X



【鉄道】JR西日本、「みどりの窓口」を2030年度末までに7割削減。現在の約340駅から約100駅に [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/12/17(木) 15:16:36.94ID:dsf2VvWU9
https://mainichi.jp/articles/20201216/k00/00m/040/079000c

JR西日本は16日、指定席券などを対面で販売する「みどりの窓口」について、
現在の約340駅を2030年度末までに約7割減らして約100駅とすると発表した。
労働人口の減少に対応した省人化の一環で、22年度には駅係員400人、
約15億円の経費節減につながるという。乗客サービスを維持するため、
コールセンターに問い合わせができる最新型自動券売機の整備などを進める。

JR西によると、中期経営計画で掲げるコスト構造改革の一つ。
インターネット予約の普及などにより、みどりの窓口の利用率は減少傾向にあった。
さらに新型コロナウイルスの感染拡大が加わり、大阪駅では中長距離券購入の利用率が
今年11月は前年比約8ポイント低下。「対人接触を利用者が避けている」(駅業務部)とみている。

みどりの窓口の削減に伴い、最新型自動券売機の設置駅を現在の約100駅(京阪神エリア約70駅)から、
30年度末までに約200駅(同約100駅)に増やす。また、21年3月からは大阪、京都、三ノ宮など主要17駅を除き、
大半の駅のみどりの窓口の営業時間を午前8時〜午後8時に短縮していく。

駅業務部の高本浩明担当部長は「環境変化に対応し、インターネットの活用などで充実したサービスを
利用者に提供していく」と話す。駅係員の配置に余裕が出ることで障害者対応など他の業務の強化もできるという。

長谷川一明社長は16日の定例記者会見で「利用状況に合わせてサービスを転換する。
不慣れな利用者には(コールセンターなどで)さまざまなサポートをし、不便をかけないようにしたい」と理解を求めた。

JR東日本も、みどりの窓口の削減を課題の一つに掲げる。今年9月の21年3月期の業績に関する説明会で公表した
「駅業務の変革」の方向性として▽チケットレスの推進▽話せる指定席券売機の導入拡大――などにより、
みどりの窓口に依拠しない販売体制の強化を加速させるとしている。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:21:37.64ID:dcXhiAzp0
通勤通学9割だし
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:23:47.32ID:0TPsCLnO0
>>299
ならJR東の東京圏エリアに移住することを勧める。
中規模クラスの駅でもMV(紫のマークのついた自動券売機)置いてて、クレカで乗車券も指定券も買えたりして便利だぞ。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:41:10.90ID:iyvum4CV0
儲けが減るだけ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:45:07.60ID:AKZ5aNqF0
東京郊外のJR線はとっくにみどりの窓口整理されているよ
駅員がいても窓口業務は一切やらない駅ばかり
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:25:45.37ID:k5huFERv0
>>294
ありがとうございます。
カードの最後の利用が6年前とかなので、何かしらで一回は使わないと無効になりますよね?
履歴を汚したくないのですが、このまま無駄にするのも忍びないので、何か方法を考えようと思います。

>>295
同時にパスモも出てきて、こちらは1,000円程度の残額だったため、駅の自販機で飲み物を買ったりして使おうと思っています。
PASMOメインで、Suikaはあまり使っていなかったみたいですね。デパートの積立会員カードみたいのですら、解約は大変でした。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:31:52.86ID:sQuerLiV0
>>305
10年間使わないと権利落ちするよ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:44:23.88ID:hyq5rUZC0
>>291
その辺で好きだった菓子か花買って供えて
100円単位の端数入ったままカードはそのままお守りとして持ってたら?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 16:30:56.77ID:k5huFERv0
>>306
ありがとうございます。失効させるのも寂しいので、思い切って使おうと思います。

>>308
お供えをSuicaで買う事は、思い付きませんでした。
コンビニで唐揚げを買ったりするのに使うのは、偲びないなと(´・ω・`)

