X



【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★7 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/12/18(金) 11:53:33.24ID:twGcZlkm9
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/news087.html

キャッシュレス還元策からコロナ禍を経て、多くの人がキャッシュレス支払いに移行しつつある。
一方で、現金払いを続ける人も数多い。その理由はいったいなんなのか。Office With(大阪府大阪市)が、
現金払い派の人にアンケートを実施した。

現金払いを続けている理由のトップに入ったのは、「お金の管理がしやすい」(32%)だった。
現金で支払うことで財布の中身が把握しやすいということだが、現在はクレジットカードの支払履歴や
銀行口座の入出金を管理できるサービスも多くある。

2番めに理由として挙がったのは、「発行やQRコード決済の登録が煩雑」(15%)だった。
どれを登録したらいいのか、お得なのか、安全なのかといった悩みがハードルになっているようだ。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/l_ksgen1.png
「現金払いを続けている理由」(カードレビュードットコム調べ)

一方で、現金払いで感じるメリットとはどんなものか。トップとなったのは「使いすぎない」(41%)だった。
2位にも「お金の動きが見える、管理しやすい」(35%)が入った。お金の管理をどのように行うかで、
キャッシュレス派と現金派の考え方の違いがあるようだ。
3番めには「どの店でも利用できるから」(10%)が入った。クレジットカードやQRコード決済には、
店舗側が対応している必要があるが、確かにどの店でも利用できることは現金のメリットだ。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/l_ksgen2.png
「現金払いのメリット」(カードレビュードットコム調べ)

現金払いのデメリットとしては、「ポイントや優待がない」(36%、1位)、「支払いに時間がかかる」
(16%、2位)などが入った。また4位には「不衛生」(10%)という回答が入り、コロナ禍の影響が感じられる。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/l_ksgen3.png
「現金払いのデメリット」(カードレビュードットコム調べ)

回答者560人中の過半にあたる314人が「今後も現金払いを続けていく」と回答しており、
キャッシュレス化への道のりはまだ遠そうだ。

今回の調査は12月2日から6日にかけて、男女560人にインターネット上で行われた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608250868/
1が建った時刻:2020/12/17(木) 14:33:28.95
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:11:24.20ID:H/E3ZYXx0
脳が老化してるだけ。
鬼滅の刃みてないとか言ってるのも全部一緒。
新しいものを受け付けないっていう老化してるだけ。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:11:35.21ID:FH0e0TnF0
コンビニとかで小銭ジャラジャラ面倒だからiPhoneでQUICPayかiDだな
ポイントも平均1%弱は返ってくるし今現金で払うメリットあまりないな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:11:47.58ID:LuaHMT/r0
コンビニで

ちまちま

現金出してる

知恵遅れって何なの?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:11:49.14ID:4LLcIoGa0
コロナ対応でも分かるように、日本は国家の体をなしてません
他国からの攻撃もザル状態です


北朝鮮、サイバー犯罪巧妙に 政権主導で注力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35113300X00C18A9FF8000/


米司法省、北朝鮮人ハッカーを訴追--「WannaCry」やソニー攻撃に関与
https://japan.cnet.com/article/35125225/

北朝鮮サイバー攻撃犯罪の脅威 増加の一途
https://blogos.com/article/282991/

中国で増加する、サイバー犯罪者を育成するブラック・ハット・トレーニング
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20171215-00079324/

サイバー犯罪組織LuckyMouseは、中国語話者が関与している
https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2018_vir18092018
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:11:59.06ID:oQ2rDQ9k0
>>14
それ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:12:13.19ID:4LLcIoGa0
●【韓国】「IT強国」火事でダウン 携帯、ネットの障害拡大
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543228558/l50

●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。
電気無いとこんなに不便とは」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536330525/


ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」

ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」

ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」

ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」

ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」

ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし 」

ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」

ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」

ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」

ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:12:35.36ID:Z+6QkaEj0
>>101
むしろ現金使って小銭をちょうど払うとか
お釣りを最小限にするとか日ごろからやってるほうが脳が老化しないと思う
クレカ使ってるとまったくそういう計算をしないから脳の老化が進みそうだ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:12:35.63ID:eZAqMO7O0
東京駅内のグランスタが全店キャッシュレスでムカついた
なるべく現金払いで来月の引き落とし額をいかに少なくするかに楽しみを覚えている俺からするとね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:12:41.68ID:y/gIn9L40
普通に現金と併用しろよ。

QuickPayやiDはチャージもいらんし、明らかに現金より早いし便利。

俺は日常生活では業務スーパーだけ、現金使ってる。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:12:43.45ID:FzRHqG5J0
頑なに移行しねえ、偽札偽札強盗強盗言ってんのって絶対昭和生まれだろうな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:12:45.00ID:4LLcIoGa0
ほんと、マジでクレカも電子マネーもやめとけ
オートチャージなどもってのほか


人間のほうにも脆弱性があるんだよ
寝てない
食べてない
体冷やしたとか、熱中症とか
アルコールとか
コロナに感染して記憶力が低下するとか

ちょっとのことで人間のほうが普通じゃなくなる
年取ったら本当に危ない!

一分でも早く解約!
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:12:48.46ID:rbNGXbZi0
ローソンだとApple Pay払いでポイントカードも自動読み取りなので、現金より圧倒的に速い
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:13:00.47ID:7DJrjInj0
>>79
あれ実に巧妙なのは、
口座にpayをあらかじめ紐づけておけば、不正に紐付けされなくて
かえって安全だったこと。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:13:00.56ID:4zjRMlBq0
キャッシュレスは新しいことではない。

江戸時代から、庶民は飲食店や小売店でツケの買い物をすることが多かった。
これを記録するものの一つが、信楽焼のタヌキが持ってる大福帳。
簿記でも、入門レベルのうちに、売掛や買掛を習う。手形や小切手も勉強する。
最近はクレジットの場合の仕訳も簿記入門レベル。
これらはすべてキャッシュレス。
キャッシュレスが「すすんでる」と思うのがアホなのだ。

今後は「電子決済」の動向に関心を持つべき。
ところが電子決済は災害や非常時に弱い。
支払手段としての汎用性や、資金管理の簡便性などで、電子決済は現金より劣る。
現金と電子決済を、上手に併用するのが賢い人。

馬鹿ガキは、何でもスマホに依存し、
台風で停電するたびに、避難所で馬鹿面(ばかづら)さらして充電の行列に並ぶ。
スマホ馬鹿という馬鹿なのだ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:13:17.71ID:c0XUVd050
やはり昭和の時代の「つけといて」の顔パス
が一番早くて便利

これを無理に電子化するのが一番じゃね
顔認証でなんとかなると思うんだが
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:13:21.50ID:vNigeCSl0
>>79
ドコモロ座のおかげで、いままで通帳で管理していた口座とかも全部家計管理ソフトに統合したな
24時間いつでも銀行だろうが住宅ローンだろうが証券だろうがクレカだろうが電マだろうが確認できて便利だよね
そこで困ったのが現金
これだけは自分で入力する必要あるから管理が面倒だよ
0117使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2020/12/18(金) 12:13:26.10ID:NZKVWP5g0
>>99
コンビニで買い物とか富豪やん(。・ω・。)wwwww
チェーン店なんか不味いから地元のジジババの中華屋のほうがよほど美味い(。・ω・。)
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:13:26.80ID:4LLcIoGa0
新しい決済方法、新薬とか、新しい手術方法とか、新しいワクチンとか
新しいスポーツ、新しい思想、新しい宗教、
新しい勉強方法とかに飛びついてると
いつか死ぬ

