X



「人手不足で退職できない」→すぐ辞めろ会社は回る「でも自分が抜けたら…」「我慢して働いて病気に」 [NAMAPO★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NAMAPO ★
垢版 |
2020/11/07(土) 11:17:13.20ID:MOGj+1AA9
★「人手不足だから退職すると言えない」という悩みに”すぐ辞めろ”の声 「辞めても会社は回る」「我慢して働いて病気になった」

本人に変わって退職を進めてくれるサービス「退職代行」が注目されている。裏を返すと「辞めたい」と伝えても
簡単に辞められない人が少なくないことが伺える。ガールズちゃんねるに11月5日、「人手不足な職場だけど退職したい」
というトピックを立った。

現在、歯科衛生士として歯科医院で働いているトピ主は、人間関係や仕事量に対する不満から退職を検討している。ただ
新しい人が入ってもなかなか定着せず、職場は慢性的な人手不足であるため、退職を申し出ることに後ろめたさを感じているようだ。

「あとのことは経営者が考えることよ。強い意志を持って辞めたらいい」
トピックには、すぐに辞めることを勧める声が散見された。

「私も数年前同じような状態で何十時間も残業、サービス残業してたんだけど気がついたら正常な判断出来なくなって鬱と
摂食障害になってしまった。辞めたいって思って引き止められてから2ヶ月でメンタルやられた」

ストレスを抱えながら働き続けると、ある日突然心身が異変を起こすかもしれない。「今はまだ何とか働けている」と
思っていても、取り返しのつかないことになる可能性もある。

そもそも、「あとのことは経営者が考えることよ。強い意志を持って辞めたらいい」という指摘があるように、従業員を定着
させられず人手不足を常態化させたのは経営者の落ち度だ。トピ主が気にする領域ではない。

「社員数人しかいない会社で先月他の社員辞めて次の月自分辞めたけど普通に回ってるよ。しかも重役辞めて会社潰れんじゃ
ないのとか言われたけど潰れない」「自分が抜けても職場はなんとかなる、と思って辞めた方がいいよ。私も同じような状況で
2年くらいズルズル続けちゃったけどスッパリ辞めれば良かったと後悔してる」

企業は我々が考えるよりも軟弱ではない。現場を知っていると「自分が抜けたら……」と考えてしまうのも無理はないが
良くも悪くも全ての従業員は”変えのきく歯車”とでも思っていると、退職することに罪悪感は芽生えないだろう。

「結局会社は都合よく使ってるだけ」労働環境の悪い職場に情を抱き過ぎるのは危険だ。

「私もそうやってズルズル6年過ぎたけど、コロナで簡単に契約終了になった。結局会社は都合よく使ってるだけ。いなければ
いないなりにどうにかする。自分が辞める強い意思を持つしかない」

辞めたい時に辞められなかったのに、会社の都合でスパッと切られる場合もある。勤務先とはあくまで”契約で結ばれた関係”
とドライに考えてみると良いだろう。「私も常に人手不足の病院勤務だった時に引き止められたけど、『労基に相談したらそれは
違法だと言われましたが?』って言ったらコロッと態度変わってすんなり辞められた。労基ってワードは効果ある」

退職の引き止めを食らった時は労働基準監督署、通称”労基”という言葉を出すとすんなり辞めることができるかもしれない。
法律的には、遅くとも2週間前までに退職を申し出ればいつでも辞めることができる。引き止められても食い下がる必要はない。

何にせよ、トピ主が自分のためではなく会社のために退職を躊躇しているのであれば、即刻その考えを捨ててほしい。

https://news.careerconnection.jp/?p=104307
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:24:11.53ID:3A/XxYDs0
そもそもやむを得ない事情でなければ
職場の状況が悪いから辞めるんだろ?
それこそ会社側の自業自得じゃねえか
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:26:52.67ID:kAXj2/+b0
頭悪い奴が多くて笑えるわココwww
退職の意思を伝えて(文書でも口頭でも可) 14日を経過すれば退職しても法的になんら問題ない。
民法の契約解除の申し出と同じ。
労基署? 行ったところで「あなたは監禁でもされているのでか? 自宅から通っているのなら行かなければいいだけですけど」って笑われるだけだよ。
その後会社で退職の処理をしてくれず、雇用保険者証&離職票が届かない等があった時に初めてハローワークや労基署に相談するんです。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:28:45.33ID:0KMZQJN90
>>847
というか回らなくても会社は続いていくからokだな
実際コアな人材が抜けて10やれてた仕事が7,8しかやれなくなったとかあるけど
誰もが責任取りたくないから知らんぷりみたいな会社が多い
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:29:07.54ID:uBgfe6PJ0
転職したら同期が、わざわざ実家から
親が病気で帰ってこいと電話させたらしい

