X



【経済】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討 [haru★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001haru ★
垢版 |
2020/11/25(水) 10:59:51.51ID:XCKxZGDk9
温室効果ガスを出さない電気自動車の普及を促そうと、環境省は再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、
電気自動車の購入時に最大で今の2倍程度の補助金を受け取れる制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。

国内の二酸化炭素の排出量のおよそ15%は自動車の排気ガスが原因で、経済産業省は走行中に二酸化炭素を出さない電気自動車の普及を促そうと購入する際の費用を最大で40万円余り補助しています。

しかし去年、国内で販売された電気自動車はおよそ2万台で、年間およそ100万台が販売されている中国をはじめ、ドイツやフランスなどヨーロッパ各国と比べても普及は進んでいません。

このため環境省は、現在の制度とは別に新たな補助制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。

具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、今の2倍程度の補助金を受け取れるようにすることが検討されています。

実現すれば、補助額はドイツやフランスと同じ水準になるということです。

必要な費用は今年度の第3次補正予算案に計上する方針で、環境省は来年春をめどに制度をスタートさせたい考えです。


2020年11月25日 4時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729471000.html
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:02:34.64ID:mjKRGsIx0
>>12
ウェルトゥホイールで調べているよね?
あなたの認識がまるで話にならない事がわかると思う
画期的な発電方法、蓄電テクノロジーが得られて、ようやくハイブリッドに並べるかどうか
ちなみに、だからこそ、テスラは割り切って、嗜好品としてのEVを売ってる
各モデル、3は鏡像反転して並べるとSEXYになるのは有名
テスラのEVは嗜好品なんだよ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:02:40.62ID:NBsCIJlB0
>>811
>誰も押し付けない。

ガソリン車の全廃を押し付けてんじゃんw
現行ガソリン車と同等以上のものが必要なのに、ガソリン車よりも使い勝手の悪い物でどうしろと?
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:02:55.27ID:Zerhlyzt0
EVはまずはカートとか電動バイクから
暖房を電気は非効率すぎる
現状のHVであってもエンジン排熱を
他に利用してるから寒冷地仕様でも
暖房効きにくいのに
EVは灯油ストーブつけろといいたい
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:03:17.57ID:jNPrLfF80
>>795
車で航続100キロなんてゴミじゃないか?
良くて50万円なら或いは・・・程度の価値かと。
最低劣化しても100キロ保てて普段は180キロなら価値はあると思うが。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:03:32.85ID:qDy19AZ20
>>806
>>709
どうかな(笑)

往復で560kmでこのザマ
ps://youtu.be/WYiaD9MngWQ

90kWhの電池積んでいて、価格も1000万円もするのに
長野に到着した時点で、すべてキャンセルして帰ってこいと言われても6時間かかる

GO Pro の電池切れだとかいってごまかして

行きは横浜から高坂まで、航続可能距離を130km消費しているのに
帰りは高坂から横浜まで、航続可能距離を97kmでたどり着けたことになとる
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:03:33.24ID:ttHxfNub0
>>842
真夏でも無駄な熱で暖房してるけどな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:03:46.03ID:4NRJzFC60
>>846
バッテリーは、ディーラーで4年で交換されているわ
タイヤは走行量次第だな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:03:50.20ID:d1laaMjn0
>>844
スマホが出始めた当時も、バッテリが持たない、ボタンがないと押しにくい、画面に傷がつく等非難囂々だったけどね
今は見ての通りだ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:03:51.26ID:u92q7FUw0
>>802
静粛性はエンジン乗ってる時点でEVには勝てない
重いバッテリーが車体底部にあるので挙動が安定してそれを支えるシャシーもしっかりしてるから剛性高い
変速が無いのでショックもない
アクセル操作と動力が感覚的ダイレクトにつながるので操作性が高い