実験台になるつもりで!
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:13:49.64ID:0TFFjIfS0
いつもモタモタ現金払い
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:13:52.73ID:vrdkvwnN0
>>101
例えがアニメって、脳が幼稚化してる。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:13:53.85ID:ZpwFFGXF0
また地震とか災害あったら停電するからカードしか利用しない人は困るだろうな
少なからずとも現金はある程度携帯しておかなきゃ痛い目みると思うわ
10万くらいは常に家に置いてあるわ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:00.10ID:bRHQx4oM0
現金支払いが合ってる人はキャシュレスには移行しないよね
現金決済が利用できない場合はカードが必要だから
持ってないと困る事はあるけど・・
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:00.70ID:THvupAoc0
>>109
近所の業務スーパーカード対応になったわ
あとはコスモスだけだな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:05.03ID:UaP0N4jE0
店の規模によって手数料がぜんぜん違うんだから店によって現金かカードか使い分ける
導入しない店は現金のみにする事で客選んでるんだと思う
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:06.67ID:oBblLmCO0
キャッシュレスって一時トークン発行してないから
総当たりでトークン抜ければいくらでも無限引き出しできるんだって出来る人なら皆知ってる
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:13.47ID:z9W+evWG0
>>80

現金だったら一週間一万って決めれば
財布に一万いれるだけだからw
どっちが使いすぎをやめれるかは一目瞭然
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:22.80ID:eGrB3Rs10
災害の多い日本で完全キャッシュレスだと詰む時がくる。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:26.67ID:4LLcIoGa0
476名無しさん@1周年2018/04/10(火) 09:57:44.46ID:ks8Xhuxt0
>>470
一般人の人生は負債である
住宅ローン、カーローン、キャッシングローン、
全て未来を金に換えて負債を背負う人生
キャッシュレスは簡単にこの負のスパイラルに落ち込む
何故ならば、負債限度額までは誰も歯止めをかけないから、己の意思だけがストッパーなのだ
しかし消費しろしろと電波を飛ばされ、CMを見て洗脳され、物欲を刺激され負債を背負い込む
しかも管理データから、そいつの嗜好に合ったものを見せられたら止まるものも止まらなくなる



493名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:03:20.11ID:ks8Xhuxt0

日本ではミニマムペイメント制度がないのでまだここまで悲惨な事にはならないが、
キャッシュレス社会になればこうなる可能性はある
銀行は人々の利便性だけでシステムを勧めているのではない
奴隷を構築する為に勧めているのだ
お前ら奴隷から金を搾り取る為にキャッシュレス社会を奨励しているのだ
詐欺師は笑顔で、良い事だけを伝えるのが手口だ
日本はアメリカ社会を追従しているので、
下手をすると10年後はこういう破産者が溢れる社会に成り得る
キャッシュレス社会は危険だ
アメリカの個人破産 ミニマムペイメントの落とし穴
https://www.youtube.com/watch?v=PYX7BGo58-0
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:32.75ID:8Zx5IRr80
もうちょいキャッシュレスに旨味が欲しい
還元延期しとけばもっと移行進んで感染も抑えられたのに
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:40.19ID:gRCVS8LF0
856円の支払いに911円出したら怪訝な顔されたとかよくあるわ
もう暗算もできない奴が多いんだな
早くレジに入れろわかるから
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:50.11ID:dSq2uO2x0
電子マネーの方が便利なのはわかるんたが
和同開珎の時代からの現金主義でDNAに刻まれているから
すぐには行動パターンを変えられないよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:51.32ID:4LLcIoGa0
●クレジットカード、電子マネー問題


・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
 リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
 災害時には機器や電気が回復するまで使えない
 ★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる。
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る。
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
 ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:52.00ID:FFOtZrl70
現金の方が速いし、確実
システム障害で〇〇カード使えませんとか笑う
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:59.58ID:Yoth7Ou10
だってラーメン屋とかカードとか使えないし結局両方持たないといけないのが面倒なんだもん
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:15:03.25ID:/jORfYki0
この前イオンのスーパーでクレカで決済しようとしたら

