X



【自動車】事故で「ペダルを踏んでも減速しなかった」という「突然のブレーキの故障」は起こり得るのか?★3 [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/12/17(木) 21:00:00.30ID:X4VwGF3X9
■ブレーキにはバックアップ機能が設けられている

 新車試乗などで、ブレーキについて語られることはあまりない。しかし、エンジンの加速性能や、操縦性にまつわるシャシー性能以上に、ブレーキにもっと注目が集まっていい。そして、高性能車ほど、優れたブレーキが装備され、その操作感覚は、まさに人とクルマが一体となったような快さを覚えさせるものだ。

 当然ながら、安全に減速し止まる点においても、ブレーキは安全の基本だ。そのブレーキが壊れたら大変だし、壊れるまででなくとも、性能低下を起こしたら事故につながりかねない。

 万一、ブレーキが利かなくなってはならないので、ブレーキにはバックアップ機能が設けられている。

 ブレーキは、ペダル操作を通じてマスターシリンダーから油圧が送られ、各車輪のブレーキを作動させ、パッドがローターやドラムと接触し、その摩擦によって熱が発生して、その熱を大気中に放出することで減速・停止が実現している。

 ペダル操作を確実にブレーキへ伝達する配管が破れるなどしたら、たちまちブレーキが利かなくなる。そこでブレーキ配管は二重の機構となっている。前輪と後輪の2系統に分けた配管や、X配管といって前後を交差状に配管し、左右どちらかの前後のブレーキで減速できるようにしている。しかし停止までの距離は、2倍前後伸びることになる。

 あるいは、通常は軽いペダル操作でブレーキが利いているのは倍力装置という機能を介しているからなのだが、万一この倍力装置が壊れた際にも、ペダルを思いきり力任せに踏めば減速する。

■突然壊れることは考えにくいが定期点検は重要

 ブレーキを作動させる圧力を伝えるのは、ブレーキ液だ。これも次第に水分を含んで、油圧を正しく伝えにくくなる。そこで、定期的な交換が必要になる。また、パッドやローター、あるいはドラムも、摩擦させて使うため摩耗する。ことにパッドは減りやすいので、これも車検などを目安に減り具合を確認し、新品に交換することが肝心だ。またかなり距離を走り込んだクルマの場合は、ディスクやドラムも摩耗していくので、その交換を必要とする場合もある。

 ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が壊れた場合は、通常と変わりなく減速できるが、滑りやすい路面状況などでの安定性は損なわれる恐れがある。

 何か部品が突然壊れるということは通常の運転ではまずないだろう。一方で、日々使っているクルマでは、ブレーキ液の劣化やパッドの摩耗などは徐々に進行することなので、気づきにくい。そこで、定期点検や車検の意味がでてくる。年間走行距離の違いで、一律にはいえないが、点検の際に必ず調べなければならない項目にブレーキがある。

 もう一つ、ブレーキ性能に関わるのがタイヤだ。ブレーキをいかに整備しても、あるいはブランド品の高性能ブレーキを装備しても、タイヤが摩耗していたり、グリップの高くないタイヤを装着していたりすると、本来のブレーキ性能を発揮しきれないことになる。ブレーキ性能とタイヤ性能は常に一組で考え、兼ね合いをはかることが、価格と性能との調和、そして安全を守る要になる。

2020年12月14日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/19379025/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/8/c8930_1568_938f662722976777837864e699ebe55a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5feaf_1568_a01154cc9d2940d00ba68f3301b819c3.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/a/aa292_1568_79358ee44389482cfc188878a5b512cb.jpg

★1:2020/12/14(月) 19:19:19.48
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608128603/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:01:51.61ID:tV3zJoHx0
プリウスのブレーキシステム
2代目プリウスのブレーキは確かに回生と油圧を協調制御するため、ブレーキペダルは単なるスイッチになっている。電子部品のトラブルで効かなくなる可能性もあります。
しかし、ブレーキを踏んで減速しなければさらに踏み込む。するとバックアップの機械式ブレーキが物理的に機能します。
またブレーキとアクセルは別系統。ブレーキが壊れたのと同時にアクセル全開になる確率は天文学的です。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:03:32.43ID:K3jVlk5X0
ペダルから足離すだけで減速するのにアフォなのか
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:03:52.29ID:vLHrVqmX0
>>55
通常操作では即座に入らないがPボタンを押せば当然、走行中にPは入らないから
エラーを出してNにはいる
PじゃなくてもDからならRレンジ RレンジならDと実際に入るとミッションに負担がかかるようなレンジに入れようとすれば
エラーを出してNにはいる
即座に入れたい場合はPボタンを覚えておいた方がいいね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:05:27.24ID:jfenrGaY0
慌てて急ブレーキを踏むとABS(アンチロックブレーキシステム)が働いて
体感的にブレーキが上手く効いていないような錯覚を起こす事はありそうな気がする
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:05:43.00ID:ualrsyVd0
>>93
電子制御に不具合があって、
いくら踏んでも油圧自体がロスしてる場合は全く効かなくなるだろうなw