車種がどうこうというより、構造的にエンジン車だとEVで出来ることが出来ない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:04:11.72ID:9VYJDln00
>>846
日本車のブレーキパッドはこれまたなかなか減らない
タイヤは仕方ないがこれまた軽いガソリン車はなかなか減らない
糞重たいEV車はタイヤやブレーキもこれまた減りが早いのでその点でも勝ち目がない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:04:11.83ID:fJGwjctt0
>>838
ここの「EVスゲー」ってテスラの本体や株どころか
リーフの所有どころか試乗すらした事ないのに
「EVスゲー日本はオワコン」って繰り返してるチョンだらけ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:04:23.80ID:ttHxfNub0
>>858
天才!
ぜひ日本の総理になってくれ!
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:04:51.60ID:fINXVZ5b0
>>795
軽にクッソ重たい充電池乗せたら全然走らなくなるだろ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:05:19.28ID:NBsCIJlB0
>>859
君みたいな意識高い系の人達がだよ。
CO2温暖化なんて詐欺もいい所だよ。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:05:21.78ID:4NRJzFC60
>>861
2年前に買ったXPeria が、最近バッテリーがすぐ減るんだけど・・・
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:05:29.24ID:fINXVZ5b0
>>838
あれは単なる投機
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:05:39.30ID:GcDxTA2+0
パーソナルモバリティという車が発表され
というかパブリックモバリティが先になる
内燃機関は燃料があるかぎり継続するよ
EVはパーソナルでは一過性で使えない
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:05:52.48ID:FWNakf7m0
もうEVの時代だしね
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:06:03.74ID:Mdn0E4wb0
>>810
発電機もエンジンだというのを忘れてないか?
80%というのはエンジンの出力を直接動力にすることを指してるんだよ
EVは、発電機というエンジンの出力を電気に変換(ロス発生)して充電(ロス発生)して
モーターで動力に変換(ロス発生)だからな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:06:17.68ID:PMa7VOsk0
>>867
今のところガレージは必須だね
PHVが日本でいまいち流行らないのも同じ理由からだな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:06:30.08ID:0n8/UrPj0
>>824
つワイパーゴム
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:06:42.48ID:qhoIMOK00
>>794
どこかの場所
ガソスタみたいな場所で、交換式にしていくしか、スムーズさは無いかもしれんよ?

