X



【経済】「同一労働同一賃金」「正社員と同じ仕事をしている」非正規雇用の給与・待遇改善の進展は? [NAMAPO★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAMAPO ★
垢版 |
2020/11/11(水) 19:53:23.44ID:F5qBEP+49
★新型コロナウイルスにより、今後半年間の給与は「上げる予定」が昨年を下回る

マイナビが実施した非正規雇用(アルバイト/派遣/契約社員)の採用業務担当者を対象とした「非正規雇用の
給与・待遇に関する企業調査」によると、同一労働・同一賃金による改定済み・改定予定は「基本給」が最も高く
45.6%。給与を「上げた」が昨年を上回るも、新型コロナウイルスの影響か今後の給与変更は「未定」が増加している。

これは新型コロナウイルスや、最低賃金の引き上げ凍結の可能性が影響していることが推測できる。

同一労働・同一賃金を踏まえた各項目の改定状況を聞いたところ、全体では45.6%が「基本給」を「改定済み」もしくは
「改定予定」と回答。昨年比では「通勤手当出張旅費」を「改定済み」もしくは「改定予定」(30.6%)が5.2pt増加した。

正社員と非正規社員間で特別な理由なく違いがあった交通費の差を見直したと考えられる。企業規模別の改定状況は
全項目において正社員数300人以上の大企業で高い結果となった。

過去半年間の給与を「上げた」割合はアルバイトが51.5%(昨年比+4.8pt)、派遣社員が36.3%(昨年比+8.9pt)
契約社員が41.1%(昨年比+5.7pt)。慢性的に続いていた人手不足と、今年4月に実施された同一労働同一賃金の影響等
もあり、全雇用形態で過去半年間に給与を「上げた」割合が昨年を上回った。

今後半年間の給与を「上げる予定」の割合はアルバイトが21.3%(昨年比-1.5pt)、派遣社員が16.8%(昨年比-1.5pt)
契約社員が19.0%(-1.6pt)。「未定」の割合はアルバイトが25.8%(昨年比+5.9pt)、派遣社員27.0%(昨年比+6.1pt)
契約社員27.1%(昨年比+7.3pt)となった。

新型コロナウイルスの影響による業績悪化や今後の景気回復も不透明であることに加え、今年は最低賃金の引上げが
凍結される可能性があることから、今後半年間の給与については「上げる」が微減、「未定」が増加したと考えられる。

(抜粋)
https://dime.jp/genre/1020651/
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:17:07.63ID:fqIYCx8N0
なんの罰則もないし何が同一労働なのかを決めるのは各企業自身
同一労働にしないために非正規には絶対にやらせない仕事作ればいいだけ
こんなんザル法もいいとこ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:36:05.21ID:XVcTdmlO0
>>674
コロナで非正規がほぼ一掃されたから今後わがままな非正規を雇う企業は無くなるだろう

非正規に正社員と同等の給料を払うくらいなら初めから優秀な人材を正社員で雇った方がマシ

非正規も、自分が優秀だと言うのなら正社員として入社すればなんの問題もない
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:41:03.02ID:SISwRrj80
正社員を派遣させてる会社はその限りではない
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:44:53.48ID:XVcTdmlO0
>>676
正社員になりなさい

なれるものならなってみなさい
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:46:11.34ID:NXgtSMIy0
派遣社員に3800円の時給を払ってるのに
社員より稼ぎがないといってるのなんでだろう
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:46:25.38ID:SDTGpDb40
労働者は皆個人事業主で良いよもう
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:47:54.71ID:V8nDwsd+0
馬鹿の一つ覚えで「正規と非正規じゃ責任が違う」って言う人いるけど、今やそれすらも曖昧になってきてるから待遇の差が問題になってるんじゃないの?
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:51:13.71ID:CBUa0haa0
中抜きのせいだろ
企業が直接非正規雇えばええやん
派遣会社の懐に入る金をそのまま非正規労働者にまわせ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:52:10.48ID:XVcTdmlO0
契約書もろくに読めない、理解できない連中だから救えない

