X



【クローズアップ現代+】壊れたら もう直せない… 老朽化の橋とトンネル約7万3000か所 修繕すら不可能 住民に迂回路見せ放棄 [どこさ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこさ ★
垢版 |
2020/12/02(水) 01:21:23.39ID:/TJrGZ7S9
壊れたら もう直せない…
NHK 2020年12月1日 21時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/k10012739501000.html
12月2日クローズアップ現代+「老朽化するインフラの現状と対策」
(社会部記者 藤島新也・清木まりあ)
抜粋

■渡れない橋
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012011920_2012012008_01_03.jpg
群馬県にある「鳴瀬橋」。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012011736_2012011809_01_04.jpg
これは北海道の「百松橋」。
国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。
2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。
背景にあるのが…そう「老朽化」です。

■造ればそれでよかった
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012011545_2012011607_01_03.jpg

■維持管理にかじを切れ!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012011932_2012012008_01_06.jpg
そんな中で起きたのが2012年12月2日の中央自動車道「笹子トンネル天井板崩落事故」。

9人が死亡した痛ましい事故をきっかけに、
専門家で作る国の審議会は「最後の通告」という衝撃的なタイトルで提言を発表しました。

『今すぐ本格的なメンテナンスに舵を切らなければ、
近い将来、橋梁の崩落など人命や社会システムに関わる致命的な事態を招くであろう』

しかし…。
■進まぬ修繕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012012114_2012012123_01_07.jpg
「6割で修繕が始まってすらいない」
全国で修繕が必要とされた橋とトンネルは約7万3000か所。

■“お金が足りない”
最大のネックは、やはり「お金」でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012012031_2012012033_01_09.jpg

■4000万で直したのに…
苦しい自治体に追い打ちをかけるような事態も起きています。

相次ぐ災害です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012011546_2012011607_01_07.jpg
流失した沖鶴橋
熊本県を流れる球磨川で、球磨村と人吉市をつなぐ「沖鶴橋」。

■インフラを“リストラ”せよ
秋のレビュー
こうした中、そもそもインフラが多すぎるとの声が上がっています。

今年11月に開かれた行政事業の無駄を検証する「秋のレビュー」。

この中で世界各国のインフラを比較する図が示されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012011921_2012012008_01_11.jpg
ちょっと難しいですが、要するに
「日本は他国に比べて桁違いに多くのインフラを抱えている…」ということを示します。

レビューに参加した専門家からは、
『インフラのリストラが必要』
『半分程度を目標に取捨選択を進めるべき』といった声が上がりました。


■データ駆使で「優先順位」を

「う回路」を通ると、どれだけ余計に時間がかかるのか、
住民でもわかりやすい指標を使って示すことで、
減らす道路や橋の優先順位をつける議論を前に進めようという試みです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012011942_2012012008_01_13.jpg
う回路計算の結果
上の図は、ある場所で「う回路」を計算した結果です。

緑色の四角が橋の位置、青い線が橋が使えなくなった時のう回路を示しています。

左の場合は「う回路」の距離は200mほど。

余計にかかる時間は車なら1分弱、歩いて3分ほどです。

一方、右側の場合は「う回路」の距離は1800メートル。

車で5分弱、歩きだと27分もかかってしまいます。

う回路が長くなれば、救急車や消防車などの緊急車両が駆けつける際に時間がかかり、
生活に大きな支障が出るおそれもあります。

このケースでは、右側の橋の方が重要度が高く「残すべき橋」と、
優先順位をつけることが出来るのではないか…というのです。

■「私たち」も問われている
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/K10012739501_2012011547_2012011607_01_12.jpg
見えてきたのは、
国がインフラの維持管理にかじを切ると号令を出したものの、
実態が伴わない現実です。

