帰国子女です。欧米では「CA(キャビン・アテンダント)」という言葉がスッチーという意味では通じませんよ。
欧米では「FA(フライト・アテンダント)」もしくは「CC(キャビン・クルー)」と言います。
なぜ日本だけこの謎の「CA」という言葉が定着しているのかいまだに理解できません。
これ無理矢理翻訳しても「機内への誘導係」みたいな意味になってしまうので、まったく違う職業になってしまうんですよね。
なぜANAやJALのような国際的な大企業がありながらこんなヘンテコな和製英語が定着してしまったのでしょうか・・・?