自分で労働条件に納得し、判を押し、頭下げて入ってきておいて勘違いで駄々をこねるんじゃあない
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:59:40.56ID:qMsLVSLm0
責任は無くても責任感は持って仕事して欲しいわ。そうすりゃ自然と正社員にならんかと声がかかるというのに。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 06:08:15.15ID:JAEOzo0w0
生まれたら負けやな
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 06:11:05.26ID:DB90495q0
進展無しで構わないな
但し、結婚制度は廃止
これで問題無いだろ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 06:19:17.14ID:VRK3cxmC0
派遣会社の正社員になれぱいい
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:36:02.23ID:JwEtXXh70
>>681
それは以前からずっとそうだよ。
職場の仲間と言う意識で一応新人社員だろうが非正規だろうが全てを教えるし、覚えの良い非正規は重宝がられる。
出来の悪い非正規でも分け隔てなく職場の仲間として遇するし非正規なので叱責も社員に比べれば少ない。

結果として非正規も自分たちも同じなんだって錯覚しがちではある。
けどそれはやっぱりおかしいんだよな。
職場の仲間ではあるけど、明確に差をつけて扱わないと結局双方が不幸になると。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:38:33.26ID:RrXnaJet0
日本人の給料はそもそもみんな安すぎる
先進国ではない
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:40:30.53ID:czwM5fZm0
>>1
それでも非正規は文句言えんのよ、日本じゃ
それ言ったら即クビ
裁判でも敗訴したでしょ
それがこの国の民度
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:40:41.97ID:rR4dLsDU0
>>3
工場なんかだと他社で業務経験のある派遣社員が改善提案で入賞する事がザラにある
何にも考えずにダラダラ仕事してる社員の方が害悪だとは思わんかね?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:42:43.28ID:rcb7MKL20
>>590
違うのなら根拠を示せゴミ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:44:06.31ID:jGtCqUBw0
>>695
単に先進国らしくちゃんと能力に比例するだけだぞ?
公務員の給料が高いと言うだろ?

全ての能力が低いから安いもしくは優れた能力があっても
生かせる知能が無いから安い
大谷の来年の年棒は3億円越えるらしいがコンビニバイトやってりゃ
年収300万円も行かない、自分が稼げる道を選ぶのまで含めての
報酬だぞ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:47:00.74ID:jGtCqUBw0
>>696
そもそも雇用されてる訳じゃ無いんで「チェンジ」要求か
派遣契約解除だろ

正社員は全て企業が指名して契約にたいし一般派遣は
「誰でも良いから」と言う扱い
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:49:12.62ID:aL3JqU+70
>>512
ボーナス、結婚祝い、出産祝い、交通費は法で守られた権利では無い
非正規が嫌なら正社員になればいいのに
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:51:23.12ID:dydvud9q0
日本で労働者に成ったら負けだよ。
公務員になっておべっか使っているのが一番。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:59:07.82ID:EU91Tvyq0
>>1
景気が良ければそれ以上の待遇になるそれで正社員採用数も上がる(ソッチのほうが安いって状態になる)それが
めんどくさいし、買い手市場が心地よいので日本の経営者や上級国民の人たちはデフレ不況を維持したい。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:02:59.63ID:rcb7MKL20
正社員になれば良い
それで終了だろうが
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:06:08.74ID:RrXnaJet0
日本人の給与は途上国レベル
カナダでは介護士が手取りで35万
日本は14万
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:07:21.98ID:FFZ1wxwM0
>>32
それは派遣元ががっちり取ればいいだけ
派遣先は値切らなければいい
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:08:09.63ID:HryGAO/A0
非正規はそういう契約
嫌なら手を抜けばいい
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:09:21.09ID:hKd3qo/I0
この手の話出ると責任って出るけど責任取るのって役員くらいで雇われで責任なんて退職届しかないぞ
そんないっぱい退職届出てるかって話

非正規は契約止められる可能性がある分責任が重い
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:09:21.24ID:il/GE/T20
>>699
それを勘違いさせる素地があるって事だよ。
うちの職場でも古株の非正規が、
新入社員に助言したり簡単な作業の手順を教えたりしてる。
これがまずダメだって事を今後は分からせないといけない。
明確に一線を引いて差を誰が見ても分かるようにつける。
それができないならやはり同一労働だと認めるしかないよ。

日本は戦後民主主義で差別はダメだって刷り込まれてきてるから、つい職場の仲間は皆平等って考えがちだけどやはりそれは違う。
雇われた区分に応じて、やる事としてはいけない事はある。
それに沿ってちゃんと差をつけていくって事を今後は徹底していくことが求められる。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:15:16.58ID:jGtCqUBw0
>>706
カナダで介護士出来る能力があればカナダに行けば良いだろ?
その能力が無い時点で劣ってるんだぞ?