安全を確保し、痛ましい事故を繰り返さないためには
「何を残し、何をたたむのか」を考えなければいけないなと。

問われているのは私たちの「覚悟」
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:02:13.73ID:AYmHd/Ze0
田舎にバラバラに住んでいる連中を都市部に集めて
空いた土地を有効活用するくらいしないと日本は復活できんわ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:02:31.36ID:IR07EvRG0
>>9
人身事故が増えるな。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:02:32.26ID:QBZS0vdk0
アメリカだとガソリン車禁止すると年9〜12兆円の税収が減る
カリフォルニア州みたいな金持ちの自治体11州はやれるけど、他の州は反対してる
道路、橋、ガードレール、信号、橋梁、高速道路、道路整備できなくなってしまうからね
ただでさえ補助金や環境クレジットでバラまいてるのに、さらに税収まで減る
共和党「無理」という判断
中国はそれで電気自動車への補助金を減額や廃止することにした
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:02:37.55ID:W9JPmTOx0
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)


(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療を充実できない、学校のブロック塀を直せない、
コロナ対策できない、自粛に金出せない、 PCR検査できない。)
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:02:39.07ID:uhRQiaJN0
>>169
人口は移民しかないじゃん
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:03:10.42ID:uS4TEnja0
「後世代に財産を残してやった」を口癖のように連呼する千石高須イエス師が修理してくるに違いない。てレヴィでドバイの皇太子風の人物と談笑してたから大富豪なんだろう?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:03:25.48ID:ySZYMsWw0
日本にはMMTがあるんじゃなかったの?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:03:31.95ID:qNEmf91j0
>>177
行政はコンパクトシティを目指すと大分前から言ってるが
過疎地に住み着いた老人がその土地を離れないからな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:03:41.75ID:jWWbPe/s0
そこで空飛ぶ車ですよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:03:41.86ID:W9JPmTOx0
>>177
> 田舎にバラバラに住んでいる連中を都市部に集めて
> 空いた土地を有効活用するくらいしないと日本は復活できんわ


都会に大地震とか来たらどーすんの?
死滅するじゃん

田舎に逃げたくても、道路がないとかで逃げることもできない
助けにいくこともできない
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:03:43.49ID:7wpq2yKi0
視聴者に不安だけ与えてオチがない番組
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:03:46.54ID:0DwGfIsX0
>>157
あれはなんであんなに頑なに法律で守られてるんだろうね?
もう、日本全国津々浦々で電波届かないとかありえなくなって、日本放送協会の存在意義のひとつであった、あまねく地域への難視聴対策とかすでに不要になってしまったのに
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:03:49.45ID:QBZS0vdk0
<ガソリン1リッター130円として内訳>
原料費(原油の価格1キロリットルあたり) 32.23円
精製コスト(保険料等を含む)+流通コスト(運賃・販売コスト・利益) 33円
税金(関税0.17円+ガソリン税53.8円+石油税2.8円+消費税8円 ※二重課税) 64.77円
 ※ガソリン税53.8円=本税揮発油税24.3+地方揮発油税4.4+暫定税率揮発油税24.3+地方揮発油税0.8
 ※石油税2.8円=本税2.04+環境税0.76

「原油代25%+精製流通25%+税金50%」
代わりの道路財源をどこから捻出するか?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:03:54.30ID:5e6eM8iM0
田舎行くとびっくりするよな
結構な交通量なのにボロボロな国道とかあるもんな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:04:00.44ID:xnSGorEs0
もう答えが出ている事で、
集団の行動の在り方がいつまでも解らないのは、
本人たちの責任ですよね。
裏のノーテンパー女と上の階のアホ夫婦を
媒体にしてもね・・・。
せっかく救われる処置をしてもらったのに、
破壊したら大変かも。
往生際の悪いやつねw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:04:10.16ID:duV+p8jB0
>>7
それだ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:04:21.39ID:8Ooh2WpD0
戦闘機を買うか、生活のために支出するか。もう中国様の属国になった方が軍事費も削れて生活維持出来る。

こうなったのも、政府せいなんだけどな、
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:04:23.58ID:/Ti5iy0y0
いやいや必要ならお金かけてでも直さないと
必要なインフラを直さないなんて国はないだろうに
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:04:24.06ID:W9JPmTOx0
国がコロナと経済で滅びそうになってるのに、

