X



【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 ★2 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/12/05(土) 15:14:03.48ID:LnNsFmLc9
 邪馬台国はどこにあったのか――。日本の古代史を語る上で永遠のテーマの一つだ。だが、古代史研究の学界は旧態依然とした“男社会”で、女性の視点がほぼ皆無だという。そうした中で新しい風を吹き込む一人の女性がいる。各媒体で人気の「連載コラム」の著者に聞くシリーズ、第3回は古代史の総合雑誌『季刊邪馬台国』(梓書院)で連載中の「オトナ女子のコラム 晴れ、ときどき、古代史」の著者・藤江かおり氏だ。(フリーライター 岡田光雄)

● 論争が続く九州説と畿内説 出版界では九州派が優勢?

 2〜3世紀の日本列島に存在し、卑弥呼が女王に君臨していたとされる連合国家「邪馬台国」。

 ご存じの通り、邪馬台国の所在地を巡っては大きく「九州」と「畿内」の2つの説がある。これは江戸時代から続く論争であり、令和に入った現在も両陣営の間では熾烈(しれつ)な戦いが繰り広げられている。

 「古代史の世界は一人一説といわれるほど、さまざまな解釈があります。あくまで主流派の傾向としての話ですが、九州説を唱えているのが文献学界(文献学派)、畿内説を唱えているのが考古学界(考古学派)です。また、少しややこしいのですが、文献の中でも『日本書紀』や『古事記』など日本の書物を根拠に主張しているのが九州説の文献学派、その一方で中国の文献である『魏志倭人伝』を根拠としているのが畿内説の考古学派ともいわれています」(藤江氏、以下同)

 九州説と畿内説、どちらに分があるのかは評価が難しいところだ。

 「一昔前までは畿内説のほうが優勢でした。その理由としては、文献学派と比べて考古学派のほうがマスコミとのパイプがありメディア戦略が上手だったこと、考古学は古墳や遺跡など形あるものを根拠としているため説得力があったこと、邪馬台国の所在地を主張する奈良県など自治体もアピールに力を入れていたことなどが挙げられます。また、考古学派は近年の古墳ブームなどの恩恵を受けてきましたが、文献学派はそういう時代の追い風もなく後れを取っている状況でした。しかし、ここ最近は出版業界の売れ行きとして、九州説の本のほうが売れているという話も聞きます。ここにきて、ようやく九州派が息を吹きかえしてきたということでしょう」

※省略

 同コラムの読者層は「60〜70代の男性」であり、また「私に情報を提供してくれる研究者もほとんどが男性」と藤江氏。古代史の世界はいわばゴリゴリの“男社会”だったのだ。

 「研究者にせよ古代史が好きな一般の人にせよ、この世界では支持している説の違いがそのまま人間関係に反映されてしまい、あつれきを生むこともしばしばあります。ネット掲示板などではたびたび議論が荒れますし、現実世界でけんかになることもしょっちゅう…。古代史の世界では、自分が支持している先生を信奉する傾向があり、その先生の説の素晴らしさを証明するために相手を論破しようとする人が多い印象です。また、研究者の中には権力欲の強い人や出世したがる人なども珍しくありません」

※省略

 特に研究者にとっては、長いものに巻かれなければ生活が立ち行かなくなるという事情もあるようだ。

 「古代史研究の世界の一部では、力のある学派が支持している説に異を唱えると、学界内で出世できなかったり、仕事が振られず十分なお給料をもらえなかったりなどもするようです。本来、文献学や考古学などを複合的に考察することで歴史は見えてくるものですし、『A or B』ではなく『A and B』という考え方のほうが視野も広がるはずなのに…。邪馬台国論争は、一般的に当時魏の皇帝が卑弥呼に与えたとされる『親魏倭王』と刻まれた金印が出土されれば、終止符が打たれると考える人もいますが、これからもこの争いは延々続いていくのでしょう」

 藤江氏によれば、古代史の業界は、そもそも女性ファンを取り込む体制が不十分だと指摘する。

 「たとえば古代史の講演会などがあった場合も、派閥や説の違いに限らず男性の研究者は、論文のようにマニアックなテーマを深掘りして話をすることが多いですし、男性の参加者もそういう講演を求めて来ています。しかし、このように“縦に掘る”ようなお堅いテーマばかりだと敬遠してしまう女性が多いため、講演会に一回参加してもその後リピーターにはなりにくい状況です。潜在的な女性の古代史ファンは多いだろうし、もっと女性向けに発信すれば来てくれるはずなのに…」

