X



【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/11/22(日) 08:08:11.61ID:Yidv0Tlm9
住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。

キャリコネニュース読者からは、

 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
 「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
 「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
 「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)

と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)

■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」

まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。

 「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
 「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)

持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。

また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。

 「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
 「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)

新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。

さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。

■世の中が大きく変化している時代だからこそ

では、「賃貸派」はどうだろう。

 「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
 「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)

賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。

また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。

 「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
 「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)

「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。

「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。

2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg

★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605977874/
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:35:36.99ID:mp8h7L2B0
高齢者は多少資産があっても
賃貸物件に入居出来ない現状を甘く見ている人が多いね
特別養護老人ホームでさえ
カネだけでは駄目で身元保証人が必要
保証会社も駄目で、要は病院に付き添い
最期に身の回りのものを処分してくれる家族が必要だという事
むろん例外もありカネが解決出来る事もある
だが賃貸物件に住み続けるリスクはとても大きい
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:35:59.55ID:SHa+xEBk0
>>821
数十年待ったらもっと最新鋭の設備がある家が建てれるかも知れないし
家建てるならなるべく遅く建てたいよね
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:36:04.68ID:3SHIjC6E0
>>817
それは当然のことですね。
ですが、
銀行に不動産屋が照会をかけても
銀行の審査後でないと結果は貰えませんよ。
融資先の個人情報を審査前に漏らすことはないですね。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:36:47.15ID:N2rFkmBG0
>>834
その間に家賃払ってるのがもったいないと思うようになるよ
あと年齢も高齢になればなるほどローン組むのが難しくなる
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:36:53.22ID:vrbAHVkt0
賃貸派はよく近所とトラブったら引っ越せば良いと言うが
引越しもタダじゃないし結構費用が掛かる。
引っ越しの度に敷金礼金払わないといけないし免許やカード類、役所手続きもだるい。
引越し貧乏と言う言葉がある位だから
そんなに何回も引越しするのは無駄。
あと賃貸のマンション見たら分かるが、表札のない家が多いのと郵便受けが汚い
廊下に新聞山積みしてたり車のタイヤを放置したり使わない自転車が置いてたり、基本住環境は悪い。
トラブれば引っ越せば良いと言う考えの人が多いから何事もルーズな人が多い。
これは経験者談
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:38:27.36ID:wit1Pfei0
>>834
でもあんまり待ってても自分の残り時間は有限だしな
同じ値段でも半分の時間しか使えないなら倍払ってるようなもんやで
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:38:55.67ID:+Z/aGIFZ0
>>824
4LDK
のような大きな物件が必要な年数は限られているのに、一時的に家賃を増やしたくないための不動産投資をしてしまう人が多いんだよね。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:39:02.21ID:Y0CCERzu0
不動産屋はエグいよ。
先ず、価格以上の額で審査を通す。
契約者が購入時に税金を払ったり余分に金がかかるから。
で、審査が通った後に、実際の金額で契約書を作り直す。
これは違法ではなく、一般的に行われていること。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:39:40.09ID:4VYDwBck0
>>797
概ね10種類ぐらいに分けられるかな
都心(3区〜6区)
23区その他駅チカ
23区その他駅遠、近郊都市主要駅駅チカ
首都圏近郊駅遠
(ここまで、関西は適宜読み替え)
札福広仙クラス中心部
札福広仙クラス近郊、周辺衛星都市中心部
概ね50〜80万人クラスの都市中心部、近郊部
概ね30〜50万人クラスの都市中心部、近郊部
概ね10〜30万人クラス以下同文
10万人以下
1万人以下
離島

