X



【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」★6 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/12/19(土) 08:13:08.35ID:H2zVNB7j9
https://news.yahoo.co.jp/articles/677759feaa63e0627321fc86f24f2ef515f8fb1f

菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。

日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、
政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
と懸念を示した。日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減に
つながらないとの認識を強調し、電気自動車(EV)への急激な移行に反対する意向を示した。

原発比率が高く、火力発電が日本と比べて少ないフランスを例に挙げ、「国のエネルギー政策の大変革なしに達成は難しい」
「このままでは日本で車をつくれなくなる」などと発言。EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、
「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言っているのか」と語気を強めた。ガソリン車の比率が高い軽自動車を
「地方では完全なライフライン」とし、「ガソリン車をなくすことでカーボンニュートラルに近づくと思われがちだが、
今までの実績が無駄にならないように日本の良さを維持することを応援してほしい」と述べ、拙速な「脱ガソリン車」には
賛成できない考えを示した。

一方、日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は17日の定例記者会見で、50年「実質ゼロ」の目標の実現について、
研究開発に「10年、20年はかかり、個別企業として続けるのは無理だ」と述べ、国の支援を求める考えを示した。

政府の目標達成には、自動車業界や鉄鋼業界の協力が不可欠。「財界総理」と言われる経団連会長を輩出し、
政府に対する発言力も強いトヨタや日鉄のトップから懸念が示されたことで首相の「ゼロエミッション」は曲折も予想される。


オンラインで記者団の取材に応じる日本自動車工業会の豊田章男会長=ウェブ中継から
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6PGY18U1NGAV-aftYnf8B6cbGz9Ca7dIF67VW-kkOGR8LuWi2OeSUlfR6OLZ0BBu5NZbxVOcelVljvQDrT9cMTcwS61hPAToWNgXTMSQjmfE=

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608288096/
1が建った時刻:2020/12/18(金) 09:00:49.18
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:14:39.48ID:N6gk/gPh0
無能のはじまり
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:14:44.09ID:NyyTY6EH0
業界の都合なんかどうでもいいよw
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:15:01.36ID:325bgB9i0
文句は税金払ってからだな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:15:45.57ID:BceQFRuS0
ミニ四駆をガソリンで走らせてくれ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:16:03.71ID:Vs5I6t9e0
時代に合わない
それだけ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:17:20.89ID:RIzp9nPK0
日本の場合は火力発電が8割近いから
EV乗ってもエコにはならんっていう話聞いてからは
普通の車堂々と乗るようにしてるわ。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:17:24.38ID:KdUfOekr0
EV推す前にインフラ強化しろってことだろ
トヨタは水素ステーション出資してるし政府も原発作れってことだ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:17:29.77ID:WUPhQ+870
 
 
GOTOの中断ではなく、時短(夜の街対策)の方が重要度の度合いが何段階も上

特急よりも満員の通勤電車の方がはるかにリスクは高い
通常の会食よりもアルコールを飲んでの気分高揚している中での会食の方も同様
アルコールが入ると、自然と声はでかくなり唾は飛び散り、酔った勢いで接触もしてしまう

エビデンスありは夜の街
エビデンスなしはGOTO

なぜかマスコミとヤフーニュースは夜の街を庇いGOTOを猛批判
GOTOは気持ちが緩むというが、時短で夜の街を閉めれば問題なし
韓国LINEと統合のヤフーは倒閣やっているね
 
 
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:17:42.72ID:t3Tt0AH00
はいテスラに抜かれて終わりさようなら
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:18:57.79ID:psJB03Fw0
>>10
まあそういうとこ見て見ぬ振りして脱炭素社会とか愚かな話ではあるな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:19:05.85ID:NyyTY6EH0
いくら国内で文句言ってたって
グローバル市場がEvを選択したら終わり
ガラパゴス携帯と同じ道を辿るだけ

ただ原発を再稼働しないとEvも意味がないのは
その通り
そこだけ言えよw
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:19:08.23ID:gT5jRvTW0
EVだと優位性がないんだろうな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:19:11.75ID:+fWwc+8o0
豊田さんさー、グレタを言葉とデータでねじ伏せてくて
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:19:16.20ID:0DmGiV+W0
>自動車業界のビジネスモデル

社長、それ日本でしか通用しないビジネスモデルでしょ(笑)
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:21:48.87ID:/Ykj+9470
EVはあっても良いんだよ
その代わり誰でも好きな時に何処でも格安で乗れるようなカーシェアシステムを作れよ
個人が所有するビジネスモデルは都市部では終わったんだよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:22:05.61ID:RjwTJl8v0
なんだよこれ
もう自動車、電気、石油の各業界と話をつけてると思ったのに
政府が独断で宣言しただけなんだな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:22:07.28ID:XEdGUyD50
火力発電を無くすにしても原発の
放射性廃棄物の処分方法が確立していないから
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:23:11.95ID:lrk6Cfrw0
>>3-5のジェットストリームアタックで終わり
0027名無しのリバタリアン
垢版 |
2020/12/19(土) 08:24:07.42ID:pyajhkEn0
電気自動車はあたり一体が停電してしまうような大規模災害に弱いが、どうするのか
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:24:18.35ID:3+yVpIHn0
温暖化止めないと業界うんぬん言ってられなくなるんだが?
石油産業じゃあるめぇし新しい商売できんだからシフトしろや無能
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:24:28.41ID:OuxkWTwV0
自動車整備士は全員クビになるのかしら?

