X



【ラノベ】大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!★5 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/11/24(火) 11:15:13.62ID:jVI98yq19
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77046?imp=0

ライトノベルの読者年齢が上がっているとよく言われる。中心読者は30代である、と。

筆者も何人かの編集者にヒアリングしてみたが「昔と比べると中高生読者は減った」「平均年齢が上がった」と現場でも言われているようだ。

それではラノベはもう10代に読まれなくなったのかというと、これが微妙なところだ。

中高生のラノベ受容、知られざる実態
異世界ファンタジーなどのジャンルは基本的に年齢が上にスライドした一方、2011年から19年まで刊行された渡航
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(ガガガ文庫。通称「俺ガイル」)以降の青春ラブコメものや、
2019年から刊行が開始された二丸修一『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』(電撃文庫)などの幼なじみもののラブコメは
比較的若い読者が付いていると言われている。

もうひとつ、TVアニメ化されて話題になると中高生にも“下りてくる”(広まる)ことが多い。

アニメ化以前には20〜40代が中核読者だった伏瀬『転生したらスライムだった件』(GCノベルス)や
丸山くがね『オーバーロード』(KADOKAWA)も、アニメが爆発的な人気を呼ぶと、毎日新聞社と
全国学校図書館協議会が小中高校生を対象に行う「学校読書調査」の読んだ本ランキングや、
トーハンが発表している「『朝の読書』で読まれた本」に顔を出している。

もっとも、2010年代初頭までは10代が中核的な読者であり、アニメ化によって20代以上にも
広がるというものだったのだから、原作のコア読者とアニメ化によって届く層が逆転しているのだが。

ここで興味深い事実がある。

『俺ガイル』は、宝島社が毎年刊行し、投票形式で年間ランキングを決めるムック『このライトノベルがすごい!』で
3年にわたって1位を取って殿堂入りを果たし、シリーズ累計発行部数が1000万を超えているにもかかわらず、
学校読書調査や「『朝の読書』で読まれた本」のランキングには、ほとんど顔を出したことがない。

2017年に行われた第63回学校読書調査の高校2年生男子の6位(調査対象者519人中4人が読んだと回答)に入った一度きりである。

なお、『ソードアート・オンライン』(電撃文庫)や西尾維新の「物語」シリーズ(講談社)は刊行当初から約10年にわたってランクインし続けている。

また、入れ替わってはいったが2010年代にランクインしたことのある作品として、『デート・ア・ライブ』、『この素晴らしい世界に祝福を!』
(以上富士見ファンタジア文庫)、『ノーゲーム・ノーライフ』、『Re:ゼロから始める異世界生活』、『ようこそ実力主義の教室へ』
(以上、MF文庫J)などがある。

ライト文芸やボカロ小説(ボーカロイド楽曲を原作とした小説)のような広義のライトノベルまで含めれば
『ビブリア古書堂の事件手帖』『かくりよの宿販』『神様の御用人』、有川浩作品、『悪ノ娘』『カゲロウデイズ』『告白予行練習』、
フリーゲーム『青鬼』のノベライズも人気作品として入っている。

学校読書調査は毎年各3000〜4000人の中学生、高校生の男女(各学年男女各500人前後)を対象にして「5月1か月間で読んだ本」
について尋ねており、中学生ではそのうち5、6人、高校生では2、3人に読まれればトップ20に入る。中学生500人に1人、
高校生1000人に1人読んでいれば入る。

にもかかわらず『俺ガイル』は一度だけ、しかも一学年にしか入らず、しかし、累計1000万部超のヒットなのだ。
ということは、高校生より上の年齢を中心に読まれていたのだろうと考えざるをえない。

もちろん、シリーズが長期化すれば読者の平均年齢は上がる。だが『ソードアート・オンライン』(『SAO』)や「物語」シリーズが
2010年代以降ずっと中学生を新規読者として獲得してきたことと比べると、青春ラブコメといういかにも中高生が好きそうなものに
一見思えるジャンルにもかかわらず「下への広がらなさ」が際立っている。

たとえば2015年のデビュー以来、学校読書調査や朝読ランキングで複数年にわたって圧倒的に人気の住野よると比べれば、
「中高生に支持されている」とはこれらの調査の結果からは言いがたい。