12/3(木) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201203-00256003-diamond-soci
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201203-00256003-diamond-000-1-view.jpg

★1:2020/12/04(金) 22:37:09.39
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607089029/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 15:59:24.60ID:1zFiQ92/0
大体結局ここの2ch見て思ったのが
日本の考古学者って在日馬鹿朝鮮人達の大学教授が
ここまで全く何も知らず
馬鹿ばかりだと初めて知ったわ
結局無理矢理朝鮮都合で朝鮮との関わりの歴史にして語ってるデマ詐欺でしかない
しかも東大や京大の日本国内のトップになる大学の教授が在日馬鹿朝鮮人だから
結局馬鹿な朝鮮人としか思えない
ロシアやアメリカやイスラエルやイギリスの方が遥かに日本民族歴史が正確


結局馬鹿ばかりの在日馬鹿朝鮮人達の大学教授が居座ってるから
日本国内の学者レベルが低い
結局日本の大学や朝鮮の大学の教授は馬鹿ばかりとわかる
結局コネで大学教授に就任して自分都合の主張を教えてる詐欺師そのもの
あんなのが東大や京大に蔓延ってたら日本は絶対良くならない
日本のメディア
日本の政治
日本の大学
日本の官庁
全て在日馬鹿朝鮮人達に乗っ取られて朝鮮都合で好き勝手にされて
もう我慢の限界で堪忍袋の尾が切れてぶち切れ



もう大体もう前からずっと言ってるが
邪馬台国はヘブライ語でキリスト十二支族の人々の国と言って説明してるだけで
国の名前じゃないから
魏志倭人伝が島に住むヘブライ人達の住む場所と記したのが魏志倭人伝
要するに当たり前だが日本国内が邪馬台国のキリスト十二支族の人々が住む島そのもので
魏志倭人伝が書かれた邪馬台国のルートは四国剣山を示してるわけで
そこに邪馬台国の卑弥呼が居たことを説明してるだけだろ
要するに当たり前だが
魏志倭人伝は邪馬台国の卑弥呼が居た場所を説明してるだけの話
邪馬台国そのもうは日本列島に住むヘブライ人達の国の日本全体を言ってるだけだろ
邪馬台国そのものは日本のことを言ってるだけで
魏志倭人伝は記したのは卑弥呼が居た場所を記してるだけだろ
だからずっと邪馬台国の場所を探しても見つからないわけだから
ヘブライ語を理解してればわかるだろ
在日馬鹿朝鮮人達は
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 15:59:43.84ID:8cKGgT3G0
>>1

ま、

卑弥呼が登場したのは、
神武が南九州から東征して近畿に上り、大和朝廷を作って900年後だからな。

馬鹿でも、邪馬台国(大和国)は近畿にあったと分かる。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:01:19.46ID:5dVudSNA0
>>73

日本製なら、逆に魏に対して崇拝してることになるから余計に邪馬台国と近くなる。
憧れも崇拝もなしに他国の年号を記入するわけがない。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:01:30.61ID:iuD/085O0
漢から魏にかけて九州北部勢は大陸と交流を果たしているが弥生末期からぱったりなくなった
その後、中国の歴史書に登場する倭の五王が交流したのは420年-479年と約200年後

一方大和朝廷が交流したのは隋や唐の時代であり
ずっと弥生末期からずっと権威を維持しているなら、これは矛盾していることになる。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:02:22.72ID:krg46pSW0
>>93
纏向の土器はこんなだそうだからまあ九州は支配下にないだろうな
纏向の中のひとたちは伊勢・東海を中心とした勢力

49%  伊勢・東海系
17%  北陸・山陰系
10%  河内系
*7%  吉備系
*5%  近江系
*5%  関東系
*3%  播磨系
*3%  西部瀬戸内海系
*1%  紀伊系
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:02:23.88ID:8cKGgT3G0
>>104

チョン。残念だな。 近畿のようだぜ。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:02:36.73ID:WzroG6zo0
倭の姫巫女には年の離れた甥がいた。
日本武尊である。
卑弥呼にも年の離れた弟が居て、
狗奴国との戦いに従事した事が想定される。
熊襲征伐に従事した、
倭の姫巫女の年の離れた甥日本武尊が、
卑弥呼の弟と言われる人物で間違いないだろう。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:03:25.51ID:CCUTMJ+p0
考古学って、バカの集まり。
なんか素人臭い人しかいない。

