X



【料理】鍋のつゆ、6人に1人が「お椀から戻す」 こんなにいるの?全国アンケートの衝撃結果★4 [ひぃぃ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/12/19(土) 01:23:45.64ID:wOoOcwJe9
2020年も残すところ2週間ほど。外はすっかり寒くなった。

寒くなると恋しくなるのが、やっぱり鍋料理だ。

今年は新型コロナウイルスの影響で、みんなで鍋を囲む...ということも難しくなってしまった。

そうなると余計に、「楽しく鍋パーティーしたい!」という気持ちになる人もいるかもしれない。

ところで、複数人で鍋料理を食べるときは、それぞれが自分のお椀に食べる分の具と鍋つゆをよそう。

そうして具材を食べていった後、お椀にはつゆが残っている場合が多いだろう。この余ったつゆについて、たびたび議論になる問題がある。

シメの前に残ったつゆを鍋に戻すか、戻さないかだ。

例えば19年11月13日に放送された「今夜くらべてみました」(日本テレビ系)では、重盛さと美さんと指原莉乃さんが、つゆを鍋に戻した経験があると発言。このときツイッターでは

 「鍋にスープ戻すとか絶対ありえないわ」
 「鍋のスープは家族となら当たり前のように戻すね!!」

などの声が寄せられていた。

そこで、Jタウンネットでは2019年11月17日〜20年12月14日の期間、「食べ終わった鍋のつゆ、戻しますか?」をテーマにアンケート調査を行った。

投票総数は1237票。シメの前につゆを鍋に戻す人は、どれくらいいるのだろうか。

■全地方で一定数が「戻す」派

用意した選択肢は、「戻す」「外では戻さないが、家では戻す」「戻さない」の3つ。

全国の結果を集計すると、以下のような結果になった。

全体の83.3%にあたる1030票が「戻さない」と回答。一方で「戻す」には30票(2.4%)、「外では戻さないが、家では戻す」177票(14.3%)が集まった。

大多数が「戻さない」派ではあるが、6人に1人は「戻す」場合があるということだ。

これを多いと見るか、少ないと見るかは自分がどちらの派閥に属しているかによって違うかもしれない。「戻さない」派で、これまで「戻す」派の人と鍋を囲んだこともない筆者(兵庫県出身)としては、「意外と多いんだな...」という思いだ。

ところで、この調査のきっかけとなった番組で「つゆを鍋に戻す」と発言した二人はともに九州地方出身(重盛さと美さんは福岡県、指原莉乃さんは大分県出身)。

また、ともに福岡県で育った漫才コンビ、博多華丸・大吉さんも過去のラジオ番組などで「戻す」派であると主張していた。

「つゆを鍋に戻す」のは、九州の文化なのだろうか?

Jタウンネットの調査では、投票者がどの都道府県から投票したかも記録されている。

そこで、地方ごとに結果に差があるのかも調べてみたところ、九州を含むすべての地方で「戻さない」が8割台。また、どの地方でも自宅以外でも「戻す」人は、「外では戻さないが、家では戻す」人よりも圧倒的に少ない。

「つゆを鍋に戻す」のは九州特有の文化ではないが、どの地方でも「戻す」人は一定数おり、家でひっそりと鍋につゆを戻していることが多いようだ。

2020年12月18日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19399251/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/a/9aa44_1460_d970ce788366fa3cea0e0db42666cee4.jpg

★1:2020/12/18(金) 20:30:40.27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608300783/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:14:22.97ID:vhP9BrDI0
>>893
市販のスープなのね
そりゃ無理ですね(ヾノ・∀・`)
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:14:48.12ID:LO5O8uBa0
衛生とか菌とかそういう話ではない
風呂上がりにパンツ変えないとかそういう感覚の問題
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:16:07.73ID:NCRnOan80
俺も見た事も聞いた事もないわ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:16:10.23ID:NhN3CUnM0
>>900
なんだ その貧乏人を見下した態度は!
出汁とると美味いけど高いじゃんか
うちの鍋は貧乏飯に分類されるから
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:16:47.37ID:w6Nzyne+0
■ 「 最近朝鮮事情 」 明治39年 衆議院議員 荒川五郎 著

国立国会図書館電子アーカイブ
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&;VOL_NUM=00000&KOMA=56&ITYPE=0

