おかゆに注目が集まっている。メーカーがレトルトやカップで新商品を出し、専門店も都内中心に増えている。「風邪ひいた時か、旅館の朝食」という従来の“特別な日”に食べるイメージから進化した、バリエーション豊かなおかゆは「映える」要素も持っている。飲食店検索サイト「ぐるなび」では、検索件数も上がり、一昨年9月からの直近までの2年間で都内のおかゆを提供する店が1.6倍に増えたという(産経新聞調べ)。具材やだし、トッピングなどが多彩になり、見た目も美しい。なぜいま、おかゆがブームなのだろうか。

数年前からじわじわと人気
おかゆブームは数年前からじわじわきていた。近年の傾向としては、雑穀などを使用してさらに健康的なイメージを打ち出しているのが特徴の1つだ。また、バリエーションも、中国かゆがベースとなり、洋風、和風など自由な発想で作られるようになり、「カフェ風」「エスニック風」など個性的なものまでも出ている。

米菓メーカーの亀田製菓は、昨年2月に玄米や雑穀を入れて女性が好むパッケージにした、カップおかゆ「CONGEE <トマト味><きのこ味>」を発売している。またアフタヌーンティー・ティースタンドでは、茶葉を淹れたTEAを注いで食べるサラダがのった新スタイルかゆ「茶粥 えび塩トマト、ジャスミンティー」「茶粥 豚しゃぶとお豆腐、ダージリンティー」を2017年春に新メニューとして発売している。


https://news.nissyoku.co.jp/wp-content/uploads/2020/12/sub1.png
亀田製菓のカップおかゆ「CONGEE」

今年の秋からはますます勢いを増している。ティーストアのTHE ALLEYでは、豆乳に加えて、鉄観音茶と野菜のうまみを抽出した「旨みだし」のTEA FOUN(ティフォン)を使用したおかゆ「柚子香る、ホタテの豆乳お粥ティフォン」を9月から発売して好評だという。豚バラ肉やホタテ貝に彩のよい野菜やナッツなどが加わり、見た目も食感も楽しい。

日本におけるタピオカブームをけん引したといっても過言ではない貢茶(ゴンチャ)では、初の食事メニューとして10月から3種類の「彩々粥(さいさいがゆ)」を発売した。錦糸町のCAYU des ROIS(カユ・デ・ロワ)には多数のメニューがあるがパルメザンとモッツアレラの2種類のチーズがたっぷり入った真っ白い濃厚なおかゆなども提供している。

穀物のリーディングカンパニーのはくばくでは、9月にもち麦、五穀、発芽玄米の3種類の「暮らしのおかゆ」シリーズを発売した。白米以外の穀物の粒感覚を残し、「がんばりすぎない」がコンセプト。心身の健康を意識した商品となっている。

https://news.nissyoku.co.jp/column/ogura20201203