全部どういう物件がいいかは違うな
この条件で変わりまくるから一概には言えない
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:40:14.46ID:AP7JV/c20
>>840
ほとんどの人はそれくらい分かって買ってる
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:40:20.70ID:B35MRlSl0
>>819
一応検討しとくよ
ちょっとしたことですぐ病院に行く老人いるけど個人的には感心しない
特にコロナやインフルとかが流行する時期はねえ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:40:29.00ID:+Z/aGIFZ0
>>838
はい、どこの市町村の話をしていますか?
具体的にお願いします!えっ?貴殿の脳内ですか?
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:41:26.25ID:3SHIjC6E0
>>836
年収もある程度必要ですが
銀行が気にするのは安定した収入です。
勤続年数や勤務先がどのランクなのかで
審査は変わります。
勤務先の企業業績や評価は大切です。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:41:38.52ID:vanMqICb0
生活に無理のない程度のローンで済むなら購入したほうがいい
駅から徒歩10分以内でアップダウンがあまりなくて
病院とスーパーが近場にある物件なら老後も楽だよ
安いからといって田舎すぎると車がないと生活できない
歳がいったら運転できなくなるし
タクシーを呼んでもなかなか来ないし
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:42:01.74ID:YcaEujgvO
自分で家が絶える予定だが
一人になって持ち家をメンテ維持出来るだろうか?
賃貸だと大家がやってくれるからなぁ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:42:38.26ID:N2rFkmBG0
>>840
アホか
その期間こそが一番大事なんだろ
人生の中で最も重視すべき期間
何が悲しくてワンルームや2DKの安アパートで夫婦2人と子供と暮らさにゃならんのだw
罰ゲームかよw

そのための「家」だろ?
一生ワンルームおじさんするつもりか?w
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:42:43.51ID:+Z/aGIFZ0
>>844
老人になると、病気になりやすく、一度大きな病気をすると定期的に通院する必要があるから病院の近くがいいんですよ。別にちょっとしたことで病院に行くわけではない。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:02.67ID:+Z/aGIFZ0
>>850
貴殿の想像する地域には、賃貸物件だとワンルームか2LDKしかないのかよ?
もっと現実を見ましょう。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:05.48ID:hADvVmhV0
どっちも変わらん。

持ち家はローン完済済みなら良いが、ローン抱えたままだと、賃貸のように安い場所に引っ越し防衛出来ないし。

どっちでも可処分可能な所得を下回ったら詰む。

貯蓄の重要性が再確認されてる。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:29.44ID:TxsaSlgG0
>>786
>不動産屋は予め銀行に照会をかけるので、ローンが通るかどうか事前に分かるけどね。

不動産にローン借りたい銀行教えたら事前に照会かけてくれるなんて便利だね
あと家買うなら住宅ローンは金利が安いネット銀行がいいなと思った
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:33.07ID:eNzrsf830
このスレの奴らって2ちゃんの標準より、かなりレベル高い。

まず仕事してる。

しかも家を建てられるほどの収入がある。

参考にどんな職業か書いてくれや
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:37.71ID:3SHIjC6E0
>>844
老化に伴って持病が出るのが老人です。
持病があるなら定期的に通院することになるでしょう。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:10.74ID:Y0CCERzu0
>>835
いや、逆に銀行から不動産屋に照会がかかることもあるよ。
一緒に登記するので。

流れとして、契約が決まりそうだったら先に銀行に照会する。
契約者が借金とかを隠していなければ、その時の回答で審査の結果はまず変わらない。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:17.73ID:usMjrFvu0
住んでいる地域やついている職、家庭及び親族の状況等の様々な要素で最良の選択は変わるだろこれ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:38.63ID:MBuqbJDh0
>>849
大家も老人なら何もやらん可能性

老人大家ができるなら自分もできると思う
業者頼むのなら賃貸のほうが傷は浅いかもね
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:56.13ID:N2rFkmBG0
>>853
上記の流れを見ろよアホ
ファミリー向け賃貸は割高
しかもクオリティ低い