店員1→カード端末に乗せてください

その後買い忘れてがあって別の店員のレジで決済
端末にカードを乗せて待つ

店員2→端末にカード刺してください

同じ店同じ決済方法でも店員によってやり方バラバラで時間食うからもう現金でええわってなるんじゃね
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:15:33.62ID:3AaKiXbM0
>>97
どちらかというと個人より企業の方が助かるんだろう

いくら自動読み取り機が発達してたとしても現金の扱いは
経営側からしたら少なくしたいはず
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:15:43.85ID:7DJrjInj0
>>81
お金を使い過ぎるかどうかは、
それはもう本人次第。
財布に現金が入っていたら、あるだけ使ってしまう人もいるでしょ。
節制できるかどうかは現金キャッシュレス関係無いかと。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:15:48.55ID:4LLcIoGa0
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する

・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった

記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い !
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌。
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる



一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:16:05.20ID:VbqSbpfd0
>>139
え?
一回払いだけど…
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:16:05.50ID:fe7yxVRE0
>>126
LINE Payとか、月初めに1万チャージしとけば絶対に使いすぎは起こらないよ?
しかも1円単位で残金がわかって日毎にいくら使ったかグラフまで自動的に作成されるよ?
もう理論武装出来てないよ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:16:13.67ID:PsF6+qJ30
令和になっても給料と賞与を現金払いで貰ってます
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:16:38.17ID:4LLcIoGa0
978名無しさん@1周年2019/07/12(金) 20:44:34.41ID:lUlqzPxP0

いろいろ趣味趣向や生活パターン調べあげているだろうし
自分の情報なんて大した事ないと
過小評価している人もいるけど
個人情報って身近な人も巻き込むからかなり大切なんだよ。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:16:51.33ID:4LLcIoGa0
●勝手にリボ払い   で検索!!

えっ!勝手にリボ払いにされてる?知らぬ間自動リボ払いに要注意 ..
. https://camatome.com/2014/05/shiranuma-jidou-ribo.php

●リボ払いに注意!1回払いでも勝手にリボ払いになる場合があります |
クレ活 https://クレ活.com/blog082.html


●リボ払い クレジットカードが勝手にリボ払いになる原因
https://money-cafe.net/katteniribo/
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:17:41.19ID:X+wINm/g0
>>23
それ言い出したら
店のドアノブ、カゴ、商品、何も触れない。
というか触ったら、入口のアルコールで消毒するのが常識。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:17:45.43ID:ru4sZota0
>>64
一部のアホを除いてそれが普通だよね
停電でATMが使えなくて現金がないって言ってんのは現金派の方が圧倒的に多いよね
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:17:49.59ID:TJNuovjG0
ペイペイがペイペイって名前じゃなかったらもっと普及してたと思う
どうしてもペイペイでって言うのが恥ずかしい
でぃーばらいで、なら言える
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:18:00.40ID:4LLcIoGa0
オレは頭が良くて、管理もしっかりしてるから
電子マネーのクレカの管理もバッチリ!!

っていう自信満々の奴が、食われとる
自分の体が衰えるときがくるとは
思ってない
災害のことも考えてない
コロナのことも考えてない・・


コロナも似たような感じかもな
ただの風邪!とか言ってGOTOイートやってる奴が感染


41 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/16(水) 17:00:36.55 ID:ufwxZ/bL0
コロナはただの風邪派
コロナにかかって入院

https://i.imgur.com/o3l4jdr.jpg
https://twitter.com/gggtttssskkk/status/1338460204585811968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:18:22.13ID:Z+6QkaEj0
>>141
それな
本当に必要なモノなら財布に金がなかったら降ろしてでも買うだろうし
不要なモノなら財布に100マン入ってたとしても買わないだろうし
そういう当たり前のことができるかどうかだろうね
0158使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2020/12/18(金) 12:18:29.33ID:NZKVWP5g0
>>137
それに気づかない馬鹿多すぎるよな(。・ω・。)www
コンビニとか富豪かと思ったら貧乏人がやたら利用するんだけどな(。・ω・。)
まさかあんな不味い弁当やわざわざ高い飲料水買うとか白痴(。・ω・。)
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:18:31.99ID:fe7yxVRE0
>>155
それが恥ずかしくてLINE Payにしてるわ
ラインペイで、ってのはまだ言いやすい
なんかペイペイは嫌よね
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:18:53.84ID:4LLcIoGa0
コロナが欧米レベルでこのせまい日本で感染拡大して