ガソリン車の知識が全部陳腐化するわけだし
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:25:04.71ID:PyNF6g2W0
まあ日本で石油が採掘されるんならいいけど
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:25:34.09ID:TZmtoyF50
>>1
既得権益を守るのは終わりの時代になったんだよ。
さっさとフリーエネルギー車を公開すればいいだけの話
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:25:40.62ID:Q5i2bo5v0
大雪で立ち往生になったらガソリンなら手で運べるが、EVバッテリーは充電車が必要だ。
しぬで
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:26:00.39ID:vBwRPOQ+0
ヨタト王国方解石か?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:26:14.54ID:JDutIPWH0
このままではプラズマをゴリ押しして液晶敗れ去ったTVの二の舞になるね。
どちらが良いかを選択するのは市場であってメーカーの都合ではない。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:26:54.76ID:+Zc2QzX50
ヨーロッパとかがEVに舵を切るってテスラSP採用の為の飛ばしみたいなもんでしょ
テスラ株のトレンド変わったらEVの話も消滅してるよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:27:40.25ID:PJ5PgM4g0
ビジネスモデルが崩壊するのはトヨタだけ
日産三菱やホンダは喜んでるよ
早くトヨタ潰れないかなー
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:27:47.39ID:RJihxieK0
トヨタは数年前から史上最高益を出し続けてる
トヨタは15年先までにEVしろと言われても急にできないという
トヨタは炭酸ガス火力発電よりもだして、放射性廃棄物捨て場さえ無い原発を推進という
トヨタは中国ではシラっとEVシフト中
無能社長暴露だね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:27:49.67ID:JXgsFrA/0
じゃミライを売るなよ馬鹿
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:28:31.72ID:2GWLYtQF0
全部電気でいいよ
屋根にソーラーパネル付けとけば万一燃料切れてもいずれ走れるようになるし
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:28:33.83ID:TZmtoyF50
トヨタは、既に米軍お下がりの量子真空エネルギーを利用する技術が入っているから、支障はないはずだ。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:28:57.86ID:gT5jRvTW0
>>34
欧州だとどうなんだろう?日本より雪降るよね?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:29:01.15ID:JDutIPWH0
駄々をこねたって世界的な流れは止められようがないよ。
多くの人がステレオを積んだりシートに凝った高級サロンのような車は不要と考えれば
ガンダムに登場する『エレカ』のような必要最低限の安価のEVが主流になるかもしれん。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:29:24.32ID:RIzp9nPK0
EV乗っても良いのは水力発電9割のノルウェーみたいな国だけだよ。
ファッションエコにはうんざり。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:29:25.06ID:TiOu5mpa0
>>3-5
EVはガソリン車に比べて部品点数が格段に少ない

全固体電池を実用化してデンソーやパナソニックが舎弟にいるトヨタ本体は楽勝で生き残るけど
高精度クランクやらピストンやら作ってる下請けのパーツメーカーが軒並み死ぬってこと

つまり愛知県の経済がズタボロでデトロイト状態になる

これはホンダも日産もマツダも同じ話
ウキウキでトヨタ叩いて喜んでるお前らみたいなアホは想像力乏しすぎるw
どうせ社会に出たことないニートなんだろなw
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:29:33.13ID:IL9hRATL0
時代だ、市場だと偉そうに言う以前に物理法則に反する手段は実現しない
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:30:25.74ID:BPkxaB9u0
>>29
いやEVでもタイヤもホイールもその他の機構も大きく変わらんだろう
むしろ減るのはガソリンスタンド店員じゃね
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:30:57.56ID:2/0WgFEW0
>>23
そりゃそうだろ。外見だけ海外の真似してるんだから
建築産業ですら業界の勝手な都合で環境対策で遅れてるのに
自動車産業の規模で出来る訳がない
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:31:30.82ID:JDutIPWH0
台湾ではEVスクーターがすでに主流になっていて
ガソリンスタンドのバッテリーステーションがある。
そこでセルフで使用済みと充電済みのバッテリー交換して走るのね。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:31:43.79ID:hDGQ8R420
>>13
とっくに抜かれてる
そして今日のテスラの株価は高猫
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:32:20.32ID:nTYjRyzw0
EV作ってるだろ。何言ってんの?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:32:29.10ID:BRlBnIQB0
急いでる時に、とりあえず10リットルは数分で終わるが、EV車には出来ないだろ。
ただ充電コードを太くすれば良い話じゃないからな?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:32:47.56ID:KdUfOekr0
>>40
だって公共事業減らしてインフラ費全て企業持ちじゃん
口だけの日本と行動する中国の違いだよ
トヨタもエネルギー政策変えないと無理って言ってるだけで
政府が原発や地方にEVステーション建てれば問題ないだろう
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:33:19.62ID:nTYjRyzw0
できない理由をなぜなぜ分析w
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:33:29.81ID:hefrEl8S0
だめだねぇ。米国も欧州もukもevでしょ。