そう、ABSなど、安全装置の要になる部分が電子制御になり、それが不具合を起こすと
倍力装置が全くプレッシャーを伝えない状態にもなり得る

お前が言ってるのは、そういう状況を全く無視した
『制御が介さない状況』でのテスト
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:07:16.25ID:vLHrVqmX0
>>33
Nでブレーキが効かないわけないじゃん
Nでアクセル踏んだままはスタックなどで勢いつけたいときに必要なことがある
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:07:29.80ID:PgMTl5V50
車は歴史が古いのに全然進化してないな
経年劣化の部品、認知症の運転手、いろんな条件があっても安全に運転できるようにしておけよ
自動車開発者の怠慢
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:08:04.35ID:IvMyRmCf0
仮にブレーキが壊れたとしても整備不良で運転手の過失なんじゃないの?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:08:17.44ID:lz48oZX+0
ブレーキを踏んだのに何も変わらない,なんてことはない
減速するか加速するかだ
思いっきり踏んだんなら
急ブレーキがかかるか急加速するかのどっちかだ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:08:33.40ID:ualrsyVd0
>>107
なんでアメリカでは莫大な賠償金を払って事を済ませたんだろうねw

うちの車に不具合はない!と突っぱねられなかった、車種は異なる場合もあるがね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:10:00.79ID:uRWIe6cL0
ブレーキのバックアップを動かすためにさらに踏み込むってその仕組み知らねーわ。
一般常識なん?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:11:20.37ID:0Oms6wsc0
>>110
新たに経年劣化でブレーキ装置が効かないパターンになったからな
加速する疑問は残ってしまった
仮に壊れていたとしてもハンドル操作は可能なんだからガードレールにぶつけながらエンジン切る措置はできただろうな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:11:20.97ID:w9QFDwAg0
まあ車は壊れるってことですよ

変な付加機能付けすぎなんだよ

エクセルみたいに使いづらくなったらどうする
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:13:26.01ID:EIpvEOW10
MTならクラッチ切る、サイドブレーキ、シフト「N」
ATは便利さ快適性ばかりでボケ老人に与えちゃダメだわ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:16:02.47ID:ualrsyVd0
>プリウスのブレーキは確かに回生と油圧を協調制御するため、ブレーキペダルは単なるスイッチになっている。

ダメだこりゃwwwwwwwwwwwwwww
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:17:06.43ID:w9QFDwAg0
ブレーキを踏んでも効かないから
どれがブレーキかわからなくなってしまって
いろいろ踏んでしまったんだろうな
アクセルに触った回数分加速はされるけど
別のを踏んでも減速しない
そのうちわけがわからなくなって激突
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:17:34.34ID:NNTPJiL/0
左足ブレーキを禁じるAT講習を受けていない昭和世代に踏み間違い事故が多い理由と脳科学的考察。

https://togetter.com/li/1637067
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:17:42.69ID:vLHrVqmX0
ATなら左足ブレーキのほうがいいかもね
左足でアクセル踏みにくいから踏み間違えは減りそう
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:17:57.96ID:6B090nB20
ブレーキ踏んだのに加速した!

https://youtu.be/SLvvPhHcyjE
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:18:39.68ID:uRWIe6cL0
>>122
二度階踏み込みなんて知らねーよな。
効かなかったら奥まで踏み込むなんてやるか?
軽く触ってスピード落ちなかったら逆かなって思うの普通じゃない?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:21:08.06ID:7TeP8hCs0
>>113
https://www.webcartop.jp/2020/12/629858/

俺も知らなかったけどあるみたいだな
まあブレーキ利かなきゃ反射的に更に踏み込むだろうから
理にかなった機能だと思うけど
少なくとも上級国民みたいに目視確認とかしてる余裕はないわw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:21:34.15ID:u2ktrDvU0
事故の後、飯塚は
「アクセルが戻らなくなった」
と言ってたんだよ

「ブレーキ踏んだけど効かない」なんて言ってなかった
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:22:08.21ID:B8mZQoWq0
よくあるよね
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:22:19.31ID:ualrsyVd0
>>128
それを作動させる為にはどの程度踏み込む必要があんの?