魏志倭人伝だって冒頭の部分〈倭人は大海の中〉を読めば、
倭人=日本列島全体、邪馬台国=やまとの当て字=畿内ってすぐわかるのに、
素人のバカたちが、自分の言いたいことを言い合ってるだけの話。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:03:57.82ID:zh1zYGtA0
まだまだ分からんよ
これからの出土品で決まってくるんじゃないかな?
今後も道路建設や宅地造成、山の切り開き等で出土品が増えてくるだろ
マジで、まだまだ日本の地中に決定的な証拠が沢山埋まってると思うよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:04:40.33ID:hAelTAhl0
>>1
9割方畿内確定だが40年以上前のブームに引きずられた60代以上が九州九州と言ってるだけ

一般人は男女問わず興味なし
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:05:15.81ID:OGzHw/jJ0
歴史学は何の根拠にもならんことをさも根拠のように扱って
自分の好きなファンタジー小説を書いてるようなフシがある
んで後々になってどんでん返しがあったりする
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:06:11.15ID:9siWa2sa
>>79
渡来系DNAが北九州でも希薄なのは、かなり畿内説に有利だ
つまり大昔からずっと素通りされてるってことだ、九州は
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:06:13.55ID:tFbc/Xue0
>>63
三種の神器にも剣があるんだよ
武器は権力の源だろ?

近畿にいる権力者が自分から遠い九州に、
近畿より武器を集積させることはないだろ
九州で反乱がおきた時、どう対処するんだ?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:06:33.76ID:8cKGgT3G0
>>113

「銀座」と同様、本家は一か所だよ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:06:43.69ID:l2xyKFG50
ちなみに中国の古文書では
当時の朝鮮半島には国らしい国は存在していない。
何かしらの漁村や農村はあったらしいが、国が無かったらしく
交易等はない。代わりにといってはなんだが、中国では黄河以北を
罪人達の流刑地としていたため、その子孫と北方のモンゴル系の子孫が
朝鮮半島まで移動してきたのではと推測されている。
朝鮮半島から倭国へ出兵があったなどと一切記録は無いんだよ。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:07:09.93ID:byACqfAS0
>>65
それは、遷都前の「阿波」でのこと。   @阿波
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:08:33.41ID:OGzHw/jJ0
>>116
同勢力なら対大陸の守備としてありえるのでは?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:08:39.69ID:WzroG6zo0
日本武尊は、倭の姫巫女にアドバイスを請い、
絹織物を着て女装をして宴会に潜り込むアドバイスを得た。
弥生後期の絹織物の産地は、
北部九州でしかあり得ず、
宴会に必要な酒も、弥生後期の
山門八女の特産物であった。
以上の事から考えても、
倭の姫巫女と日本武尊が、卑弥呼とその弟で間違いないだろう。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:08:45.51ID:hAelTAhl0
日本書紀の神功皇后の注意書きみたいなの、あれは何の為の記述?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:09:16.06ID:0YMS2fOH0
愛子様と俺の33歳年下のイケメン男児の新婚旅行の電車代金を国庫で阿蘇レベル4か銚子の犬吠埼岬で、
どっちが邪馬台国で東南海と房総沖のMとか回避したと分かるんじゃねぇーの?!
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:09:52.24ID:8cKGgT3G0
>>1

まあ、何度も指摘されてるが、

神武が、なぜ、南九州の外れから、ガムシャラに東征して近畿に向かったか?
それは、当時から、近畿地方は日本で最も栄えた地として全土に鳴り響いていたからだよ。

もし、当時、北九州が繁栄の地であるなら、
目と鼻の先にある北九州制圧に当然、神武は向かっていたろう。

ところが、神武は北九州を、丸で歯牙にもかけていない。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:10:03.72ID:9hM8XskA0
大陸の脅威から逃げて住もうとしたのが日本だろw
船を使って移動したが、大体海流の加減で出雲辺りに引っ掛かるw
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:10:38.90ID:cmFNiSQL0
>>99
ぶっちゃけ大和王朝って征服地に関する事はなんやかんやで残してるからなぁ・・・九州に大きな王朝があったとは思いにくいけど
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:13:43.91ID:9siWa2sa
ただまあ、邪馬台国や日本人のDNA分布はともかく、
依然として天孫降臨と宇佐八幡宮(神託事件)の謎は残るがね