トヨタは、途上国しかシェアがないからevうまみがないんだろ。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:33:39.79ID:TZmtoyF50
スカラーポテンシャルは存在する
真空エネルギーを引き出すのは、真空に平衝を与え干渉させることにより効率よく引き出せる。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:33:52.27ID:MJ192xzp0
怒るの当たり前だわ

最悪、トヨタは生き残るが下請の何万社かは死ぬ
そこの従業員とか利害関係者の何百万人も死ぬ
アホ政治家は誰のために政治してんだって話
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:34:33.10ID:JDutIPWH0
燃料電池自動車(FCV)だって、日本だけで普及したって
世界的なビジネスとして成り立つわけがないんだよ。
30年間寝かし続けて普及のために何もしてこなかった。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:34:56.72ID:M485VGPQ0
トヨタが世界にあわせるのは出来るだろうけど
日本は世界にあわせられんだろうな
戦後レジームから抜け出せずにアンチ原発をやり続けてんだし
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:35:06.32ID:yZBLFSEF0
下請け切り急加速してるの知ってるぞ
トヨタはゴミ
文句言うなら当事者能力のない日本政府ではなくDSに言え
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:35:12.65ID:Fqh8BJVf0
HV以外競争力ないからね。
EVはテスラに負けてる。
水素車は現代自動車より売れてない。
無人自動運転はレベル4商用化してるグーグルに負けてる。
いまから作りますトヨタウン(笑) 痛々しい社長CM(笑)鉛電池コムス(笑)
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:35:36.64ID:aIwXtMeq0
最低限、動力200v急速充電器が各家庭に必要だな。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:35:58.27ID:nTYjRyzw0
>>64
トヨタグループの下請けは潰れる。
それに捨てる神あれば拾う神もいるんだよ。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:36:33.45ID:OxJRHXyp0
原発の少ない日本なのに他国に合わせようとしてんのが間違い
ガラパゴスはガラパゴスらしくしないと
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:36:45.30ID:nTYjRyzw0
>>74
水素ステーションは二酸化炭素排出量増えないんですかー?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:36:47.25ID:06+8Vicu0
>>29
認証整備工場に特定整備ができる工場っていう区分もできてるから問題ない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:37:22.87ID:9AQTgr+s0
モリゾーの言ってる事は正しい。
ただ世界がそのことを理解せず脱ガソリンにむかっている。だから日本もそうせざるを得ない。
ただやはり、モリゾーの言ってる事は間違っていない。
EVEV言ってる奴はなにもわかっちゃいない。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:37:29.43ID:WaCRa7UA0
動くならガソリンでもEVでもどっちでもいいんだよ
問題はトラブルが起きた時だね
EV乗ってて充電が切れました山の中です
どうするのこれ
ガソリン車ならJAFがガソリン持ってきてくれるけど
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:37:46.20ID:4g6OgMWj0
技術資源は大丈夫EV成功するのって話になるし失敗すればエンジンも作れずEV進めた自動車産業は終わる
状況を見ながら徐々に行かないと大変な目に合うトヨタの言っている事は正しい
その前に日本政府はEVの前に
東北地震後50Hzは電気の制限されたりとされ大変な事になったのだから50Hzと60Hzを一つに統一したら
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:38:00.71ID:ALeVsbTw0
地球と日本人どっちが大事なんじゃ!
バカなことも休み休み言えよな。
全人類の未来を守るためなんだから自動車業界が衰退しても仕方なかろうが。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:38:07.47ID:NXHPcdKJ0
これ、トヨタは問題ないけどその他の車メーカーが死んじゃうからだろ。
さすがにトヨタ1社でその他のメーカー分までをフォローしていくことは出来ないし。

日本学術会議の任命問題の時に「幅広い分野から」って言ってた気がするけど、政治家も無能のカスばっかり集めてないで、
幅広い分野からスペシャリストを兼ねてるヤツから選べよ。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:38:14.72ID:z4IGQZP30
当たり前の発言
今日本で唯一戦えてる自動車産業の足引っ張ってどうすんのさ
経済音痴の日本政府
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:39:06.75ID:cFak40PN0
完全にEV化したら今よりもっと温室効果ガスが増えるのを奴らは知らないだけ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:39:08.30ID:47aQiU600
チャリンコ乗ってた中国人を馬鹿にしてたが
ガソリン車に乗ってる日本人が馬鹿にされる日が来たか
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:39:14.22ID:gT5jRvTW0
EVってホントにいいか疑問だわ 充電に時間かかるだろうし
まだガソリンのがいいな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:39:39.54ID:EGKMcvDW0
これはトヨタがもうこの先生きのこれないことを宣言したに
等しい
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:39:50.15ID:nTYjRyzw0
>>79
単純に、各家庭にソーラーつける。
自給自足できるようになる。
発電所減る。

