X



【はやぶさ2】目標をはるかに超える大量の試料採取…JAXA「数ミリの黒い粒がごろごろ、どっさり入っていた」(画像) ★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/12/15(火) 19:08:16.19ID:UEaFXL4x9
https://www.sankei.com/images/news/201215/lif2012150029-p1.jpg
カプセル内の筒状容器(直径4・8センチ)に入っていた小惑星リュウグウの試料(容器の左端)=JAXA提供

 探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰ったカプセルに入っていた小惑星リュウグウの試料は、目標の0・1グラムをはるかに超える量だったとみられると、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が15日、発表した。

 JAXAの宇宙科学研究所(相模原市)で同日、1回目の着地で地表から採取した試料を収めた容器を開封し、大量の試料が入っていることを確認した。

 オンラインで会見した沢田弘崇主任研究開発員は「大きさ数ミリの黒い粒がごろごろ、どっさり入っていた。目標量を上回るのは確実だ」と述べた。

 科学に関する責任者を務める渡辺誠一郎名古屋大教授は「大きな粒子が取れたことで、成分だけでなく構造を調べることも可能になる」と、今後の分析に期待を膨らませた。

 リュウグウの試料は14日、容器のカバーの底から砂状のものが確認されていたが、分量は明らかにしていなかった。2回目の着地で地下から採取した試料が入っているとみられる容器は年明けに開封する予定。その後は顕微鏡で形や大きさなどを観察し、成分を調べてから大学などに提供、さらに詳しく分析を行う。

 またJAXAは同日、カプセルから採取したガスがリュウグウ由来と判断したことも正式に発表した。

 はやぶさ2は昨年、リュウグウの地表と地下から試料採取を行った。太陽系の成り立ちや地球の生命の起源に迫る研究成果が期待されている。

2020.12.15 15:54 産経
https://www.sankei.com/life/news/201215/lif2012150029-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/201215/lif2012150029-p1.jpg

■他画像
https://twitter.com/fuku0185/status/1338702926043234306
https://pbs.twimg.com/media/EpQHGahVEAEOhuX.jpg

https://twitter.com/hidemura_2009/status/1338702703938084864
https://pbs.twimg.com/media/EpQHAvKUYAEYWO9.jpg

■関連スレ
【速報】「はやぶさ2」リュウグウの試料採取に成功!地球圏外から気体状態の物質を持ち帰ったのは世界初 JAXA [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608006816/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

★1が立った時間 2020/12/15(火) 16:28:55.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608017335/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:34:13.31ID:7NvZNpOs0
>>185
微小重力下で出来た構造とすればかなり密度は低いはず
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:34:13.90ID:qFHc0Pu60
エスカポ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:34:38.58ID:UPjm2kkI0
そう考えたら、宇宙で生活するって遠いなw
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:34:51.92ID:TjvY+m4+0
因みに地球に落っこちる隕石の価値は物にもよりますが、凄いものだと億を越える計算のものもあります
宇宙空間で回収できる技術、そして今回もって帰ったサンプル、これらに金銭的価値を仮につけるとしたら、それこそ文字通りの言い値になることが容易に予想できます
0210辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2020/12/15(火) 19:34:52.31ID:OWm6jzub0
>>1