明日コロナに感染して後遺症を負うかもしれない
カード管理なんかできる知能じゃなくなるかもしれん

クレカ、電子マネーは整理しとけよ!
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:19:04.56ID:z9W+evWG0
>>141
財布に入ってないかねはつかえないでしょw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:19:23.89ID:4LLcIoGa0
あと、自分はコロナに感染しなくても
クレカとか電子マネーのシステム管理してる人が感染したら
どーなるか分からん
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:19:24.21ID:KaSCt7o80
>>7
北海道ブラックアウトの時キャッシュレス派は阿鼻叫喚だったから。あとオール電化住宅。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:19:39.89ID:X+wINm/g0
>>151
甘いな。
Suicaで払おうとしたら残高不足で
現金出す場合あるだろ?
あと4円足しませんとか言われんだよ。
何がキャッシュレスかね?
最初から現金出せば済む話なんだよ。
だから俺は現金派なのさ。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:19:41.68ID:expYPIrv0
CMでインチキ臭いタレント使ってるのも大きいんじゃないの?
インチキ中国人みたいのが出てくるCM見て導入やめたよ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:19:58.76ID:4LLcIoGa0
●絶対にコロナから守らなければいけない、社会のインフラ産業、人材

この人たちがコロナで倒れると、 もっと死者が出てしまうかもしれない・・


・原子力発電所、火力発電所、水力発電所
・ダム、水道、電気の保守、作業の人
・医師、看護師、介護士
・農業、漁業、畜産などの生産者          ←★農家の平均年齢67歳  日本の食糧自給率37%
・部品工場などの職人さん、自動車修理
・ガソリンを運ぶ、食品を運ぶ、物流関係者   ←★50歳以上のトラックドライバーが全体の40%
・下水道、ゴミ処理
・建築、 土木       ←★もしコロナ下で大地震が起きたら、復興できない
・役所の人         ←★役所のあらゆる機能が低下 給付金配れない、生活保護審査できない
・システムエンジニア、プログラマなどIT系  ←★もろもろの決済サービスに不具合が・・


どの産業がかけても困るけども
インフラの根幹みたいなところの人が感染してしまうと
ヤバいことになる。

フランスでは、原子力発電所の作業員が感染してメンテナンスができなくて
発電所止まるかもという話が出てる
フランスから電気を輸入しているドイツもやられる


北海道は日本の食糧庫  !!
米、麦、ジャガイモ、畜産 他・・  !!

北海道電力でクラスター発生
https://www.fnn.jp/articles/-/108606
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:20:00.97ID:i8Fj5MoL0
>>1
購買情報に意味があるレベルの人間にとって、

購買履歴をただで提供するなんて考えられない
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:20:38.28ID:WERjvC140
>>137
そりゃ現金のみの激安スーパーにわざわざ行くなら得かもしれんがなんだかんだコンビニ使うだろ?
その時に誰が触ったかどこに落ちてたかわからない現金やり取りするならタッチするだけでなおかつ還元あるキャッシュレスの方が良いわな 
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:20:53.79ID:z9W+evWG0
>>157
クレカならどっちもてまいらずできる
ぜんぜんちがうねw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:21:05.38ID:PYlL3Zt/0
まぁ現金の方が手間がかかるぶん記憶に残って節約しやすいのは確かだろうな。
貧乏人は現金使って慎ましく暮らすのが正解かも。
カネ持ってるやつはカードだな。年間2000万使うなら1%でも20万。旅行いけちゃう。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:21:09.95ID:fe7yxVRE0
>>165
そんなギリギリにせんでも…オートチャージとかあるし
そもそもQUICPayとかなら残高って概念がないし
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:21:11.74ID:VbqSbpfd0
>>165
ないな
オートチャージしないの?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:21:16.31ID:4LLcIoGa0
今、コロナという災害が起きてる真っ最中なのに