女々しいというかセコイというか

辞めるぐらいしっかり決めろや
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:29:11.48ID:RSGDM0vK0
経営者でもないのに「組織全体の事を考えたら云々」っていう人はアホだと思う(´・ω・`)
そして迷惑
そして迷惑かけてる事に気が付いてない
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:31:02.73ID:+43b1noq0
新人くそすぎるのも問題よね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:32:36.11ID:RSGDM0vK0
自分が抜けたらどうなるかは経営者が考える事です(´・ω・`)
労働者は労働者としての分をわきまえればいいです
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:32:44.47ID:97z6LcSK0
>>50
辞表???お前役員か何か?w
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:33:07.88ID:3Enirooe0
>>853
いや、たぶんみな、転職経験したことある奴なら、2週間ルールなんて常識だと思うよ。
最近、法律を勉強したの?

その上で、2週間(専門職のインターンとしてはきわめて短い)で代わりを用意できるか、
という話じゃないの。

おれが>>833で示した例は、業務委託契約の場合は、委託元の会社にはかなりダメージを
与える可能性があるなってこと。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:33:54.62ID:JQpL46l90
>>856
上司「経営者とおなじ視点に立って仕事してください(但し薄給で」
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:34:19.63ID:sov/BIUD0
>>842
労基署とその上の労務局に相談して有給も全部使って退職日まで歯医者行きまくって辞めたよ
保険証取り返しに行った時の専務の顔悔しそうだった
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:34:33.12ID:hAufRcVS0
>>848
これってすんなり辞めたいときには便利かも
ちちんぷいぷいってローカル番組で特集あったけど、スタジオの皆さんは昭和脳なので総スカン
そしてスタジオには辞められた側の恨み節ボードもあった
そんなにネガティブな態度なら特集してやるなと思ったわ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:34:42.17ID:hwmwWErO0
日本人は周囲に迷惑をかけてはいけないという価値観を持っている。私はその価値観を誇りに思っている
ただいき過ぎはよくない。よく考えて決心したなら辞めてもいい。企業はそれでも残ってくれる社員は大切にしろ。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:35:10.40ID:Ed31M1MS0
>>50
だからそう言う場合は代行会社じゃ無くて労基署と法テラス。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:35:54.41ID:1LU2NUKB0
「自分が辞めたら迷惑かけるから辞められない」わけじゃない。
自分が辞めるといったときの、迷惑かけやがってという、
周りの圧力や罵倒によるストレスが怖いだけ。

本質は後者なのに自分は責任感ある人間と思い込みたくて、
自分自身にも本音は前者だと必死に思い込ませようとしてるだけ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:37:00.81ID:42KwNzww0
>>865
>日本人は周囲に迷惑をかけてはいけないという価値観を持っている。

ブラック企業経営者に言ってあげるべきwww。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:37:18.89ID:Tm/ZPu5T0
>>858
そんなことにまで責任持つような給料もらってないんだからそれでいいんだわ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:37:39.74ID:kAXj2/+b0
>>860
2週間じゃない あくまで14日を経過したのちである。
最近法律の勉強したんじゃなくて、15年以上も社労士やってんだけど…
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:37:51.75ID:RSGDM0vK0
>>865
黙って急に来なくなるのは迷惑だが、「辞めます」と言って辞める事が迷惑なはずがない
労働者の当たり前の権利
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:38:43.91ID:vpLtIgW40
人手不足ってウソよあれ、雇用と解雇を繰り返すと補助金が出るから言ってるだけ
最近じゃ障害者枠なんてのも出てきてるしね
ほんとこの国の人材運用は腐ってる
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:42:17.06ID:x17HEqzb0
2週間で辞められるとか言ってるけど、そんな事出来ねーよ
退職届を書くんだぜ?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:42:25.06ID:3Ali/h5i0
会社に対して喧嘩腰でいいんだよ。どうせ一生責任見てくれないんだし、こっちも見る必要ないし。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:42:36.22ID:M6BERCgx0
>>843
ブラック企業に勤めてて仕事量と責任感からなかなか辞めれない人を説得して辞めてもらいウチの会社へ引き抜いたが、クッソ有能だったぞ
早く給料上げてあげたいくらいだ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:42:58.23ID:uy1ky9Vz0
人が余ったら会社は躊躇なく社員を切るぞ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:43:19.09ID:42KwNzww0
>>884
ソレは引き抜きジャン。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:43:39.76ID:3Enirooe0
>>870
それも同意するって。

