X



【調布陥没】「大深度なら地上に影響ない」はずだったのに…リニア工事は大丈夫? [蚤の市★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/12/18(金) 23:10:12.18ID:hIRoLf1D9
 「地上への影響はない」といわれてきた大深度地下工事の前提が崩れた。東京都調布市の東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上に発生した陥没などを巡り、東日本高速道路(NEXCO東日本)の有識者委員会は工事の影響を認めた。ただ、現地の住民の不信はぬぐえないまま。同様に大深度地下で建設されるリニア中央新幹線の工事で、地上の安全は確保できるのか。住民の不安は尽きない。
◆自宅地下でシールド工法「同じ事起こるんじゃ…」
 「同じようなことが起きるんじゃないかと、不安でいっぱいだよ」。東京都大田区に住む真保しんぼ雅一さん(65)はため息をつく。自宅の真下には今後、JR東海が開通を目指すリニア中央新幹線のトンネルが通る。外環道と同じく「大深度地下使用法」に基づく認可を受け、地下40メートル以上の深さをシールド工法で掘り進められる。
 真保さんは2年前、住民説明会に出席。「その時は『大深度だから地上には影響ない』と聞いていた。だけど外環の工事による陥没や空洞を見ると信じられない。安全と思える根拠を示してほしい」と話す。
 政府もこれまで、大深度工事が地上に及ぼす影響を否定してきた。2015年3月の衆院国土交通委員会では、当時の国交省道路局長が「外環の本線トンネル工事は大深度地下を使用したシールド工法を採用しており、地上への影響は生じない」と説明。太田昭宏国交相(当時)も「シールド(トンネル)自体が壊れることがなければ地上への影響は生じない」と答弁していた。
◆リニア中央新幹線 来年度から都内で大深度工事
 ただ、大深度工事を認可する国交省土地収用管理室は取材に「認可は『大深度だから安全』と保証するものではない」と強調。「大深度なら地権者と権利調整をしなくていいというのが制度の趣旨。工事で住宅などに被害があれば、通常の損害賠償手続きと同じ扱いになる」と説明する。
 21年度初めにはリニアの北品川非常口(品川区)からシールドマシンが発進し、都内の大深度工事が始まる予定。JR東海は「(外環道工事の)今回の事象も含め工事の安全性に関する情報を集め、周囲の環境へ影響がないことを確認しながら進める」としている。(梅野光春)

東京新聞 2020年12月18日 22時39分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75248
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:07:07.15ID:icBOwa2M0
>>901
そんな大津波予測されてもいないwww

JR東海の最大試算ですら東海道新幹線の高架にも届かないわwww

そのJRの試算が嘘ならリニアの試算も全て嘘なんだろうなwww
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:38:13.78ID:U4Fyw1Bb0
>>910

ソースヨロ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:44:44.93ID:icBOwa2M0
>>911
そもそも信じてるのか信じてないのかで無条件で貼るかどうか決めるわ
お前さんがどっちサイドかわからないと俺にメリットがない

今でもurl生きてるの確認したからお前でも十分たどり着けるぞ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 01:03:56.70ID:U4Fyw1Bb0
>>912