補償しろ! →     金ないわー 国の借金がー
医療を増強しろ!  → いや、 金ないわ〜
PCR検査増やせ!  → 国の借金1000兆円ー! 
GOTOやめろ!  →飲食店がー 観光がー


たかが借金を気にして、来年国が亡ぶとか  バカ!   本物のばか!
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:04:35.58ID:Bk/5Xubn0
うち地方だけど、アスファルトの道路が陥没したから通行止めだとか、最近しょっちゅう聞くよ
橋も長く通行止めしてたり。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:04:37.27ID:WWqIMFL60
老人の皆様の生命維持に巨額の金が使われてるしね
すぐに道路なんかに回す金一切なくなるだろう
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:05:15.57ID:wMnMJucE0
【クローズアップ現代+】
壊れたら もう直せない… 老朽化の橋とトンネル約7万3000か所 修繕すら不可能 
住民に迂回路見せ放棄

なんて言ったって!なんて言ったって!!

国土交通省は!公明党が独占して!決して離さなかった!省庁!!

甘い汁を吸いまくり!池田先生の懐にがっぽり!日本の土木は関係ねと!!

おかげで!毎年毎年多数の死人が!加藤清正があの世から嘆いているわ!!
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:05:19.89ID:W9JPmTOx0
日本は地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然災害大国だから

一か所に人を集めたらダメ
なるだけバラバラに住んでリスク分散させないと。
そしてどこがやられても、すぐ助けに行けるよう道路を整備しないと。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:06:05.74ID:gO7h791N0
とりあえず消費税なくしてみろって。
国内消費を活発にしないと金が回らんだろ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:06:21.93ID:xnSGorEs0
万引きしてどうにかなるのかよw
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:06:29.38ID:V7o0/NVr0
>>89

同感。
複雑な地形をマイナス要素としてではなく、プラス要素にできる国防戦略を構築するべきなんだよな。

現在の防衛戦略は、戦略機動力重視。
 ↓

戦略機動力を重視すれば、日本の複雑な地形では、戦場機動力を犠牲にした装輪式や
戦闘力を犠牲にした軽量の戦車を軸にした装備にせざるを得ない。
 ↓

@ 重量が50トンあり、主要国道の橋の65%しか通行できない90式戦車から
  重量約40トンの10式戦車にシフト。
➁ 装輪式で、戦略機動力のある機動戦闘車の配備も開始。
 ↓

日本の複雑な地形は、防衛戦略上の足かせにしかなっていない。
 ↓

しかし、
日本の国民が銃をもたないという法制度をやめ、諸外国のように、
銃の保有は国民の権利 (アメリカ合衆国憲法修正第2条) というようにすれば、
複雑な地形は、ゲリラ戦をやる最適な地形として、国防戦略の重要なプラス要素になる。
 ↓

軽犯罪法、銃砲刀剣類等所持法の改正で、日本市民が普通に銃を保有する体制にできれば、
膨大な税負担なく、実質的な国防力はけた違いに強化される。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:06:50.04ID:W9JPmTOx0
日本は地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然災害大国だから
常にメンテナンスや新しいものに作り替えていかないと
何もしなくても自然に崩れていってしまう

大地震が少ない欧州と
公共事業の数やインフラを比較しても何もならないんだぜ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:06:55.04ID:CQuE+rqf0
>>31
財政的にまともな自治体なら
夜中とかに断水して道路掘って
旧来の管を新素材の管に入れ換えてるよ
断水のお知らせとかポストに入ることあるだろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:07:03.97ID:RlU5Vvdk0
>>42
物流止まる

電車で代替
その先どうする?
道が必要
舗装路ない
道路ボコボコ
品物ボコボコ 車も飛び石ボコボコ足回りボロボロ
終了
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:07:13.68ID:0DwGfIsX0
>>71
ナノファイバーはダメだ
あいつは紫外線でボロボロになる
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:07:14.67ID:ySZYMsWw0
>>109
橋や高速とか複雑な構造物もあるけどあれも寿命があるわけだしな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:07:21.97ID:xnSGorEs0
あれから雲隠れ・・・。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:07:29.19ID:H5zcv1dG0
無能な土建屋を育てた自民の罪