プリウス専用の教習所が必要になるレベルで草しか生えないwwwwwwwwwww
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:22:37.74ID:l1qP+FGO0
>>130
摩擦係数ゼロの氷の上をスリップして進んでるわけじゃないんだから加速しないで90の速度をかなりの距離維持し続けるのは無理じゃね?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:22:58.78ID:NNTPJiL/0
>>135
アクセルが戻らなくてもブレーキを踏めば必ず止まるからね、アクセルが戻らないことは止まれない理由にならない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:23:31.12ID:w9QFDwAg0
>>123
それいい考察だね

まだプリウスをどんな車か知らないで話をしてる人もいるだろうけど

プリウスはまさに左足でブレーキを踏む車だ

サイドブレーキがハンドブレーキではなくフットブレーキだからな
あれマジで嫌な感じ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:24:09.00ID:u2ktrDvU0
>>138
最初の衝突で減速するはずだが、そこから最終的に90km/hくらい出てる
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:25:28.87ID:jSPXaKYj0
飯塚幸三が「アクセルを踏んで無いのは目視した」と断言した以上 事故直後の検査で(有り得ないけど)誤接続なりが無いとおかしな事になるのよ
周りから見放されて自分で考えて発言しちゃったんだろう
アクセル踏んで無いなら加速しないし
ブレーキを踏んでいたが機能して無くても加速はしない
車の劣化とか既に問題ではない
ブレーキが効かない=加速には繋がらないから
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:25:30.87ID:ualrsyVd0
>>141
単にスイッチ化してるブレーキが効いてないと電子制御が判断してから切り替わるのか?w

そもそも回生ブレーキが必要ないwwwwwwwwwwwwwwww
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:26:32.47ID:w9QFDwAg0
しかもあのフットペダルのサイドブレーキ

止めるとき踏み込むけど
解除もやはり踏み込む
ロック状態から再度さらに踏み込むと解除される方式

まじで直感的にめんどくさい
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:27:30.51ID:u2ktrDvU0
事故後の車両検査でブレーキ、アクセルに異常がなかったことも確定済み
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:29:12.68ID:w9QFDwAg0
標準状態が異常みたいなもんだ
最初から正常じゃない車
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:29:28.50ID:ualrsyVd0
で、アメリカではなんで巨額の賠償金払ったの?急加速問題でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:30:03.66ID:hBzKVMem0
>>1
アンチロックブレーキのせいでギリギリぶつかった事あるわ
しかも飛び出してきたおじさんにキレられたっていう憎々しい記憶が
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:30:37.49ID:g33JGrQh0
>>3
この一言で終わり。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:30:54.96ID:ualrsyVd0
>>146
そらソレノイドだったら電磁制御だから電気なきゃ機能しないわwww

お前舐めてんのかwww
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:31:49.69ID:BbP0uLsk0
自分の技術に過度の自信を持ってる人ほど
自分がミスをしている事を信じられない物だとメーデーで言ってたw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:33:06.53ID:B8scX9IK0
>>58
パニックブレーキで足元を確認出来るツワモノ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:34:16.99ID:1BqPGT7V0
まあ、あれだ。オナニーしてて、
寸止めなんて出来ないだろ。
そういうことだ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:35:36.48ID:vLHrVqmX0
>>156
あほか?
システムが動作してるときはソレノイドが機能してるんだよ
電源が切れるとソレノイドが機能しなくなってOFF時の定位置に戻る
ソレノイドわかってないだろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:36:31.81ID:w9QFDwAg0
>>153
俺のiphoneたまに音量小さくするとデカくなるぞ
プラスとマイナスがひっくり返る

音漏れを消そうとして逆にデカくなったときの冷や汗
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:38:37.60ID:VRGVy91E0
>>123
教習所で左足ブレーキはするなと教わるのに
そんなの知らんと左足ブレーキをやたら薦めてくる奴は昭和のジジイだったのか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:38:52.03ID:SAzdJQGz0
議論がそこで止まるから、踏み間違いだけは止めろ

大体遺族様に対して失礼だろうが

都内ドライバーを馬鹿にするんじゃねー
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:40:00.84ID:ualrsyVd0
>>163
で、油圧機構なら、その切り替えバルブ、つまりソレノイドが確実に作動した、と言う保証は?

