同じくこの記事で、
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/672351/?page=2

元裁判官で法政大法科大学院の水野智幸教授(刑事法)は
「判決はインターネット上の特性を踏まえた点が特徴で、常識的かつ説得力もある」と評価した。

 一方で、水野教授は「どういった投稿が名誉毀損に当たるかという基準は難しく、
今回の判決で基準が明確にされたとは言いがたい」と指摘。
表現の自由とも関わるだけに「判例を積み重ねて基準を明確化するという意識が重要だ」と強調する。


概ねそうなんだけど、逃げ得の連中が何も罪を受けない
これを1の人やこれから裁判受ける人たちが、
全国に名前が出て、このデマ事件の代表として
晒し者にされて叩かれる構図になってる

そんな隠れたずるい連中が大勢いるってことは、マスコミも報じるべき
裁判でも、ちゃんと指摘するべきだと思う