九州と皇室を結びつける何かがあるのは確実だ、それは間違いない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:14:07.49ID:UtYSJlPv0
>>128
九州の神武が奈良地方を征服したって書いてるね。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:16:13.72ID:+w0ZL5Uy0
>>117
そう。邪馬台(やまと)本舗。
博多港を押さえた九州の地域覇権国だ。
漢の時代、地の利を生かし朝貢を握り、これで列島の覇権も握った。
(実際には、配下の奴国に行かせてたのが魏志で明らかに!)
倭国大乱迄は・・・
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:16:24.40ID:byACqfAS0
>>129
>九州と皇室を結びつける何かがあるのは確実だ、それは間違いない

だとしたら、践祚大嘗祭において、九州が蚊帳の外のはずがない!  わははははは   @阿波
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:16:28.90ID:WzroG6zo0
日本武尊は、熊襲征伐の後、
出雲征伐に出る事が、
古事記に書かれている。
ここで、日本武尊は、出雲健に、
飾りは豪華だが、刃のない刀を送って油断させ、
自身は刃のある刀で切りつけて、
出雲健を成敗したと言う。
コレが近年の発掘によって、
歴史上の事実として証明された。
荒神谷遺跡の✕の付いた大量の銅剣の出土である。
銅剣の一大産地は北部九州の奴国であり、
✕の付いた銅剣=武器として使えない銅剣である。
北部九州から、武器として使えない銅剣が大量に出雲に送られた事が考古学的に確定し、
日本武尊が北部九州の勢力として、
出雲を制圧した古事記の記述が
正しかった事が証明されたのである。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:16:34.72ID:5dVudSNA0
宇佐は秦氏の最初に定住した場所。そこから京都の嵐山へ移住しそこが都になった。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:16:57.60ID:cmFNiSQL0
>>130
そっからまた中国地方とかに攻めいったのか?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:17:04.57ID:hAelTAhl0
>>130
宮崎県出身ね
神武天皇は狗奴国出身かな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:17:20.39ID:l2xyKFG50
>>126
繁栄してた地側が圧倒的な軍事力持ってるよな。
九州は一度も攻められてはいないんだぜ・・・w
戦士の人骨みたいなのは畿内に多いんだよ。
戦力だけが九州にあって、九州から機内へ移動した理由
普通に考えると遠征だよね。畿内討伐のための。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:17:50.63ID:byACqfAS0
>>136
妄想を垂れる前に、その妄想に見合う「集落遺跡」を示せ! アンポンタン。

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:18:37.20ID:tE1Vxqt50
考古学の中では畿内でほぼ確定してるんじゃなかったけ
箸向の年代がピッタリだからなかなか他の説は覆せなくなってるとか
0143高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:18:38.66ID:P/nkDPNh0
作り話だらけだという事を、頭に入れてスタートしないと。

後漢最後の皇帝献帝の子孫である阿智王(阿智使主)の子に阿多倍(高尊王)がいた。
阿多倍は初めて日本に渡来し、准大臣に任ぜられた[3]。また、敏達天皇の孫・茅渟王の娘を妻にし、3人の男子をもうけた。長男・志拏は坂上姓を、次男・山本は大蔵姓を、三男・爾波木は蔵内姓を賜与された。
また、阿多倍が日本に帰化した後、播磨国明石郡明石郷大蔵谷(現明石市大蔵谷地区)に居住したために、子孫が大蔵姓を称したとする史書もある[4]。

大蔵氏は大蔵春実以降、代々大宰府府官を務めた。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:19:04.77ID:eHAZEhqC0
邪馬台国は本当は紀元前の時代で、
地球が反転してて大陸がつながってた説あります
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:19:51.34ID:5dVudSNA0
>>132

後から作る必要は?当時の中国王朝の年号でいいのでは?
そもそも魏の他に呉や蜀もある上にわずか45年しか存在しない王朝なのに。
偽造するなら秦や前漢や後漢の方がよっぽど箔がつくでしょ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:19:52.51ID:byACqfAS0
>>143
「あ」がつく名称は、「阿波」の「阿」に由来している。   