確かに、製造するのに二酸化炭素排出量は出るが一度導入してしまえば車が寿命来るまででない。
それが日本中導入されれば自然に優しいよね?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:40:05.28ID:ZsTkHtfy0
>>10
ならその火力に二酸化炭素回収の設備を建てれば解決ですね!
個々の車で排ガス垂れ流してたら絶対に出来ない事ですねw
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:40:17.85ID:Xy133ASN0
>>5
業界の都合じゃなくて車のEV化は夜間の余剰電力で充電する原発の稼働が前提だから
車の規格の話ばかり先走っても意味ないって事。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:40:18.09ID:aIwXtMeq0
日本だとダム化、原発化推進だね。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:40:18.20ID:2w82rqBq0
EVにしてもCO2減らないって事でしょ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:40:18.33ID:OFLzGftx0
>>10
しかもガソリンは原油を精製した物の一部だから結局どこかで使わないといかんのよね
その余ったのを安く買おうとしてる国も当然あるわけで…
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:40:46.66ID:TZmtoyF50
金の供給源を止めて税金を毟り取っている政府は何処かと特定のビジネスで儲けようとしているだけの無能政府だから、ビジョン何てないだろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:40:55.74ID:Mdh6uCyX0
>>87
daimlerはFCVだね。
volvoと燃料電池の共同会社作ったし。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:01.86ID:M485VGPQ0
自動車メーカーがここまで言ったのは
小泉みたいな小僧が人気取りのために思いつきでガチャガチャ言ってる有様があまりに酷く映ってるからだろう
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:02.17ID:C81xu9yE0
売国パヨク自民党だもの。

日本の企業をぶっこわして
中華の電気自動車会社にのっとらせるつもりだよ

竹中平蔵とアトキンソンがついてんだぞ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:05.52ID:6Gvr9khi0
トヨタは金持ってるから一瞬でEVに切り替えられる。
その前にできるだけガソリン車で儲けておきたいだけ。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:05.91ID:RIzp9nPK0
台風あり、地震津波あり、大雪あり、洪水あり、寒波あり・・・・
災害大国日本にEVは似合わんなあ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:07.17ID:nTYjRyzw0
>>86
日本の孫請けのようなところは本当に技術ある。
それを知ってるのはトヨタではない。
そういうところに目がいく企業もあるんだよ。
世間知らずが。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:27.28ID:nQAAn57T0
ペットボトルのイロハスは環境にやさしいとかやっているが
容器が柔らかすぎて蓋が開けるのがにイラツとさせられる
こういうのは腹立つからさっさと逝ってよし(笑)
余談ですがSuntoryは開けやすい
さすがチヨンリーというのか
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:37.23ID:GwAUeVFG0
>>3
支那はEVで一発逆転狙いだし、欧州はトヨタにHVで先を越されて無理筋のEV強行だし・・
考えてるのは自国の利益だけだぞ
日本はEVに迎合するんじゃなくてHVも環境に貢献していることを強く主張すべき
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:41.93ID:ZkpdNU9j0
内燃では勝負にならない自覚してる中国は
さっさとEVにシフトしてくるのは間違いないから
シャッチョさんの想像より早くEVの時代が来る
そのつもりでいないとやられちゃうよ?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:44.01ID:/2wC3asY0
>>94
なんか、ど田舎の一戸建てでソーラーと蓄電池作れるけど、都心のタワマンどうするん?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:53.71ID:9AQTgr+s0
EVの中古車なんかお前ら買うか?バッテリーの寿命、コスト、廃処理のこと考えたことあるか?
そこを考えてないだろ?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:42:06.22ID:uxr/z94J0
>>10
だから再エネ由来電気を増やせじゃなくて

ならガソリン車に乗るわってなるのが最高にジャップらしくってとても素敵
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:42:14.71ID:nTYjRyzw0
>>96
建造にかかる二酸化炭素排出量は?
EVなら自家用コンセント変換でオッケー
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:42:51.94ID:C81xu9yE0
>>81
制限されたりとされ

ってどういう意味?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:43:12.13ID:TZmtoyF50
>>107
そういうのは既得権益を守る口実にしかならない。

石油はただの潤滑油にするべきだ。
さっさとフリーエネルギー車を出せばいいだけの話だ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:43:30.29ID:nTYjRyzw0
>>113
都心は便利な電車ありますがな。

>>114
場所に合わせた自然エネルギー使えばいいんだよ。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:43:40.73ID:cFak40PN0
>>121
放射脳『原発は危険だー!脱原発しろ!!』
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:43:44.61ID:/2wC3asY0
水素原発もいるよ
水素原発の水素は天然ガス発電でも使えばいい
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:44:18.24ID:CrWBrQbx0
トヨタの社長が変革に対して否定してるようじゃ先も見えてるな。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:44:39.19ID:uxr/z94J0
>>115
ユーザーが考えんでもメーカーは考えて対策してるから

お前は車のプラスチックリサイクル率の方を心配したほうがいいと思うよ?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:45:02.84ID:nTYjRyzw0
モリゾウは言いました。
EV開発できないから政府が悪い。
まるでここの民みたい笑
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:45:03.86ID:95yj8xM20
トヨタがEVにシフトすればあっという間に進みそうだが、それじゃあHVや燃料電池車への投資が無駄になるしね。
現状儲かってるんだからまだ変えたくないよね。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:45:09.27ID:6D/9FIl50
>>1
フランスからは原子力開発のはしご外されただろうがw
そもそもその腹いせに経産省のアホ役人どもが日産のゴーンを嵌めたんであって