ただ、「あなたが辞めたいときに辞めても企業はまわる」、という命題にたいして、
業務委託契約の場合は、委託元になってる会社の場合、そうもいかんだろう、
会社側はなかなか代わりを見つけられないというダメージはある程度うけるよ、
と言いたかっただけ。


>>875
あぁ、それは失敬。

>頭悪い奴が多くて笑えるわココwww

こんなこと書くんだ、社労士(自称15年選手)って。すごいね。がんばってね。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:44:25.11ID:1LU2NUKB0
どれだけ有能な社員であれ、一人がいなくなったら回らなくなる会社だったら、それは組織の問題。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:46:13.30ID:juTmtupH0
正直、「友人や同僚から、転職しろ、メンタルヘルス行けって言われているのですよ〜」で頑張ってる奴が一番迷惑
「ギリギリで頑張ってる、職場に必要とされている俺(私)を見て!」とか歪んだ承認要求は止めろ、誰もお前などみていないから
自分の健康状態もケアせずに仕事に入られて いつぶっ倒れれるかわからん状態ってのがお互い気使って一番ピリピリする

逆にダウン直前でメンタルヘルス行けって言われてるのに行かないってのは「ああ大丈夫なんだな」って周りに思われてマイナス
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:46:50.41ID:ulO3uWps0
正直辞めたい時が辞め時だとほんとに思う
我慢して働くって体は壊すし、精神も壊れる
更に時間も失うということ
給料がいいってなら別だけど、こき使われてまでしがみつく必要ないよ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:47:41.38ID:7Z4LWzzh0
>>801
ところが現実はアドバイスをくれる奴は誰1人も居ませんでした。退職して大正解でしたよ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:47:49.75ID:l6dNQRkT0
>>869
そこは争いのあるところ
1か月前に申し出ろという就業規則が直ちに不合理なものとはされていない

では、就業規則に、「退職願は退職日の30日以上前に
提出しなければならない」と定められていた場合、
この規定は有効となるでしょうか。
この点については、先述の民法の規定を、
強行規定と解釈するか否かにかかってきます。
もしも強行規定と解釈すると、
2週間よりも長い予告期間を定めた就業規則は、
民法の規定に反するので無効となります。
実は、この強行規定か否かについて、
法律の世界では議論があるところです。
ただ、どちらかというと、強行規定と解釈する説が有力となっているようです。

したがって、強い意思をもって退職しようとする場合は、辞職に該当し、
就業規則の定めにかかわらず、2週間の予告で退職することができるというわけです。
就業規則の「30日以上前に」という規定は、
「合意退職をしたいのなら、引き継ぎも必要なので、これぐらい余裕をもって、
申し出てくださいね」という、合意退職に関する手続を定めた規定としての
意味になります。
www.gourmetcaree.jp/contents/workqa/other/3031.html
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:47:50.58ID:UabofVaY0
>>372
最初に引き止められて続けるのは分からんでもないけど
何回も言って辞めさせてもらえないって言うやつは致命的なバカなんかなと思うわ
見限っていついつ辞めますって書類出してその日以降出社しなきゃいいだけ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:49:26.33ID:DVaknbH+0
>>669
それな。だいたい無職や専業主婦という名のニートがここに書いているだけ。
なんで政府が労働力としてベトナム人やシナ人さえ入れているのか理解してない。
現場を知らないから。カップ麺の値段も知らないかも()
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:50:12.17ID:dsEdbLEF0
だから何度も言ってんじゃん 40すぎた文系はリストラでいい 必要な人だけ年単位の契約社員として雇って残りはポィッ♪ 後は野となれ糞とな〜れ〜♪ 
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:52:54.32ID:42KwNzww0
>>899
で、なぜか社畜は自身が優秀だと信じてるwww。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:53:25.93ID:qd3OzNtE0
>>653
動かないところがねw
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:54:29.80ID:qd3OzNtE0
アットホームな職場です!ww
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:54:42.47ID:UabofVaY0
>>756
謎なのは、そういう効率化してもなぜか残業が減らなかったりするんだよな
サービス残業が発生していたからそれもつけるようになっただけなのか
それとも単純に生活残業になっているのか
海外だと残業しないっていうけど、残業しないでも生活できるってことか?
あとは残業で給料増やすぐらいなら転職するってことなんかな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:54:43.41ID:XdZwTlwS0
自分が抜けたら会社が回らないとか自惚れたらダメだよ