俺は、川底の400m下を防水されたトンネルが横切っても、
川の水量に影響が出る訳ないと思って居る。
なので、川勝が無茶を言って居ると思っているが、
JRが嘘を吐いてるとも思えないので、津波に関しても
JRが言ったソースが見たい。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 01:13:32.61ID:v9H/urE00
補償に関して裁判になって10年以上かかるんだろうなこれw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 02:31:49.56ID:eUIWacQJ0
土木は経験工学だから、理屈もへったくれもない
それっぽい数値とそれっぽい式を使って計算して、それっぽい結果を出して設計する
事故があって初めて計算過程を見直す
見直すって言っても中の数字を変えるだけ
こうやって50年以上物を作ってきた
突然崩れるトンネルとかあるだろ?ああいうのはそういうデタラメやってたツケみたいなもの
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 02:42:35.90ID:RB05LY6aO
大深度法には、補償とか賠償に関する特別規定はないの?
全部民法の不法行為法でやれって話なん?
国賠法はからむ?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 02:47:06.16ID:RB05LY6aO
これ、もし差し止め請求とかでたら、認容されるか棄却されるか、
棄却なら調布でこれが起きてるのに裁判所が何て言って棄却すれのかには、関心あるわ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 03:27:44.18ID:RB05LY6aO
>>279
ソースくれ
データもみたいいつからいつまで誰が何を測定してたのか
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 04:36:49.25ID:GyJCfYID0
川横だろあそこ…
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:35:45.83ID:e34RnLyo0
>>910
それを想定外って言うんじゃないの?
調布=陥没
鈴岡=沈没des
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:14:15.13ID:l6UHRVKO0
ぐずぐず言わねーで最初から立ち退いてりゃ良かったんだよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:18:58.82ID:eUIWacQJ0
>>925
工事振動による液状化だから、地面はすでに沈下してて、上のアスファルトで保ってる状態
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:57:00.05ID:xLhMWZbU0
大深度ってカミオカンデみたいな地下1000mじゃないの?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 10:03:06.30ID:N/CTiDLY0
美濃部が正しかったって事だな!!
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 10:06:26.59ID:32DFKHTX0
リニアなんかいらない
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 10:18:57.14ID:ezRzy/+U0
学者「根拠ないけど100m以深なら影響ないかも」
土建会社「それじゃコストがかかるから浅くして」
御用学者「じゃあ50m」
自民「総合的に判断して40mに決定!政治献金よろしくね」
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 10:24:01.08ID:13f5UwQB0
>>1
「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:04:44.12ID:tv6s3Mbj0
静岡県の捏造資料がどんどん明るみに出てきたけど
芦ノ湖の時と違って今だと損害賠償くらうぞ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:24:10.35ID:gmjaWgNe0
シールド工法で圧力を受けた先の方で隆起や沈下が起きたというのは
結構あるんだが、今回は真上だもんな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:26:19.88ID:PgN3naD00
>>279
衛星による地表の測位で、10mm〜18mmぐらいの地表面の高低差の変化を正確に測れるなんて
日経新聞の記事を見るまで知らなかったよ。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:26:40.05ID:BDxVPpDG0
たかだか40mが
大深度www
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:32:32.80ID:THhHVi2X0
>>937
衛星みちびきのおかげで、スマホ所有者がどの店舗に入ったか分かるようになった
そしたらGoogleさんがこんにちはしてきて、今いる店のポイントカードを出してくる
恐ろしい時代
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:35:18.09ID:P9wIkhyW0
俺は大深度地下なんてやめて高架のほうが好きだな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:37:03.70ID:wrkhIj+30
>>942
農林大臣が500万円の裏献金を受けると地震が起きて国民との間に隙間ができるのね
日本は年間1000回位地震起きてるからいずれ日本沈没するの?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:38:57.20ID:vwt1LWKm0
>>913
信じてる信じてないはそれについてきいたわけじゃないんだけどな
一応答えてくれたのでソースを

>結論から言えば、東海道新幹線の線路面まで大津波がやってくることはないとされている。JR東海広報部によれば、現時点では、東海道新幹線において、津波の到達が予想される地域はないという
https://toyokeizai.net/articles/amp/275753?display=b
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:39:12.91ID:yk/Zrnrz0
高架もいや大震度も許さない
だけどAmazonは便利だし送料なんか払いたくない、でも国力上げて株上がれ

ですか?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:49:23.47ID:Ng3rInyR0
日経新聞2014年だったか2015年だったか4月01日の記事
四万人が入るビルを建てるが、地下をリニアが通るので、スーパーコンピュータ京で計算したら地下40mでは高層ビルの建設は無理なので建設中止
4月バカの記事じゃなかったんだね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:59:37.65ID:oSBGaFjs0
>>944
この記事は、「東海道新幹線、津波」でググると最初に出てくるよね
これが探せないのか、この内容じゃ不満なのか、どっちだろう?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:01:24.02ID:igQpxwg40
>>1
お前らが立ち退かなかったから地下なんじゃないの
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:01:41.11ID:NvhiR8aD0
夢の超特急を奪わないでくれ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:02:53.54ID:PoT/lVRd0
あと20mぐらい深いところを掘って、コンクリートで壁を固めれば?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:00:47.61ID:upqwQabt0
>>660
が本当なら答えは出ている。今の倍の深さにすれば良い。コストがどうなるのかは知らないが。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:14:47.34ID:gBFLo9Ol0
大深度地下とは地下の地上権(日本の場合、ブラジルまで権利がある)を制約するだけ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:26:49.21ID:er78OYsI0
だれも責任取りません。原発事故と同じw
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 16:52:44.66ID:H2aDSr1L0
>>951
ビルを建てるのに30m位掘ってそこから更に杭を2〜30m打つから、80m+60mの140mは必要では
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:06:56.94ID:2vxhsU+e0
>>955
だねぇ。ビルやマンションの下は掘れないのに個人宅ならオッケーってどういう基準なんだろね。
人間を縦に30人並べた程度の深度しかねーのに。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:27:27.26ID:N/CTiDLY0
地下40mまで俺の土地なんだろ
それ以下は何しても構わないんだろ
なら40m掘り進んで、その下に圏央道だろうがリニアだろうが何があってもそれをぶっ壊して処分場を作って廃棄物を棄てても誰も文句を言えないんだよな!! 
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:58:59.14ID:RB05LY6aO
>>935
(´・ω・`)あり
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:01:31.48ID:e34RnLyo0
そうか、外環は高架にするコストとトンネルにするコストを同じにしたからあの深さに作ることにしたんだよ。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:04:11.67ID:RB05LY6aO
>>952
地球の中心の向こうは、「下」には当たらない気がするw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況