( 以下 抜粋 )

・衛生観念は全く無く、獣に近い。

・肺結核や解熱として小便を飲む。
いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。

・勤勉とか責務という観念は無く、雨が降ったらそこらじゅう水だらけになるので仕事をしないで呆然としている。

・雨が降ると働かないので雨具が無い。

・日本の傘を入手すると嬉しそうに周囲に自慢している。

・要するに、治水という概念が無い。

・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。

・とにかく衛生観念が無く、伝染病がはびこっている。

・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。

・とにかく不潔で、味噌も糞も朝鮮人にとっては一緒だ。

・驚くべき事に小便で顔を洗う。 肌のきめが細かくなるそうだ。

・穴で暮らしているから夏は暑いので家の外で寝る。 顔の近くを大便や小便が流れているが、朝鮮人にとっては臭くないらしく平気で寝る。

・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。 また、痰を吐くときは口の近くに壷を持ってくる。

・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になり脛の上まで浸かり、家の中の物が水に浸るが、洗うという事はしないでそのまま使っている。

・婦人が洗濯をしているので見てみると、小便水と見分けの付かない黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている。

・風呂に入る、湯を使う、ということがない。

・朝鮮人の家に泊まると、一種の臭気で吐き気を催すほどである上に、南京虫がやってくるので安眠不可能。

・ソウルの名物の一つは犬である。 便所の代わりにするために飼うのである。


と言うと、朝鮮に行かない人は極端だと思うかもしれないが、事実この通りだ。


エミール・マーテルは「 外国人のみた朝鮮外交秘話 」で、次の様に述べている。

「 犬は非常に多く、ほとんど どんな家庭でも飼っていたが、病犬が多いのには閉口した。 驚くかも知れないが、用便はことごとく犬が掃除してくれるという実に不潔きわまる有様であった。 」

住宅に便所がないので家の周りで排便排尿をして、人糞は犬に食べさせ、その犬を食べていたのである。

朝鮮半島の首都漢城、現在のソウルの中心街
http://imgur.com/apojBft.jpg
http://imgur.com/rm3EtfU.jpg
http://imgur.com/6fogaE5.jpg
http://imgur.com/8qXicrg.jpg
http://imgur.com/8qXicrg.jpg
http://imgur.com/b4rgvbM.jpg 当時のソウルと江戸、下段 朝鮮の上流階級と江戸庶民
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:16:49.94ID:HysLuetD0
>>905
市販のつゆの方が高いような気がする
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:17:26.69ID:YkVh+O8s0
これやられた事ある。ちなみにそいつは人混みで一目を憚らず何度も痰や手鼻飛ばしたり一緒にいてキツかったから縁切った。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:17:43.03ID:5EoVz/hI0
>>899
水炊きって水で炊くんじゃないよ
昆布で炊くんだぞ
だから差し水にも昆布が入ってるだろ
タレってなんだよ ポン酢を鍋に戻すわけないだろ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:19:02.07ID:vOzRrJbS0
自分の椀や取り皿に取ったもんは絶対残すなってしつけられてるもんだろ
許されるのは母親が食べてくれる幼児と
ボケ老人くらい
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:20:05.11ID:5WwiEj+h0
うわー
育ちの悪い人ってそんなにいるんだね
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:20:14.52ID:AdFhGztR0
やった瞬間ブチ切れる
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:20:30.36ID:a79ucmgn0
まぁまぁ 落ち着いて
各地にいる戻す派は福岡市民の穢れた血族の方々だと思うよ
こんなことで関西や関東が対立しないでほしい あと九州全体でも戻さない派がほとんどだよ
大阪船場吉兆も、福岡市の支店がやらかして店員がリーク その後本店が巻き込まれてしまう事態になった。
福岡市博多賤民に関わったら奴らの賤しい文化を移されて巻き込まれる 風習が汚いからコロナも移される 
あと、全国のドヤ街の発祥も福岡市民の移動によるものだよ 巣に帰れよバカタフクオカンコクの土人
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:21:38.43ID:Hf7lJPiF0
きったねえよ。
口腔内常在菌の密度は糞便並み
微量のうんこを鍋に戻すのと一緒
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:21:44.92ID:NhN3CUnM0
>>911
あっ 九州の水炊きはそれじゃないよ
いろんな出汁が入っててめちゃくちゃ高い
1人前5000円とかする
福岡の人は1人前1万超えないとあれは水炊きじゃなかって言う人もおるよ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:22:02.18ID:w6Nzyne+0
■日韓併合前の朝鮮半島の首都漢城、現在のソウルの中心街
http://imgur.com/apojBft.jpg
http://imgur.com/rm3EtfU.jpg
http://imgur.com/6fogaE5.jpg
http://imgur.com/8qXicrg.jpg
http://imgur.com/o7PpHUq.jpg
http://imgur.com/b4rgvbM.jpg 当時のソウルと江戸、下段 朝鮮の上流階級と江戸庶民


