X



【コンビニ】 ファミリーマート、雑誌売り場を縮小  [影のたけし軍団★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/11/09(月) 11:26:51.45ID:RqPT3hRw9
ファミリーマートが雑誌売り場を縮小している。

新型コロナウイルスの感染拡大を機に売れ行きが変化していることに対応し、
10月中旬から順次、全国1万6千店で店舗のレイアウトの見直しを始めた。

各店舗の雑誌棚を原則5台から3台に減らし、空いた2台分のスペースには文房具や日用品を移す。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65942440W0A101C2TJ2000/

20代女性向け雑誌「JJ」が21年2月号で月刊誌終了へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603497698/
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:33:02.52ID:yodC0YP20
女性向けのチャラい雑誌
時代じゃねーよっていうテレビ情報誌
需要が何処に?っていう熟女系エロ雑誌
床屋に置いてそうな分厚い劇画漫画

うん、なくてもいいかな
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:36:02.25ID:la9BvlHm0
週刊マガジン以外全部電子版にしたからコンビニで雑誌買わなくなったな
一歩さえ電子版に来れば全部電子版で済むのに
ジョージいつまで抵抗するつもりだよ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:53:17.16ID:JvXlkfsA0
>>20
店の幅がやたら大きくてレジが壁際中央にドーン、内装は茶色系、そんなのなら最近見た。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:21:15.00ID:JvXlkfsA0
>>447
ああそれだわ。そういう方針なんだね。
来店客をすぐ店員が認識できるように…かな。悪くないけどスレ内にあった飲み物と弁当が離れているのならそれはいただけないよなあ。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:22:47.85ID:hLrLIX7/0
元スマなんてつかってるから。セブンは意外に現実的な、CMだよな
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:59:59.52ID:KR5Co7c+0
社長がダメだからファミマは終わってると自社の社員と店舗従業員みんな言ってるよ。
セブンとローソンに勝てるわけないわ。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:21:15.95ID:4JM5PzKI0
コンビニなんざ、この商品あって良かった
無けりゃしゃーないぐらいのレベルだろ

毎日行くような所じゃねーよ
24時間も別にやらんでええし
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:05:14.21ID:WJIbYTTu0
>>434
コロコロが未だ80万部売れてるってことだから、
イマドキの子供はコロコロ卒業したらマンガ自体卒業する人も多いってこと。
それでもジャンプが200万部近くもあるのは、
大昔にジャンプを読んでた中高年が読み続けてるからで、
鬼滅なんてそんな世代に支えられてるしな。
映画に至ってはPG12(小学生までの子供 だけ での入場お断り)だし。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 10:23:02.95ID:9g+QDBto0
話題になった漫画も単行本か
ネット配信で見れば問題ないし
話題にならなけりゃ
そもそも存在してないようなもんと
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 10:43:28.27ID:pGaGRI3K0
netが無い頃は雑誌読むのが生きがいだった
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:34:15.54ID:av2iTtFq0
>>456
閲覧用、保管用、布教用で3冊は欲しいしな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:45:50.30ID:H2xE51Bx0
>>461
閲覧用と保管用コンビニで買ったんだけど、立ち読み防止のテープ付いててそのまま剥がさず1年保管したら糊が染み込んでた泣
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:48:55.20ID:j9UyEqgS0
町の本屋が潰れに潰れコンビニも棚を縮小じゃ
休刊という建前の事実上の廃刊雑誌がまた増えそうだな
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 13:01:50.77ID:fO9BOXdi0
紙の本て
いつの時代の話やねん
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 13:25:20.86ID:QbX4c2RT0
雑誌コーナーだったところにコンビニ受取やってますってポスター貼っておけばいいよ

