X



【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★8 [NAMAPO★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAMAPO ★
垢版 |
2020/11/07(土) 22:10:51.37ID:MOGj+1AA9
所有するのと借りて利用するのはどちらがいい?
「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。

本来、これらの損得は目先の金額だけでは判断できず、人生が終わるときにしかわからないものです。しかし、自分たち
のライフプランをある程度確定させた上で考えてみると、どちらがいいのかおのずとわかってきます。

マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。

マイホーム代を住宅ローンを組んで支払う場合、仮に3000万円を金利2%の固定金利で、35年返済をした場合の総返済額は
4173万8968円(元利均等返済、毎月返済、ボーナス払いなしで試算)。生涯にかかる家の修繕費や固定資産税、火災保険料など
を含めると、6000万円以上は必要になってきます。

車はとても便利な道具です。しかし、生涯で車にかかる保有コストは1台につき3000万円を超えるという試算もあります。
2台所有していれば6000万円かかることになります。

このように、毎月の支払額ではなく、生涯にかかる総額を計算してみると、非常に大きい金額だと気づくでしょう。

家も車も生きていくうえでは必要なものですが、欲しいという感情のままに所有すれば、家計への負担は大きくなります。
それぞれを自分たちのライフプランに当てはめ、家計とバランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考えることが大切なのです。

(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604747386/
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:13:59.97ID:ehLMBJF50
>>945
創意工夫で節約すると頭にドーパミンが出るな
脳内麻薬ともやる気を起こさせる物質とも言われるが
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:14:14.80ID:7M/C1juA0
>>948イニD、湾岸ミッドナイト、MR2のマンガ
白いステーションワゴンブーム、BIPカーの始まり、ミニバン(アストロ、オデッセイが火付け役)の市民権確保
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:14:29.28ID:JBD4q4Pe0
これからは中古のリフォームがメインの時代外出来るでしょ

新築を建てたところで建てた瞬間から価値は下がって行く
ローンを払い終わった頃には払ったローン分の価値なんて無い
それならある程度の水準まで価格の下がった物件を自分好みにリフォームする方がコスパ良い
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:14:45.66ID:Tn42dXZt0
>>949
あのへんは大学あるから売ろうと思えば売れそうだけどどうなんだろう
未だにしょっちゅう家建ってはあっさり売れてるみたいだし
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:15:02.90ID:qSpyAHab0
  
大家遣ってると分かるが、メンテは意外と大変よ。
賃貸なら気にせず大抵は大家が修繕してくれる。
ただ一つ賃貸で不安が有るとしたら、高齢に成ってからの
引っ越しだろうね。
大家によっては70歳以上の新規の住人は、受け入れない人も居る。
うちは、そう言う人が来たら生存確認のシステムを導入して、
入居させてあげたいと思って居るけど。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:16:03.21ID:kizzQEWM0
>>955
親がそれやったけど個人的にはすすめない
あっちにこっちにガタがきてリフォーム代だけで結構な値段になり、結局建て直した
築浅中古の方が良さそう
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:16:22.41ID:WDyHFIrU0
親の小さい賃貸物件を兄弟3人でどう相続するかが悩みだわ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:17:05.48ID:EVX5YjR00
>>957
ウチは貸家8つあるけど、火災保険と賃貸保証サービス必須で何歳でもOKにしてるよ
それぞれに50万くらいずつ孤独死オプション付いてるんで
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:17:05.72ID:ehLMBJF50
>>952
積水ハウスかへーベルハウスか立った時から四角い屋上が太陽光パネルになってる
家、良さそうだなと思うが、あいにく建て替える予定はないしな
さらに蓄電池とPHVか電気自動車の組み合わせコンボ

なぜか建築系YOUTUBERで太陽光パネルはおすすめしないみたいなこと言ってる業者がいたが
内容は見る気しなかったが
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:18:48.48ID:ehLMBJF50
>>955
ニトリ系のカチタスって所がそういう事業をやってるみたいだが
まだ実験段階だろうな、伸びる可能性は大いに秘めてるが

その会社は家具はニトリを使うらしいが
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:19:13.02ID:EVX5YjR00
>>959
そうそう、土台の作りからして違うんだよね
昭和56年以前の旧耐震のやつだと、基礎にコンクリブロック置いてあるヤツとかマジである
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:19:44.40ID:B/rKYwEG0
>>947
>>908みたいな物件はコンパクトだよね。
何平米くらいだろか?
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:20:04.86ID:Oms3EhtR0
そんなん、どこに住んでるか
どんな仕事してるかによるやん
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:20:10.02ID:qSpyAHab0
>>961

そう、ある意味社会貢献だと思うんだわ。
高齢者の人も困るだろうし、受け入れられるように
何らかの工夫をしてあげるべきと思うわ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:20:13.03ID:ehLMBJF50
>>960
うちは賃貸物件は全部、長男が継いで、その代り他の兄弟は
金銭で調整ということになった。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:20:40.66ID:7M/C1juA0
>>955中古再生が増えてるけどそれは
価値が下がるからでなく買い手が買える価格で作れないから
70歳完済として35歳がかうのに親の援助なしでいくらまで出せるよと
それで買い取り→解体測量地盤調査改良→建て売りで利益乗せるのも
中古再生で近隣相場で売り出すのと利益同じならリスクと手出し少ない方がいい

