X



【経済】「同一労働同一賃金」「正社員と同じ仕事をしている」非正規雇用の給与・待遇改善の進展は? [NAMAPO★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAMAPO ★
垢版 |
2020/11/11(水) 19:53:23.44ID:F5qBEP+49
★新型コロナウイルスにより、今後半年間の給与は「上げる予定」が昨年を下回る

マイナビが実施した非正規雇用(アルバイト/派遣/契約社員)の採用業務担当者を対象とした「非正規雇用の
給与・待遇に関する企業調査」によると、同一労働・同一賃金による改定済み・改定予定は「基本給」が最も高く
45.6%。給与を「上げた」が昨年を上回るも、新型コロナウイルスの影響か今後の給与変更は「未定」が増加している。

これは新型コロナウイルスや、最低賃金の引き上げ凍結の可能性が影響していることが推測できる。

同一労働・同一賃金を踏まえた各項目の改定状況を聞いたところ、全体では45.6%が「基本給」を「改定済み」もしくは
「改定予定」と回答。昨年比では「通勤手当出張旅費」を「改定済み」もしくは「改定予定」(30.6%)が5.2pt増加した。

正社員と非正規社員間で特別な理由なく違いがあった交通費の差を見直したと考えられる。企業規模別の改定状況は
全項目において正社員数300人以上の大企業で高い結果となった。

過去半年間の給与を「上げた」割合はアルバイトが51.5%(昨年比+4.8pt)、派遣社員が36.3%(昨年比+8.9pt)
契約社員が41.1%(昨年比+5.7pt)。慢性的に続いていた人手不足と、今年4月に実施された同一労働同一賃金の影響等
もあり、全雇用形態で過去半年間に給与を「上げた」割合が昨年を上回った。

今後半年間の給与を「上げる予定」の割合はアルバイトが21.3%(昨年比-1.5pt)、派遣社員が16.8%(昨年比-1.5pt)
契約社員が19.0%(-1.6pt)。「未定」の割合はアルバイトが25.8%(昨年比+5.9pt)、派遣社員27.0%(昨年比+6.1pt)
契約社員27.1%(昨年比+7.3pt)となった。

新型コロナウイルスの影響による業績悪化や今後の景気回復も不透明であることに加え、今年は最低賃金の引上げが
凍結される可能性があることから、今後半年間の給与については「上げる」が微減、「未定」が増加したと考えられる。

(抜粋)
https://dime.jp/genre/1020651/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:55:41.22ID:1ZHgrMEe0
同じ給料欲しければ同じ入社条件クリアして社員になればいいだけだよね?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:56:59.11ID:aS1sIFWA0
非正規さん
会社を支えてくれてありがとう
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:59:11.36ID:+9MCKVIc0
まあドラッカーの言うところの3人の石工の話やな
たんに「石を切る仕事をしている」のか「教会を作る仕事をしている」のか
「石切ってんだから同じ仕事してんだろ!同じ給与よこせ!」と言われても
いやいやあなたには教会を作る仕事を与えてないよねってなるよね
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:59:13.48ID:5keA8Df50
換言すれば、本人の意に反する転居を伴う異動(含、単身赴任)なぞは、しかるべき手当が支給される、ってことだな。

住宅ローン組んだ直後の異動とか刑事罰もんだろ。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:59:42.70ID:/nFISYz50
非正規を正社員の水準に上げろ、ではなく正社員を非正規の水準に下げろ、ってことなのよね。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:00:11.85ID:0qLviKD80
「正社員と同じ仕事をしている」

これ自体が嘘だからなw
派遣如きが同じ視野で仕事を見ているはずがない
どうせ作業内容だけで同じと判断してるだけ
だから正社員になれないんだよw
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:01:39.84ID:TbsnXSJW0
同一労働同一賃金を妨害する連合、労組、労働貴族は死ね。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:01:47.05ID:2dP4MLPf0
真正のアホ正規ばっかだから言っとくけど
5年10年と進んでいくと、その非正規で使える人が足りなくなる
次に起こるのは共食い。今の内生き残る術を考えとけよw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:03:46.06ID:TbsnXSJW0
正社員とか、非正規とか、変な区別はやめて、