もうすぐ命日なので、そのタイミングで使ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:47:57.89ID:lWpbac6s0
>>138
でも支払いが楽なんだよな
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:54:58.98ID:A1JOQ71/0
いい加減、西のe5489や東のえきねっと、東海のEX予約&スマートEX(東海道・山陽新幹線のみ)などのネット列車予約システムを統合化して
全国のJRの指定席列車をスマホ・タブレット端末・PCからマルスに繋いで予約・デジタル発券できるシステムを構築してほしい
「手のひらみど窓」とか「みど窓ユビキタス」的な名前で

んで、コンビニでも発券できるように
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:59:54.34ID:A1JOQ71/0
んで従来、いわゆる「10時打ち」が必要な人気列車は事前応募・抽選制にして
ライブとかコンサートのチケットなど各種プレイガイドでもやってるのだからJRでもできるはず
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:13:17.44ID:9uuuUEiL0
今どき窓口で指定券を買うのはジジババしかいないしな
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:24:19.14ID:cyeQZzsg0
>>29
赤の広場
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:39:58.32ID:8j9qQNBN0
東の指定席自動券売機
自由席G券ないんだよ
クレカで決済したいので
窓口で発券とクレカ決済してもらう
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:03:38.54ID:hjccne/W0
>>318
その前に顔認証で電車に乗れる時代が来るかも
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:05:45.92ID:ei4NUMtC0
昭和に比べてどんどん職がなくなるのも当然だな…
自分が子供のころはキップ切るのも手作業だったような
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:17:16.52ID:9DFRLY790
>>103
和倉温泉は残るだろ。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:28:05.81ID:mXPq7X0a0
>>8
うん、そんな切符は無くせばいい
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:29:00.16ID:9DFRLY790
>>185
それの逆周り出発地大阪版を先週つかったわ。活けガニとA5飛騨牛うまかった。GoToありがとう!
追加で、桂川-大阪の切符もつけた。

窓口の駅員が山科-大阪が必要と言って、大分もめた(隣の窓口の先輩駅員が京都で途中下車しないなら桂川で良いと入った)けどこういう切符も券売機でサクッと買えるようになるのかな?
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:32:28.70ID:9DFRLY790
>>313
転売ヤーの天下になりますやん。

乗車券の譲渡に法規制はないし、規制したら新幹線回数券が企業で出張する社員に配布できなくなる。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:51:01.27ID:IQLEdrEX0
一筆書きで2000キロぐらいの乗車券を買うときはみどりの窓口。
年配の担当者だと嬉しそうに作ってくれる。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:50.67ID:GfYsEFIG0
余った人材は人手不足の海上自衛隊へ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:12.09ID:7s9ngn4G0
>>208
京阪「プレミアムカー券・ライナー券キャッシュレス券売機」を新設します(1/31〜)
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2020-12-17_cashless.pdf

ご利用いただける決済手段
 ・PiTaPa
 ・交通系IC カード(ICOCA、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、はやかけん、nimoca、SUGOCA)
 ・クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Club)
 ・電子マネー(WAON、nanaco、楽天Edy)
 ・QR コード(PayPay、LINE Pay、d 払い、Alipay、WeChat Pay)

