X



ザンビアが債務不履行(デフォルト)、コロナ下でアフリカ初 [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/11/14(土) 11:25:11.31ID:e7ExB3m39
【カイロ=久門武史】アフリカ南部のザンビアは13日、同日が支払期限だったドル建て国債の利払いをせず、デフォルト(債務不履行)状態となった。新型コロナウイルスで返済に窮し、債権者が利払いの繰り延べに応じなかった。新型コロナの流行以降、アフリカで初のデフォルトとなる。


ザンビアはドル建て国債の4250万ドル(約45億円)の利払いが期日の10月14日にできず、11月13日が利払い猶予期間(グレースピリオド)の最終日となっていた。同国財務省は13日「債権者がザンビアの要請に応じなかったのは遺憾だが、債務の持続可能性に関する解決に向け取り組む」との声明を出した。引き続き国際通貨基金(IMF)と協議する方針だ。

ザンビアのウィナ副大統領は13日「デフォルトには陥らない」と議会で強調したが、ヌガンドゥ財務相は同日、利払いはしないとの認識を示した。ロイター通信が伝えた。

財務省は9月、新型コロナを理由に、満期の異なる計30億ドルのドル建て国債について利払いを来年4月まで猶予するよう求めた。債権の計4割を握る債権者団が拒み、13日もこの姿勢を崩さなかった。中国への債務返済を優先するのではないかとの懸念から、ザンビアに対中債務の情報開示を求めていたとされる。

ザンビアの対外公的債務は6月末時点で120億ドル。世界銀行の統計によると、対中債務残高は2019年末時点で34億ドルと、15年末から2倍強に膨らんでいた。

ザンビアは新型コロナが財政の重荷になる前から、債務膨張の危うさが指摘されていた。IMFによると、公的債務残高の国内総生産(GDP)比は10年の19%から20年は120%に達する見通しだ。通貨は対ドルで年初から3分の1下落した。

銅の生産量がアフリカ2位という資源国だが、輸出収入は市況に大きく左右され不安定だ。同国のルング政権は積極的なインフラ投資を進め、国債の発行や中国などからの借り入れで賄ってきた。

中国の融資に頼るのは、アンゴラやケニアなど他のアフリカ諸国にも共通する構図だ。中国の広域経済圏構想「一帯一路」による巨額のインフラ開発が背景にある。

ザンビアのGDPは270億ドル(18年)と経済規模は小さいが、アフリカの周辺国は同国の債務処理を注視している。新型コロナが猛威を振るう中、同じように重い債務に悩む資源国や新興国に不安が広がる可能性もある。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66236180U0A111C2000000?s=5
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:02:32.89ID:6cWYJntS0
中国「いただきまーすw」
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:08:58.58ID:oOLeL+bX0
生きる力がない民族は、自然淘汰で消えるべし。
金やって助けるほど、こっちのお荷物になるだけ。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:09:53.77ID:l3zI+KUj0
中国が助けてくれるさ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:17:13.71ID:lMrktCYH0
>>1
資源国だからこそ困窮したのだろ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:20:39.26ID:v7WzERcy0
自国の生産力が何より大事だよなー。
資源で儲かってる間に自前の産業を育成できたら良かったけど、なかなか出来ないよなー。
資源で楽して儲かってるところは特にね。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:38:23.69ID:EKEUwLGy0
2年後の韓国である
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:48:07.68ID:n8xOuwkl0
あのジンバブエのとなりの国か
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:07:04.80ID:lCahkbB50
で、どうなるの?
何を担保にしてたの?国営地?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:15:47.64ID:oXRwQFl10
>>33
そんな事ない
どの格付け会社のデータか知らんが
ザンビアがヤバイのは分かってた
経済状況は変化していくので常にチェックしよう
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:53:26.21ID:Yj43r4Uz0
破産したらほぼ属国になるな
借りる相手間違えすぎ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:54:37.24ID:ZCU2PL0/0
日本も貧乏国にカネ貸して返せなくなったら
領土取り上げろよ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:58:03.58ID:gK+UQYu90
>>6

毛沢東の頃の「革命家の中国」に憧れてた国だから>ザンビア

今はもう「商人の中国」になっちゃってる。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:59:22.67ID:PHxLmzOK0
り地域がデフォルトになるはいつなん?
さすがに次回デフォルトになってもIMFは勿論、日本を含む世界中のどの国からの支援も無さそうだし、ウォンドル相場を見るに生かさず殺さず首の皮一枚を維持させるのが良いのかしら。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:09:07.14ID:lQMy9hmB0
ザンビアってアフリカの優等生って言われてなかった?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:31:18.93ID:tjB9ez9O0
ザンビアの経済顧問はドコの国の人か。IMFから融資されたら中国への借金返済を
最優先で払っちゃうんだろ。IMFの裏口にシナ行バスがドア開けて待ってるぞ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:38:56.23ID:fBUzCD5+0
銅の産出国か
中国が金かけて乗っ取るメリットがあるのかようわからん
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:44:59.16ID:oXRwQFl10
>>69
そんなもん無視すれば良い
踏み倒したら終わり
債権者は戦争でもするのか?
人殺して財産奪うなんて許されない暴挙よ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:15:40.13ID:TSf6MFSS0
法則発動したか‥南無
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:18:45.87ID:/+ZElKhZ0
でもあそこの銅って七年もしたら完全に尽きるだろ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:04:28.97ID:tz4cPh+j0
これはますます中国支配が進んで
その後アフリカ諸国の反中国の流れだわな
見える見える
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:06:50.10ID:0oas3RvM0
中国に買われてなくなるんだな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:08:43.04ID:m3faUu+C0
>>78

中華製品のはけ口だよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:25:09.57ID:leY0uhEu0
>>80
それがな。
その国で定められてる法律に基づいて財産権があるので、大変な事ですよ。

基本的には国を跨いで相手の財産権を奪い取ると戦争になる。


ww2周りを勉強すると解りやすいかも知れない。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:30:43.73ID:N2KUsi7l0
破綻国家。政権関係者とその家族、その部族・氏族の利益しか考えていない。
こんな国でも、国家。国連、IOCででかい顔をする。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:10:18.41ID:jFCbOEdy0
おれもデフォルトしたいわ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:25:46.38ID:sRynPpiX0
モーシ・オワ・トゥーニャ
3大瀑布の一番
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:36:21.60ID:sxNl8J0q0
どこもかしこもグローバル化しなくてもよかったんだよ
白人の次は中国人にめちゃくちゃにされちまった
誰も入ってこなきゃやけに身体能力の高い人らが
楽しく暮らしてた土地だったんだろうに
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 04:54:36.23ID:PP8XZWxL0
日本もデフォルトすれば
国債費消えて予算組みやすくなり
医療福祉も充実するし景気も良くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況