0
どっちがお得とか損かって考え方からして既にダメだよな
最初から諦めていて、あるものの遣り繰りで増やす考え方が無い
どうしたら家も車も手に入るかって考え方に変えないと
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:10:50.06ID:6pcElo6U0
>>263
畳の部屋最高である
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:10:55.77ID:iYl5kvl90
これは昔から思っていた
なんで自動車のことを好きでもないのに、商売に使うわけでもない生活に余裕があるわけでもない会社員が買うのか不思議でならなかった
俺は車が好きだから買うけど、こんな金食い虫は他にない

買わないほうがいいよこんなもん
みんなで不買運動でもして、車に関するコストを下げてくれや
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:08.39ID:f8dq3Jr40
まともな日本人なら、
「家」の財産は10億はある
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:20.88ID:qUETvNgz0
>>261
実家暮らしは不便が無いから婚期は遅れる
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:26.78ID:zexHTQnH0
>>232
◯メリット
渋滞に強い
置き場所に困らない
気軽に乗れる

◯デメリット
寒い
雨の時の視界の悪さ
髪の毛ぺったんこになる
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:28.57ID:4M18Bmgx0
実家ある奴どうしてる?
仕事終わったら実家帰る予定なんだけど家とか買うの?
多分生涯独身なんだが
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:29.20ID:J7Icbq8M0
>>186
レンタル彼女→キャバクラ
レンタル妻→家政婦・デリヘル
レンタル子→養子
 
大事なモノは愛じゃなく駅前の土地と言うのはあながち間違っては居ないのだろう
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:43.82ID:1v8nwfaN0
庭が70坪あるけど駐車スペースは設けていない
別に駐車場を借りてる
周囲から何で庭に駐車スペース設けないのと言われるけど
庭は緑を大事にしたいんであえてそうしている
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:46.39ID:ul5EopZI0
>>239
家は事務所兼で、仕事に使えるクルマなら資産だよ。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:56.29ID:vZGMBauQ0
〜でも十分
という表現には本当はダメな点もあるけど我慢できなくもない
あるいは本当はより上位の存在を欲してるが主に貧しさを理由に我慢せざるを得ない
というニュアンスが多分に含まれるよね
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:56.83ID:C7EZpn8b0
大家マジでムカつく
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:12:39.31ID:Oqff+/WX0
>>100
レバレッジとか置いといて、長期投資するような株は基本キャッシュじゃなきゃ買えんわな。でも家は超低金利ローンで買えるんだわ。しかも税制優遇で10年くらいは利息がタダ同然。
もし俺が3千万持ってたらその金は投資信託なりに回した上で、家を全額ローンで買うわ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:12:41.10ID:f8dq3Jr40
変な女が一番の負債
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:12:43.69ID:0kdrrCpt0
車は電気自動車になったら 新車でも80万円ぐらいになるだろう それより一家に一台家政婦ロボットが必要になる
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:12:46.62ID:IyHVv8V/0
>>24
地方で免許返上した後のことは議論しているけれど
逆に東京だとやっていないんじゃない?
お年寄りはアップダウンで長距離歩かされる東京の駅を利用すんの?
電車があるからどこでも行けるとかいうけれど電車がない所へはいけないんだよねえ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:12:48.02ID:k9nJUq7M0
公務員ってクリエイティブでもなく生産性最低なのに
給与が日本一どころか世界一高い日本の公務員
おかげで日本は先進国で生産性最下位
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:12:55.31ID:sXr57WJo0
バイクなんか常に相手を信用しないと乗れんわ
交差点直進の度にドキドキしなきゃならん
同級生がそれでやられて19であの世行き

そこの家が数年後豪邸にかわった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況