※現金はご利用いただけません。現金で購入されるお客さまは「プレミアムカー券/ライナー券うりば」
  でお買い求めください。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:07:25.95ID:NXIxwRRB0
駅に行って買う、というのが面倒なんだよね
サンライズ座席指定も一筆書ききっぷもネットで完結できるようにしてくれ。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:50:42.41ID:kH9EBxDQ0
しばらく前、2時間遅れた特急券の払い戻しにみどりの窓口を20年ぶりぐらいに使ったんだけど、
ジジババが行列作ってフガフガあーじゃないこーじゃないって切符作ってて20分ぐらい待たされたわ。
窓口減らしてもいいけどその前に旅行代理店的な業務はマージン乗っけて別でやれ。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:40:31.88ID:AYrNV82C0
>>342
ったってさあ
年に一回や二回しか電車乗らない老人とか子供とか居るからな
そんな人らにあの難解な緑の券売機UIクエストさせんのは酷だわ
UIと言うのは偏差値40のバカが直感的に使えるモノで無くてはならないと
会社の先輩から教わった
それが日本の「普通の人」だと
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:30:08.31ID:dA+ISEQL0
将来的には切符は廃止なんだろうけど、ICカードでは違うJRすら行き来できない現状で
どうやってそれ解決するのかね?すべてのJRの経路が多すぎてICカードでは無理なんでしょw
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:59:48.41ID:dqzaYKUO0
>>344
無人駅増えるし、企画切符必要だし、ICだと途中下車できないから紙の切符は残る。Jスルー登場して何年たってんだ?
あと、コレクションできない。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:05:27.08ID:YHUDuvFV0
>>346
そうは言うても、券売機は利用者減ってるから台数も減らしてるし自動改札はIC専用増えてるしなー
長距離移動用に一部だけ切符残して、自動改札ではなく駅員で対応(無人駅の場合は車掌や降車時の駅かな?)
多くの人間が利用する近距離はIC専用って感じになるのかね?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:07:16.27ID:DxSVRIWd0
>>1
歯磨けよ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:11:53.36ID:PFOVj1130
>>138
クレカでチャージでクレカのポイント付くんだけど?
支払いポイントは他の会員カードの類でポイント付くので大した問題じゃない

自分が知らないからってアホとかアホの言うことは意味不明
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:12:25.46ID:wFxe7lSo0
>>3
えきねっとは東日本だから
他の会社の文句を西日本に言うなよ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:30:06.11ID:Mpkr0YJn0
駅に簡易改札機が設置出来ないならワンマンバスと同じ方式にすれば良いだけ
全駅ICカード利用化なんて難しい事じゃない
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:58:41.74ID:XNteLmgo0
>>354
JR西日本はそういうやり方でICOCAエリア拡げてる
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:15:54.84ID:wR8IUfV10
もう10年くらい前になるが、地方のみどりの窓口が1つしか開いていない駅で、その
地元では大企業の若手社員10数名が窓口に列を成していたので、なにごとかと思ったら、
券売機でも買える自由席切符を、手書きの領収書が必要だとかで、全員同じ行き先なのに
わざわざ一人ずつ並んでいた。
他の客もいるから少しずつ並んだらどうか?と言っても無視されたので、その様子を写真
に撮って、その会社に送ったらすぐに「ご迷惑をお掛けして・・・」と謝罪メールが来た。
それ以降、そこの社員が多人数で並ぶことは無くなった。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:36:39.46ID:a0IBrQLz0
100駅か…利用者の数から考えたら鳥取、松江、米子、山口駅あたりは残るかどうか微妙か?
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:42:19.61ID:THoyWhi80
>>358
その中だと確実に残るのは、松江(山陰最大の都市)と、せいぜい鳥取(対関西方面ではくと絡み)くらいかなぁ…
米子はちょっと微妙だし、山口は市内に新幹線駅(新山口)があるから廃止されても不思議ではない。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 23:21:54.10ID:7LBtK6Wu0
>>360
東日本みたいにみどりの窓口と同じ切符買える自動券売機になるのかね?
某駅は自動券売機といってもオンラインでオペレーターとのやり取りなので
駅内で大声出して恥ずかしいし時間はかかるしで使うの嫌になる
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 23:22:06.36ID:UJRFscKU0
YMOのテクノポリス聞くとみどりの窓口思い出す
毎日の予約状況とか鉄にはたまらん番組だった
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 08:42:07.39ID:ZvyUPAwj0
>>360
米子は支社所在地だから鳥取、松江が残るんだったら残るでしょ
倉吉出雲市も特急の始発終着駅だし場合によっては
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:13:41.78ID:qEmdRpEz0
こんなに窓口減らして大丈夫なのかな。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:15:12.55ID:EwT9Ctr00
年寄りは券売機で複雑な切符買えないからなあ
でも、窓口減らすのは年寄りばっかりの地域からだし、難しい問題だよ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:17:20.93ID:9hHKykoR0
鉄道員(ぽっぽや)の仕事が壊滅するなwww
糞ざまあ。あいつら底辺ってことが分かってないからな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:20:01.04ID:hayEjrRy0
払い戻しとか乗車変更とか
面倒くさいんだよなあ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:40:16.85ID:FdfjYRXn0
窓口なくなると格落ち感があって残念な気分にはなる
かつて東京近郊ほとんどの駅に窓口あったのに( ;∀;)
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:45:40.54ID:tjt7Q/he0
>>297
無関係。

