X



【国際】インド企業社会、今もはびこるカースト差別 「自分が気付くかどうかにかかわらず、カーストは誕生と同時に付いて回る」 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/12/07(月) 23:17:41.98ID:5Q3YGSY+9
インド・ベンガルールの企業の社屋(2019年7月31日撮影、資料写真)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201206-00000005-jij_afp-000-1-view.jpg

【AFP=時事】あるインド企業の広報担当幹部で、業界賞も受賞したことのあるスネハプー・パダバターンさん(35、仮名)は、出世の階段を駆け上がるべき人材だが、たった一つだけ問題があった。ヒンズー教の身分制度であるカーストで、パダバターンさんはダリット(Dalit)と呼ばれる最下層に属している。

 南部チェンナイ(Chennai)在住のパダバターンさんは、どこへ行っても付いて回る差別から逃れるために仕方なく転職を繰り返し、ストレス性の健康問題と闘っている。

 インドの人口13億人のうち6分の1を構成するダリットは、先祖代々社会的地位が低いために日ごろから暴力や虐待にさらされている。

 現大統領のラム・ナート・コビント(Ram Nath Kovind)氏やインド憲法起草者の故B・R・アンベードカル(B.R. Ambedkar)はダリットだが、今も企業社会にはカーストに付随する偏見がはびこっていると、研究者や人権活動家、企業の人事担当者らは明かす。

 何百年も続くカーストの弊害は、米シリコンバレー(Silicon Valley)にも及んでいる。米通信機器大手シスコシステムズ(Cisco Systems)はカーストに基づく差別があったとして、訴訟を起こされている。

 コミュニケーション学の修士号を持つパダバターンさんは2008年、国内で最も歴史あるコングロマリット(複合企業)の1社に入社。出世コースに乗ったように見えた。

 しかし、パダバターンさんがかつて「不可触民」といわれたダリットだと気付くや否や、上位カーストの同僚らによるあざけりが始まったという。

「インドはカーストと共に生きている。自分が気付くかどうかにかかわらず、カーストは誕生と同時に付いて回る」とパダバターンさんはAFPに語った。フォークを落としたことで先輩から「百姓」とからかわれ、伝統的に菜食主義が多い上位カースト、ブラフミン(バラモン)の同僚たちからは牛肉を食べることを非難された。

■上位カーストの支配

 上位カーストほど純潔だとみなす考えは、宗教的儀式や食習慣、差別的慣習を通じて長い間、ヒンズー教の中核を成してきた。ダリットは寺院や学校への立ち入りを禁止され、ごみ処理など「不浄な」仕事に就くことを強要されてきた。

 経済的機会における上位カーストの支配はいまだ根強い。2009年にインドと米国の研究者らが行った採用実験では、上位カーストの姓を持つ応募者は、ダリットの2倍近く面接に呼ばれる可能性が高いという結果が出た。

 カナダに拠点を置く研究者らが2012年に実施した調査では、インドの上位1000社の役員のうち93%が、人口全体では15%に満たない上位カーストに属することが明らかになった。

 さらに昨年の米国の調査では、インドの主要企業4005社の管理職約3万5000人のうち、ダリットなど下層カースト出身者はわずか3人だった。

 多国籍企業でさえ同じ問題を抱えていると、インドとフランスに拠点を持つソーシャルメディアのスマッシュボード(Smashboard)でカースト制に関する相談役を務めるクリスティーナ・ダナラージ(Christina Dhanaraj)氏は言う。

「こうした企業における多様性や包括性は、外国からの観点からしか語られないことが問題だ」とAFPに語った。

 多国籍企業は「ジェンダーと性のあり方には着目するが、カーストには着目しない」と指摘する。

 ダリットの多くは報復を恐れ、声を上げることをためらっている。AFP取材陣はダリットの有職者への取材を試みたが、ほぼ全員に断られた。

12/6(日) 9:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201206-00000005-jij_afp-int
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 02:15:20.17ID:mkbVtBJf0
>>24
そう
だから消えるよその内
インド人にとってもカーストは邪魔になりつつある
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 02:18:34.32ID:mkbVtBJf0
不可触賎民って言われてたんだからな
視野に入るだけでも穢らわしいとか
つい数十年前のことだぜ
今はフツーに「差別されてる!」とか主張出来るまで来てるわけでね
これからもどんどん変わって行く
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 02:20:36.91ID:mkbVtBJf0
カーストは互助組織的な役割もあるから存続して来たが
インドがもう少し豊かになって来たらカーストは本格的に
無用の長物になる
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 02:39:23.00ID:H9u98B8l0
日本も上級と社畜に分けられてるぞ。
0068皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/12/08(火) 03:24:53.44ID:i12lsOsH0
産業構造の流動化を避けるために身分階級制度を作ったのはどこの国も同じ。
脱皮したからと言って必ずしも良い方向に向かうとは限らない。
0070皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/12/08(火) 03:29:48.29ID:i12lsOsH0
日本の武家社会にも家禄と役高という制度があって身分は固定されていたわけで
必ずしも悪いということにはならない。
ただ人道上の差別は別物というだけのこと。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 03:35:57.18ID:wUYIxbK60
日本人はカースト外

