X



【厚生労働省は近く、155万円〜270万円で複数案を提示】75歳以上の医療費窓口負担 2割負担で攻防  [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/11/15(日) 19:34:12.16ID:pIWGjvGv9
75歳以上の医療費窓口負担 2割負担で攻防 日医「限定的に」VS経団連「原則2割」
11/15(日) 18:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c779296a8075fe0bc90fc552b7b59e59fbbd720

 75歳以上の後期高齢者の医療機関での医療費の窓口負担をめぐり、現行原則1割から「一定所得以上は2割」に引き上げるとする政府方針をめぐり、日本医師会(日医)と経団連など経済界との間で攻防が激化している。日医が「『限定的に』しか認められない」と政府を牽制(けんせい)するのに対し、経済界は「原則2割」を主張。厚生労働省は近く、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で複数案を提示する見通しだ。(坂井広志)

 日本医師会(日医)の中川俊男会長は11日の記者会見で「新型コロナで特に高齢者は受診を控えている。今でも受診を控えているのに、自己負担を倍にするという感覚は到底理解し得ない」と厳しく指摘した。

 その上で2割負担の線引きについて、原則65歳以上が対象の介護保険制度で、現役並みの収入で3割負担となる人の、単身世帯の年金を含む年収基準とそろえ「340万円くらいが現実的な着地点ではないか」と述べた。現在75歳以上の窓口負担は単身で年金を含む年収383万円以上の現役並み所得者が3割で、その他は1割となっている。

 日医は10月28日に「後期高齢者は1人当たり医療費が高いので、年収に対する患者一部負担の割合はすでに十分に高い。財務省が言うように『可能な限り広範囲』ではなく、『限定的に』しか認められない」とする見解を表明。受診控えに拍車がかかり、高齢者の健康に悪影響を及ぼしかねないことを懸念している。

 これに対し、企業の健康保険組合で組織する健康保険組合連合会(健保連)や経団連、日本商工会議所、連合などは今月4日、田村憲久厚労相に「低所得者に配慮しつつ早急に原則2割とする方向で見直すべきである」とする意見書を提出した。

 令和4年から団塊の世代が後期高齢者になり始めることに伴い、医療給付費の急増が予想され、医療保険制度の支え手である現役世代の人口の急減も見込まれるため、制度が危機的状況に陥りかねないという問題意識がある。意見書では「現役世代や企業の保険料負担はすでに限界に達している」と強調している。

 健保連は「住民税非課税世帯以外」、つまり住民税を払っている人はすべて2割に引き上げるべきだと主張している。この考え方だと、単身世帯で年収約155万円以上が対象となり、2割負担の人は後期高齢者の約半分を占める計算になるという。

 厚労省はこれまで、現役並みを含む所得上位15%は、単身で年金だけの年収が約270万円のラインだと明らかにしており、「155万円〜270万円」の範囲内で複数案を提示することが予想される。ただ、衆院解散・総選挙が近づけば、与党内に反発が強まるのは確実。関係団体の利害が交錯する中、調整は難航しそうだ。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:35:01.59ID:W/dxg37Q0
↓患者さんが一言
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:35:14.83ID:iHSvTY7M0
ジジババなんて社会保障費のごく潰しなんだから10割負担させろ
そもそもジャップが皆保険なのは欧米製薬会社の経済植民地になってるからってことわかってる?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:35:17.92ID:ncW0SW+x0
健康保険を任意制度にしろ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:35:57.05ID:LDvzGHfO0
高額な年金を貰ってる老人は2割負担で当然でしょ?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:38:06.57ID:6n28+Qm30
 
年金受給者と生活保護老人にたくさん死んでほしいので、Gotoキャンペーン菅政権を支持します
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:38:31.64ID:0n0Q22Qv0
なんで医療単価を下げないの?
医者って点数制なんだろ、一点当りの単価を下げろよ
老人相手に儲からないようにすれば、医療費あげなくても無駄な診療が減るよ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:38:48.03ID:MeqtI76D0
安過ぎって叩いてる奴らは
将来的に5割負担まで行くから心配するな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:39:14.69ID:ECfQdOYm0
コロナで病院行く人減ったんだろ
つまり病院行かなくても良いってこと
無駄に税金使うな!!
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:39:54.77ID:6O1BrkGY0
GMO排除すれば医療費減らせる
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:41:15.73ID:MkTjK8Ts0
>>13
病院の収入が減ると真っ先に削られるのはコメディカル(看護師や薬剤師)の給料
それでもヤバくなると事務方の給料も下がるが、医師の給料は下がらない