※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606157898/
1が建った時刻:2020/11/23(月) 16:14:39.64
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:36:06.20ID:kdmwFDcT0
>>787
なんか起こって、原因が〇〇でした、ならミステリー
〇〇があって、それがどんな事態を引き起こすだろう?がSF
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:36:43.76ID:ZRIIjH5J0
なろうはなぁ
せっかく自由に表現できる場所なんだから、もっとブッ飛んだもんに目を向ければいいんだがなぁ
大多数の読者が保守的でテンプレばっか好みよるから

そういう意味では作家を育てない読者も悪いかぁ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:36:44.66ID:eo63BAy80
なろう系が苦手に感じるのはパラノイアっぽい雰囲気だろうね
キャラが空白で、役割を演じているような感じの作風だから
最近のは小説に限らずこういうのが多い
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:36:51.64ID:KT6ElpZY0
>>788
俺ツエーに復讐系入れた感じなんかね
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:37:47.18ID:KT6ElpZY0
>>798
書く人増えてんの?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:38:51.08ID:Fcor9Vfu0
>>800
その中でもほんのわずかだが面白いのや光るものがある時はある

…が、テンプレ無双物が結局書籍化されたりするのよねぇ
面白くても大衆へ売れないなら打ち切りになるしな('A`)狼は眠らない、とか大好きだったんだがなぁ…
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:40:31.99ID:pFuQEMuU0
>>800
文章がうまくなりたいから好きな作家の文をひたすら書き写して練習するって言っててびっくりした
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:40:40.65ID:gmG/TywN0
>>805
4巻あたりでサイン会行って作者と握手した思い出のまま闇に葬ってもいいかな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:40:41.50ID:/WNAGPyz0
>>802
正確には主人公が天然で自分自身は能無しだと思ってるんだけど知人や友人の評価は真逆ってのがテンプレかな
主人公を切った方も主人公の異常さに何故か気がついてないのw
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:41:23.69ID:oQeLJBHM0
>>787
ミステリーの多くは謎の提示とその解決のための手続きが含まれる点で
概ね共通してると思うな
解決自体が示されないとか変形はあるけど
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:41:45.37ID:Fcor9Vfu0
>>802
追放した側が自滅したり理不尽だったりして自滅してくのが多かったなぁ
例えば、追放された側が○○を支えてたのに、追放したから○○が成り立たなくなった!
追放された側より追放した側が下なんてありえない!何故だ!!的なの滅茶苦茶多い

言うなればざまぁ要素って奴かね
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:41:57.25ID:U7+ivrJ00
>>768
今もって『2001夜物語』は日本SF世の誇る傑作中の傑作だと思う
短編の連続がそのまま宇宙船開発史になってるという
特に神父が余命の短いことを告白する『魔王星』のエピソードはとてつもない名作といえる
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:43:34.90ID:GHNtyMRZ0
>>809
多くの小説ではなく、数少ない小説を徹底的に何度も読んで文章力を高めたのが又吉直樹
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:43:54.80ID:eo63BAy80
>>797
社会風刺に自分を重ねているパターンか
ヘッドハンティングされて優良企業に入った経営者や医者に
自分を重ねて…

だから自分と他人の区別が付いていない変なキャラが多いんだな
最近ネットにこういう人が増えたのもそれでだろう
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:45:00.36ID:/2cIXUMi0
最近Abemaで見たアニメ、原作がどういう素性なのか知らないけど
働く魔王、悪役令嬢カタリナは面白かった
八男、賢者の孫は最後までみた
超人高校生、オーバーロードはすぐやめた
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:46:04.38ID:uDn1h3UY0
>>4
絵、かわいいな
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:46:05.47ID:t8TDAVs00
ジャンルはSFだけど
そこにヒューマンドラマが追加されたり
ミステリーだったりサスペンスだったりホラーだったりするわけだから
サブジャンル的な分類
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:46:10.46ID:yl2nnEoX0
なろう系で異世界転生が多いのはキャラと設定だけ作って後はダラダラ書き進められるからじゃないかな
ちゃんとプロット切って書く人には向かない
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:46:57.41ID:uZCeH4Yx0
>>794
証明しきれてない最新の科学なんて別に気にしなくていいんだよ、読者をその気にさせる設定を考えられるかどうかが問題、まだ見ぬ新世界を夢見れるかが重要
今のラノベ作者はちゃんと長時間妄想して自分の世界を作れているのか
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:47:38.68ID:Fcor9Vfu0
今、ちょっとなろうのランキングさっと見てきたが…
「悪役令嬢」「婚約破棄」「乙女ゲー」とかが多過ぎなんじゃないですかね…?