ジョブ型雇用に転換しろ。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:05:44.04ID:QPdsKyCp0
それにしても“正社員”って名称おかしいよな
対して“誤社員”とかいるならわかるけど何が“正”なのか
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:06:21.99ID:53s4RslY0
労働組合側と勝手に協議していつも通り少しベースアップする程度で話が落ち着いてますw
来年はコロナの影響で下げられそうw

まあそんなもんよ。
高くなりすぎたら派遣の意味がなくなるつーか、完全に期間工として雇うとかしないとなぁ。
単純に上げろと言われても経営者も色々悩ましいでしょ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:06:35.19ID:LVQCTtTf0
派遣は正社員になれるようもっと努力と思考を使えばいいだけ
甘えるなと思う
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:07:45.17ID:ocoRmIoC0
同一労働同一賃金とか
共産主義にでもしたいのかアホかっての
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:07:54.48ID:tWZ950LG0
>>31
周りの社員と格差がつきすぎる待遇になるかも
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:08:39.13ID:WT76qSIe0
・・・アホかこいつらは・・
正社員と同一労働をさせないのが唯一の正解なんだよ
何で回答が明後日の方角に向いてんだよ

何かを決める際にクスリかなんかでも服用してるの?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:08:52.32ID:vORGIQP20
正社員はプレーイングマネージャー的な働き要求されるからな。
全く同じことだけしてると上司に怒られる。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:09:26.05ID:hbRGo+0y0
同一労働同一賃金は、やっぱりおかしい
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:09:34.95ID:d/WToF550
>>180
保険って何?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:10:02.01ID:LVQCTtTf0
派遣は自分がこれをやりこれだけの利益を出すことができる資料つくれるの?
キーエンスは分かりやすい
これをやれば儲かる指針を示せますか?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:10:57.26ID:PxucJLvL0
>>218
ちょっと笑った
誤社員www
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:10:58.85ID:gGN/QQPo0
とりあえず派遣とかいう半分以上中抜きする団体をなくしていこうか
10%までとかでも十分だろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:11:34.86ID:BarErGfd0
正社員がやらないような劣悪な環境下で苛烈な仕事をさせられてる低賃金非正規雇用はOK
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:11:45.38ID:0AqbOjQ40
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:11:58.76ID:LVQCTtTf0
会社を利用して実現しなさい
会社に雇われてお金だけもらう思考が合わない
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:12:11.34ID:iRnvOkOn0
>>17
これね
だから奴隷商人大国になってしまった
それなのにあくまで自民を支持するアホ国民
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:12:30.61ID:/9bMLYhp0
ブをわきまえろよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:13:30.94ID:Dp7XBAod0
同じ待遇なんて同一労働の場合でもまず期待できないよ
アメリカでも欧州でもコネばかり機能しているから
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:13:38.82ID:gmDuyOcz0
>>228
社会保険でしょ?
正社員雇用の場合は会社が折半する。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:15:24.46ID:53s4RslY0
ウチのとこはボーナス込みで55:45だが、たしかにまあ会社が取りすぎかなと思うことはある。
就業先がない状況が3ヶ月あるとボーナスゼロになるし。
何のためのマージンですか?と思ってしまうわなw

せめてボーナス込みで7:3になってくれると手取り的にはありがたいよなぁ。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:15:28.38ID:I1qfrjXv0
>>2
管理職とかなら責任や内容が同じとは言えないなあ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:15:52.47ID:TbsnXSJW0
菅ちゃん

日本を洗濯してくれ

ジョブ型雇用に転換しろ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:18:34.48ID:53s4RslY0
無闇に賃金あげたところで経済的効果は微妙ってのは、お隣の半島見てたら明らかだしなw
起業して中小企業とか作ってんじゃねえよ大手企業にまとまりやがれ、って社会になるw
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:18:51.13ID:2evIy7Hb0
>>223
そもそも共産党があるのがおかしいんだけどな
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:19:16.25ID:I1qfrjXv0
>>231
むしろ10%くらいだと思ってたけど半分以上ってマジならエグいな
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:19:42.00ID:d/WToF550
>>238
任意継続なら現時点では負担そんなに変わんないでしょ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:19:52.64ID:wRQJHhIT0
>>2
職能給で差をつけるんじゃね?
非正規と正社員の基本給は同額