これ以上看護師の給料下げたら医療崩壊さらに進むぞ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:42:01.46ID:hHWHJVCK0
>>17
けど子供に関して手当なんかなかった時代に子育てしてんのは?
今の子供は生まれてすぐに税金食ってるわけですが
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:42:23.73ID:5hKaSW530
どうせ今騒いで話がつくのは10年後
団塊は逃げ切り後の世代がとばっちりを食ういつものパターン

緊急避難措置は団塊が死んだら元に戻せよ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:46:07.54ID:r1SANszv0
先ずは、国会議員や地方議会議員、首長、天下りして高給をもらっている者は、10割負担。 役員報酬や不労所得で、一般サラリーマンより高給をもらっている者は、7割負担。 五体満足にも関わらず、現役時から働きもせず、ずっと生活保護を受け続けている者は、5割負担。 その他、現役を退き、年金だけで倹しく生活している者は、1割負担でいい。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:48:00.12ID:f0RRjYMt0
1割でも2割でも、なんなら無料でもいいけど、
医療行為を施す必要があるかどうかをきちんと判断して欲しいわ。
あと、その医療行為が治療として妥当であるかどうかも判断して欲しい。
整形外科なんて低周波だとか赤外線だとか無意味な治療をしに、
朝からヒマな老人が佃煮に出来るほど集まってる。
あんな下らない事に医療費を使わせるな、10割の実費負担で良いわ。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:48:45.52ID:0+9kKLP00
健保って医療業界への上納金システムだわな
それだけじゃ足りず税金までウマウマする始末だし
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:49:14.09ID:nFGhxofI0
自分も年を取った時の事を考えて発言してる奴ってここに居るのか?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:51:51.08ID:KYblNQrC0
俺の祖父の時代は無料

俺の父(存命90歳)は1割負担

たぶん俺のときは3割
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:52:59.10ID:/wflSwH2O
70以上の長生きは生きるコストが高いって事を高齢者は自覚すべき
医療保険、介護保険の自己負担率上げるのは当然、国民の長寿化は制度設計時には考慮されなかったところだから適宜修正しないとな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:53:21.58ID:ymkEkMiv0
>>1
いやいや、所得制限で閾値を設けるなら5割負担にしろよ。てか閾値じゃなくて、係数を設けて二次曲線的に算出出来るようにしろよ。いつも負担の境目が出来るから議論が捗らないんだろ。馬鹿なのかコイツら?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:53:56.89ID:RASsuzcf0
現役世代が病院行くのって仕事の都合もあるからなかなか難しいけど、いざ高熱や怪我で病院行けばジジババの優先順位の低い診察でアホほど待たされる

健康保険は国の宝だと思うけどジジババ減らすために3割負担にしろ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:54:46.64ID:Vfl1znWL0
>>1
医師会が高齢者の自己負担増に反対するなら、医療機関が負担したらいいよ。
高齢者の医療費は、1点8円に割引して提供してやれ。
そうすれば、保険者も納得するよ。
高齢者に負担させたくないなら、高齢者医療を安く提供すればいいんだよ。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:57:55.05ID:f0RRjYMt0
>>35
当たり前だ。
それなりに収入があるなら特別な扱いをする理由が無いだろう。
逆に収入が無い層は無料でも良い。
ただ、医者の金儲けだけのためにある様な医療行為は即刻止めるべき。
デイサービスよろしく朝から整形外科行ってお茶濁してる老人に
保険料を使う必要は無い。
その辺を散歩でもしてた方がよっぽど健康になれると教えてやるべき。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:01:48.41ID:hTzZB+ca0
年寄りを治療するとか医療資源の無駄遣いだろ
スウェーデンを見習って70歳以上は自然に任せろよ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:02:02.82ID:1ld0x4kk0
長生きさせても生産性無くて、若い人の本来消費に回せる分を食い潰してるだけじゃないの?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:04:50.61ID:NjtDHhMe0
厚生労働省の職員どもの報酬をもっと減らせよ! 
過去50年間の失態の弁済は2兆円あるぞ!
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:06:22.13ID:bc33itTb0
元気なご老人はいつまでも生きてもらったらいいけど、
治らない病気を持ってるのに体を切り刻んで無理やり生かすみたいなことはやめてよ
そういう体制が安すぎる異常な保険体制によって行われてるなら改正した方がいい
人間は存分に生きて、自然のままにあっさり死ぬのがいいよ