発電所でクラスター起きたら、発電に支障がでるかもしれんのに
電子マネーとか、クレジットカードとか狂っとる!!!!
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:21:51.43ID:bRHQx4oM0
スーパーのプリペイドカードは便利だから使ってる。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:21:57.69ID:Z+6QkaEj0
>>171
手間の問題じゃなくて買いすぎを防ぐかどうかの問題だったんだが
やっぱり脳が老化してるのかな?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:22:03.38ID:z86X5rg80
ばら撒きキャンペーンが終わったのにQR決済を使い続けてる人のほうが謎だわ
ただただ不便なだけだろ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:22:11.55ID:z9W+evWG0
>>169
クレカほどいろんなとこでつかえる電子マネーはいまのところないからwwww
キャッシュレスならまだまだクレカだよw
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:22:34.15ID:gRCVS8LF0
クレカ
 今いくら使ったかのかよくわからない
 確認にいちいちサイト開いてログインして確認
 停電で死ぬ

電子マネー
 今いくら残ってるのかよくわからない
 残高足りなかったわ
 停電で死ぬ

現金
 財布を開けるだけで管理が容易、いくら残ってるのかすぐわかる
 持ち歩くから邪魔
 停電しても最強

現金でいいじゃん
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:22:46.09ID:KJS9YAEN0
現金には消費税20%かけりゃいいんだよ
なんでお前らのきたえね現金管理しないといけないんだよ。
キャッシュレスは減税

最終的にはこうなる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:23:01.77ID:4LLcIoGa0
コロナでインフラに障害が出るかもしれないので
現金と現物を持っておいてくださいね
ぐらい言うべきタイミングだぞ。政府が。


そんなことができる政府なら
コロナ対応もしっかりやっとるだろうけど
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:23:02.15ID:z9W+evWG0
>>181
手間がかかるなら考える時間もできるしもういいやってなるのは
ばかでもわかるw
脳がろうかしてるのかなw
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:23:23.22ID:X+wINm/g0
>>169
Suicaとかも使った事あるよ。
でも使い辛さに唖然とさせられた。
残高不足の時の焦燥感。
その逆は現金一択の安心感。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:23:30.33ID:7DJrjInj0
>>161
だからSuicaとか、現金チャージ式があるんだよ。
チャージした分以上は使えないから。
しかも支払いが早い上にポイントが付与されたり、
現金よりもメリットがある訳で。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:23:33.50ID:16/mQyi40
>>73
moneyforwardとか使って可視化すればいいだけ
いまどき現金使うなんて、コロナ広めてるのと同義だと理解すべし
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:23:47.95ID:Z+6QkaEj0
>>189
だから手間の問題じゃないって言ってるのに
なんでそんなに手間にこだわるのw
老化進みすぎw
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:24:04.51ID:I3ejmgln0
オサイフケータイが楽だよね
小銭じゃらじゃらの財布と違って金額がデジタルで表示されるから所持金額も把握やすいし・・・
っていうとこのスレの現金派はスマホは汚いからーとか言うんだろうけどw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:24:13.74ID:/a+EH8fw0
>>165
iD使用の俺はsuicaみたいにチャージも必要ないしアプリも立ち上げる必要もない
支払いはスマホかざすだけ
さらにdカードゴールド決済だから1%還元
めんどくさいことなど何一つなく、逆に還元で得してる
情強で悪かったなw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:24:49.11ID:Z+6QkaEj0
老化すると1つのことにこだわってしまうのよね
わかりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況