「い」がつく名称は、「伊予之二名島」の「伊」に由来している。   

記紀は「あ」か「い」で始まる名称が非常に多い。 これは、記紀が倭国(阿波)での出来事を記載している証左である。   @阿波
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:20:34.61ID:Df6A/58R0
まんこさんはゴチャゴチャ複雑で難しいのは苦手だから
歴史人物とか刀の擬人化とかで性欲解消したいだけ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:20:57.45ID:OGzHw/jJ0
確かな根拠があることと
そこからの妥当な推測と
ほぼただの妄想と
明確に分けて話し合わないとね
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:21:01.03ID:CCUTMJ+p0
治水技術の発達以前の北九州は、
九州豪雨みたいなことが毎年起きていたわけで。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:21:22.55ID:7Qsg7NbX0
30代女子はるろ剣で幕末好き
50代女子はベルばらでフランス革命好き
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:21:51.24ID:l2xyKFG50
倭国の本拠地は中国国内ですよ。w
倭奴国王。
中国に限らず、当時から奴隷という認識と意味が定義されてた
のに、意図的に奴と名前を付けますか?

もう答え出ているよねえ。天皇というのは倭国の北九州に
駐留していた軍の将軍みたいな立場だったという事ですよ。w
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:22:34.02ID:wfFVOlFu0
歴女ほど自分の歴史にノータッチ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:22:46.92ID:hAelTAhl0
>>132
豪族たちが前方後円墳に魏の年号が書かれた鏡を埋めてること自体、大和と魏晋の繋がりを示すものじゃないかな
日本製だろうが中国製だろうが
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:22:56.14ID:eHAZEhqC0
反転の根拠としては上越下越の地名が上下反対になってる等らしいです
つまりその説だと東征も逆になります 東からです
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:23:16.10ID:l2xyKFG50
出自が怪しいほど、注記書きするんだよ。そう中国で教えてくれますよ。w
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:23:56.44ID:9siWa2sa
伊勢神宮(三重県) - 皇室の宗廟、「三種の神器」の一つ八咫鏡を所蔵
宇佐神宮(大分県) - 宇佐八幡宮神託事件
熱田神宮(愛知県) - 「三種の神器」の一つ天叢雲剣(草薙剣)を所蔵、狗奴国?

何かあるよこれ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:24:10.18ID:HYSeU4V40
>>146
邪馬台国の代わりにするためでしょ
中国の書に築紫や阿蘇山は出てきても奈良は出てこない
当時はまだ大和政権成立してなかったからな
大宝律令で日本成立
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:24:55.00ID:iuD/085O0
>>146
魏の後しばらく交流ができていないので情勢がわからはずもない
なので存在しない年号の鏡まで作ってしまうありさまだよ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:25:55.88ID:0YMS2fOH0
黒潮に乗って来たから、やって黄金比が産まれ愛子様と結合できる最高峰のy遺伝子馬宿の薪風呂なんだ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:26:12.20ID:9siWa2sa
>>134
宇佐八幡神託事件はともかく、その後はあまり重視されてないってことでしょうな
室町時代の足利荘とか、
江戸時代の三河国(重税で一揆頻発、逆に隣の尾張国は低税率で一揆ゼロ)とかと同じ扱いでは?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:27:22.48ID:WzroG6zo0
一方、邪馬台国には長官副長官が居た。
伊支馬、彌馬升、彌馬獲支である。
倭の姫巫女の時代の伊支馬は=生目であり、
彌馬升・彌馬獲支は御間城とその分家の別家(ワケ)である。
生目=垂仁天皇であり、御間城=崇神天皇の部族である。
生目は、宮崎県宮崎市生目の
生目古墳群の生目であり、
日向出身の天皇家が、卑弥呼の時代は、
未だ九州邪馬台国の被官であったことが確定したと言える。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:27:30.54ID:hQTmVOe30
>>93
関川氏が発掘に関わったのは1980年代までの古い時代だぞ
土器の発掘が盛んになったのは1990年代以後

あと、2009年以後の発掘では、纒向遺跡からいくつもの建物がみつかり
柵や砦に囲まれた都市の一部ではないかという説が濃厚になってきている
それが邪馬台国かって話とは別として、古い考古学者の意見はあまりあてにならないよ
0167高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:28:28.98ID:P/nkDPNh0
大蔵氏が本当は唐人だったら?
筑紫都護府→近江京遷都→ 壬申の乱→ 大蔵広隅の活躍→太宰府長官→
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:30:06.42ID:8cKGgT3G0
>>139

そうとも限らんな。

近畿が繁栄していなければ、神武が東征する理由がない。
そして、日本の1万年は続く縄文時代は、すべてが話し合いで進められる軍事力とは無縁の世界だったことが確認されてるからな。