民主党は正しかったわけだ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:07:29.28ID:Hym2O3X10
>>1
別にこんなの普通だろ?
一度作ったら永久に保守しろとか、無理だよ
アホか
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:07:42.18ID:W9JPmTOx0
>>207
> ハコもの大好き族議員しねや。


箱物が悪いというのも間違いやな
大地震が起きた時にそなえて、無駄な箱物をいっぱい作っておいて
そこにすぐ避難できるようにすべき

いつも避難所が学校の体育館とかっておかしいだろ!
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:08:02.44ID:AdfwLTcg0
自治体は橋を直すお金が無い一方で
NHKは金無い人からも受信料を半ば強制的に盗ってウハウハ♪
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:08:33.90ID:W9JPmTOx0
●あんどう裕(ひろし)衆議院議員    (自民党 京都6区 )
   @andouhiroshi

「借金の返済の必要なし」というと 「そんなバカな」 という印象を受ける

しかし実際は『日本以外に返している国はありません。  』

『他国には償還ルール自体が全く存在しません』

『基本的には金利負担分だけ払っていって

残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態  』
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:08:55.75ID:W9JPmTOx0
今だけは、国の借金のことは忘れませんか!!!!
一瞬だけ忘れて、どーしても借金のこと考えたい人は
コロナがおさまってから、じっくり考えてくれ!


国の借金のことを忘れて財政出動して、休業補償すれば
無理やり経済を動かさなくて済む   !!


日本政府は日本円を作れて、  日本円で借金してるのだから
破綻の心配はない
お金の心配はない  !!


毎月20万を全国民に配れ!!
コロナ終了するまで!!!

財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:09:08.91ID:Hym2O3X10
>>109
組み立てたんだから、解体できるだろ
崩壊するほど傷んだら無理だが
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:09:17.29ID:/Ti5iy0y0
直せないなんてウソ言わないの
必要なインフラが直せない訳ないんだからさ
なんの為の公共事業なのかと
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:09:25.33ID:Mk7KpLMz0
なんということでしょう!
バカが面白がってカメラつけて動画撮影する場所に早変わりしたではありませんか
廃屋巡り迷惑マンと同等の輩を誘導するだけ大半は修繕されず放置される末路
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:10:01.93ID:teSHax/F0
東京だと去年の台風で橋脚がゆがんで通れなくなった多摩川の橋を修復して復旧させた上に
さらにその橋の架け替えまで計画しているからな
500m先に並行してもっと大きな橋がかかってるのに
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:10:19.72ID:gO7h791N0
まずは電気自動車からもそれなりの税金いただかないと。
道路行政にフリーライドされたらもたんわな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:10:29.95ID:W9JPmTOx0
うちの地区の避難所なんか
普通の3DKの一軒家みたいなコミュニティセンターやぞ!
災害が起きても、とても収容できんよ

無駄な箱物
無駄な公立マンションとかいっぱい作っておいて
災害が起きた時に、仮設住宅としてすぐ使えるぐらいの
無駄がほしい


むしろ、無駄な道路、無駄な橋、無駄なダム、無駄な箱物がたくさん必要
ギリギリまで削ると、そこがやられたときに、逃げることも助けることもできない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:11:00.25ID:xnSGorEs0
一人で去りましたって・・・。
それまで全然聴いてないよ。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:11:07.98ID:V7o0/NVr0
江戸時代、徳川幕府は、防衛戦略上、わざと河川に橋を架けさせなかったこともある
といわれている。
 ↓