「死を絶対に回避すべき悪」として捉えるべきではない
大金をかけてでも、身体を切り刻んでもどうしても生き続けたいって人は自分のお金でやってもいいけどさ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:07:26.63ID:f0RRjYMt0
>>52
倒れない限り死ぬまで働くだけだ。
別にそれはイヤではないけどな。
俺には日々時間を持て余すような老人の方がよっぽど不幸に映る。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:07:59.91ID:no0YU68d0
>>48
どうせ嫌だと言えば先発になるだろ
窓口負担が減るっていっても一割のやつなら先発選んでも体感変わらん奴のが多い

ジェネリックまでは一割負担で
それでも先発選ぶやつは薬価分まで全額自己負担させるべきだと思うようになってきてるわ

ジェネリック特有の差で副作用出る人もいるけど
なんとなくで先発選ぶやつのがずっと多い
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:08:04.82ID:/uGt9BD80
一割負担か二割負担かは医療機関の裁量にすれはいいんじゃね
自己負担じゃなくて保険負担を8割にするか9割にするかで議論しろよ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:09:52.96ID:oFgheMIF0
>>47
昔のことや他の所は知らないけれど、オレの知ってる病院では、
そんな老人は居ないけどな。予約制になってるし。
それでも一時間以上待つことはある。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:12:53.48ID:mRJOWQ/O0
155万の人は現役の時も収入が低かった人達だろうから厳しいだろ
例えば俺の親父と同じ病気の人だったら
月に1.5万とか掛かるからそれが倍になるって事だろ
200万とか250万くらいからが妥当じゃね
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:13:09.51ID:oFgheMIF0
>>55
昔のことは知らないけど、オレの周りでは、家族も医者も
ムダな延命措置はしないというのがほとんどだけど。
実際にそうしてる。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:19:22.56ID:hTzZB+ca0
>>65
定期的に収入が湧き出る作物として
年寄りが病院で収容されているっていうのが
1で書いてある医療側の裏だから
医療関係者が保険料について口を挟むっておかしいだろ?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:21:07.57ID:bc33itTb0
>>65
ガンの末期の最後の方に使われる薬が百万円以上するような代物だけど、
高額医療費免除かなんかで2万円弱で投与されるって聞いたことあるよ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:22:22.14ID:3cyCYJR30
200万以下で2割は気の毒かもな
後期高齢者は医療費も馬鹿にならないだろうし
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:22:30.53ID:oFgheMIF0
>>65
イマイチ意味不明だが、医者もムダな延命措置をしないというのは、
患者当人のためと家族のために言っているようだ。
医者も虚しいだろうし、保険料とか関係ない。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:22:57.77ID:Ygvb3WzV0
自己負担倍にされたら医者が儲からないから却下
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:24:11.59ID:f0RRjYMt0
>>60
多いよ。
街の整形外科クリニックなんて看板掲げるとこの大半は
老人のリハビリが儲けの主力だろう。
俺が行くとこも診療室の三倍あるようなリハビリ室で、
日がな年寄りが低周波や赤外線にあたってる。
診療時間は9時からなのに、朝の7時半に予約の札を取りに行くシステムで、
7時前から年寄りがズラっと並んでる。
寒くなると車の中にいて、時間間近になるとぞろぞろ並びだす。
で、仕切り屋のババアみたいなのが出て来て、
「はい、〇〇さんが先だったわね」なんて列の整理までしてるよ。
いつ見ても呆れる光景だわ。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:24:42.64ID:VX0FB+Ep0
まず延命治療中止と安楽死尊厳死を認めろよ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:25:32.17ID:Mii9Mt3p0
介護保険のサービス3割 訪問看護3割 医療1割 月に数十万以上の自己負担
入院すると個室指定で毎日数万 雑費 
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:25:36.73ID:Ygvb3WzV0
>>76
医者が儲からないからダメ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:26:12.76ID:pcCDqkZw0
ニート・無職が3割負担
年金老人1割負担
これおかしいよなwwww
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:26:27.58ID:oFgheMIF0
>>68
世の中には何がなんでも延命させる、という家族や医者もいるだろけど。
オレの周りでは、苦痛は除いて欲しいが延命は不要ってのばかりだ。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:27:14.83ID:IZQujJDE0
これさ、こんな収入で分けなくて
年収500万以上のじじいに払わせればいいじゃん
年金もらって、企業の顧問とか会長とか
クソみたいな年寄りいっぱいいるだろ