今さら遅いわ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:45:15.07ID:lgtwHEe60
まず二酸化炭素排出量は温暖化と全く関係が無い
それ以前にガソリン車は人の住環境に発がん性物質等を撒き散らす毒ガス兵器
便利だから使っているが無い方が良いに決まってる
現に中国では排ガスによる大気汚染が深刻
日本は風の影響で毒ガス効果が薄いが近年光化学スモッグの発生頻度は実は上がってる
広く告知されてないから実感無い人が多いだろうけどな
さいたま市や神戸市では健康被害も出てる
石油エネルギーは便利なので使っていいが排ガスがコントロール出来る発電所に限定すべきだよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:45:17.64ID:kFO1BOA40
>>55
テスラの株価なんてITバブルのときの企業評価と同じでただの幻想
技術とは何の関係もない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:45:40.92ID:D7hOAmmg0
世間には物分かりの悪い奴いるよなぁ
今すぐ部屋のエアコン止めて、スタンドまで灯油買って来い。
どうしてこうなったか、石油ストーブとエアコン普及率考えろ
車運用してない奴でも身をもって分かるんだが、まだ屁理屈並べるんだろうなぁ
まぁ部屋の換気せずに一日中考えろよ!
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:45:44.23ID:6Gvr9khi0
結局最後はトヨタの独り勝ちになるんだから
トヨタの言ってる事に付き合っちゃダメ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:45:50.02ID:nTYjRyzw0
トヨタはオワコン。
優秀なエンジニアは外に逃げる。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:45:50.64ID:psJB03Fw0
>>104
スローガンだけは一丁前だもんな
現実が伴ってない
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:46:19.53ID:XdLQP0V70
>>94
EVは車としての寿命、短いんだが?
単純に機械としてEVを見た場合、EVの寿命はほぼイコールでバッテリーの寿命になる。まともに乗るならスマホ同様保って数年だよ
ガソリン車ほどのタフさはEVには無い
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:46:34.94ID:M485VGPQ0
小泉がアホすぎるんだって
こんなヤツの人気取りの思いつきで混ぜ繰り返される企業もたまったもんじゃなかろうよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:46:37.31ID:qf+Pnaea0
>「脱ガソリン車」

これを、良いと信じるのは、馬鹿な奴!
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:46:39.74ID:sa8Pcf7e0
農機具なら内燃機関が存続するで 今後、トヨタ農機へ改名しなw
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:46:52.74ID:EU5dCcWR0
>>30
これ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:46:59.87ID:CnWoowFi0
>>141
今回ばかりはそうはならんと思う
トヨタ最大の打撃を受ける
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:47:01.29ID:FOSvDAA60
しかしこの流れは止められんだろう?
電気自動車だとエンジンは必要ないしどうなるんだろう
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:47:04.92ID:KvxJ+6Rs0
EVってEUが環境問題を傘に仕掛けてる世界的な日本車潰しだからな
それに政府が加担するってのは理解できない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:47:07.41ID:nTYjRyzw0
>>145
リーフ初期モデルまだ動いてる。
バッテリー交換するだけでいい。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:47:20.34ID:WaCRa7UA0
>>107
それそれ
長時間の停電なんて日本なら普通に起こる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:47:47.31ID:C81xu9yE0
>>73
「拾う神」じゃなくて、M&Aだか何だかで
海外に売り飛ばして儲けたい売国奴のことだろ

アトキンソン
竹中平蔵
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:47:55.73ID:5vvpE74z0
とにかく今のガソリンスタンドが全て充電スタンドに変わらないと怖くて遠出もできない
それくらいにならない限りEVは選択肢に入らない
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:47:58.85ID:x8miEfnc0
どうでもいいけどトヨタのcmめちゃくちゃ気持ち悪い
香川照之はいいんだが
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:48:15.76ID:nTYjRyzw0
5年後ガソリン新車乗り換え
10年後EVのバッテリー新品交換

どちらが環境に優しいかアホでも分かる
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:48:28.61ID:CzDKPzot0
官僚が無能なのは原発東芝と高速鉄道日立の失敗事例で証明されてる

で今度は最後の砦の自動車業界にまで口を出してきた
日本は官僚によって滅ぶだろう
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:48:41.74ID:CnWoowFi0
停電になったらガソリンスタンドの給油も止まるからな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:48:55.04ID:xnZs7OLw0
テスラがただの電気自動車会社ならトヨタも戦える可能性があったけど
モビリティにおけるアマゾンになりつつある会社だから厳しい状況だし先も暗い
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:49:19.19ID:NSKUthn50
でも脱ガソリン車がイギリス筆頭に世界の流れなら
輸出先がなくなるんだから駄々こねたってしょうがないじゃん変わっていかないと
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:49:19.45ID:nTYjRyzw0
>>160
論点すり替えは特技ですか?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:49:19.91ID:BTKgkcQ50
EXIT起用のトヨタなんて買わねー
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:49:20.37ID:KdUfOekr0
>>154
EV車普及に必要な全固体電池の特許はトヨタがトップだし
日本だとトヨタ独り勝ちで他のメーカーが死ぬと思う
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:49:21.45ID:7PWZmgAF0
トヨタもDENSOも、内燃機関関連の研究部門の新規採用を、十年近く前からやってね〰〰くせに、白々しいw
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:49:21.72ID:WaCRa7UA0
ガソリンさえあればいつまでも動いてくれる車の方が便利だと思うけどね
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:49:25.94ID:Cc3g4EBH0
テスラが存在している以上