そりゃ一時的には影響あるのは普通だし時間が経てば元に戻る
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:55:06.46ID:cwb2Xd1H0
前の職場がそんな感じだった。
顧客のためと、責任感強い人が、体壊れるまで働いていて、
それが評価されるわけでもないし。報われるわけでもない。

自分は、適当に仕事していたし
人手不足に嫌気さして、転職して本当によかった。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:55:09.12ID:oa0zxw7O0
嫌で辞めたいなら辞めない方が良いと思うな
どこの会社も似たようなもん、仮に上司がおかしな奴でもどの会社でもおかしな奴になる確率は一緒
上昇志向の転職なら構わないと思うが
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:55:26.91ID:kAXj2/+b0
つか、退職の意思を示した従業員が前向きに仕事あるいは会社の発展など考えるとでも思っているのかな?
後ろ向きな従業員なんぞ居てもらわなくてもいいと思うけどね。
それに従業員の補充が叶った時には冷遇しかされないし、人余り状態になった時には、真っ先に「お辞めいただいても構いませんよ」って仕打ちしか待ってないけど…
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:55:40.20ID:c4amwSaj0
>>1
自意識過剰なただのバカ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:56:36.66ID:p0LR6bK20
うつ病なって二年も社会のお荷物になるならさっさと辞めろといいたい、日本人は何でこんな簡単なこともわからないバカばっかなんだ?わざとナマポになったり命を粗末にしてすぐ自殺する、鬼滅の刃の主人公のように強く生きろや。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:56:53.87ID:R0vlEOt30
企業内ブラックがあるからなぁ


変な部署にいるかいないかで人生180度変わるな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:57:52.23ID:wqsEEKwj0
まぁ、セフレと似てるな。
所詮、都合の良い女みたいな。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:57:54.39ID:juTmtupH0
コロナ禍で本当に社員を大切にする会社(グループ)か否かってのが浮き彫りになったからね
現在でも出社率80%以上とか「社員がコロナに感染しようが許容リスク」って判断している会社はさっさと見切るべき

万が一自分が倒れても遺族補償も賠償も何にもしてくれないぞ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:59:19.32ID:OjGv8v5q0
過労でひっくり返っても会社は回る。過労で自殺しても会社は回る。
どんどんどんどん辞めましょう。
精神科に行ってみてもらえば何か病名は付くでしょう。
会社に行こうとするとクラクラします、動悸が止まりません。
診てもらえばいい。
そしてやめてしまおう。
死んだら損ですよ。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:59:35.67ID:E3T6hlk20
上司が問題の根源で、上司を潰すというのなら
潰す手順をきちんと踏めばよい
辞めても上司は潰れないし、潰した恩恵も自分は受けられない
ダメージはたぶん受けるだろうけど微弱
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:59:42.02ID:l6dNQRkT0
>>917
ジョブ型いいね
若い人は誰も結婚も出産もしなくなるよ
仕事終わればそれっきりだし賃金も安く買いたたかれるしね
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:59:52.67ID:LgapN0n80
自分の価値を過大評価しているヤツは、
多いからなあ
「君のおかげ」は、半分お世辞だから
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:00:42.96ID:42KwNzww0
>>921
割に合わない仕事は誰も引き受けない社会にすべき。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:01:13.04ID:NND0DBv00
早く辞めた方がいいよ
残るのは使えない連中ばっかり
そして...やがて沈没する。

その前に早く(`・ω・´)
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:03:11.56ID:3Enirooe0
>>901
ちょっとあなたが何いってんだかわからない。
40過ぎた理系は、「工場労働者以外には使い物にならない」ってことですか。

工場労働者って、ピンからキリまであるけど、基本的に職人ですよ。
職人に理系も文系もない。

工場における職人とは、たとえば古き良き昭和の時代だと、「金の卵」なんて言われて、
地方から集団就職してきて、家族を養うために必死で技術を磨き、日本の製造業を
ささえた立派な職人だよ。

