X



【web】「Python」生みの親グイド・ヴァンロッサム氏、マイクロソフトに入社 - CNET Japan [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2020/11/13(金) 15:30:41.07ID:R6qN5FOh9
「Python」生みの親グイド・ヴァンロッサム氏、マイクロソフトに入社 - CNET Japan:
https://japan.cnet.com/article/35162404/

2020年11月13日 14時35分

Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部

ほとんどの優秀なプログラマーは一定の年齢になると引退生活を楽しむようになる。人気オープンソース言語「Python」の生みの親として知られるGuido van Rossum氏もその1人だったが、64歳になって「引退生活は退屈だ」という考えのもと、現役生活への復帰を果たした。同氏はMicrosoftのデベロッパー部門に加わった。この動きが人々に驚きを持って受け止められたというのは、あまりにも控えめな表現だ。

 Microsoftの広報担当者は「同氏を開発者部門に迎え入れたことにわれわれは心を躍らせている。MicrosoftはPythonコミュニティーへの貢献とともに、コミュニティーと手を携えて成長していくことに力を入れており、Guido(van Rossum氏)の参加はそのコミットメントの表れだ」と述べた。

 Microsoftがvan Rossum氏を歓迎するのは当然だ。同氏は1989年にPythonを生み出した後、「Benevolent Dictator For Life」(優しい終身の独裁者:BDFL)となった人物であり、オープンソースの偉大なプログラマーの1人として広く尊敬を集めている。Pythonは世界で広く使用されているプログラミング言語の1つだ。LAMP(Linux、Apache、MySQL、Python/Perl/PHP)環境でベースとなる言語の1つでもある。機械学習で利用されているおかげで、Pythonの勢いに陰りがみえる気配はなさそうだ。

(略)

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


Guido van Rossum, the Python language's founder, joins Microsoft | ZDNet:
https://www.zdnet.com/article/guido-van-rossum-the-python-languages-founder-joins-microsoft/
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:38:35.23ID:4vzT94RK0
グイド・ヴァンロッサム氏は法窓夜話を読むのです
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:38:54.82ID:rvy2gDSw0
今更、開発戦力にはならないから、ネームバリューを買ったんだな。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:43:01.46ID:oIQ9yGeX0
引退寸前のベテランが巨人入団みたいな?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:45:21.22ID:9ce6m8YB0
エクセルに搭載するって噂ほんとか?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:46:27.64ID:GlpGZCHn0
マクロ周りはpythonと相性が良いね
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:47:31.75ID:jRYT/Qh80
oppython
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:49:54.83ID:TyFT2SdX0
ぴちょんなんて誰も使わないげんご
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:50:23.26ID:TyFT2SdX0
ぴちょんなんて誰も使わない言語だからな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:50:29.86ID:dTOoZLhB0
エクセルにpythonぶっ込む話はどうなったんや
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:52:39.09ID:QKht1Aw50
ああつまようじ作った人だろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:54:20.07ID:uF0wgjJW0
pythonはただのC言語
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:03:46.18ID:dWMw2GhP0
Excelと組み合わせてまた儲けたりすんのかな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:13:27.19ID:3M9OW4nD0
visual pythonでもでてくるん?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:19:55.52ID:rvy2gDSw0
有能でバリバリの若手技術者なら、「余計な奴が入ってきた」と胡散臭がるだろう。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:23:22.53ID:1JJ6LMhZ0
>>27
数学の泰斗でもいらっしゃったんだ…流石。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:24:21.90ID:MAvtQavL0
Pythonの言語サイズ自体がでかいからいろんなことができちゃうんだよ。
Cなんか言語サイズ自体ちいさいからな、ライブラリ次第なんだよ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:26:07.29ID:tSVuqJkH0
>>37
レスする人の技術レベルが分かる良い書き込み

Pythonの主力の機能のほとんどがC/C++で書かれててインターフェース部分だけPythonで書かれてるってのはPythonで性能要件のあるプログラム書いたことある人じゃないと分からないんだな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:28:01.85ID:4qUXyNdm0
Python+MS vs GAS+Google
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:28:36.05ID:4qUXyNdm0
GASガス爆発
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:29:17.30ID:MAvtQavL0
>>44
Pythonのがいいよ、けど
ウェブ系が増えた今JavaScriptもよさげだな
Rubyは日本人が開発したスクリプト言語。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:33:52.24ID:MAvtQavL0
>>53
積めません
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:40:13.66ID:MAvtQavL0
これからはウェブ系は当分廃れないだろうから、PHPあたりもいい。
しかし、AIや機械学習分野がのしてくることを想定すると、R言語も有望。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:41:07.24ID:8e6W2XHm0
「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
http://rcki.tantrum.org/202011/gfKnPj3SS4.html