男主人公→追放される、おっさん(無双)、ブラック(社畜)
女主人公→公爵等貴族の令嬢、聖女

ばっかやんけ!?
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:48:13.09ID:V5RRy6MS0
ビニールかかって中身が分からなくなって疎遠になったな。
新規開拓の機会がなく、読んでたシリーズが終わったり
好きだった作者の音沙汰がなくなったりで減ってくばかりで、
月10冊くらい買ってたのが今は年10冊も行かないくらいになった。
立ち読みにむかつく書店の気持ちも分かるけど、
あんな見分けもつかない表紙とあらすじだけでなけなしの小遣いを
費やすか決めるのは中高生にはギャンブルすぎるだろうな。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:49:15.91ID:MSYNKhur0
>>819
カタリナ様ーはある意味男向けの悪役令嬢ものだから…
はめフラはなろうの原作50話くらいしかないというのが逆にすごいと思う
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:49:40.40ID:ubxZ2h3U0
ラノベは本格SFやファンタジーを駆逐したからなあ
話が作り込まれたものをすぐに切ってタイトルの長いキモい萌えとかハーレムを量産しつづけてもう食傷しかないわ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:49:53.44ID:ZRIIjH5J0
まぁ、色々いったけど
あかほりさとる よりはマシかなっと、、、
あかほりさとるのアニメがやたら出てた時は何がいいのか分からなかったわ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:50:10.15ID:/2cIXUMi0
>>4
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&;uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%9B%BD%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%82%8A&spro_storeid=gakusan&spro_itemcd=gakusan_9784001150216&stp=1&sc_e=sydr_sprotst_ui2buizctl1uia_shp_pd_10002_statnew&__ysp=44OK44Or44OL44Ki5Zu944KC44Gu44GM44Gf44KK#sproanchor
随分変わったんだ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:50:59.52ID:/WNAGPyz0
まあなろう系の作者の中にも、最初は主人公が何なんだこの人格崩壊した性犯罪者はという始まりから特に書籍化されてから、きっちり軌道修正して今では出自はいいとこのおぼっちゃんで品行方正なイケメンになり
ちゃんとそれなりに読めるようになってたりもする
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:51:13.83ID:hCRWA/z90
>>822
誰しもが持っている「違う自分になれる」気持ちをくすぐれるのと
設定が異世界なら
学校描写やら日常描写やら、食べ物とか病気とか
「それは(現実と)違う」という指摘をされずに自由に書けるからだと思う
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:51:14.31ID:pFuQEMuU0
>>825
王道だな
男は池波正太郎
女はハーレクイン
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:51:33.80ID:uZCeH4Yx0
>>827
そりゃネットの評判見て同じようなものを買うようになるかもね
でも昔は3000円するCDジャケ買いとか全然してたから、今の若者の考えが他人の評価を異常に気にするキョロ充だらけなのかも
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:52:08.66ID:GHNtyMRZ0
>>830
時間が存在しないというのは、結構多くの物理学者が支持し始めている。
ブラックホールと言うより、超重力の惑星は存在するけど、地平の地平線が存在しないと言うのが数式で判ってきている。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:52:13.49ID:ubxZ2h3U0
気に入ってた作品を即切り
売れ筋しか残すためか同じようなものしか出さなくなってもう量産品のweb小説でことたりるようになってしまった
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:52:14.91ID:6IroTI6u0
>>1
図書室にラノベが置いてある学校もあると聞いた事があるけど、学校に置かれたラノベか置かれなかったラノベかの差もランキングに影響するだろうな
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:52:37.08ID:/WNAGPyz0
ふつつかな悪女ですがは良い意味で不意打ちを食らった、コメディ物だ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:52:55.40ID:GHNtyMRZ0
>>842
異世界おじさんですらハーレム化しているしなw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:53:33.65ID:t8TDAVs00
>>835
悪役令嬢系とか世界観が
まんまアンジェリークじゃないか?
スーパーファミコンの乙女ゲーム
それくらいしかしらないんだが
書き手も年齢いってそうなんだよな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:54:28.98ID:Fcor9Vfu0
>>842
すっげーわかる、もうハーレムは食傷気味だわ