シェアみたいな
充電時間を考えたら、交換式サービスとか、そのスペースが必要
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:03.11ID:5QLo4BuT0
>>590
水素は取り扱い面倒なんだよなぁ
他の候補はアンモニアかバイオエタノール
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:07.68ID:d1laaMjn0
あくまで個人的な予想だが、今後環境負荷税が増額されてガソリン税揮発油税がっつり値上げされると思うよ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:11.15ID:NBsCIJlB0
>>877
同調圧力を掛けている事に自覚がないだけ。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:11.81ID:9VYJDln00
>>862
静粛性はタイヤからの騒音がほとんどだよ
つまりシャシーやボディや足回りに金と質量掛けていくの
その点でも軽いガソリン車はシャシーやボディーに質量掛けられるのでそこでも高級大型ガソリン車が有利
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:13.24ID:4NRJzFC60
>>876
ソニーに相談したら、キャリアに相談しろと言われて、
キャリアに相談したら、ソニーのことはわかりません って言われたw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:26.82ID:ttHxfNub0
>>863
またそうやってすぐバレるうそを書くwww
EVはアクセル離すだけで発電ブレーキがかかるので
ブレーキを踏む機会がガソリン車より圧倒的に少ない
youtubeで初めてEV乗った人はみんな言ってるぞw
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:27.81ID:SnGgyGcA0
近所の買い物用に大人二人と後ろに大きめの買い出しの荷物置きが出来るのが欲しいな
でもちょい乗りばかりでバッテリーすぐ劣化とかはこまるしどうなんだろうね
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:34.34ID:35++gUac0
ハーレーがEVバイク出したら世界中のファンから「こんなのハーレーじゃねぇ!」って
総スカン喰らってたな。
アメリカじゃEVには爆音と低振動を出す機能が必須かもw
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:35.00ID:i0LsyrPL0
CMでアリア欲しいなって思ったけど
あの家が欲しかったんだと気づいた
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:43.78ID:l5vUKdre0
去年リーフ買ったとき40万円
今年は42万円になってるらしいな
東京の人は別に30万円
神奈川県の人は神奈川県内で生産されたものということで20万円(日産の他車種にも金額によって5万とか7.5万でる)
国が倍の80万にしたら東京の人は110万円もらえるな
値引きもマイナー前なら50くらいあるから160万
400万の車が240万ならお買い得すぎて不公平
ちなみにナビは標準装備でオプションで買うものはマットとかバイザーくらいでほとんどない
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:07:54.77ID:4NRJzFC60
>>879
あんたが正解
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:08:16.80ID:fINXVZ5b0
>>881
バイオエタノールってサトウキビでやってなかった?
アンモニアは吸ってぶっ倒れるヤツがいたな…
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:08:17.73ID:TG77usgQ0
ガソリン車はオワコン
ガソリン車にこだわってもガラパゴス化するだけ
ガソリン税を上げまくって補助金の原資にしたらいいよ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:08.23ID:GcDxTA2+0
EVを活用するために全ての費用と効果でどれだけCO2を排出しているか
まだまだガソリンなどを利用する方がよほどCO2は出さない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:19.69ID:39m8EFWD0
今の軽自動車乗っている人達は基本近距離だから
価格がそこまで落ちれば一気に普及するんだがな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:28.96ID:fJGwjctt0
>>880
「交換式ってピカピカの高いEV新車買ったのに
SAでどこの誰かが使い古した劣化したリチウムバッテリーと交換ってそれでいいの?
って聞くと交換派は誰も何も答えてくれなくなるのなあぜ??
中国でバスやタクシーのバッテリー交換システムができてるのは
ほぼ独占企業だからやれてる事だし
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:29.40ID:5kuqPv/10
>>408
これだな
やっぱり中国に習えだわ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:44.72ID:Zerhlyzt0
EVは水没や事故時の大電流の漏電ショートの問題を何とかしないとな
いまでもHVの救出時には厚手のゴム手袋が必須なのに
その程度の装備で対応できるのかどうか
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:45.33ID:NBsCIJlB0
>>887
だったらなんでEVを推してるの?
使い勝手の悪さは我慢しろと?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:49.33ID:0n8/UrPj0
>>888
俺ブレーキパッドは15年で交換したわ
エンブレ多用するからあんまり減らない
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:56.52ID:qhoIMOK00
>>879
付属品は、ほとんどが石油に頼ってる
だから、今すぐとはいかないけど、確実に 量は製造できないだろうな
環境問題で
昔みたいに、もうバカほど大量に製造できないよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:10:01.20ID:CbXkjqPX0
>>897
軍用車両は燃料のまま残る
戦場に充電設備はない
装甲戦闘車両の時間あたりエネルギー消費は
民生用と比較にならない
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:10:16.46ID:0n8/UrPj0
>>899
俺の撥水ワイパーを返せ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:10:30.23ID:Ow1yR4qn0
問題は電気の生成方法だろ
おまえらの大好きな原発で作るか、地球ぶっ壊して天然ガスや石油を燃やして作ってるわけだからな
水素も同じで天然ガスか石油で作ってる
水から大量に取れるなんていうのはインチキ
電気自動車や燃料電池車に乗っても大してエコじゃないってことだな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:10:31.86ID:GcDxTA2+0
>>905
ディープステートがそう決めたから
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:10:40.73ID:1He61/hd0
環境規制の世界の流れについていかないと
トラバントやキューバのオンボロアメ車社会化するだけだよ。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:10:45.11ID:WFGs6XII0
ほんとにEVがダメならテスラがあんな売れるわけねーだろw
いい加減現実見ろよ糞じじいどもw
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:10:45.46ID:SFYad0jT0
だから充電は非接触型が主流になるって
わざわざ燃料補給のためにスタンドに入る事がナンセンス
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:11:09.55ID:Sa0nSys90
電池の交換は永久無償
フル充電で600q以上の走行、
走行時にも充電出来るワイヤレス舗装
今あるガソリンスタンドの99%が電気スタンド実装