コスプレイヤー同士で撮り合っていた経験のあるお父さん、入学式での撮影フォームが他のお父さんと明らかに違う「レイヤー炙り出し定期」。
http://rcki.tantrum.org/202011news/o7U69b9K9X.htm
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:46:00.89ID:MAvtQavL0
>>58
PHP は <>ばかり
俺みたいな爺は、CADライクに画面がつくれる
DelphiのようなRADツールでいいよ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:46:59.20ID:6mDZCzPa0
タイソンのパチモノ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:47:34.86ID:MAvtQavL0
>>58
いや、負けたわけじゃないと思う
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:49:03.98ID:MAvtQavL0
>>60
DelphiやC++ビルダーじゃだめかね?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:53:13.03ID:MAvtQavL0
>>65
Pythonはオブジェクトサイズがデカ過ぎ(笑)
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:54:06.14ID:CWAXnekv0
officeでPythonがネイティブサポートになるといいな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:54:30.74ID:icT7/NjM0
マジレスすると、C#の改善とかに力を振るってもらうんだろ。
Pythonどうこうじゃなく言語設計者としての腕を期待する。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:54:31.45ID:CXlXuY0W0
日本では夢のまた夢の生活だな
せいぜい中華に行くぐらいしか金を得る方法はない
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:03:48.21ID:MAvtQavL0
>>74
RADツール使えば普通に開発するより5倍から10倍早く
できるよ。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:09:26.16ID:p+kJehRw0
これまた闇が深い
Pythonプロジェクト団員とそりが合わなくなって追い出された形の氏が
マイクロソフトから逆襲をかけるという構図
隆盛を誇ったPythonはこれをきっかけに凋落の道に進むと予想する
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:12:02.88ID:rvy2gDSw0
>>66
メモリ豊富な今は、開発効率が優先。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:15:01.18ID:MAvtQavL0
>>77
Pythonも昔から名前は記憶にあったが、15年経って
こんなに脚光を浴びるようになるとは思ってもみなかった。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:17:09.66ID:rvy2gDSw0
Most Popular Programming Languages 1965 - 2019
ttps://www.youtube.com/watch?v=Og847HVwRSI
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:19:17.90ID:dKJgV3vJ0
お前らジャップは、俺に対して何十年も「バカには教育しても無駄。遺伝とか人種の問題で、教育しても無駄な奴は無駄」と扱ってきただろ。
お前らジャップのそのやり方こそがまさに、「白人がアフリカ系のかたに対して何百年もやってきたやり方」なんだ。
お前らジャップが被害者面するのはおかしい。お前らジャップこそがレイシストのナチだ。

日本人はあらゆる瞬間に被害者面をしようとして汚い。いつその技術を身に着けたんだ。
戦前にはそんな脳みそはなかったように見える。最近は欧米白人トップ1%が、そのお前ら日本人のやり方をコピーしている。
日本およびドイツを滅ぼしたほうが地球は平和になる。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:36:37.52ID:VsbDSf7c0
日本だとインターネットの村井純が内閣官房参よに選ばれたみないなものか。
実績はみとめるが、現時点で優秀なやつはもっと居るだろう
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:45:22.49ID:icT7/NjM0
>>82
大物が既にいるところに他の大物をつれてくると、船が山に登っちゃうかな?
やりようはあると思うけど。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:07:52.68ID:UvBu9zqM0
PythonもJAVAもC#もVBAお、どれも似たようなものだ。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:31:47.68ID:tHsr2bDt0
こんどはバイソン梅村でも開発してくれ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:48:54.00ID:2WRKoks+0
>>102
今回の動きがそれに繋がるなら、VBAのようなエンドユーザーコンピューティングの土台として盛り上がるんだが

今のMSじゃ期待できないな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:54:11.84ID:C8v5Knvs0
IronPython3をマイクロソフトが運営するOSSにしる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:24:09.17ID:YLBzE8oT0
一方 haskell は MS技術者からは
どういう評価なのかな。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:57:23.59ID:uD89tRoA0
>>102
根本が変わらないと。
言語だけ変わってもしょうがない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:02:00.83ID:XxPqHErP0
>同氏はMicrosoftのデベロッパー部門に加わった。

MSのチームでRustをPython並にカンタンにしてくれ
・・・自分でも何言ってるか分からないが頼んだぞ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:31:03.14ID:jz8Djdo50
マイクロソフトは.NetとかVisualStudioとかプログラミング周りの技術の完成度は本当に凄い。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:34:48.83ID:jz8Djdo50
>>109
別にExcelとかのオブジェクトモデル自体はいいよ。
何十年も進化してないVBA開発環境と、VBAというクソ言語がダメなだけで。
同じことをVS並みの環境でC#あたりのモダン言語でできたらどれだけ生産性が高まるか。

ちなみにC#とかからExcel動かしたりもできるけど、
プロセス間通信が発生してVBAより更に遅いから現状は使い物にならない。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:35:04.84ID:5Fu1Nloc0
マイクロソフトの恐ろしさは世に認識されてない。
あそこやってない技術ない。
優秀と名の付く奴全部来いなんだ。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:35:57.47ID:vRDV0h4m0
エクセルにpython環境実装してほしいが、タイミング逃した感もちょっとある
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:06:55.39ID:uY82gTUI0
excelでpython使えるようにする話ってとっくにボツになったはず
確か今検討されてるのはexcelでjavascript使えるようにする話だったはず
web版officeのこと考えたらそっちの方がいいんだとか
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:15:51.92ID:Q20gv1Ck0
python3で大分マシになったかもしれんが、高級Basic的なところもあるし、
なんか中途半端なんだよな。
javascriptもそうだが、何故かヘナチョコ言語が生き残る。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:17:08.52ID:DOPO21lz0
フォートランがあればいいさ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:19:46.68ID:0PfKxl/C0
Delphi->C#は成功したけど、Pythonはどうかなぁ? 移籍しただけで何もできないんじゃね? タプル型がC#に加わるとか?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:33:42.37ID:4JpX6/DE0
>>107
知らん
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:42:29.94ID:4JpX6/DE0
グイドさんもう関わってないんだっけ?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:49:11.68ID:MuWp/Dzi0
>>3
乃木坂がエイベックスに移籍。よくなるかもしれないけど、ヌード写真集になってもおかしくない。
専門家によると、コンテンツが変わっても器がパクリだから器が変わることはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況