国民健康保険、月に3万とかも取りすぎだろ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:29:23.19ID:oFgheMIF0
>>75
それどこ? オレのとこは埼玉都市部だけど。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:29:24.50ID:Vi0afCGL0
>>18
慢性的な看護師不足で、今や看護師の待遇はむしろ上がっている。
悲惨なのは技士と事務。
医師も給与下がってる。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:29:40.63ID:/UqEZCbP0
いやいや、3割払ってもらってよ
それから高齢者の延命のためだけに使われる治療は保険適用外で線引きするべき
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:32:17.93ID:dJNDoOlC0
Slack Enterprise Gridで動くSlack App開発の悩みどころ · DeNA Engineers' Blog
https://chenxuin.top/economic/2026/

自分のPCでAIプログラミング——誠文堂新光社、子ども向けパソコンキット「ジブン専用パソコン3」発売 | fabcross
https://chenxuin.top/economic/2019/
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:34:38.35ID:/UqEZCbP0
>>32
整形外科は年寄りの娯楽施設に成り下がってるね
待合室では顔なじみとだべり、電気治療器いくつか経たりマッサージ受けたりして数百円だけ払う
行けば行くほど真面目に通っていると思い込む始末
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:36:06.10ID:5sAFbgho0
>>12
それが自公政権の真の目的だ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:37:07.08ID:oA4r/0p60
>>1
> 日本医師会(日医) と 経団連など経済界 との間で攻防が激化している。
> 日医が 「『限定的に』しか認められない」 と政府を牽制(けんせい)
> するのに対し、経済界は 「原則2割」 を主張。
  
    ∧◎∧
   <丶`Д´>     お客が減るじゃないニカー!!! 
   (  <V> .)
    |_ :_|
    < __フ__フ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:37:51.26ID:5sAFbgho0
100年安心年金とは
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:38:01.23ID:f0RRjYMt0
>>84
どこか知ってどうするw
静岡県某市だけど。
ウチの地元にはそうやってジジババで混み合ってる整形外科は多い。
例に挙げたのは地元で一番人気のとこで、
その次に人気の所はそこまで混まないけど、
それでも常にジジババでリハビリ室が埋まってるよ。
地方はどこもこんな風だと思ってたが。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:38:26.25ID:BWy0OAzO0
つーか60歳以上のナマポの医療費はもう痛み止めなど緩和だけで
高血圧の薬とかガンの手術とか一切なしにしなよ。
その年齢以下でも大きく削っていいか、保護費やりくりして3割負担しろよと。
垂れ流しになるタダは本当に悪でしかない。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:40:23.16ID:csYg3PFZ0
団塊税 ニート税 在x税 パxンコ税
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:40:33.44ID:5sAFbgho0
100年安心年金という凶悪な詐欺事件

犯人は
公明党 創価学会 自由民主党
の愉快な面々
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:40:37.47ID:ox7yHTX/0
抜本的な社会保障改革をやれよ。
高齢者の医療費は所得に応じて段階的に5割まで引き上げろ。
現在給付されている年金は統一して全員に等しく分配してやれ。
現役世代は賦課方式は廃止して年間300万円まで拡大したidecoにしろ。

不公平? どうやったって現役世代の方が不公平なんだから我慢しろ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:40:43.82ID:oFgheMIF0
>>96
じゃあ、田舎の病院の自己負担を上げようぜ。
都市部はそのままで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況