現在の軍事技術では、戦車の通行可能な橋を迅速に書けることは容易だが、
それでも、架橋作業が、スピーディーな軍事侵攻作戦の足かせになるのは、事実。
 ↓

複雑な地形や橋がないことは、上手に使えば、国防戦略上、プラス要素になる。
 ↓

これからは、日本市民一人一人が銃を持ち、ゲリラ戦ができるようにすることで、
膨大な国防費を使わない国防政策を日本の防衛戦略の軸にするというのはどうだろうか?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:11:31.34ID:Mr7NfK100
地方で昭和20年代に生まれた人から聞いたことあるが若かった頃の県道、田舎の国道は砂利道だったところもあったらしい
確かに田舎のアスファルト舗装は都会より遅かったんだな!
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:11:31.75ID:yqgLwn+P0
>>221   船で人だけ渡ればおk。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:11:34.24ID:BJ2MjLFF0
日本は中国の自治区になった方が幸せかもしれんな
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:11:43.77ID:0DwGfIsX0
>>217
骨格が劣化したり土壌が重いストレスで何十年で動いたりとか想定しないのかね?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:11:44.59ID:xnSGorEs0
その後も「取り巻きがいるから近寄るな。」と
警告されたのでその通りにしていただけだよ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:11:59.55ID:qNEmf91j0
>>240
その必要ってのが怪しい
殆ど人がいない限界集落を維持するのに大金を使うというのが非効率だと誰でも分かるから
行政もやる気にならないわな
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:12:06.43ID:W9JPmTOx0
人間にもインフラにもまともな国による投資が必要!!!


●絶対にコロナから守らなければいけない、社会のインフラ産業、人材

この人たちがコロナで倒れると、 もっと死者が出てしまうかもしれない・・


・原子力発電所、火力発電所、水力発電所
・ダム、水道、電気の保守、作業の人
・医師、看護師、介護士
・農業、漁業、畜産などの生産者          ←★農家の平均年齢67歳  日本の食糧自給率37%
・部品工場などの職人さん、自動車修理
・ガソリンを運ぶ、食品を運ぶ、物流関係者   ←★50歳以上のトラックドライバーが全体の40%
・下水道、ゴミ処理
・建築、 土木       ←★もしコロナ下で大地震が起きたら、復興できない
・役所の人
・システムエンジニア、プログラマなどIT系 

どの産業がかけても困るけども
インフラの根幹みたいなところの人が感染してしまうと
ヤバいことになる


フランスでは、原子力発電所の作業員が感染してメンテナンスができなくて
発電所止まるかもという話が出てる
フランスから電気を輸入しているドイツもやられる。


北海道は日本の食糧庫  !!
米、麦、ジャガイモ、畜産 他・・  !!

  北海道電力でクラスター発生
https://www.fnn.jp/articles/-/108606
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:12:13.71ID:QRimzSRD0
>>210
日本が滅ぶのは前提で、それまでの間に徹底的に庶民からカネを吸い上げるのに、
消費税は極めて有効

なくすとか、減らすとか、 ありえない
自民党政権であるかぎり絶対に10000%ない
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:12:27.24ID:gO7h791N0
>>237
それ国道に架かる橋だろ。
点じゃなくて線の一部だから
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:12:50.05ID:X4nvVRPB0
建築や土木の現場で働く若い人が全然いないからインフラの入れ替え時期なんだけど予算も無いし人手も無いしでコレからが大変
あからさまにボロボロの所なら分かりやすいけど、そこそこ丈夫そうな所も手抜き+度重なる地震で…
過去にマンションの基礎であったな姉歯事件、最後は逃亡劇の末
ドラマのような展開だったな
それが橋やトンネル、道路で起きようとしてるんだから
後は個人的に上下水道の老朽化も気になってる
日本のインフラ崩壊前に何とかしないと
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:13:07.63ID:v3UI7JZN0
行政の施設もそうだけど個人所有の建物も解体しなきゃならんのがテンコ盛りで残ってる。
田舎の実家なんか相続しても売れないし困り果ててる。
更地にしても売れない僻地に産まれると本当に損。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:13:10.89ID:xnSGorEs0
いいわけのできない奴らが、
いいわけに使用できると思ったか、
体裁よく片付けてくれると勘違いしているのでは。
でも80年から自分たちでやるしかないな。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:13:12.41ID:Hym2O3X10
>>240
一度作ったら永久に必要なんてことはないのでね
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:13:19.21ID:W9JPmTOx0
●20年も緊縮増税を続けてきたために元々経済は最悪だった
●さらに消費税10パーセント増税で7%もGDPが落ちてた
●社会保険料や自動車税やらの増税もあった
●消費税増税のポイント還元終了 ←増税効果
●レジ袋有料 ←消費減退、増税効果
●コロナによる世界経済の悪化
●日本国内でのコロナ不況


経済が悪化するようなことばかり政府がやってきて
世界経済もおかしくなってて
それにコロナ不況が乗ってきてる !