その理屈は無理筋
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:49:32.12ID:nTYjRyzw0
>>166
ハイブリッドは?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:49:59.68ID:DVAyG/dx0
>>87
Mercedesもトラックを作ってるから、そっちは水素になるんジャマイカ。
知らんけど。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:50:05.67ID:sa8Pcf7e0
>>139
一時しのぎとして多少売れた?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:50:13.89ID:MJ192xzp0
おまえら
テスラなんて乗ったこともねーのによくマンセーできるなw

あんなの見てくれのハイテク装備で安全性伴ってない棺桶だぞ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:50:31.98ID:F6a/mTfP0
電気だって燃やして発電してるのにw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:50:34.59ID:VJbreKL70
豊田章男ってキチガイか?
社会は変化していくのに自分らは社会に合わせて変わろうとしない、まさに傲慢
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:50:35.97ID:CnWoowFi0
>>179
> EV車普及に必要な全固体電池の特許はトヨタがトップだし

それは30年後に話
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:50:47.55ID:uxr/z94J0
>>155
ワンちゃんで人工合成燃料やれば既存のエンジンを使える

水素と火力発電から出た二酸化炭素を合成して燃料にできる
一石二鳥だが

コストが問題
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:51:37.45ID:kjnIJr9X0
>>173
だから日本で環境にこだわるなら原発しかないw
原発ダメっていったから火力でガンガン石油使ってんだから
車に供給となるとさらに数倍は必要だろw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:51:41.01ID:kmSZZwwg0
飛行機やタンカーが電気で動くようにならんと無理
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:08.29ID:R5CODzNP0
欧米による、日本のガソリンエンジンの技術継承を破壊するためやろな

飛行機も半導体もこんな感じで日本の技術を潰されたし
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:16.79ID:GwAUeVFG0
>>112
要するにEVのみ許可というのは環境を考えてるわけじゃなくて、それぞれ自国に有利になるように動いてるだけ
HVで優位に立ってる日本が、それに乗っかってどうするって話
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:30.79ID:sa8Pcf7e0
>>134
燃料電池車からセルを抜いたのがEVや
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:34.44ID:WaCRa7UA0
ガソリンは携行缶やドラム缶に保存できる
電気を保存しようと思ったらそうはいかん
巨大なバッテリーが必要になる
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:36.21ID:M485VGPQ0
>>192
トヨタは変われるだろう
日本が変われてないだけだ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:46.45ID:06+8Vicu0
>>189
テスラの電気自動車(EV)「モデル3」が、米国の衝突安全性テストで最高点を獲得した
0208!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:47.10ID:6D/9FIl50
あと10年足らずで欧米はガソリン車売らなくなるのは決定事項
EVが台頭する
IoTや自動運転との親和性も非常に高い
これからはモーターの時代
蛍光灯が無くなりLEDに変わったのと同様の大転換期に差し掛かっている

トヨタは廃れて滅ぶだろう
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:48.71ID:qf+Pnaea0
EV車、買う気持ちにならない。
充電スタンで見かけるが、阿保に見える。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:53:01.21ID:CrWBrQbx0
と言い訳で原発動かそーや。それが一番ええやん。
フクシマ?知らん子ですなぁw
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:53:32.21ID:+Xs3rBx60
>>1
豊田章男の発言はほとんどの自動車メーカーの見解に一致かな。

菅首相は電気自動車で巻き返しをはかる日産を後押ししようとしてる印象。
横浜、神奈川だからなあ。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:53:38.99ID:CnWoowFi0
>>202
HVだって環境を考えているわけじゃないからな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:53:42.23ID:zvqwMyEy0
>>12
ソフバンは完全に中国共産党の犬
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:53:47.14ID:uxr/z94J0
>>201
まるで欧米にはガソリンエンジンない言い草だな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:54:07.16ID:sa8Pcf7e0
>>183
1台 映っていなかった?
日産リーフ 独特のあるデザインがさw
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:54:22.27ID:YjtzOdzW0
中国、日本はハイブリッドはオッケーなんだろ。EUも追従しそうだし。
トヨタが有利なのに他社も心配するとか余裕すぎだろ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:54:26.82ID:Y9PC+DZn0
>>30
ガソリン車でも電気自動車でも大雪になると分かってる夜に高速道路に乗るアホが悪いわ