SuicaエリアとPASMOエリアも、SUGOCAエリアとはやかけんエリアもまたいで利用できてる。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:51:29.60ID:wtBw+fPo0
>>1
気は確かか?

株券や飛行機みたいに、チケットの電子化が進んでないのに、東北新幹線等の駅の沿線以外の予約はどう対応してくれるんだよw
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:53:43.83ID:0hAM5zuf0
なんかノートみたいのをパタパタめくって、棒みたいのをスコスコ挿し込んで発券する端末が懐かしい
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:56:01.23ID:wtBw+fPo0
>>96
中曽根の分割民営化のせいだなw
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:56:16.85ID:mExxRQZv0
クレジットカード使える券売機にしてよね
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:58:54.31ID:mExxRQZv0
窓口のメリット
・払い戻しや変更などが便利
・クレジットカード使える
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:22:52.72ID:tjt7Q/he0
>>362
紙に書いて読み取り台に置くんだぞ。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:36:04.22ID:/Ulk4HE20
>>376
きっぷうりば
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:42:31.63ID:F8iZjD/S0
>>370
それは福祉の問題でもあるからな
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:20:30.79ID:sld1stAJ0
>>6
後がつかえていると直接言うたらええやん。
なんでその場で直接文句を言わんのや君は?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:27:13.27ID:+y75AFtc0
別にうちの最寄りの窓口も減らしていいからさ
二名様同一行程しばりだけ無くしてくれ
あとはどうでもいいし勝手にネットで買うから
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:27:52.20ID:jwxuEGqV0
切符を買わずにタダで乗れるようにすれば、窓口も改札も不要になる
会社の稼ぎは駅ナカの売上げ一本に絞ればいいんじゃないか?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:33:04.43ID:sld1stAJ0
>>370
何にも難しくない
年寄り=機械音痴と頭から見下している、その思考を変えればよいだけだ
これからの時代は右も左もジジババだらけになるんだから、ジジババをIT社会について行けるように再教育する方策を取ればよいだけだ。どうせジジババは毎日毎日ヒマを持て余しとるんだからいくらでもビシバシ鍛え直せる。
だいたい今の社会は生産性ゼロの社会のゴミに甘すぎる。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:37:19.09ID:2aa6LchK0
窓口削減するだけで機械やネットで出来ない事はそのままな悪寒
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:42:36.41ID:JPaUxqeb0
クレカ使えない人には不便かもなぁ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:26:18.60ID:aLteFcPJ0
>>3
ネットでチケットレスで買えばいいだけだし
チケレスなら席選べるやん
クレカ持ってないならデビットでもいけるし
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:48:34.47ID:r/29qCGv0
>>369
自動券売機で出来る事は自動券売機でやれよ

あと、その自動券売機も下手なクズ多いから、「1人3分居ないな、測ってるからさっさとやれ」と牽制してるわ
酷いと平気で10分以上塞ぐクズ居るから
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:40:41.79ID:DY2FAciC0
個人的にはクレカで指定券買える券売機があれば窓口なんぞ無くても構わんが、
窓口なくなると自販機の前であーでもない、こーでもないと10分以上粘る奴が出てくるだろうことが心配。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況