アロエヨーグルト

アロエの欠片が3個くらいしか入ってない事もあれば
ごろごろ、どっさり入っている事もある


・・・どうでもいいかあ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:34:56.45ID:njt0qE3m0
>>5
日本だけでなく世界からすれば、お前の価値はこの粒より…
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:02.66ID:qFHc0Pu60
ウンナラマンセー
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:02.70ID:jygfbE+o0
隕石と何が違うの?
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:04.33ID:qEKyan+j0
これはこれですごいんだろうけど、今の日本に必要なのは宇宙から砂粒採取する技術じゃなくて、深海からエネルギーを採掘する技術だよね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:31.27ID:rfPlAC3V0
>>5
お前は己の頭のしょぼさに気付くべき
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:33.63ID:erNZpEg50
>>167
トリチウム水なら福島原発に山ほどあるじゃん
あれじゃダメなの?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:35.58ID:rurdg2BK0
アイザックアシモフが書いた銀河帝国の攻防って
リアルに起きるのかなー
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:36.64ID:FmIu98ME0
>>145
炭素質だってことかな。
地球近傍にはあまり回ってないんだわ。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:36.82ID:7NvZNpOs0
>>213
生とウェルダンの違い
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:45.77ID:bsdhg1ek0
こりゃ凄い成果だ
はやぶさ1号はわずか0.001g台の粒子だったが
今回はグラム単位、上手く行けば10g以上レベル
52億キロ旅して彼方の小惑星のかけら、よくやった!!
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:46.19ID:fchToExA0
ごろごろ野菜のコンソメスープ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:47.93ID:qFHc0Pu60
睡眠過多
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:11.22ID:l9gVwU2G0
>>213
苦労が違う
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:17.91ID:qFHc0Pu60
ネムネムノン
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:22.08ID:cGYk1F3u0
この砂はカプセルの蓋の外側に付着してたオマケだろ?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:27.55ID:4e0NdB1H0
ホウセンカの種じゃないのか
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:28.73ID:zeDMXjmQ0
ちょうせんじんのすうひゃく億倍のかちのあるいしころときいてとんできますた
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:40.79ID:FmIu98ME0
>>213
大豆と豆腐の違いみたいなもんかな。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:47.79ID:hnWnFF320
>>15
近所の86歳のジジイみたい
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:53.10ID:ISz41X3T0
管らん。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:53.45ID:RkmE8wIw0
>>199
大質量の天体が地球に衝突して、その勢いで地球から分裂したという説もあるね
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:55.54ID:gW/nveCs0
>>1
ハヤブサ2「しゅごい…」みたいな?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:55.68ID:TjvY+m4+0
>>213
隕石は大気圏突入の熱で変成してしまってるのです
分かりやすく言えばバーナーで焼いた黒焦げの空き缶状態で、はやぶさとはやぶさ2は空き缶の一部分を切り取ってきてるという感じ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:57.57ID:qFHc0Pu60
どりりゃんせえ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:58.09ID:Q8C4HrAg0
石ころ弄ってるだけで年収一千万とか間違ってるよ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:09.15ID:KsKNzi+C0
>>213
原木と木炭の違い
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:12.47ID:7NvZNpOs0
>>214
それはjamstecのお仕事じゃない?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:20.31ID:uvXoMtD40
>>209
調査し終えた後ならバフェットの落書きとかわらん
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:21.86ID:gLUcJmtm0
朝鮮人の卵入り
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:24.57ID:17hrMv5K0
>>2
そうか?
外来生物を持ち込んでるやつと変わらんぞ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:25.28ID:MG7Fz+la0
>>213
コーヒーと一緒よ
焙煎もされてない生の豆
熱が通ってないから微生物やらなにやら
ヤバいものが出てくるかもしれん
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:32.71ID:+WzllvL10
未発見の物質の設計図でも見つかるのか?
飛行石とかのレシピが発見される可能性ある?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:46.17ID:pc/R4Usg0
見た感じ倭猿とウリ達しか投稿してない 倭猿は成果を誇ってるけど
世界の人達は無関心 喜んでるのは倭猿だけ ミジメー!www
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:47.51ID:qFHc0Pu60
挑戦士カブトマン
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:38:12.39ID:cEqM2Umf0
>>1
表層部とやや内部のと二種類
ある筈なのに どっちの方?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:38:17.73ID:oZ+9SaMY0
>>199
そうそう
今の地球より小さかった原始地球に原始惑星が衝突して、お互いがぐっちゃぐちゃに溶けながら融合した
で、そのときに弾き飛ばされたのの一部が月になったというのが定説で、月からもたらされた試料からも裏付けがとれつつある
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:38:18.58ID:7NvZNpOs0
>>250
松屋かよw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:38:26.23ID:rh3A+miC0
ニダーーーー!!
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:38:49.26ID:oJfZkgtN0
>>83
返しに吹いたwww
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:38:49.88ID:qFHc0Pu60
ファイナルファンタジー宇宙の本当の望み
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:39:00.80ID:YrV9zHNw0
何の鉱物???
新素材になるのかね

世の中がこういう方向も盛り上がると良いのに暗い方に明るいんじゃなぁ。。。。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:39:14.57ID:qFHc0Pu60
マスラオ喜兵衛
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:39:29.28ID:zeDMXjmQ0
いしころであそぶだけでねんしゅう1千万のお仕事が科学者
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:39:32.61ID:gLUcJmtm0
リュウグウ本体が怒って地球に突入
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:39:33.42ID:fr/EeVn50
月じゃなくて全く別な星から戻ってきた
日本人はスゴイ
早くシナチョンを隔離しないと
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:40:08.79ID:mwq6vaqP0
>>99
アメリカに15%だったかな。うち2/3がNASA。
その代わりNASAのオシリス・レックスのサンプルの0.3gが日本に入る。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:40:19.17ID:qFHc0Pu60
光が( ;∀;)目に届く
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:40:36.80ID:gLUcJmtm0
>>219
生で持ち帰ったってやっぱ焦げてんじゃん
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:40:39.01ID:FmIu98ME0
>>259
その辺の石ころと石炭の違いみたいなもんだ。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:40:58.13ID:qFHc0Pu60
アクマトレイル
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:41:00.89ID:VrkWijtZ0
「はっ!はぁぁぁあんっ!し、試料は?試料は、と、採れたの??」
「ああ。黒い砂岩が採れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!試料ぅぅ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃいぃくううううう!」
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:41:32.61ID:qFHc0Pu60
ちんちんかいかい
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:41:59.40ID:bOtONkGp0
>>187
月の土は玄武岩が異常に多い
玄武岩はマグマや溶岩が冷えて固まったの

月の起源で今一番有力なのは、地球と同じ兄弟説でなく、
初期の地球に地球と同等〜火星サイズの惑星が激突して
その時の破片が集まって出来たのが月というジャイアントインパクト説
これならスパコンのシミュレーションでも月の誕生を再現できる
ただこの説の難点は、地球外の惑星がぶつかったとして地球のどこにも
地球外の惑星由来のと思われる鉱物が見つかってない事
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:42:13.01ID:qFHc0Pu60
エキスパンスポーク
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:42:20.33ID:SHmZv3PA0
月か?月はどっかから流れて来たんだよ。それで地球に捕まってずっとぐるぐる回ってる。そのうち離れていってどっか行くよ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:42:23.21ID:tU17bCbm0
予想される物質は何で、どんな事がわかりそうなの?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:42:51.18ID:qFHc0Pu60
オコリマーラー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況