日本にある7000万台の車のうち
たった1000台のクルマに乗ってるアホがスタックしただけじゃん
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:54:28.35ID:C81xu9yE0
>>172
え、どういうこと?
ただの電気自動車会社じゃないの?
0225!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 08:54:43.85ID:6D/9FIl50
>>209
ニッポンの充電設備なんぞまだおもちゃレベル
国が全然動いてないからこんな事になった
世界ではとっくに急速充電設備の整備が進んでる
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:54:44.94ID:6pEY9rCh0
>>1
世界の潮流に乗らなければビジネスそのものが崩壊してしまうだろうことを当然ながらモリゾーも理解してるだろ
この批判にはどういった意図があるんだろうな
補助金が欲しいのか優遇措置目当てなのか
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:00.13ID:Exj+2fcm0
脱炭素したいなら原子力発電の復活の方が必須だしな
今のままだと火力発電に頼らざるを得ないし
その場合 中東への依存度は大して変化ないまま燃料の輸入先としてロシア(天然ガス)中国(石炭)に高い配慮が必要になる
日本の状況からしたら自分の手で自分の首を絞めてるだけの自殺行為
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:07.72ID:0Vi2xLEx0
>>196
時代とは言えヤベーな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:15.31ID:uSaBi5Ui0
>>169
基本知識としてEVは暖房が糞効かない事も知らんの。
凍えるか、電欠の二択。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:15.64ID:yB9sM4SD0
ここでトヨタが頑張らないとコレの二の舞になってしまう。


【プラスチック禁止が「環境破壊につながる恐れ」】英シンクタンクが警告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578911514/
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:15.81ID:+Zc2QzX50
トヨタ叩いてる人ってアラフィフ無職独身男性引きこもり家庭内DVのこどおじでしょ?
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:26.52ID:CnWoowFi0
>>221
> トヨタが有利なのに他社も心配するとか余裕すぎだろ。

国内で生産できなくなりますよ。 とも言ってる
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:26.65ID:xlUR8xhR0
>大盤振る舞いの購入補助金…EV最大80万円、PHV40万円に倍増、FCVも250万円に引き上げ

トヨタはFCVで大儲けだろ
管さんに感謝しろww
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:27.16ID:XdLQP0V70
>>184
走行距離と充電回数の問題はあるけど、バッテリーの負担が減る分寿命が延びるって利点がある。もっとも多走行でバッテリー交換してないHVだと燃費はガクッと落ちてるみたいだけどな

>>190
多走行の中古が出回らないってのが答えじゃね?。そういう意味でも実用品じゃないんだよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:32.19ID:DVAyG/dx0
>>189
雨漏りどころか高速道路で天井が剥がれたんだよな。
EVといっても自動車。ボディやら駆動系とかアナログ技術がしっかりしてないとね。
ここでEVEV言ってる連中はEV=全部デジタルと思ってるからねぇ。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:36.41ID:TZmtoyF50
>>211
エンジンと比べてモーターは使用耐久温度は高いからね。

さっさとフリーエネルギー車を出せばいいだけの話
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:54.64ID:obAp7UIP0
>>3
政府が2035撤廃言ってる割には、インフラや補助金含め何も動かない現状に、
トヨタがナメんなコラて言ってる訳でしょ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:56.58ID:game0mKM0
小池百合子だからね😂
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:55:57.63ID:X//G2jgY0
>>208
あほやな。
欧州はディーゼルで大失敗してスモッグ発生させたからなんだよ。
二酸化炭素削減率も日本以下

今や欧州は環境リベラルに占領された発展途上国だよ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:00.45ID:DSNRudbA0
グローバル企業の社長が何言ってるの?
潰れるわw
0245!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:04.84ID:6D/9FIl50
水素なんていう馬鹿なことを進めてきた国が無能すぎる
誰も興味示してない

国内では同調圧力掛けるくせに世界との協調性は全く発揮できない自分勝手な国それがニッポン
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:19.68ID:xsNt6nyj0
>>1
発電所の問題はトヨタが気にすることではないと思うけどな
発電過程でCO2が発生しようが、それは国の責任でありトヨタの責任ではないだろうし
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:28.80ID:Qve8QPiN0
そもそも数十cmの海面上昇で騒いでるけど
寒冷期と温暖期で100m以上普通に変動するし。

インチキ環境活動家に付き合われる方は
たまらんだろう。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:32.01ID:CrWBrQbx0
所詮は島国日本ガラパゴス化は避けられないな。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:33.14ID:nQks0W4s0
>>48
社会に出たことないとか、君のようなニートと同列に語るのは単純なやつはだなあ
まともな人は君とは違って働いてるし自分だけが正論とは思わんよ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:34.47ID:psJB03Fw0
世界中の車がEVになったとしてその電力はどうすんだよ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:38.86ID:uxr/z94J0
>>221
ハイブリットは中国にシステムを提供するという条件で含まれたので