中国の田舎のコンビニ店員は時給50円で日本だと1000円
能力がある中国人は日本のコンビニバイトをしてるだろ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:18:50.93ID:hKd3qo/I0
タイミングの問題だから50代の社員が今の環境で20代だったとして正社員で入社出来るのなんてほとんどいない。
企業買収で大手の社員になった人もいるんだしタイミングと運だろうね

今の非正規はタイミングが悪かっただけ
色んなの業種で能力逆転が起こってるだろ
バイトと思ってた奴が店長だったり社員と思ってたのがバイトだったり管理業務までやっちゃう非正規とか管理業務出来ない社員とか
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:38:12.90ID:OR+w1RmU0
以前は「派遣と違って正社員には責任がある」で通ったが今は派遣に現場監督まがいのことを普通にやらせてるからな。
そもそも突き詰めれば上に行くほど責任は重いはずなのに上の者ほど何かあったら下の人間に腹を切らせて逃げやがる。
今の日本は上級国民総牟田口化。そら衰退するわ。
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:39:35.55ID:D5bfAYJq0
>>703
いちばんの負けはなんのスキルも経歴も積めないまま中年老年になってバッドエンド確定になることだよ
替わりなら誰でも居る、から替わりでも要らないになっちゃうことがどれだけ恐ろしいか
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:46:32.92ID:N3VVwAPV0
責任=権限だよ
上に行くほど色々決定する権限が与えられる分、決定に対する責任が発生する

だから正社員だからといって権限を持たない平なら責任があるというわけではない
非正規と比べて仕事における決定権を会社から与えられてるならその分責任があると言える
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:27:03.06ID:gUsGsA3x0
社員やってる奴全員日雇いやってる連中がくっそ安いと文句垂れる初任給から積み上げてきてるからな、中途だ引き抜きだも他所で積み上げてきてるだけで変わらん
目先の金と自由選択するのもアリだろうが、下積み拒否した結果に文句垂れるのは筋違いだな
正社員と待遇同じにしろなんて非正規は平等を求めてるんじゃなく優遇求めてるんだよ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:00:43.42ID:oAx9w8/h0
非正規には極力時間を割きたくない
努力せず歯車になれるであろう人材が送りこまれる
コントロールされている環境下でなら非正規が周囲より同等かそれ以上に感じてしまうのは当然
自分が優秀だと勘違いするのは勝手なんだけど
それでどうにかなると思われるのはちょっとね
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:08:57.22ID:m4IaBy7s0
正社員制度そのものをなくしたらいい
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:14:22.53ID:aDwXPulA0
間違えちゃだめなのは、
非正規を正規なみにしていくのではなく
正規を非正規にしていくだけだからな。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:19:19.79ID:V+EY/Kqh0
>>722
タニタや電通がやってるね
従業員ではなく個人事業主として業務委託契約
それが本来のあり方だよ
一度採ったら辞めさせられない無期雇用とか怖くてとてもじゃないが採用増やせないし厳選しまくる必要がある
全員が有期契約で必要に応じて更新せず終了できるならうちは今の倍の報酬で倍の人数を雇えるから現場も経営も楽になる
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:38:29.44ID:5/QgIwGx0
>>724
執拗に解雇を制限する現在の雇用の在り方は異常だよね
日本の劣化は指名解雇を認めない、労働市場の固定化も一因に思う。
この点は韓国のほうが優れている。昔、2ちゃん時代に東亜で
三橋なんかが活躍していたころは、サムスン終了みたいな感じで
韓国の雇用環境バカにしてたけど、今となってはサムスンは生き残り
ほとんどの日本の電機産業はアレな存在になってしまった。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:26:35.57ID:pqUUeeWz0
>>358
それ、今は違うぞ
コロナで患者が減って、非正規の医者の時給とかさがりまくり
下がるどころかバイト先がないなんて話
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:36:46.23ID:7v0TGmuL0
>>693
は?
使える非正規は登用していくし使えない正規は消す
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:22:58.12ID:JwEtXXh70
>>727
同じ仕事させて見込みのあるやつを社員に登用するって言うやり方が今後はダメって事だよ。
同じ仕事させた時点で同じ待遇にしないとダメということ。