だから買った方が得という結論
子供が巣だったらリフォームすればいいし好きにできるのもメリット
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:03.73ID:54mhI77f0
>>840
大学・就職で子供が巣立ったら
デッドスペースになるからね
たまに帰ってくる子供の自己満足のためのスペースにしかならないって無駄だよね
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:46.76ID:l7YuGVIR0
収入源へのリスクヘッジは、繰り上げ返済で返済金額圧縮を選択する方法。

圧縮された分は、自分で貯めて次の繰り上げ返済資金としておく。

総返済額はほとんど変わらない。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:47:21.07ID:6iRgOJXa0
この先の事を考えたら土地の所有権とか無くなるかもな
住む場所は保障されるというかタダになって
文明のレベルが上がって人道的に徳政令がたされてらの話な
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:01.22ID:SLAHlM7K0
家弄る為に電工二種取ってバックフォーと高所作業車の講習も受けた
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:09.67ID:eNzrsf830
>>850
> アホか
> その期間こそが一番大事なんだろ

アホはてめえだろが...www

> 人生の中で最も重視すべき期間
> 何が悲しくてワンルームや2DKの安アパートで夫婦2人と子供と暮らさにゃならんのだw
> 罰ゲームかよw

収入とその安定性と、各人によって違うんだよ。

> そのための「家」だろ?
> 一生ワンルームおじさんするつもりか?w

理想的には住環境がいいほうが良いのは当たり前。でもかんじんの生活が破綻したらどーすんだよ?

2ちゃんでだけイキってる低能がwwww
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:32.33ID:4VYDwBck0
>>847
駅は地方都市と首都圏近郊都市で大きく変わるところ
地方都市はそもそも電車を一切使わない生活スタイルなので駅なんてどうでもいい
バス路線廃止も無さそうで大きな商業施設のある主要幹線道路から一歩入った閑静なエリアが良い
流石に道路沿いは環境が良くない

自動運転車の普及も読めない
地方なら見越して考えてもいいが、首都圏だとみんな使い出せる価格まで普及したら大渋滞
結局駅チカ有利は変わらないと読む
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:45.96ID:XQh08WHX0
失業した人の流れ見てから決めよう
田舎だと家あっても仕事ないから都会出ないとダメなんだよね
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:00.70ID:+Z/aGIFZ0
>>862
どこの地域ですか?
割高とは、何と比較して割高と言っているのですか?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:17.61ID:3SHIjC6E0
>>859
行内審査結果が出ているから不動産屋にも教えてくれるのですけどね。
審査中だと信じているのですか?
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:25.78ID:MBuqbJDh0
>>871
それはないと思うぞ
中国かアメリカに支配されたとしても
両国とも土地は個人で所有できるしな
(中国はあくまでも国が貸してる体だったかな?)
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:39.50ID:Y0CCERzu0
>>848
>>870
自動車ローンだと所有者が販売会社になってる場合が多いけど、住宅ローンの場合は抵当権がつくだけだね。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:00.54ID:GZuWYpl10
>>853
生活圏における一般的なファミリー物件は賃貸では手が出ないよ

どうしても賃貸になるのは、月50↑とかで
大家がそこの土地を審査価値まだまだあがると考え譲る気がないという物件だ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:06.45ID:qW7+k6ZB0
>>863
就職後も家に残る子供の割合は年々増え続けてるし
娘が離婚して孫連れて出戻って来る可能性だってあるんだから無駄になると決めつけるのはおかしいだろ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:08.38ID:LoDCGBPD0
>>850
ほんとそうだよ。
そして、子育て終わった後も、子供いると大きい家は必要なんだよね。
妻子を連れて帰省したとき、俺の部屋だったところを片付けて、必要なものだけおいてくれてるから、
嫁も息抜きできる場所があるし、気兼ねなく子に乳やれる。