福利厚生は正社員のが上。

仮に正社員が非正規と違う仕事を余分にしてるなら職能給で差をつけるんだろうね
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:20:08.95ID:WIBonLPS0
でもさ、達成したからって給料が上がる訳でもないのに社員と同じ努力目標あげさせるのはやめてほしいわ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:21:28.52ID:EFXQUjAa0
>>243
さすがに労組が黙ってないよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:23:37.20ID:I1qfrjXv0
>>244
韓国の内情知らないし国によっても違うと思うけど日本の場合は潜在GDPに需要が追いついてないから賃金上げる前に消費喚起しないとなんだよね
じゃあ賃金上げればいいじゃないかって思うかもだけどそこは政府が上手くやらないと企業ばかりが苦しんで頓挫しちゃう
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:23:55.69ID:/nODrpO30
ボーナス下さい
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:23:57.56ID:wRQJHhIT0
>>246
半分っても、雇用保険とかボーナス積立とか会社維持費だからな。
普通の会社でも給与✕2の売上無きゃ成り立たないからね
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:24:42.79ID:/nODrpO30
コロナ手当下さい
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:25:28.07ID:lIaf0W3x0
>>1
日本特有の正規非正規で分けた労働制を敷いてるのがそろそろムリが来てるんだわ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:26:25.15ID:jS4YiM+r0
その内正社員てもの自体無くなるんじゃね?
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:26:53.05ID:DPaFy5la0
竹中が派遣の給料上げればいいだろ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:28:00.39ID:iRnvOkOn0
>>242
ガースはケケ中のオトモダチなので労働者のトクになるようなことは絶対しません!
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:28:12.39ID:NKMVSQH90
派遣元の会社があるなら無理だろ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:28:38.14ID:53s4RslY0
>>252
平成は残業当たり前で労働時間(供給)だけが増えていく時代だったんだよね。
遊び時間(需要、消費者)を増やしましょうか、ってのをやり始めたのが働き方改革ってことになるかと。
でも賃上げ(同一労働同一賃金)はちょっとまだ早いかな。

賃金上がるなら物価も上がらなきゃおかしいんだけど、労働時間短縮しても生産性が上がりすぎててやはりまだ供給過剰な状態w
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:29:38.90ID:xm1ryNGg0
>>5
これは既に頻繁に行われているぞ。
派遣でも優秀な奴は、正社員として引き抜くことは珍しくない。

逆に言えば、いつまでも声がかからないってことは、優秀な奴
ではないと言う事。
そいつより無能な正社員だっているだろうけど、そういう目糞鼻糞
の話をされてもなぁw
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:29:52.95ID:k0py1+8d0
>>246
地方中小のウチだと

派遣会社1500円⇒本人1050円(30%抜き)
派遣会社1400円⇒本人1000円(28%抜き)

どちらも上場企業の系列派遣会社さん
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:31:49.31ID:vqOHatEB0
同じ仕事してない、てことに給料に差つけりゃいいじゃん
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:32:12.98ID:+e5mbaYY0
以前「正社員と非正規、責任の差とは」みたいなスレあったんだけど
結果、正社員の言う責任って何なのか皆を納得させるレスが一個も無くて草だったわ、どれも僕ちゃん大変なんだよーって言う書き込みばかり
もしかして責任って言葉を知らないんじゃないかと心配になったよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:32:50.66ID:ypKS5A9B0
>>1
非正規のやつら責任持たないのになんで同じにせなあかんねん
ちょっと重い作業渡そうとすると「それはプロパーの方がやるべきだと思います」って平気で言うぞアイツら
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:34:53.98ID:qFPfn/c30
日本の派遣会社は資本主義の権化のアメリカと比較にならないくらい多すぎる
だからマージンの厳格化などの応急手当が必要なのに国会議員はなぜやらんの?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:36:41.85ID:VoaSR67X0
退職する正社員の仕事を丸ごと引き継いだ。
ただの派遣@三菱重工
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:37:29.05ID:YZ8ZerBl0
非管理職正社員の責任と転勤の負担なんて多く見積もっても年50万くらいだろ
非正規との賃金較差、ボーナス較差の説明にはほど遠い
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:37:40.72ID:ocoRmIoC0
非正規の底辺が
同一労働同一賃金とかのたまうなら
正規になればいいじゃん

でもなれないんだろ?
能力低すぎてwwww

だから文句垂れてんだろ?
底辺故にwwww

ゴミだな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:38:25.58ID:k0py1+8d0
>>266
派遣と並んで仕事してるヒラ正社員なんかは、実質的に責任なんてないね