一旦固着したが、事故の衝撃で元に戻った、と言う可能性も示唆するぞw

お前俺を素人だと思って舐めすぎ草wwwwwwwwww
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:40:26.83ID:w9QFDwAg0
MT車みたいに忙しいと間違えないよね
快適とミスは紙一重
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:41:58.19ID:vLHrVqmX0
>>123
その記事の理論はおかしい
2輪といってもスクーターなどは制動に両手を使うので脳に負担という意味ではそうかわらない
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:43:21.35ID:ualrsyVd0
>>161
和解www
一方的に難癖付けられたのに和解www

しかも純正マットじゃない物を使った本人の過失なのに和解www
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:44:31.81ID:w9QFDwAg0
>>172
スクーターは間違えても前輪ブレーキが後輪ブレーキに変わるだけじゃねえかw
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:45:09.73ID:ualrsyVd0
>>173
機械の不具合の再現は難しいんだぞwww

クレームを受けて現場に行くとか
持ち込まれて検証するが期間中には発見できないとか茶飯事wwwwwwww
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:46:29.53ID:+egBJJyv0
ブレーキを踏んだのに加速した

これを争点に争えよ
絶対に飯塚被告が負けるからwww
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:46:34.49ID:u2ktrDvU0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/k10012743851000.html

> また、バイクを運転していた男性は「信号が赤だったのに、車が交差点に
> 進入して行った。縁石に当たっても、速度は落ちなかったので、アクセルを
> 踏んでいるなと感じました」と述べました。

> 証人の3人はいずれもブレーキランプはつかなかったと証言しました。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:48:22.97ID:HD0T7jlU0
>>174
フロアマットについては現地のディーラーが変えたんだろ
メーカーというよりディーラーを介した和解という感じ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:49:05.97ID:w9QFDwAg0
車で本当に難しい乗り物だよね
MT坂道発進とかよくあんなめんどくさいことしてられる
二輪ならアクセルとブレーキとクラッチは全部同時に操作出来るから微妙な加減も出来るけど
足だけで全部やるとかエレクトーン奏者かよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:49:21.55ID:NaYZu9ci0
今日プリウスミサイルの衝突事故が発生。閉店後の店に突っ込み今朝発見される。運転手死亡。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:50:01.00ID:APZuWTZc0
飯塚の頭がぶっ壊れていたことが事故の原因。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:51:07.39ID:1SpKoVm50
考えられる事ではあるけど、いかんせん高齢者に限ってこういう事故が起こってるんだよな。
若い人が運転してても、同じ様な事故があればもっと説得力があるけどな。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:51:21.71ID:u2ktrDvU0
車両検査も事故状況の分析も事故後、すぐに終えて結論も出てる。

今はこの爺さんの思いつきの言い訳に司法も遺族も付き合わされてる状態。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:51:54.87ID:6B090nB20
アクセルから足を離したのに減速しなかった
ブレーキペダルを踏んだのに減速しなかった

弁護士のアクロバット弁論も無理があり過ぎる
TOYOTAが何万回も検証したデータを出したらどうするつもりなんだ?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:52:02.10ID:fpGuGu280
ID:ualrsyVd0
謎の上から目線発言
そこからの総ツッコミもらい
これ新手のコントか?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:52:22.46ID:ualrsyVd0
>>181
多分ソレノイドとか細部まで分解してねえよwww

そもそも事故の後ではそれが衝撃によるものなのか
元々動きに難があったのかなんて判断できんわw

一番厄介なのが、そう言った電磁部品
MSと言った単純で固着部がアークによって変質、変色、臭いで判断できるならともかく
数ボルト、数アンペアで作動するような電磁部品の不具合なんかわかるかアホw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:52:47.42ID:u2ktrDvU0
>>184
>MT坂道発進とか

体が覚えて無意識にできるようになるよ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:52:59.86ID:0XTQtqxz0
でもブレーキを踏んだら急加速はしないよねw
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:53:30.19ID:9SvdU//U0
飯塚と同じ条件下でプリウスに乗ってる奴がいるわけだけど。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:53:34.90ID:hlB9kfjG0
息子さんに電話してなければ発作とかボケで終わってたのにな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:53:50.59ID:w9QFDwAg0
>>188
多分きっかけが機械のちょっとした不具合だとして
そこから回復出来るのが若者で出来ないのが高齢者なのだろう
ギリギリセーフがギリギリアウトに
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:55:34.97ID:c9U9KC2V0
>>102
そ「バックアップの機械式ブレーキ」てそれ、シートに背中押し付けて「ふんぬっ」て踏み抜いてようやく起動するやつだろ?
あんなのとっさの時に使えるものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況