狭いアパートが実家だったら子連れで帰省できないわwww
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:13.65ID:Wifb5qna0
相場より高いところでなければ持ち家がいい。
元々ぼったくり売ってるところを買うやつはしんどいと思う。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:59.91ID:CrUa4aUn0
賃貸のメリットは引っ越し自由で小回りがきくこと
定年退職まで会社絶対クビにならないって保証でもない限り
家買うのは怖すぎる
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:51:02.80ID:eNzrsf830
>>876
> 出たよ…
> こどおじか?
> 何熱くなってんだ?
> 早く結婚して家庭持てるといいねw

クソドブス嫁とアホガキ持つたくらいでエバンなよ!!WWWW
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:51:03.74ID:54mhI77f0
>>874
>地方都市はそもそも電車を一切使わない生活スタイルなので駅なんてどうでもいい

地方都市で通勤で電車を使わなかったとしても
出張や旅行などで新幹線や飛行機を使うことはあるので
そういう時にあまりに不便な位置だとさすがにしんどい
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:51:24.83ID:OzIyKGl50
社会人になって5年実家に住んで、その後レオパレスに3年住んでから、ローンで31LDKマンション購入
10年でおおよそ半分返済した
自分の選択は間違っていなかった
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:51:31.22ID:N2rFkmBG0
>>877
かなりの大都市だが、同じようなファミリー向け賃貸と持ち家のローンの比較してだよ
まあ具体的に言えば、賃貸なら家賃20万だな
でもローン組めば15万で収まる
ま、固定資産税含めても16万か
実際頭金も少し入れるので月の支払いは10万とかになるけどな
それでいて賃貸より家の質が段違いに良いから
買わなきゃ損だよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:52:05.74ID:Y0CCERzu0
>>878
いや、ローンを申し込みする前に照会するんだよ。
審査は申し込んだ後。
ただ、照会した結果は、ほぼ審査結果と変わらん。
これが業界の慣習。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:52:17.99ID:GZuWYpl10
>>871
そんな状況はまずない
それ起きたらもう戦争だろ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:52:38.04ID:3SHIjC6E0
>>809
追加ですが
サラ金等の借金がないことが前提です。
街金からつまんでいたりすると
通らないことは往々にしてあります。
カードローンも同じ扱いです。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:52:51.70ID:ErkTIl+10
俺は賃貸でいいや
老人になって賃貸が借りられなくなったら
10万円位のリゾートマンションでも買うわ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:01.82ID:BWmGg2bj0
これって結局はその人がどれだけ資産・収入があるかって話でしかない
資産がある人は持ち家でも賃貸でも良い暮らしできるし、
資産がない人はどちらでも苦労する
それだけの話
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:05.97ID:54mhI77f0
>>882
>娘が離婚して孫連れて出戻って来る

その場合にはスペース足りるんかいw
そういう家族構成の変化に対応できないのが持ち家
(その家買うのがギリギリで追加費用出す余裕がない人の場合)
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:08.04ID:CuAQxqYl0
比較的、高い給料を稼げていれば
どっちでもいい
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:36.36ID:N2rFkmBG0
>>886
こどおじ発狂w
バス停で女性殴って殺して逮捕された46歳の実家暮らしと一緒だな
ママがいないと何もできないんだろ?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:36.77ID:d5+bP2ZK0
ABを同時にやるわけだな
A 小さいながらも丈夫な家を持ち
B 普段は賃貸に住む(気分で引越しOK!)

たまにAに帰る 逆もまた楽しい
小さな平屋が最強(自分でメンテできる)
♪もしも わたしが 家を 建てたなら 小さな家を建てたでしょう・・
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:54:06.40ID:UL3vdOXs0
中古市場なんでこんなに高いの
コロナ破綻で投げ売りされてるんじゃないのか
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:54:16.34ID:WZH6vk8F0
>>840
限られてるといっても、子が独立するまで20年以上かかるけどな。
よほど地価が高いところでなければ固定資産税も知れてるし、子が独立して
部屋が空いたところで特に害は無いのよな。
空き部屋があれば孫つれて泊まりに来てくれるよ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:54:33.89ID:l1oTDeAq0
会社のバイトが市営団地住んでて行事や人間関係が煩わしくてアパート探してる
子供が8人いるから断られるらしいよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:54:40.23ID:CycOBkVq0
いつ死ぬかわかってりゃ
そこから逆算して
決められるんだけどな