何だったかの漫画に、「僕は彼女たちを公平に愛してるのに、彼女たちは僕の一番を何故か奪い合うんだ…」
って哀愁漂ってるイケメンのセリフがあったなぁ…
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:54:30.93ID:MSYNKhur0
最近のラノベで学校とか図書館に置くならせめて戦国小町苦労単とかあれぐらいの置いて欲しいと思う
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:55:12.91ID:/WNAGPyz0
>>849
主人公も主人公を追放する側もみんな天然なんだよw
だいたい主人公の知人や友人が追放された事にとてもびっくりする
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:55:14.77ID:WXATdmh50
王道は飽きただが変わり種すぎるのは嫌って層が今だろ
老害故に例としてあげれる作品は古いが
このスバみたいな王道だけど変わり種みたいなのがいいんだろう

俺は完全なる変わり種が好きだがそれが少数って自覚はある
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:55:22.00ID:BA77jaOP0
なろう系の若者離れが進んでるのでは
昔は引きこもりの学生が主人公だったけど
今はニートやブラック勤めのいい歳した大人が主人公な作品多くね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:55:34.13ID:WPfv9LP10
>>827

コミックのほうでは最初の部分だけ冊子になってるやつもあるね。

小説も30ページくらい読めればいいよね。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:55:45.78ID:Vdsl9NSX0
ツイとかyahooとかの検索で好評って評価のヤツがことごとく出版社や出資者が同じだったりするから
こういう情報も真に受けちゃダメなんだろうな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:56:27.25ID:eo63BAy80
>>834
ハリッポッターの売り上げが人類で一番売れた本の
記録を書き換えたらしくて聖書を抜いたんだってね

だからさ、萌えイラストも意匠の人類史記録を抜いて
一番利用されたい意匠になっていないのだろうか
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:56:47.36ID:yl2nnEoX0
>>844
逆だよ
時間が存在しないなんてのは哲学の範疇で
量子論の世界ではむしろ時間の存在が証明されつつある
だいたい地平の地平線て何やねんwww
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:57:03.77ID:ubxZ2h3U0
追放、ざまぁ系は被害者こそ正義みたいなのがずっと続いててさ
逆に被害者ならどんな残酷なことしてもいいんだぜ、て延々にそれだと正義???てなってくんだよね
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:57:23.43ID:hCRWA/z90
ラノベの質も下がったよね
昔は 出版社主催の新人賞→受賞→書籍化 だったけど
今は なろうで友だちを作って褒めあって上位ゲット→クソな内容でも書籍化
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:57:41.68ID:Fcor9Vfu0
>>849
そこで、無能上司は貴族か王族、チート主人公は平民設定ですよw

>>852
正に乙女ゲーのテンプレだなw
男主人公→ハーレム、美少女のみ
女主人公→ハーレム、イケメンのみ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:58:49.08ID:ubxZ2h3U0
>>824
数十年前のSFも古典SFとして十分楽しめるからなあ
それどころか作者の予知かよ、てくらいの想像力に感心したりするし
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:58:56.68ID:rzhyemdu0
>>812
そう考えると、刑事コロンボみたいに、犯行の様子や犯人のアリバイ工作を全て最初に提示し、それをどう看破して追い詰めていくかを楽しむスタイルって、かなり斬新だったんだな。
映像作品だからこそ成立し得たんだろうけど。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:58:57.62ID:tvuduz9b0
今のラノベって行間スカスカで文書量めちゃ少ないじゃん
「銀河英雄伝説」とか「吸血鬼ハンターD」を読んでたオッサンからすると損した気分だわ