目標未達でも課長や部長から怒られてボーナス下がるくらい
失敗しても切腹する事もない
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:38:38.50ID:ANcY5BeU0
>>1
派遣に頼らないと何も出来ない正社員どもが喚く面白いスレですねー
ほんと大爆笑だわ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:39:11.97ID:DPaFy5la0
低賃金おかわり
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:39:15.10ID:ZSMIY/iv0
国際競争力のためにコストを削減してるというが、人件費を削って国内消費を冷え込ませるのは
国際競争力の低下につながってるんじゃないのかね?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:39:45.98ID:/nFISYz50
正社員にだけ何か適当な権限(機械の電源を入れる、みたいな簡単なやつ)を与えて
やらせれば、同一勤務ではありません、って突っぱてもOKじゃないの?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:02.50ID:TbsnXSJW0
菅総理

正社員制度はガラパゴスだ

雇用を流動化して、自由に働ける社会をつくれ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:20.58ID:8P2OoPRD0
正規には責任がー、って主張が一番アホっぽい

正規と非正規ではシンプルに業務内容が違います
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:41:31.03ID:Qd8qg8mk0
非正規が正社員と同じ仕事だと思い込んでるだけのケースが多いんじゃない?
逆の質問もしてみれば良いよ。
正社員に非正規と同じ仕事かどうか。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:41:44.65ID:ANcY5BeU0
>>274
もうちょっと頭の良さそうな文章を書けるようになってからそのレスをしたほうがいい
もう一回その文章読み直してみ? 小学生レベルだからw
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:42:03.70ID:MDTwM6UU0
正社員と同じ仕事させて、給料も同じになるのはいいけど。
結局、派遣会社に払うんだろ。
その分、割高じゃねーの。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:42:13.22ID:+9MCKVIc0
>>273
まあそういう将来的に管理職に上がりそうにない雑魚は正社員として雇う理由も無くなってきてると思うよね
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:43:12.01ID:gmDuyOcz0
>>247
派遣の場合は派遣会社負担だよ。
交通費は確実に雇用側が払うことになったけど。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:43:26.41ID:TbsnXSJW0
同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産、社民は死ね。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:43:34.22ID:u9f12POn0
>>1
じゃあ正社員の募集を受ければ?
なぜ非正規の募集を受けるの?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:44:23.12ID:gmDuyOcz0
>>273
それがヒラ社員ですが?
数字の責任は経営陣と管理職にあって、一般社員に押し付けるのは馬鹿。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:44:44.47ID:/nMEv2eS0
内の会社は非正規でも出来る仕事してる正社員を非正規に格下げしたぞ
そしたら非正規はこれで大喜びして満足w
救い用の無いアホやね
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:46:26.60ID:xuQfJqnS0
非正規は下請けなんだから元請けがハンコ一個押して
仕事の成果ぶんどる為にいるんだよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:46:31.83ID:53s4RslY0
派遣を雇う一番のメリットは「いつでも切れる」ってことだよ。
平社員と同じぐらいの費用はかかるんだけど、使えないなと思ったら即切れるのは中小企業にとってはでかいメリットだね。
起業したての事業主が気軽に利用できるようになれば一番なんだけど。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:48:56.40ID:xuQfJqnS0
>>290
その考え方は「仕事」それ自体以外の場所でがんばって出直せみたいな話だろう?
そんな必要あるでしょうか?
今仕事をしててそれが同じ仕事ならそれを評価して欲しいというだけでしょ?
正規の席を取る為に仕事外でした頑張りに一生会社や社会が報いるのが正しいのか
正しくないのかが問われてるんだろうさ
仕事の評価は仕事の内容で
当たり前の話だと思うけど
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:50:06.05ID:xuQfJqnS0
>>296
非正規だって会社がその人を雇っている費用は「人権費」じゃないんだよ
備品だのと同じ費用だと思うよ
どこでもそうだ
雇われてなんかいない
利用されてるだけ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:52:30.52ID:xuQfJqnS0
人件費じゃない世界で人を雇うようなシステムを許してる国が
クソなんだよ
竹中の国、安倍の国
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:52:43.42ID:SG8xAOae0
同一賃金なら正社員にも派遣と同じだけ賃金払って欲しい
派遣って正社員よりも会社が払ってること多いからな
給与15万の事務の正社員と、20万支払われてる非正規の派遣社員
これで非正規の賃金同一とか不公平だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況