そうもいかないから
色々面倒なんだ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:54:47.25ID:4VYDwBck0
>>889
持ち家の良いところは質が自由自在な所
賃貸の安風情には耐えられんし、ケチるところはケチって豪華にする所はする
DIYもリフォームも自在な点は本当に満足
資金だけじゃなくQOLまで考えたら持ち家しか考えられん
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:23.22ID:54mhI77f0
>>899
ずっと停めとると馬鹿みたいに金かかるから
家族に送ってもらうだろ?
そしたらその分家族の拘束時間になるからあまり家から駅まで遠いと負担大きいだろ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:23.24ID:QODvtrlp0
>>896
コレだよ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:27.89ID:eNzrsf830
>>901
> こどおじ発狂w
> バス停で女性殴って殺して逮捕された46歳の実家暮らしと一緒だな
> ママがいないと何もできないんだろ?

低能WW 煽りしか脳がねえのか?それより早く職業教えてくれや?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:00.45ID:qAY6Luev0
注文住宅メーカー勤め上げた母親が定年後選んだのは東京近郊の駅チカ新築マンションだった。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:09.87ID:BWmGg2bj0
>>871
それは多分ない、悪い意味でね
事実上、所有権って管理義務とセットだから
土地は登記で以て行政に把握されるから、固定資産税もしっかり徴収される

行政からすれば、国民から所有権を奪うメリットはあんまりない
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:27.96ID:4ct8OLHp0
年に有給を多くとれたり、カレンダーどおり休み取れる人は、かなり田舎の物件を現金で安く
一括購入したほうがいい。
そうでない人は今のご時世賃貸マンションや借家がよい。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:28.51ID:upZQCsN20
実家が築40年だったけどボロボロだったわ。築40年以上とかかなり手入れしないと駄目なんじゃ?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:28.61ID:N2rFkmBG0
>>907
ホントこれ
持ち家で中レベル以上の水回りにしたら賃貸向けのキッチンとか風呂とか
とんでもなく安っぽいことがよくわかるw
まあ、ドアノブひとつとっても賃貸はコストダウンの塊だからな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:43.81ID:u66yaRX90
金がない奴の悩みでしかない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:49.10ID:DKXPBYrD0
賃貸は年寄りになると借りれないし持ち家はよほど立地が良くないと負動産で処分できず
双方とも時代に合った法律に整備してくれ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:51.93ID:3SHIjC6E0
>>891
> ローンを申し込みする前に照会するんだよ。

購入希望者が銀行に住宅ローンを申し込む前に
その銀行が知り得る顧客情報とはどのようなものですか?
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:57:00.28ID:nObXdX8/0
>>905
子ども8人なら貸家が良さそうw
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:57:32.99ID:GZuWYpl10
>>877
一般的には、住宅ローン支払い×1.3〜1.4くらいが賃貸価格です
1R〜2k物件は上乗せされるけど、この計算は当てはまらない
なぜかというと、60平米以下賃貸マンション用途でないと資産価値にならん
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:11.40ID:AP7JV/c20
>>895
バブル期のリゾート地に残ってるロゾートマンションとか1万くらいでもあるよ。
修繕費、管理費など維持費だけで近隣の賃貸より高いため、
誰も買わないので1万とか10万で売ってる。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:14.84ID:nObXdX8/0
経済的には二世帯同居最高ー
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:19.22ID:3SHIjC6E0
>>856
言い出しっぺの君からどうぞ。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:24.45ID:Wifb5qna0
>>885
自分は技術職だからわからないけど、転職するスキルがないと大変なんだな。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:32.72ID:+Z/aGIFZ0
>>881
どこの生活圏ですか?市町村名は?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況