X



「虫は動物じゃない」という子も 国際調査で浮かぶ課題 ★3 [蚤の市★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/12/09(水) 15:49:08.20ID:29NSyzpV9
 小4と中2の理科と算数・数学の教育到達度を測る、4年に1度の国際調査(TIMSS(ティムズ))の結果が公表された。両教科とも高い水準を維持した一方で、学習が「日常生活に役立つ」と答えた中2の割合が低いことや、デジタル化への対応の遅れなど、さまざまな課題も浮かんだ。

回答から見える、言葉の理解への不安
 今回、小4の理科の平均得点は03年以降で初めて低下した。ただ、筑波大付属小学校(東京)の佐々木昭弘副校長(理科教育)は「前々回よりは高く、大きな学力低下とはいえない」とみる。

 一方で、気にかかることもある。毎回同じ問題を出して比べる「同一問題」の記述問題で、日本の平均正答率が落ちていることだ。小4理科の選択問題は前回調査より0・5ポイント上がったが、記述は3・5ポイント下がった。中2理科も記述が2・0ポイント下がっている。

 また、正答率が国際平均(45%)より低い37%だった、さばくの絵から「生き物」を探す小4理科の問題でも、「日常生活の言葉の力が落ちていることがうかがえる」という。「生き物という言葉に、虫も草も木も入るということが理解できていない。実際、小学生の中には『虫は動物じゃない』と言う子が結構いる。生き物、動物、虫、昆虫、植物といった言葉の意味が正しく理解されていないのではないか。国語など他教科と連携する理科授業がますます重要になる」

 また、今回の調査で、「理科の勉強は楽しい」と答えた児童生徒は、小4は92%と国際平均(86%)より高かったが、中2は70%で、平均(81%)より低かった。佐々木さんは「中学では学習内容が難しくなる分、教員は専門知識の押しつけではなく、わかりやすい授業を心がける必要がある」と指摘する。

 数学では今回、中2の平均点が過去最高となった。

 藤井斉亮(としあきら)・東京学芸大名誉教授(数学教育)は「『ゆとり教育』でスリムになったカリキュラムが改められ、学びの充実が図られた結果と言える。さらに、データの活用など統計分野の学習が補強され、『資料と確からしさ』の領域で年々得点が上がっていることも、全体の得点上昇に貢献したのではないか。未履修分野でも、考えて解いている子どもが小中ともに多いのも、日本の特徴だ」と評価する。

 好成績でありながら「数学の勉強が日常生活に役立つ」と答えた中学生は国際平均より低いが、藤井さんは「新学習指導要領では、日常の事象と数学のつながりを強く意識させるようになっており、この乖離(かいり)も徐々に解消されていくだろう」とみる。

「教えられた通りの正解を求めすぎるのは日本の課題」
 数学オリンピックの入賞者も輩出する、栄光学園中高(神奈川県)の数学教諭、井本陽久(はるひさ)さんも「TIMSSのように知識で正解できる問題は、やらせれば点数は上がる。ゆとりから学力重視に変わった成果だろう」とみる。

 ただ、教育が「学びの躍動感」…(以下有料版で,残り2019文字)

朝日新聞 2020年12月8日 20時02分
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14724677.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607481427/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:38:56.50ID:WipWfgti0
>>672
サンゴはどうしよう
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:42:43.06ID:WipWfgti0
>>699
ネットで失敗すれば死よりもひどいことになるケースがあるからな
環境が変わった
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:43:56.90ID:WipWfgti0
>>701
媒介もするから良し悪し
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:44:54.45ID:WipWfgti0
>>706
そもそもシアン化物で身を守ってる奴を食用にするなよ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:46:53.27ID:WipWfgti0
>>708
細菌
古細菌
真核生物 の3つ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:48:29.38ID:RjXFW0V70
キノコは植物ではない
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:50:11.77ID:WipWfgti0
>>734
うちの学研学習大百科には植物やバクテリアも載ってる
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:51:26.19ID:g/0wf4kh0?2BP(0)

コロナウィルスは動物かどうか論じよ
配点は50点
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:52:12.69ID:WipWfgti0
>>744
エボシガイはばらすと6対だかの足が内部にある
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:54:37.40ID:WipWfgti0
>>756
脊椎動物より小さい動物は大体通称で虫扱いされてるのが多い
原虫とか
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:55:18.13ID:RjXFW0V70
鯨が魚でないことは馬が魚でないのと同じ事だ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:57:50.94ID:WipWfgti0
>>795
魚「」
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:59:37.60ID:WipWfgti0
>>803
AI「厄介な人間は踏みつぶしちゃおうかな〜
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 02:04:15.11ID:WipWfgti0
>>830
工業製品的特徴が顕著
自然環境下で生活した来歴がなさそう
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 02:08:44.74ID:WipWfgti0
>>869
「エビは野菜!!
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 02:09:35.38ID:2BiUgBz00
虫は節足動物
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 02:10:01.86ID:WipWfgti0
義務教育にダンゴムシの飼育ぐらい入れていいのかもしれんな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 02:12:37.63ID:GXahn9tu0
>>842
哺乳類?
こうもりは哺乳類の1/4も居るんだよ
スズメやカラスとそんな違わない
クジラやイルカは?
マグロやサメとそんなに違うか
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 02:32:47.95ID:2BiUgBz00
動物は、哺乳類、爬虫類、鳥類、両生類、魚類といった脊椎動物はもちろん、貝類、昆虫、サナダムシ、カイメンなど、幅広い種類の生物を含んだ系統群である。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 02:52:53.87ID:dH4czAAz0
プリオンは物質
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 03:21:28.94ID:TQ0hiXpK0
小2の時に小6の算数問題やらされて解けなくて勉強する事を諦めたわ
それ以来当てられても知りません
テストも適当に書いてだした
高校もいく気がなかったが親が煩いから夜間高校を出た
勉強する木になるのも教師次第
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:17:46.45ID:JUVZoybN0
>>883
だったら先生のこのコメントはおかしいな