ライン工のこと?
ちょっとあなたが何を言ってるんだかわからないので、もうちょっと説明していただきませんか?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:03:17.68ID:l6dNQRkT0
>>923
そういう人が一番リストラしやすい
「これだけ会社に貢献してきたのに」「まさか俺が」「なんで俺が」と猛反発させて精神的にぐらつかせる
そして時間をおいてゆっくり一人で考えさせる
そうすると人はなぜか賢者モードになって素直に会社のクビ勧告に従う

一番難しいのは開き直った万年ヒラ
身構えてるから絶対やめようとしない
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:03:22.80ID:fSPXIqlm0
メンバーシップ型の正社員が諸悪の根源。
コイツラがいると仕事を属人化して私物化してしまう。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:04:22.41ID:vc7x/3jF0
素晴らしい献身ぶり そういう人はうちのブラック企業でぜひ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:05:13.93ID:blYN9Rj30
>>913
ほんこれ、自分の職場は他部署より勤続年数が異常に長くてほぼ辞めなかった。ところが上司が異動して新しい上司に変わった途端に一年で10人程辞めた、新しく来ても定着しない。原因ははっきりしててパワハラだから仕方ないけど、自分は辞めずに病気療養で休職してたから辞めなかった、復職したら結局異動した上司がまた戻ってきたわw
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:05:59.59ID:YmBF8X0T0
>>867
IT業界だよ
その時は月370時間ぐらい働いてて客先との契約期間中に倒れたから会社の信頼を損ねたって理由だった
給料も安くてブラックだったからもう辞めてるけれどね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:06:28.73ID:42KwNzww0
>>933
組織の中にいるからエリートなんじゃネ?
みんな独立した自営業者なら学歴なんか意味無いだろ?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:06:52.26ID:ETGS7TTC0
辞めた後の現場の事なんて上の人間が考える事だろ
何でもう会いもしない人間の心象考えなならんの
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:08:02.90ID:qO8hQ59u0
>>924
日本人がほどほどそうなってきたから、外国人労働者を奴隷として
入れ始めてるのだけどな。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:08:27.86ID:l6dNQRkT0
>>937
そういうんじゃなくて
メンバーシップ型というのは「御恩と奉公」の関係なの
そして奉公する組織のどの椅子に座ってるかで御恩の量も決まってくるの

最近は与える御恩が少なくなったから奉公が期待できなくなった
そして傭兵を雇うことしか考えてない
それがジョブ型
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:09:15.29ID:nn55tQGx0
>>33
そのくせ辞める時には嫌がらせ
思いっきり慰謝料もぎ取ったがw
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:10:00.16ID:42KwNzww0
>>940
ローマ帝国の奴隷は所有者の資産だけど、現代の派遣や技能実習生は奴隷以下だろwww。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:10:31.64ID:l6dNQRkT0
日本人は「御恩と奉公」で働く
だから多少賃金が高いところがあっても簡単に転職しないし
奉公期間が長くなれば御恩も上がっていく

アングロサクソンやチュンチョンみたいに
その場で儲かればいいと言う動物とは違う
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:12:02.96ID:3Enirooe0
>>931
あなたとは気が合いそうだ。

ただ、メンバーシップ型のいいところもあるのはあると思うよ。
公務員なんか典型的だけど、ああいうのがいるから、社会が安定する。

そういうのが嫌いな人、一匹狼的な生き方は、

 ・起業する

 ・業務委託(マネージメントを依頼する)形式

 ・完全なフリーランス

この三種にわかれるだろうな。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:13:27.11ID:QQKuWQOQ0
俺は次の職場に行った後なのに前の会社の退職手続き止められてた事ある
保険とか年金とか問題色々あるから労基に相談したら2、3日後に全部手続き終わってワロタ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:14:13.19ID:42KwNzww0
>>944
現代の日本では、社会的地位も無い一般市民が膨大な固定資産税や相続税を負担してる。
奉公先の主人も払えないような税金を丁稚が負担してるんだよ。
みんな自分が生き残るのに必死だから、古来の日本的価値観なんか意味がないんだよ。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:14:15.41ID:on2j7/fl0
高卒ねぇ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:14:22.41ID:p0LR6bK20
起業は簡単じゃないぞ、マイナスがあるし怪我したら終了、コロナで1番酷いのは自営業だからな。
変な夢に見ないほうがいいぞw
リーマンが1番楽なのは間違いない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況