被差別より外国人は下だとレッテルを貼るキチガイだらけ


日本の被差別にもいるだろ?韓国人をネタであろうと兄とかほざいているパヨとかな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 03:36:15.07ID:MQ3YLMu60
>>24
イギリス植民地時代に利用したんだっけ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 03:36:30.25ID:wUYIxbK60
白丁に使われてる情け無いウンコ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 03:36:34.27ID:piszevLT0
日本でもあるぞ
年収200万の人でもスマホを持ってるだけで
年間2万以上取られ
取った先の平均年収が1,700万だ
0075皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/12/08(火) 03:36:37.50ID:i12lsOsH0
>>70の考え方は今日的には「ベーシックインカム」の導入という形に置き換わっている。
基本的な最低限度は家禄みたいに共通させて
その他は役高として個々の能力に応じた収入を得るということ。
一見悪くはないように見えるけど
そもそも人間の寿命が均等ではないのに
どうして生活の基礎を均等にする必要があるのか?という問題に突きあたる。
人間は産まれながらにして不平等なのが自然だ。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 03:47:05.83ID:t2A4YIyK0
>>12
天竺はカースト否定の仏教国だから
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 04:03:23.31ID:S7/3K0Rw0
これ人民を統治しやすいように社会を分断するために始めたんだよね
国を統治するための常道なやり方
日本も明治になるまで似たようなことやってたけどインドは宗教に取り込んでるから非常に悪質なんだよね
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 04:23:30.11ID:1TWpmPsk0
シンガポールのラッフルズの入り口に立ってる笑わないインド人のおっさんは偉いのか偉くないのかよく分からんな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 04:26:06.84ID:1cTB6pRK0
インドでもネパールでも宗教選択の自由は無いしな。
ヒンズー教徒になるには誰しもが来世から、それも誰しもがダリッドからスタート。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 04:31:24.92ID:spWbvBqT0
そういう文化だから他国がどうこういう問題じゃない
明らかに人権侵害のレイプ殺人とかはともかく
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 04:37:36.31ID:MQ3YLMu60
インド人いっぱい雇ったりインドに法人作るとき厄介になるらしい
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 04:38:01.69ID:dvRZi1ht0
これなら中共のほうが平等
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 04:57:25.95ID:IrYj+JNe0
>>79
それでも政治体制だと、一党独裁とか共産党政権が倒れる希望がまだあるでしょ。
こっちは慣習や宗教だからな厄介。歴史も遥かに長い
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 05:01:44.61ID:IHBNNt/E0
物を知らないとラクでいいや。カーストにまつまる数々の人権侵害の事例を知れば悪いに決まっているw
自分がカースト下層に入りたいか?イヤならそれは改善せないかん制度や
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 05:10:24.38ID:pScGJ8/70
介護職はカーストでいうとどの辺ですか?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 05:21:21.54ID:UfrVyHyT0
保守なら生まれたときに決まってる身分を変えようとはしないもんだからな
インド人だってそれは同じだろう
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 05:29:28.49ID:3InQ5Jsx0
カーストには実際には職業保護の機能もあって、例えば掃除人は掃除人カーストの人にしかできないから、大手が参入して掃除人の仕事をごっそり奪うということはない。
職業を自由化して国中に大量の失業者を出すのとどっちがいいかという話だな。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:01:37.28ID:m7zbPKzB0
外資がヒンズー教するーで雇用すればいい。
シンプルだ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:10:44.71ID:PuspJ+8v0
>>79
日本の共産主義者って学力優位なカースト制度にしたがってるよね。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:12:36.49ID:ERNwclPw0
>>90
アホボンの熊澤英一郎がネトウヨ化したのも頷ける
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:15:17.52ID:ERNwclPw0
>>97
ネパールやスリランカも
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:24:13.29ID:w7ShzbvR0
アフリカに国作るべきだな
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:02:24.77ID:+i0J56XZ0
結局人は差別したがる生き物なんだから、最初から身分分けておけばいいんだよ
その代わり各身分間でのメリットデメリットを作ればいい
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:20:40.54ID:vRKvSPqn0
バラモン
クシャトリヤ
スードラ
ダリット
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:32:28.31ID:HgV1n/nQ0
日本における、正社員と非正規社員みたいなものか
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:57:46.99ID:6H1dKFX50
インド人の前で床に落ちた物を拾ったりすると以降使用人扱いされるとか聞いたことあるな
インドではそういうのは使用人カーストの仕事だから上位カーストのインド人は自分で拾わないらしい
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 10:31:55.96ID:0ogkLJH00
椅子羅牟も品図も玖祖 
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 10:34:24.74ID:dh2VdPug0
インドに旅行者が行くと、その人が持つ潜在的なカーストがすぐに現れる。
潜在的カーストが上位であるならば、その人の周りは上位カーストだらけになる。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 10:52:17.85ID:1sWZrx6G0
どうやってカーストの属性がわかるの?
身分証明書にでも書いてあるのか?
見た目でわかるようになってるのか?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 14:17:40.38ID:k9/tM09k0
日本の血液型と一緒で教えなければ解決するのでは
〇〇町生まれだからお前ダリッドな!とか日本の部落差別も真っ青な差別してくるんだろうか
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 07:23:39.33ID:dc0aDXfD0
汚れが移るから階層分けてるのにダリットをレイプするとかよくわからんよな。一番汚れ移りそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況