>「日常生活の言葉の力が落ちていることがうかがえる」という。

理科の教科書で習った動物と、日常会話で使う動物は違うだろ

「理科で習う動物の定義を理解していない」、ってコメントすべきところなのに
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:48:27.08ID:JUVZoybN0
高校で学んだ「群」とか「環」とか日常生活で使う言葉の理解とは全く関係ないよなw

だいたいこの記事の主題がおかしいんだよ
たんに子供が学問の中で使われる用語の定義をちゃんと理解していない、ってだけなのに
偉い先生の的外れなコメントを取り上げて、日常使う言葉の理解の問題と主張する。

学問の中で使われる用語は日常で使われる言葉とは異なる、それには明確な定義がある、ってことが本質なのに。
それを授業の中で教える、ってことが行うべき提言だよ、朝日新聞
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:21:34.88ID:FrybTZZt0
お前らこの記事があの朝日新聞だってことをまず忘れるな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:23:53.52ID:iAq9LqAz0
昆虫だけは地球上のほかの生物と体のしくみが違ってて
昆虫の起源は地球外じゃないかって説があるな
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:04:30.87ID:E0JvffQ80
総じて生き物
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:06:56.86ID:LE9bHVaO0
動物って動く物だし法律上は器物扱いだよね
違う呼び名がいいと思う
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:10:55.93ID:+jqJIVzy0
>>883
虫って何?そんな用語は分類学上存在しないけど。
昆虫のこと?じゃあクモはどうなるの?小四の教科書に節足動物っていう用語が出てくるとも思えないし。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:18:53.99ID:jP2BIkHv0
>>867
テントウムシなんか、作りからして電池で動いてる様にしかみえない。脚のついた台の上に
プラスチックの覆いがしてある様に見える。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:54:05.04ID:+1q77P+t0
動物の定義も説明せずアホか
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:00:14.94ID:iTk/Cei10
ダイオウグソクムシってあるだろ?
あれ単に大型化したダンゴムシなんや
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:01:57.23ID:iTk/Cei10
そもそも足の本数で虫を分類する意味がわからん
クモやムカデも昆虫でいい
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:05:29.87ID:YnOyts+y0
>>854
これ動物の説明でなくて、animalの多様性だな
日本語の動物は一番上の意味でしかなかった
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:06:27.32ID:YnOyts+y0
虫って蛇の象形文字だってことぐらいはみんな知ってるよね
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:09:42.77ID:UowsgL4W0
虫怖い
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:12:55.76ID:R1vWcjf00
生物の分類法で動物/植物って習う前は直感的に禽獣虫魚でとらえてるから
どうぶつ=獣、それ以外は別々の独立した分類って思ってるだけじゃね?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:20:37.60ID:aT3F1Y2X0
虫は昆虫
動物なわけないだろ(笑)
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:21:31.51ID:YnOyts+y0
昆虫館や水族館も動物園の一形態でしかないからな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:22:37.32ID:aT3F1Y2X0
>>902
クモはクモだよ
唯一無二のキモさだからな(笑)
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:23:22.85ID:cSh5jhSl0
虫はエイリアン
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:23:42.96ID:D9qBCdJu0
えっ、虫は昆虫で動物じゃないだろ
哺乳類という意味も教わってないんだから
そもそも変な記事だよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:24:59.19ID:ra81f4XT0
>>22
おまえんちのゴキブリを避妊してもらえ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:31:34.15ID:YnOyts+y0
今、虫が動物に含まれるって小3で習うんだけどな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:51:35.69ID:yvcXwFbl0
動物とは何かなんて 定義の話を始めると大変だと思うわ
普通には動物は動物園にいる生き物
爬虫類両生類哺乳類と鳥
魚は微妙 動物園というより水族館だしね
虫は虫だなあ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:58:15.66ID:bY9SOntp0
日常語としては
・動物→獣(と大きい爬虫類、鳥は微妙)
・生き物→生物学的な意味での動物(植物は含まない)
・植物→植物と菌類
くらいの意味で使うことは多いよな。

せめて「生物」って言葉だったり「命のあるもの」って言葉に訳してあれば
誤答は少なかったのではないか、とも思う。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 14:00:48.83ID:bY9SOntp0
「鞭が生き物のようだ」っていうとき、この生き物は明らかによく動くタイプの動物だよな。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 14:12:49.64ID:YnOyts+y0
>>919
クジラが水族館にいるんだぞ