なので出来るやつで、ちょっと道を逸れて非正規になった奴なんかは這い上がるチャンスが減る。
非正規になった時点で軽度な仕事しかさせてもらえないからチャンスも得られない。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:01:54.13ID:oZFnTF5o0
>>729
同じ仕事をこなすというのは同じ成果を産み出せるということ
そこに差がつくんなら同じではないな
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:09:45.07ID:UWGcZxTC0
正社員間の差も何とかしてくれ。

出来る人に仕事が集中する、とか、出来ない人の尻拭いまでやらせられる。
でも給料は変わらない。

こういうのは、多くの会社であると思うが。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:17:17.21ID:j2mUnXo30
>>731
そればっかりはしょうがないよね、看板背負うと同時に守られてるんだしチームプレーみたいなもんだからある程度は飲まなきゃならん
自分単体の能力に絶対的なモノ有るなら看板抜け出してフリーで請けるか?ってことになるし
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:22:07.43ID:J00V/vc20
派遣ってのは企業側から見れば
忙しい時に都合が良いから派遣で人を増やし
忙しくない時は不要だから契約を止める

そういった役割なんですが?
派遣している人ってその自覚あんの?

自覚があるなら>>1みたいなアホなこと言い出さないと思うんだが
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 01:54:51.32ID:46pfVYL70
>>223
同一賃金同一労働は新自由主義の思想
身分じゃなくて職務に金を払う訳だから
突き詰めると欧米型ジョブ型雇用になる
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 01:56:48.35ID:IkV5L+yJ0
パソナが派遣を全員正社員にしてやればいいじゃない
まずはそこからやろ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 01:58:27.22ID:IkV5L+yJ0
>>735
あなたみたいなまともな人がネトウヨにまともなレスしてもどうせこいつらクズは何も変わりませんよ。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 02:00:21.67ID:wnv79SMj0
本来なら契約切り易い方が報酬高くなるもんだよ
使いたい放題である正社員の方が高いという歪な市場なんだよこれは
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 03:30:32.13ID:+MEwhiXL0
>>738
昔の派遣は技術力があったから
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 03:34:57.37ID:+MEwhiXL0
>>723
パソナ
あ、違った、それな
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 03:45:03.70ID:WwHIAumc0
今年の春の民法改正で、基本的に確実に同一賃金になってるはずだがね。

都道府県毎の同業種、勤続年数に応じた時給テーブルが組まれてるので、それ以下の賃金には法的にできなくなってる。
賞与も時給にならして組み込み済みだし、退職金も勤続年数分は出る。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 03:55:06.17ID:Pkjo9ibM0
同じ仕事をしていると錯覚しているから非正規なんだよな。実際には非正規の方がハードだったりする。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 03:55:35.99ID:Q5Phi9V10
日本は封建制村社会だからな

まず村の仲間に入るのが最も難度の高い試練であり
入ってからは身分差というものがあるが
入ってしまえば割と平等に守られる

これは日本の文化であり価値観だから守るべき
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:01:54.37ID:Q5Phi9V10
>>725
雇用安定それが日本の民意だから民主主義として人間本位の社会体制としてそれでいいんだよ

小学生が将来の夢は公務員になって安定することを目指して
そのために必死に勉強してるんだから
普通の会社も安定を用意して人材に来てもらわないとな
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:15:03.89ID:Q5Phi9V10
受験勉強のトップが選ぶ職業が
ほぼ全員医者なんだよな
職業いくらでもあるのに医者
親も教師も医者になれと言う
つまり安定高報酬が日本最高の価値なわけだ

「死んでもいいから安定したい」w
ってのが日本人だから
他がどうあろうと安定を用意すればいいだけなのである
それが自由で民主的な社会と言うものだよ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:22:01.98ID:JdFqtpyn0
裁判やりまくらないと変わらんよ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:22:18.84ID:Q5Phi9V10
一発当てて金持ちになりたいのは外人の思想だ
日本人は安定を手に入れた者が勝者だから
雇用を安定させてしまえば
多少貧乏でも何でも構わないんだからそうすればいい
それで簡単に人心が安定するんだから
こんな楽な政治もないわけだがね
対処療法的くだらないバラマキ政策する必要もないのだから
実は無駄のない合理的なやり方だ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:31:39.70ID:NCCEVixQ0
>>1
正社員と同じ責任を負えよ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:36:25.58ID:PdkGRuRe0
>>1
正社員が普段使わない「責任」とかの誤魔化し用語を使ってことさら自分の優位を見せびらかしているが、
こいつらの言う責任はマズいことの原因を他人に押し付けるということだからな。間違わないように。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:51:44.50ID:NXebUUvL0
世界で3本の指に入るブラックジャックと、研修医が、それぞれ同一疾患の患者に対して同一の心臓手術をした。
どちらとも、手術時間は3時間だった。
どちらとも、結果は同じ(成功)だった。
この心臓手術に支払われる報酬は、ブラックジャックと研修医とで同一か?。
全く違う。
なぜなら、「同一労働」ではないから。
この論理が理解できないのだろうな。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 05:11:58.26ID:PdkGRuRe0
まぁ、正社員が仕事がまずいのは非正規のせいだというパターンが一番多いよな。
非正規は立場が弱いから黙って受け入れるしか仕方ないというパターンが一番多いよね。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 05:33:47.51ID:J00V/vc20
>>1みたいな事言ってないで
正社員になればいい

