あー、こう言う事か。

そもそも海の呼び名は各国で異なっている。
例えば、日本で「東シナ海」と呼んでいる海は中国では「東海」であり、
小笠原諸島の西の海は日本では太平洋の一部であるが、フィリピンでは「フィリピン海」である。

でぇ、デジタル海図。
根本のデータは数値としておき、あとはアクセスした国によってそれぞれの国の海の呼び名に変換する。
これで日本海の表記は日本では「日本海」、韓国では「東海」となり一件落着のように見えるが・・・

両国以外の国では別に日本海の呼び名などどうでもいい。
そこで世界各国の働きかけて、得意のロビー活動で「東海」にさせてしまおうと。
こう言う事だな。

こりゃ、ナメてかかっとると本当に「東海」主流にされてまうで?