水族館は動物園の一種で水生動物を扱ってる動物園だよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 14:25:19.80ID:ORnmBxwH0
動物って、昆虫を含むのか?
文脈によるだろ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 14:53:42.71ID:Z2Gvy2+20
子供だからねぇ 犬・猫・人間 身近のやわらかいもの = 動物とか思ってそうだけど

虫の場合、成虫は硬くイメージがしずらい
幼虫がクネクネ動いていれば、「生きている」と思うだろうか
まあ、ダンシングフラワーじゃなくて
実際風が無くても動く植物もあるけど

タブレット教材なんかで、写真と文章で見るだけで終わり
実体験無し、これからの課題かもね
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:27:49.22ID:jw/htc5+0
生き物には違いない。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:33:59.51ID:rdXCvjlu0
人間はサルか
日本はアジアか
そういうのとおなじじゃないの?

設問が、意味不明なのあるだろうし、分類教えずに定義を問うのか一般的理解をとうのかにもよる。

自分は、人間はサルだし動物だし、とおもってるほうだけど。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:34:48.73ID:rdXCvjlu0
虫って、クモも含むんだよね。
で、虫の定義は?
昆虫じゃなくて、虫。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:37:30.14ID:rdXCvjlu0
>>924
理科の問題なら、含む、が普通だろうね。

学校のバイブルはどうなってるか知らないけど、理科だと、さすがに分類思い浮かべてどこら辺か、という判断を覆せるようなことは教えないんじゃないの?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:38:43.11ID:rdXCvjlu0
で、ウイルスは生き物?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:47:33.20ID:5RyS/u1O0
設問の絵は太陽、雲、サボテン、ラクダ、蜘蛛、トカゲ、昆虫、etc
「生き物」「生き物ではない」をそれぞれ絵の中から2つ選ぶ問題。
日本は「生き物ではない」に蜘蛛や昆虫を書いた子が多い
ところが不思議なことに日本はこの問題だけ異常にスコアが低い
他の理科の問題は概ね世界平均よりも上なのにこれだけ極端に低い
原因は昆虫の誤認では無いと考えたほうが妥当

この問題だけではなくテスト全体を見れば日本の子供が誤答した原因が見えてくる
この問題の手前で4つの生物の中から脊椎動物を選ぶ問題がある。
これ日本人は高得点なのに、砂漠問題で途端にスコアを下げてる。
へんなの

つまり、生物4つを分類する、と誤認しやすい流れなんだわ
「生き物」なんて多義的な単語が出てきて混乱したんだと思う。
問題の流れから、脊椎動物、哺乳類、変温動物、こういうのが連想されちゃう
諸外国のGRADE4ではそこまで学習が進んでないから逆に引っかからない。
生き物?動物?哺乳類?節足動物で分ける?わーパニック
サボテンも選択肢と認識しずらい
ラクダ、蜘蛛、トカゲ、昆虫を無理やり「生き物」「生き物ではない」に分けようとした
これが原因、日本人には言語的に引っ掛け問題になってしまった。

最悪なのはそこまで分析せず、調査結果のペーパーをチラ見して
「日本の子供わぁ」と評価しちゃうアホな大人の存在
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:57:14.10ID:YnOyts+y0
>>931
人類・獣類・鳥類・魚貝類以外の小動物の総称
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 16:12:51.41ID:ATh8VvcS0
>>931
虫にもいろいろあるからな。人間が一括りにしてそう呼んでるだけ。
例えば昆虫やエビ・カニは節足動物だし、ミミズは環形動物、ハリガネムシは類線形動物と色々あるのだよ。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 16:30:47.04ID:Y7jC4KkB0
>>937
ほんとにしつこいが
生き物が動物と植物のことであると教科書レベルで習う
だから生き物を選べと言われたらサボテンでもラクダでも草でもトカゲでもおk
ひっかけデモなんでもない
ラクダ、トカゲって書くばかりで虫や草木を選べなかったから問題なのか
そもそもラクダくらいしか指摘できなかったのか
石や太陽などの生き物でないのを選択できなかったのか
その辺があいまいなだけであって
ひっかけだの生き物や動物の定義だのはまったく関係ない
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 17:30:13.10ID:ATh8VvcS0
>>944
小さな有象無象の生き物を人間が適当に「虫」と呼んでるだけ。
昆虫もいればクモやムカデもいる。ミミズやカタツムリ、ハリガネムシも虫じゃないけど虫と呼んでる。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:34:38.12ID:3WSsaUmW0
>>931
時と場所と場合によるけど今だとほとんどの場合は陸生の鋏角亜門と甲殻類及び昆虫の総称じゃない
トカゲを虫と呼ぶ人はもうほとんどいないでしょ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:38:04.20ID:YnOyts+y0
>>943
辞書引けばのってる
小動物のところが動物になってる辞書もあるよ
魚介類が魚類になってるのもある

動物の定義は
生物を二大別したときに、植物に対する一群
これもほとんどの辞書が似たものよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。