この四点が揃ったら買う
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:11:12.73ID:AnNbszCh0
>>829
え?俺の車は1967年式ビートルだけど53年落ちだけどな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:11:26.02ID:0n8/UrPj0
>>909
ゴムって言うけど今どきはシリコンかなんかじゃねえの?
シリコンが何で出来てるかは調べたこと無いから知らんけど
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:11:32.51ID:l5vUKdre0
市役所が軽ワゴンの電気自動車使ってる
それ乗せられて50箇所くらい休耕田の確認いった
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:12:00.63ID:F+vVnam70
メーカー
補助金あがるから値段あげとくか
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:12:04.59ID:4NRJzFC60
>>899
うちの車のワイパー2万なんだけど、無償で交換してくれる ?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:12:10.42ID:fJGwjctt0
中国製の車に命預けるなんてやりもしないくせに
なんでここの「EVマンセー」ってエアプばっかりなん
テスラ買ってYouTubeに自慢動画あげてる若造の靴でも舐めて乗せてもらえや
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:12:15.59ID:ttHxfNub0
>>908
それはすごいな!
自慢できると思うよwwww
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:12:19.17ID:qhoIMOK00
>>902
交換システムと、スムーズさは
絶対に不可欠だから

それが無いかぎりは、おそらく普及はしないよ日本では
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:12:27.40ID:jNPrLfF80
>>847
それ知らなかったけど、やはりそのぐらいだよな。
そのレベルでやっと、どうするかなぁ?って事になる。

まあ・・・中国産ってだけでサヨナラなのは確実だけど。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:12:56.10ID:NBsCIJlB0
>>907
ほとんど全てだよ。
「30年後には~」とかな。
実際にはブレイクスルーがない限り、実現性は低いぞ。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:13:11.32ID:OLj3r0Pw0
ショートした闇製造の粗悪な格安バッテリーで大爆発事故多発しそう
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:13:17.06ID:Ztp3/bcx0
今の日本の急速充電器の
数だと充電渋滞起こるから
様子見だなw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:13:31.79ID:PMa7VOsk0
>>920
日産がやろうとしてたシステムだな
結局断念したらしいけど
統一規格が出来て大多数のメーカーが採用しない限り難しいやり方
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:13:46.65ID:GcDxTA2+0
>>918
テスラは投機だからね
お金持ちと貧乏人のゲームでしょ
で、自動車としてはメンテ費用がハンパない
定期点検やら車検でどんだけお金が掛かるのかってこと
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:13:56.74ID:qDy19AZ20
>>830
急速充電器って、ガソリンスタンドに例えると
30分かけて20リッターしか給油してくれないガソリンスタンド

出先でガソリンが空になったら
あっちのガソリンスタンドで30分かけて20リッターだけ給油して
こっちのガソリンスタンドで30分かけて20リッターだけ給油して
を繰り返して帰ってくることを想像してみると良いよ

1000万円もする車なのに、軽トラよりメンドクセーよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:09.10ID:jNPrLfF80
>>902
>SAでどこの誰かが使い古した劣化したリチウムバッテリーと交換ってそれでいいの?
>って聞くと交換派は誰も何も答えてくれなくなるのなあぜ??

いや、俺は間違いなくそれ推しだけど?
てか、交換派が否定してんじゃなくて交換嫌だ派を説得できない一番のネックだろ、それ。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:18.23ID:4NRJzFC60
>>933
中華製テレビのハイセンスが日本でも結構売れ始めてきているから、
そういう車も、日本でバカ売れする時代になるかも知れない
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:21.37ID:CbXkjqPX0
>>881
バイオエタノールは日本の環境的には向いているし国内生成もできる
風水太陽光発電からの変換はできないけどな
変換から備蓄まですべて植物がやってくれてるわけだがw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:28.07ID:5QLo4BuT0
>>896
そうそう、サトウキビ
中南米あたりの国で、ガソリンより安いからと
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:31.84ID:i0LsyrPL0
EVはバッテリーが本体だろ
交換式とかあり得ない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:36.80ID:fINXVZ5b0
>>888
それね、エネチャージでやってるよ
回生ブレーキ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:43.59ID:d1laaMjn0
>>940
トヨタが音頭取り始めたらあっという間になると思うよ
シャシの構造にも関与する部分だからナーバスだけど
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:48.14ID:4EhGn0qV0
>>298
SSの給油機は手漕ぎで給油できるよ
10回転で1L位だからあくまでも非常用措置
パトカーに一台入れるたびに選手交代してたわw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:50.22ID:U6XQxL5V0
>>941
> で、自動車としてはメンテ費用がハンパない
> 定期点検やら車検でどんだけお金が掛かるのかってこと

ソースは?またまたその場しのぎの嘘レスやっちゃった?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況