その点から、神武は日本の歴史で異端児だったのだろう。
だから、「征服」という観点で、天皇(御子)の地位に就くことが出来た。

しかも後年、奈良の大和朝廷は、「蛮族の住む九州征伐」に出かけている。
繁栄の地が九州であったなら、そんな物言いはない。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:30:15.04ID:l2xyKFG50
氷河期世代の俺は中国の言い分というか
中国古文を元にしたものではないかと思うんだよ
理由はさ。

中国にとっては日本の起源などメリットデメリット無いからな。
そこに韓国が出てくるんだよなー。韓国起源とか、マジであの国の
怪しさは納得できん。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:30:48.37ID:7Uwo0J4A0
渡りて海北を平ぐること95国
と書くぐらいだから北九州に決まっている。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:31:18.62ID:WzroG6zo0
魏志倭人伝の記述から、
少なくとも、天皇家は、
卑弥呼の時代には未だ
九州邪馬台国の被官であることが確定し、
それは即ち、東征は、神武時代に行われたのでは無く、
生目(垂仁天皇)、御間城(崇神天皇)時代以降に行われた事を意味するのである。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:31:48.56ID:9gmv8jvU0
卑弥呼の弟がイケメンて噂流したらすぐに増えるよ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:32:23.44ID:ZzHW8Ymw0
現実的に考えたら朝鮮だろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:33:50.98ID:BsPCRPVK0
中国の書物に名前が出てくるという話
日本の歴史書にそんな国は出てこない
0177高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:34:12.51ID:P/nkDPNh0
>>167
筑紫率の栗隈王の記録残ってるから
大規模占領はされてないんだろうけど。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:34:24.99ID:cmFNiSQL0
>>168
景行天皇だっけ?

九州→四国・中国→近畿と勢力圏が拡大していったなら話分かりやすいんだけどな
いきなり近畿に来てまた戻ってるからなぁ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:35:18.19ID:bYs4l31C0
魏志倭人伝に記載された日数表記の行程は朝貢に来た倭人からの情報だ

帯方郡から半島南部の投馬国までが船で20日
そこからまた船で南下し10日で北部九州(邪馬台国)に上陸
陸行1日で伊都国およびその南の女王の都に到着する
その都があったのは奴国であり女王国の極南堺

そしてその南の熊本が狗奴国
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:35:51.57ID:brS6huOt0
>>147
都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造
〜縄文人と渡来人の混血がもたらした本土日本人内の遺伝的異質性〜
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/7056/ 【東大 大学院】

愛媛県民の遺伝子が、石川県民、滋賀県民、三重県民、
奈良県民、大阪府民の最上流に位置しているという事実。

この東大大学院の発表は、愛媛県に位置していた「邪馬台国」の集団が、
「東遷」して関西地方へ移転した、と考える根拠の1つにはなるだろう。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:36:00.01ID:+w0ZL5Uy0
>>129
血筋では無く、権威が受け継がれたと考えられる。
邪馬臺(jaematoi→今日の音:やまと)の権威が。

東遷神話では、神武東遷以前が"神代"とされている。
神とは、人として生きていない、ということ。
ことから、九州の旧権力で既に歴史的権威であった
邪馬台(やまと)は*滅ぼされ*、その権威のみが、
東(奈良)の新権力に受け継がれたと推測される。

同様に出雲も滅ぼされて、神々の地とされている。
滅ぼした地を神の地とするのは、宗教的理由のみならず、
その後その地を統治する為の政治的必要性があったはず。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:36:52.54ID:B93uKHIY0
>>8
中国って山が多くて平地は少ない。
居住可能な土地は日本の3倍くらいしかない。
だから、どこに行っても過密で狭苦しい。

イメージだけですぐに100倍とか言うから特亜猿は低能ガイジの馬鹿な劣等民族だとバレるんだぞ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:37:50.80ID:WzroG6zo0
考古学的に見ても、
九州の勢力の畿内への進出は、
銅剣銅矛文化を持つ、
奴国を構成する安積族の進出と、
前方後円墳を埋葬文化として持つ、
日向系の部族の進出の2つが想定できる。
日向系の部族が畿内に進出した際、
既に物部氏の部族=安積族の一派が
畿内に進出していたという記紀の記述が、
この考古学的九州勢力の進出事例と、
見事に一致するのである。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:42:09.93ID:iuD/085O0
仮に九州北部の勢力が大陸との交流とともに古代に繁栄したと仮定すると
海を渡る技術に優れているので、国内遠征するには万が一漂流しても助かる瀬戸内海は移動に優れた地形となる。