中身空気のポテチみたいになってる
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:59:01.64ID:Fcor9Vfu0
>>854
ちょっと行き過ぎてる知識チートだけど結構面白いよね、ソレ
…まぁ、現実にはテルマエロマエのローマ男好きなヒロインみたいなのはいないんだろうけどw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:00:28.91ID:EKpos8qx0
>>794
アシモフの持ちネタに
「エベレスト登頂が成功しない理由」をテーマに書いたSF短編が
初登頂の半年後だかに出版された
ってのがあったっけ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:00:31.62ID:yl2nnEoX0
>>837
そういうのもあるかもだけど
むしろ現実逃避の意識が強そう
世界観の構築なら学校内にしとけば間違わないわけだし
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:01:07.12ID:K8A8igKq0
>>865
でも男主人公のハーレムには巨乳の女性だけでなく貧乳な女性もいるが
女主人公のハーレムで粗チン候の構成員がいる作品はあるのだろうか
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:01:48.17ID:kdmwFDcT0
>>867
「倒叙 (とうじょ)ものってやつですよ

>■倒叙 (とうじょ) ミステリとは、初めに
>犯人を主軸に描写がなされ、読者は犯人と
>犯行過程がわかった上で物語が展開される形式。

映画でいえばヒッチコックが全編ワンカットで撮った「ロープ」とか
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:02:31.19ID:/WNAGPyz0
>>872
・・・まあ、本当は視野の狭い無能な上司や権力者なんだけどね
それが貴族や王族や勇者だったりする訳よ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:02:48.12ID:tcosNQyG0
>>825
こういうのに共感するおっさんって、最終的に自分の人生どうしたいんやろ?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:03:00.27ID:GHNtyMRZ0
JKハルは異世界で娼婦になった はなんかこうリアルすぎて引くわ・・・

セクロスする時に髪を引っ張っると抜けるから、この体位を嫌がるとか、ひたすら尻を叩く男とか、
実際に娼婦していないと分からないようなリアルさがある。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:04:19.41ID:WXATdmh50
>>861
ハリーポッターは絶対ダンブルドア敵でスネーク味方だと思ってた
敵は味方で味方は敵でしかキャラ書かない人だったから
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:04:41.30ID:hCRWA/z90
>>875
男性は女性の胸にわりと気をとられるけど
女性はそもそも男性のブツにはあまり気をとられない
気にするならテクニックとかだけどさすがに一見してわかるものではないのであまり描かれない
あとは性器より筋肉とかの方がアピール度は高いと思う
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:05:09.00ID:atA6/YJJ0
>>880
別にどうもせんやろw
現実が受け入れられずに引きこもった無職が現実逃避してるのなら叩いてもいいが
普通に現実を受け入れて社会に出て働いてるやつの息抜きくらい好きにさせろやw
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:05:23.32ID:MSYNKhur0
>>870
まあ農業高校通ってたり、回りの人に色々教わったりしてるだけであそこまで知識チートはまあ行き過ぎな面あるけどね
でも最近のラノベテンプレからは大分外れてるからいいと思うで
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:05:37.96ID:/WNAGPyz0
菊池先生の設定って世界の破滅も全部夢だった事にできる男子高校生とかそんなんばっかやん
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:05:53.58ID:hCRWA/z90
>>880
女性だとなろう以前からハーレクインものが大人気だよ
別に人生をどうとかしたいわけじゃなくて
夢物語として読む感じ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:06:02.83ID:yl2nnEoX0
>>886
あまりデカいと入れるとき痛いに直結するからな
でも突き詰めて聞いてみるとサイズに対するこだわりがないわけじゃない
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:07:17.74ID:GHNtyMRZ0
>>862
事象の地平面 とレス間違っただけや。
モーガン・フリーマンの番組で、3回に渡って世界中の物理学者を登場させて
「時間は存在するのか?」について特集組んでいた。

日本のテレビでは、あまりこう言う特集組ないんだよな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:07:38.05ID:gk+E4Y/l0
>>822
異世界ものが多いのは、説明がつかないものは全部魔法や魔法具ってことにしとけばええし
現実の政治や経済、宗教などの知識が全くなくても
異世界ではそれら全てもが作者の妄想や思想の範囲内で描けるからじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況