■ 「 最近朝鮮事情 」 明治39年 衆議院議員 荒川五郎 著

国立国会図書館電子アーカイブ
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&;VOL_NUM=00000&KOMA=56&ITYPE=0

( 以下 抜粋 )

・衛生観念は全く無く、獣に近い。

・肺結核や解熱として小便を飲む。
いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。

・勤勉とか責務という観念は無く、雨が降ったらそこらじゅう水だらけになるので仕事をしないで呆然としている。

・雨が降ると働かないので雨具が無い。

・日本の傘を入手すると嬉しそうに周囲に自慢している。

・要するに、治水という概念が無い。

・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。

・とにかく衛生観念が無く、伝染病がはびこっている。

・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。

・とにかく不潔で、味噌も糞も朝鮮人にとっては一緒だ。

・驚くべき事に小便で顔を洗う。 肌のきめが細かくなるそうだ。

・穴で暮らしているから夏は暑いので家の外で寝る。 顔の近くを大便や小便が流れているが、朝鮮人にとっては臭くないらしく平気で寝る。

・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。 また、痰を吐くときは口の近くに壷を持ってくる。

・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になり脛の上まで浸かり、家の中の物が水に浸るが、洗うという事はしないでそのまま使っている。

・婦人が洗濯をしているので見てみると、小便水と見分けの付かない黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている。

・風呂に入る、湯を使う、ということがない。

・朝鮮人の家に泊まると、一種の臭気で吐き気を催すほどである上に、南京虫がやってくるので安眠不可能。

・ソウルの名物の一つは犬である。 便所の代わりにするために飼うのである。


と言うと、朝鮮に行かない人は極端だと思うかもしれないが、事実この通りだ。


エミール・マーテルは「 外国人のみた朝鮮外交秘話 」で、次の様に述べている。

「 犬は非常に多く、ほとんど どんな家庭でも飼っていたが、病犬が多いのには閉口した。 驚くかも知れないが、用便はことごとく犬が掃除してくれるという実に不潔きわまる有様であった。 」

住宅に便所がないので家の周りで排便排尿をして、人糞は犬に食べさせ、その犬を食べていたのである。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:22:11.00ID:xDNyDfRq0
>>911
戻すんだよw
なので小鉢の汁を鍋に戻す家庭にはシメの前にはポン酢などは足さない(酸味を薄くしておく)ルールがあるのも分かってるw
まあ、水炊きの湯を出汁として、各人の小鉢をタレとして調理して、最後に醤油なりで調整するってことだな
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:22:18.47ID:5WwiEj+h0
この人たちケンタッキーの食べ終わった骨で出汁取りそう
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:22:36.63ID:bhJ2+6th0
>>860
> 食べ残しを鍋に戻してるのと同じだよな