雑誌は紙だから買ってから一晩放置しとけばコロナは感染力を失うからまだマシだけどね
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:09:01.53ID:TKP1zgZB0
CanCam、Ray、ViViはどうなる?
月刊で4誌あること自体がすごかったのだが。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:11:50.26ID:3MLEWPIT0
スーパーもドラッグストアもコンビニも売り場の比率だけだよな
売ってる商品はほぼ同じ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:18:53.43ID:ItZNKPOt0
>>466
今はおまけで雑貨が貰える雑誌しか売れないらしいよ
多分雑誌よりインフルエンサーの方が影響力がでかい
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:36:48.28ID:w3qPfoR80
ネット通販で受け取れるからね。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:11:09.74ID:VPkvbEoJ0
BOMBとかGOROが買えなくなるのか!
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:20:20.49ID:Jlu2NOCf0
フェミニストのみなさんがグラビア禁止のために働いてくれているおかげです
欧米ではエロ本なんて売ってません
美しい国を目指してエロ本の根絶を
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:24:14.65ID:oxSufrtr0
202x年 昔のドラマ映画見てたらコンビニで本売ってるw
ってなるのか
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 18:29:39.70ID:hGc7Wk+E0
(´・ω・`)オイラの行きつけのファミマはキャッシュレスレジは誰も使ってない。使う度にバーコードリーダーを消毒してねぇもん。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 18:34:24.09ID:scOvvNlR0
>>475
有人レジだって現金触るたびに消毒なんかいちいちしません。
現金触った手で貴方が買った商品も触りますし、そんな事言ってたらキリがないですよ?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 18:58:07.05ID:Akywb/XO0
おまけ付雑誌しか売れないだろ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 19:56:17.07ID:zJRZYDvX0
俺が行くファミマは店員がレジする前に手を消毒してる。店長らしき男性が消毒スプレーでカゴやジュースが入ってるドアの取っ手やカウンターを拭いていた。
ちゃんとしてると安心した。ただ、マスクしていないバカ客がいてムカついたわ。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:13:18.11ID:rKKWzx180
中学生の頃、レジ担当がおばさんなの確認してからエロ漫画持っていったら
よりによってそのタイミングで若い女の子に変わってたのはめっちゃムカついた
しかも全然抜けなかったし
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:52:02.32ID:A8h4mdyi0
立ち読みできない、成人雑誌がないコンビニなんか存在意義ないよな
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:12:57.08ID:LQ5TUrMF0
分厚い風俗情報誌、シティヘブンや速報版のホットヘブンを置かなくなったのはショックだった
中綴じの割引券は受付に出すだけで事足りたし、忘れてもコンビニで雑誌を買えば
200円弱そこらで1000円割引になるからお得

今はスマホ画面提示やネット記載の合言葉が代わりになってるが風俗の店員に
スマホ見せるの嫌だし(スキミングの懸念も)、合言葉もわざとなんだろうが
「オッパイパイパイぷるんぷるん」とか言わなきゃならんのはきつい
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:33:52.02ID:mVzFFrzO0
>>29
2020年7-9月期
ジャンプ: 151.7万部
マガジン: 57.5万部
サンデー: 21.3万部
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:25:05.16ID:Xi4YfReB0
>>483
電子媒体の雑誌は紙媒体と違い、広告出稿主向けに印刷証明付き発行部数を
公表する義務が無いので幾らでも適当な数字を盛り放題。
だから表向き電子媒体が右肩上がりでシェアを伸ばしているような報道も目立つが
ホントのところはそうでもないのが実情で。

上記の取り決めが為される以前はどこの出版社の紙媒体でも宣伝目的に
部数を数倍〜数十倍吹くのが常識だったし、広告が関与しない単行本は現在でも
そんな無法がまかり通っているので嘘まみれの景気の良いニュースの合間に
雑誌実発行部数の情報が挟まると「えっ!こんなもんだったの?」と
意外に感じる人は多いみたいよ。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:21:51.97ID:z31eyWJv0
>>483
時期に恵まれただけ。
コロナ禍でハリウッドもディズニーも韓流もオネンネしてるときに
鬼の居ぬ間に選択すれば、そんなもの。鬼滅なだけにな。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 20:01:05.81ID:wgvMKd4t0
>>482
サンデーあっさり30万部切ってて草も生えない
これチャンピオンより下だろ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:16:33.12ID:poKV2yjE0
レジ袋有料化で買わなくなったんだろ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:01:22.40ID:LcGK4+pV0
サンデーの編集長
5年前に
大見得切って就任してなかった?
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:08:35.29ID:iPJh+w030
>>366
池袋なんか東池袋から南池袋周辺だと5店舗じゃ済まないくらいあるよ。セブンやローソンがほとんどない笑
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:45:55.89ID:7Jqfosxo0
>>483
まだジャンプは健闘してるほうだと思うよ
スマホ制限されてる子供の読者がそれなりに多いからね
ネット環境を手に入れると動画とかインスタとかにも行っちゃうから
雑誌そのものを読まなくなるんだよ
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:55:54.82ID:7Jqfosxo0
>>491
まあどうにもならん
サンデーの凋落が一番激しいのも(作家がマンネリだからじゃなくてw)
読者にオタク系の学生やホワイトカラー層が多いからでもある
ネット環境の拡大に最も順応した層だから
漫画雑誌から離れてしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況