その瀬戸内海航路の最終地点が奈良付近ということで、そこを次の拠点とするのには合理的だということじゃないかな。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:45:28.77ID:fys3T01G0
>>176
大和朝廷とか普通に出てくるだろ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:45:36.92ID:WzroG6zo0
また、丹波氏系の部族は、
文字通り、京都の日本海側、
’丹波’に進出して行ったのは
言うまでもない事である。
ここで先ず重要な事は、
丹波氏出身の姫、倭の姫巫女は、
伊勢神宮を開いた巫女として知られているのであるが、
この伊勢神宮が、伊勢に鎮座する前に、
鎮座していた場所が、
ズバリ、この丹波丹後の、
元伊勢籠神社なのである。
元伊勢籠神社の宮司は、
丹波氏出自の海部氏である。
高良山周辺の山門出身の部族の丹波氏が、
文字通り丹波に進出していった歴史の事実を証明している。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:46:45.52ID:brS6huOt0
>>180
あるいは、「邪馬台国」は現在の大分県から福岡県にかけて存在していたが、
その「邪馬台国」勢力の遺伝子が、愛媛県、次いで関西地方へと拡大する一方で、
かつての本拠地であった九州の、大分県から福岡県では、「磐井の乱」や、
戦国期の島津氏による豊後侵攻(住民を虐殺and奴隷として売却)によって、
現在までの間に「邪馬台国」勢力の遺伝子が、徹底的に消し去られた可能性もある。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:48:57.02ID:l2xyKFG50
>>143
そもそも当時の中国では大臣というのは国外には基本出向かない。
そして国内での任命にとどまる。外では任命されませんw
嘘もたいがいにしとけよ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:49:00.77ID:kOdSVhFK0
畿内派の根拠って纏向遺跡と三角縁神獣鏡、あとは邪馬壹=ヤマトの語呂合わせぐらいか?
どれも邪馬台国が畿内とする根拠にはならんよね
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:49:15.20ID:9siWa2sa
うーん、やはり邪馬台国の時代から、九州は素通りして、
小島が浮かぶ、穏やかな瀬戸内海をゆるゆる航行して、難波津へ至っていたのでは?

邪馬台国の時代、2〜3世紀は大阪湾は現在の生駒山の麓、
東大阪市のあたりまで海だったのだし(河内湾)
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:49:21.07ID:K5De1ky00
そう
瀬戸内文化圏という言葉が今でもあるように
内海を中心とした周辺部の交流があったことは確実だろう

そして、大陸に最も近い位置の勢力が有利であることも、普通に考えたら当然だと思う
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:50:43.46ID:byACqfAS0
>>158

なにかあるのは、践祚大嘗祭の「麁服」   @阿波
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:51:15.38ID:yHqH7dv00
アニメから入るから戦国とか幕末せいぜい平安貴族陰陽師ぐらいでしょ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:55:12.73ID:l2xyKFG50
魏志倭人伝(ぎしわじんでん)は、中国の歴史書『三国志』中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条の略称[1]。当時、
日本列島にいた民族・住民の倭人(日本人)の習俗や地理などについて書かれている。『三国志』は、西晋の陳寿により
3世紀末(280年(呉の滅亡)- 297年(陳寿の没年)の間)に書かれ、陳寿の死後、中国では正史として重んじられた[2]。


公式見解のまとめがこれだぞ。呉の滅亡前後で大和政権が動いているんだよ。w
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:55:24.91ID:WzroG6zo0
また、丹波氏系の部族に後押しされた日本武尊は、
この後、東海道、関東征伐へと進出していくわけだが、
ここで拠点としたのが熱田神宮だ。
そしてこの熱田神宮の始祖の宮司もまた、
丹波氏出自の尾張氏なのである。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:56:34.49ID:9siWa2sa
古事記も、日本書紀も、「別王朝」たる天武朝の時代に作られたものだから、
天照大神に持統天皇が投影されているのと同じく、
伝承になんらかの加工、作為が加えられていると厄介だね

天武朝の「長兄」、九州出身の母親を持つ高市皇子と息子の長屋親王(長屋王)が
影響力を行使したとしても不思議ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況