だよね、これで話は終わるんだよね、普通は。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:22:46.02ID:/riBGQSt0
>>888
誰も指摘しないのでそれで良いじゃんという発想は
自分自身が稚拙だと云うこと知識が無い
恥ずかしいぞ、妻に謝れ!
と命令してやる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:22:50.05ID:eh/Dgn9T0
>>886
飯ぶっ込んで「ご馳走様!」
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:23:22.16ID:5WwiEj+h0
>>879
君はどう生きてるんだ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:23:33.11ID:CC/72itz0
そんな光景見たことないが、そもそも鍋を食う時に、戻さなきゃ
雑炊やうどんができなくなるほど汁をすくうか?
具の食べ方のほうに問題があるような気がするのは俺だけか?
水炊きやしゃぶしゃぶ同様に煮えた具だけを器に取って食べるよな。
もちろんそれでも鍋の汁は減るだろうが、その時は湯を足せば済む話だし、
どっちにしろ味の調節に湯や調味料も加えて整えるはずで、
一度とんすいに取った汁を戻す必要ないような。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:24:35.99ID:N7dpGIb/0
>>877
ゆで卵の黄身を溶いた汁を戻した彼女とは別れたけどね
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:24:48.70ID:/riBGQSt0
>>929
ごはん混ぜ混ぜしておでん丼
うまいよね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:25:07.72ID:5EoVz/hI0
>>923
普通にガラ入れに捨てるだろ
紅葉おろしとか薬味ねぎ入ってんだぞ
紅葉おろし入ってる雑炊みたことあるか
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:27:03.18ID:OwJJrO+S0
一人でなければ戻すのはどうかと思うが、一人だったら問題ないだろ。
これが汚いとか言ってる奴は、お椀の汁も一口食う毎ごとに捨てないとおかしいと気づけよ。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:27:10.15ID:eh/Dgn9T0
>>933
周辺数店だが、〆の時間で「〆になります〜」
って鍋の中に汁が少なくなっていれば、勝手につゆを足すわw

雑炊かうどんかも事前に幹事側と打ち合わせてるってのw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:27:24.45ID:kKdwK0GE0
普通に飲み干すか捨てるわ
戻す意味がわからない
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:27:55.15ID:cE0LituU0
ゆるさない
ゆるせない
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:28:06.41ID:vOzRrJbS0
貧乏だからこそもったいない精神で取り皿に取ったもんは絶対残すな
なんだよ
中国みたいにたくさん出てきて残すのがマナーみたいなのは
合わんな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:28:08.44ID:eh/Dgn9T0
>>938
え?
やんねぇの?
うめぇんだぜw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:28:42.67ID:CZb3+VV/0
>>343
道東限定だけど、アメリカンドッグは砂糖まぶしてある(コンビニでも)

多分砂糖がとれるから贅沢として使ったんだと思う
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:29:01.86ID:xDNyDfRq0
>>937
だからそういう薬味もなるべく最後近くは薄くするらしいんだよ
だから水炊きの終盤は薄くなったタレに薬味もさほど入ってないような味が薄いものを食うのが普通らしい