ちょっと経済動かしたぐらいでは救えなくて
財政出動しないと根本解決にならない!!!


国の借金っていう大嘘を一秒でも早く忘れて
金だせと叫んで、財政出動するって言ってる議員に投票しないと
もう助からないレベルに来てる!!

国の借金のこと一瞬忘れよう!
借金なんかない!! 御用学者と財務省のウソ!
一万歩譲って、今借金無視してもいきなりは死なない!
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:13:25.14ID:ifD1/9WU0
>>173
昔は予算消化で道路の状態が保たれていたけど
最近はヒビが入れば適当に埋めて数年放置
白線が消えても同じように放置が当たり前だからなあ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:13:27.32ID:uS4TEnja0
国家自体が老朽化してんだ、
橋は折れる、内壁は崩落する、人間はボケる。もう頑張っても、ムリだべこの国、諦めろハハハハハ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:13:28.40ID:itpApfiG0
>>103
考えてみればロシアのペトロパブロフスク・カムチャッキーという町は凄いよな
一応ユーラシア大陸にあるのにロシアのどの主要都市とも陸路で繋がってない
完全に陸の孤島
住民の殆んどは町から出たことないってさ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:14:06.35ID:9VMq00NC0
【危険な任務】アラビア海へ派遣される海自護衛艦乗組員「家族に遺書を…」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579169486/
石油は必要かもしれない、が、石油を強盗してくる費用は、税金ではなく、石油を使う人だけで支払うべきだ。
自衛隊は税金で雇われている。石油を護衛する傭兵は、自衛隊であってはならない。
石油を護衛する傭兵は、石油会社が私費で雇って、石油の価格に上乗せすべきだ。

日本の道路は、もはや税金では維持費すら払えないほどに過剰だ。
そんなに自動車が無ければ生活できないのか?

【出力制御】九電、4月7(日曜日)の太陽光出力制御量の実績が「原発2.9基分の257万kW」に 捨てられる電気の問題はどこに?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554844933/
超伝導は、リニアではなく、九州で余った太陽光発電電力を、
東北や北海道に直流(無損失)送電するために使うべきではないか?

【リニア】リニアを止める静岡県 川勝知事「ヤクザ・ゴロツキ」暴言問題の背景に「ハコモノ行政」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577549205/
問題は、水量云々の問題ではない。
問題は、そんなに資源やエネルギーを浪費するリニアが日本に必要なのか、という問題だ。

世界は、これから持続可能な社会、環境保護に向かわねばならない。
これからの世界はリニアや新幹線より大井川を必要としている。
JRは、世界が向かうべき潮流に逆行している。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:14:10.78ID:/Ti5iy0y0
>>250
負担の問題はあるにしても
使ってるインフラを直せない訳はないだろに
誰も使って無いようなのまで修理する必要は無いけどさ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:14:25.98ID:lOdedjCo0
修繕工事によって地下の水源に影響が出るかも知れん

影響が無い事を証明できるまで全ての工事は停止な

特に静岡
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:14:45.16ID:cH4Eoh730
>>233
直せない事も無いがまぁ現実的ではない

書いてあるようにそもそもの量が箱モノ利権で
無駄に多いってもあるし、必要に絞っても
単純にそれだけ直す金もマンパワーも無いと言う
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:14:47.82ID:xnSGorEs0
いろんな手立てを講じてきたが、
「信仰した残されていない。」のではなく、
予定通りとか・・・。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:14:52.35ID:yoxXG1fe0
それらを作ってた昭和の頃は
まさか未来の日本人が建て替えもできないとは思わんかったろうな
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:15:03.57ID:0DwGfIsX0
>>230
そもそもが、いつの日か解体する気あるんかね?
何十年後に脆くて危ない個所が発見された時、まだ建てた東武鉄道とか健全でいられるのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況