底辺だからなれないってか?学力が足りないからなれないってか?
それがオマエの限界値ってこった
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 05:36:32.16ID:Q5Phi9V10
>>755
アホかいな
ブラックジャックは
研修医が余裕でできるような手術はしないからw

並の手術なら
闇医者に高額払って頼む奴はおらんのだ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 05:40:38.86ID:Q5Phi9V10
>>757
正社員になる必要はない
効率の悪い努力だ
口八丁手八丁で奪えばいいんだよ

野球なら役にも立たないボッタクリ選手が山ほどいるが
野球が上手いんじゃなくセールスが上手いんだよ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 05:46:16.65ID:Q5Phi9V10
能力主義とか言われてる野球選手ですら労組作って年金出せとか複数年契約で安定をよこせとか言うんだから
労働者はガンガン闘争やって当たり前だ

まあ悪い結果になるかもしれんけどな
最初からやるなとか諦めろってのが
無能の証
要するにおまえらのことなわけ

とにかくおまえらは何もしたがらないからな
死んでるのと同じだぞ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 05:51:16.57ID:aqTbC/fz0
自分で選択して非正規になっておいて何を言っているんだ?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 05:54:39.01ID:PdkGRuRe0
正社員が責任と言ったら責任を取らないという意味ですから。正社員は潔く私が悪うございました
などと簡単に言えないご時世なので、非正規にその罪を被せるというのが常套的な手段になります。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:11:01.77ID:NCTBAjMO0
>>753
今の派遣は負わされてるぞ責任。単純作業の派遣のはずなのに新入りの教育やシフトの管理までやらせてる会社がゴロゴロある。
実質中間管理職なんだが待遇は派遣、「下」の者に何かあったら首切られる。「派遣はどんな扱いでも文句言うな、働かせてもらってるだけ感謝しろ!」という社会の空気がここまで理不尽な状況を生み出してしまった。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:42:46.59ID:3G9Ig5+i0
>>651
そんな変に責任を思い込む必要はないよ。

正社員の身分は「責任のある雇われ」なだけで、
自己都合 故に 悪い
と云う繋がりがあるワケではない事を、
先ず理解してみると良い。

651氏は論証は楽勝な人だと判断するので解説は割愛する。@必要なら聞いてくれ。
(「何故か変な思い込みをしていないか」の確認をしてみてくれと云うだけの事ね。)


何をやろうとしたかが重要よ。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:16:15.57ID:J00V/vc20
>>759
なるほど
文句言い続けて雑魚で底辺だけどエリート並みのカネを寄越せと言い続けるわけか

まさしく底辺のゴミ非正規が考えそうな下衆な発想だな
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:48:24.78ID:/k1z7R2w0
>>755
普通の手術は手順が決まってるから、ほぼ同一労働だぞ
それにも差があると言うなら、勤続三年めと10年目で同じことをしても若干の差があるから、同一労働ではないとかになる
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:13:18.55ID:cEDhZqYN0
>>755
多分同一労働同一賃金の理屈がわかってないのだろうけど、
その条件なら両者の賃金は同じであるべき

腕が良いことによって、例えば、
診療報酬が高い(売上額が多い)ことに対する歩合給が付加されるとか、
研修医が何人も見学に来るので指導手当が付加されるとか、
そういうことなら合理的な差なので許容されるけども
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:16:43.49ID:f07QdDzt0
すぐ切られるから正社員よりも給料高くしろとか言うが、
派遣会社には正社員の維持費以上を払ってたりするからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況