買い取り→解体→そのまま土地売り
この場合は坪10万位のせて利益出すけど
たった10万×30坪=300万しか乗せてないのに高いって言われるわけ
税金とか登記やらなんやらド無視されるから
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:22:51.27ID:DPqSIbjH0
うちの地元、クソ田舎の貧困地域だけど世帯年収300で戸建て+子供2人以上+車2台が当たり前
親の援助は100あれば良い方っていうレベル
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:23:31.81ID:EVX5YjR00
>>968
そういう夢は捨てた方が良い、二人の年金でやってたのが一人になって滞納しまくったり
壁にウンコ塗ったり、入院して音信不通とか、ボケて怒鳴り込んだりしてくる
(といっても管理会社さんにだけど)のがザラにあるから
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:24:33.92ID:QAw5jwCQ0
移動する家とは寝泊まりできる車のことです
土地とホームは持たずに毎日必要物資を積み込んだキャンピングカーで移動して衣食住を完結する
ソーラーパネルは天井についているしバッテリーもでかいのを積んでいる
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:24:34.43ID:WDyHFIrU0
>>969
サンキュー、参考にする
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:25:19.77ID:qSpyAHab0
>>972

古風な物件は、相続で長年の所有かね?
オラは、中古のテナントビルやレジ物のマンション数棟を
購入して賃貸してるが、購入して最初期のメンテが大変だわ。w
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:25:37.72ID:ehLMBJF50
>>965
ロバートキヨサキがキャッシュフロークワドランドで言ってたことだな。
持ち家は通常、資産に分類されるが、キャッシュフローを産まないどころか
維持費がかかるなら、それは実質、負債だみたいな話
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:26:19.65ID:SW1qks6c0
>>975
住所不定じゃ困るし、車庫証明は要るだろw?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:27:52.27ID:EVX5YjR00
>>979
衣・食・住ってのは良く言ったもんで
着古した部屋着や今から食べようとしている食品が金を生むのかって話よ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:28:50.59ID:qSpyAHab0
>>974

う〜ん、高齢者の滞納やボケは、ある程度猶予を遣って、
最後は公的機関に任せられるのじゃ無いかと思ってる。
滞納されても困る訳じゃ無いから、事情によって大目に見てるし。w
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:29:05.01ID:TmtRab6/0
>>882
基本だと思う。万一リストラなどでどうしてもその土地を離れなきゃいけないとき、買い手がつかないと目も当てられない
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:31:08.46ID:7M/C1juA0
>>978相続と買ったのと建てたのと
ぼろ貸家は相続
中古区分所有もいくつか
借金はないから良さそうなの買い足ししようと思ってたら
たまたま条件ピシャリマンションが売りにでてたから契約した
収益探して近隣物件全てみててなぜかおれが住むために買ってるってアホな話
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:32:15.74ID:bixiQlY50
>>985
好きだわぁ、一番好きな会話だわぁ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:32:19.22ID:B/rKYwEG0
>>957
生存確認システムってどんなんあるの?
まあうちは居座られて建て替え出来なくなっても困るから老人は断るけど。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:32:41.62ID:Jvas8YDw0
>>975
妻子にそれ強いる事が出来ると思ってるのか?こどおじが
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:34:50.66ID:EVX5YjR00
>>983
そこら辺、公的なのはなーんも無いよ!
クチは出してくるけど金は一切降ってこないよ

民間の賃貸保証サービスあたりが追い出し遺品整理までやってくれるんでまぁなんとか
そこら辺を貸主持ちにするくらいじゃないかなぁリスク管理としては

ちなみに若いころクレヒス付けたり家賃滞納してそういう所からブラックリスト乗ってるとマジで死ぬぞ諸氏は気を付けてくれ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:36:55.95ID:qSpyAHab0
>>988

ポットの使用実績とか、トイレの使用実績とかを、
自動で検出してネットでメールの自動送信させればよい。
対して難しくないはず。
それと、緊急ボタンも必要と思うわ。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:37:15.90ID:ehLMBJF50
>>990
我孫子と書いたので気になったがちょっと検索したら
中古で680万円で買えるな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:37:38.02ID:dGku6qiz0
マンションなんていずれ廃墟になるのによく買えるなぁ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:38:03.06ID:QOgX7+0A0
家族持ち、大阪住みで価値下落が嫌だったから、5年前位に梅田へ電車で十数分の駅に駅近マンション買った。
ほとんど下がってないみたいだから良かったわ。あと、賃貸と比べて、水回りの設備が新しいのもよかった。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:38:44.51ID:qSpyAHab0
>>991

滞納賃貸料の回収はするつもりは無い。
施設に入って貰えれば良いと思うだけで、
それは公的な機関が対応すると思うんだが・・・。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:54:15.11ID:dGku6qiz0
理想としては地方都市の郊外に300坪くらいの土地買って家建てておいて
都会では月300万円くらいのタワマンを借りて仮に住み
会員制のリゾートを2、3戸持つってとこかな。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 02:01:04.50ID:KyJAr9sK0
>>908
ワンルームの戸境壁貫通させてそうゆう間取りにしようかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 56分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況