飲み会などで観察しててごらん、鍋で小鉢のポン酢とかが明らかに薄くなってるのに継ぎ足しをしない人ってのがたまにいるから
そういう家では実家などで戻す風習があった家のことが多いと分かってる
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:29:13.45ID:HF200WL80
ネタだろ
こんなのが記事になること自体信じられん
ありえんよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:29:37.84ID:5EoVz/hI0
>>940
何で自分の唾液をわざわざキレイな鍋に混ぜる必要があるんだ
不味くなるだろ 食べ残しなんて鍋に入れると
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:29:49.65ID:5WwiEj+h0
>>933
汁も少しとるけど戻さないわ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:30:37.58ID:eh/Dgn9T0
>>938
自分が食ったメシへのケジメだよ。
汁まで美味しく頂く、ソレが貧民だというなら言うがいいぜw
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:32:08.93ID:61w3cf2J0
まあ日本の普通の感覚なら戻すなんてありえん
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:32:58.03ID:R8PocR4n0
九州人が風評被害に遇ってる
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:33:15.45ID:HysLuetD0
>>913
出汁取るなら200円以下でしょ
0960名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 06:33:41.43ID:SGAF/5cP0
おえぇぇぇっ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:33:42.57ID:a79ucmgn0
福岡市は生のサバを食べる習慣が根付いている
他じゃありえんだろ?  頭がおかしいんだよきっと
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:34:21.82ID:/riBGQSt0
>>1 [ひぃぃ★]
まだやんの?
日本の食文化をどうしたいのかな?
スレ伸ばす?
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:35:27.47ID:bhJ2+6th0
>>953
うむ、賛同したるで(笑)。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:35:44.26ID:orCfNjm60
キモすぎる
うちは水炊きにして味付けはお椀にとってから各々してるからそんなプロセスなくて済む
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:36:20.84ID:6vtIP5VQ0
何で戻すんだ
全部飲めよ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:36:23.35ID:eh/Dgn9T0
>>958
幹事経験上「追い出汁」は来たことねぇよw
まぁ、何処かにインクルードしてるのだろうけど、収支報告では「幹事乙!」」ばっかなんでねw
あ、コロナ前の話だよ?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:36:36.10ID:xDNyDfRq0
>>954
ちなみにだけど、海外の感覚だと日本の鍋料理にあるシメって風習自体が「ありえない」ものなんだよね
日本の食文化も持ち込まれた韓国にはシメの風習はあるようだけど、中国や鍋に近い料理がある諸外国では残り汁を再利用する感覚自体がありえないそうだ
だから中国の地方には鍋に小鉢の汁を戻す風習がある所もあるけど、それは捨てる為だったりする、運びやすいようにね
そもそも具材無くなったら終わりだろってのが外国の感覚
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:36:50.57ID:/riBGQSt0
>>961
しめ鯖や単に寿司のネタとして扱う
胡麻鯖もうまいよ
で、福岡市と限定したがお前は外人か?
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:37:32.72ID:SEa+G/9S0
温厚な俺だけど自分の使ったつゆを鍋に戻す奴がいたら殴るわ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:37:51.83ID:DnQkv9QKO
茶碗片手にご飯を食べる日本人は 一度とったものは戻さない。大皿があれば自分の小皿にとってから食すが 朝鮮人は大皿から直接つつきあう。つまり これは 朝鮮人の習慣
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:38:17.81ID:XJPfUKnP0
古事記に唾云々の話なかったっけ。つまり日本は古来から一度唾のついたものを戻すことはご法度とされてきた
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:38:36.97ID:ZSPLOYUs0
家族で鍋に残りの汁が少ない時ならありなんじゃね
もちろん了解を取ってからだが
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:38:54.41ID:/riBGQSt0
>>961
どこに留学してんの?
だれの税金でそこに住んでんの?
国籍を教えてくれないか
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:39:21.24ID:eh/Dgn9T0
>>972
会社でやったら大問題なんで抑えろw
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:39:48.11ID:xDNyDfRq0
>>974
唾はむしろ神聖なものとされてるね
ヤマタノオロチの退治の時に、スサノオは剣に唾をかけて毒避けにしてる
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:40:47.45ID:6sjAmQhZ0
戻すのは韓国の部隊鍋な人達だろ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:41:00.58ID:1kKLPRqW0
>>1
そんなやついない
そんなことしたら日本人はブチ切れる
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:41:17.38ID:eh/Dgn9T0
>>977
そもそもコロナ前なんて大抵酔っ払ってるし、下戸が追及しても「じゃぁ次お前な?」で終わるからw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:41:22.21ID:npJZfQ2E0
宮崎ですけど
戻すなんて聞いたことない汚い
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:41:50.69ID:vOzRrJbS0
店じゃ足すスープあるし
誰かのうちで鍋やるにしても汁戻しとかない
豚肉煮えてないのに食おうとしたやつならいた
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:42:04.55ID:/riBGQSt0
>>981
ケガしたときにツバをぬる
そういうことだったのか
毒除けか、納得したよ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:42:53.00ID:B12tA45e0
>>899
それうどんか雑炊かとか全く関係ないと思う
単純に戻す発想がある人で普通にそれができる人だったというだけだね
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:43:12.90ID:/riBGQSt0
>>985
留学生がのこのこ5chするなって
ひまをもてあそぶなって言ってんの
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:44:39.50ID:a79ucmgn0
>>971
福岡市=九州では無い
賤しい文化は博多という福岡市民の下民文化
汚ならしいから九州を巻き込むなよ
いくら鮮度が良くてもサバを生で食べたら腹を壊すことがある
日本の常識は通用しないのが博多朝鮮民族
古代から反乱してきた賤しい民族だよ穢れ者め(笑)
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:45:32.37ID:/riBGQSt0
>>994
アニサキスか?
無知だな
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:46:08.98ID:ZpGDl3RI0
よほどネタに餓えてるのかねえ
創作活動はほどほどにな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:46:09.31ID:xDNyDfRq0
>>991
水炊き雑炊と強い相関関係、戻さない層でしたことがある人に比べて戻す層ではほとんどの家庭で水炊き雑炊をしてることが分かったんだよ
なので水炊き雑炊が戻す原因と考察されてる
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:47:23.30ID:/riBGQSt0
>>998
だろ?外人
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況