なのでハイブリットは中国の自動車メーカーが積んで出す
ある程度技術を学習したらトヨタバイバイよ
0255!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:41.39ID:6D/9FIl50
>>243
アホはおまえ
自己紹介も大概にしとけ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:44.62ID:game0mKM0
中国大好きの都知事だし😂
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:46.11ID:9AQTgr+s0
>>220
いや、アホはお前
バッテリー寿命きたEV車どうするつもりだ?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:57:06.64ID:MKfCSWGz0
原発どんどん作れば問題ないよ

byテスラ信者
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:57:10.90ID:A6hdIQYs0
トヨタって日本じゃなくアメリカとシナがメインの生産地と消費地じゃん
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:57:22.48ID:hGj/c9mq0
欧米中は一度日本のハイブリッド車を排除しようとして失敗したからな
(電動車なんてカテゴリーを作ったのはそのため)
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:57:24.38ID:CnWoowFi0
>>250
あんなもん大衆モデルに使えるコストなわけがない
全固体電池はサムスンSDIだってとっくに開発してる
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:57:25.86ID:GwAUeVFG0
>>213
EV同様に環境対策車として分類するように働きかけるのが日本政府の仕事
珍次郎みたいにグレタにただ迎合するような議員は要らない
0265!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 08:57:35.83ID:6D/9FIl50
>>253
電力の心配など世界には無い
そもそも米国の電気代なんてタダみたいなもん
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:57:46.19ID:uxr/z94J0
>>260
再エネ増やしなさいな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:05.52ID:kSSAeD030
冬に電気自動車は使い物にならんよw
対応出来るバッテリーはまだ無い
水素が安くなってスタンドが整備
されるまではガソリンに頼るしかない
電気自動車自体割高で貧困日本人には
高嶺の花だし
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:05.81ID:a8mFO5Fe0
>>198
現時点でフクシマで放射能汚染しまくってる原発は環境にとって最悪の被害出してるけどなw
馬鹿が作ったフクシマ原発廃炉に何百年かかるんだろうなあw
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:08.25ID:DSNRudbA0
>>253
ガソリン車で使ってた半分の燃料で賄えるよ。知らんのか。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:11.02ID:9gvq2ja10
要するに削減にはもっと原発稼働させる必要があるのに反原発で採算とれない自然エネルギーとか理想論述べてるたつばっかりで草生えるわ、ということだな
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:21.98ID:X//G2jgY0
>>192
馬鹿な環境リベラルだけの意見だろ。

実際欧州は、再エネ!EV!

とか表面的な政策したあげぐ。
スモッグ発生させるし二酸化炭素削減は日本以下という状況。


おまえみたいな思考浅いやつは日本にはいらないよ。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:44.07ID:06+8Vicu0
>>224
そりゃ製品の品質にばらつきはあるのはしょうがない。
テスラだけの話じゃないな。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:45.25ID:2w82rqBq0
>>247
笑笑
みんな通る道だよ
早く先に進んだ方が利益が大きいのに
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:49.57ID:kSSAeD030
>>253
原発ぶん回して発電するんだよ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:51.41ID:nQks0W4s0
>>138
だからこそ上がり続けるんだよね
理論上の株価では高すぎるため売ろうとするけど、売り方が踏みあげられて損切りされる
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:03.88ID:M485VGPQ0
>>226
政治家が人気取りのために環境を利用とするのは結構だが
そのために自動車メーカーをスケープゴートに使うなよと釘を差したんだろう
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:18.38ID:+Zc2QzX50
テスラマンセーしてるのは米株初心者だろうね
米株スレにいる初心者と同じでテスラの信者みたいになってる‪wイナゴのくせにテスラマンセー‪wインデックス投資でもやってろよ‪w
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:21.06ID:C81xu9yE0
>>201
欧米よりも中国でしょ

電気自動車は中国でも簡単に作れるらしいから
売国パヨク自民党が
チャイナマネーに目がくらんでる
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:23.41ID:ywVlkhoT0
>>1
なにをいまさら
ガースーはその気
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:35.83ID:CnWoowFi0
>>264
いやそんな仕事しなくていいわ
俺はトヨタ車一筋に乗ってきたけど
それは国益とか関係なしに良い車だから選択しただけ
外車がトヨタを越せばそっちを買う
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:35.89ID:gIsif+2D0
>ゼロ

何でもそうだがこれを使う奴は頭が悪い
言うことを真に受けない方が吉
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:44.76ID:ZkpdNU9j0
いづれにせよ内燃は途上国で使われ続けるから
内燃はタイ工場に集約していけばいいんでねーが?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:46.99ID:L/EWK1Pa0
ひとたび自民党無能政府にすり寄れば、トヨタとて破滅は免れない
初めからわかってた事じゃないか
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:00.19ID:p4gCWtll0
>>280
無理
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:00.99ID:Y9PC+DZn0
日本人なら毎年夏になるたび洪水が起きて車高の低いクルマから廃車になるのを見てるのに相変わらず車高が低いクルマがこれだけ売れてるよね

1、2回大雪でスタックするクルマがいたという理由で電気自動車が売れなくなるということにはならないだろうねえ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:06.88ID:yR/CKalU0
テレビやパソコンみたいに、自動車も中国に仕事を取られる
10年後には食品工場しか残ってないんじゃないか?w
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:19.47ID:u9q6Ucl70
エネルギー効率
電気自動車>>>>>>ガソリン車

技術進歩
蓄電池>>>>>>>燃料電池


もう各国はEV一択なんだよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:22.50ID:E8agVNzh0
下請け会社や雇用守るとかもう古臭い
未来の子孫のために変革するなら今なのに何言ってんのw
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:33.66ID:p4gCWtll0
>>288
送電線の容量とか

全部を賄えるほどは無理っしょ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:36.65ID:xiFkdiX70
日本のような小資源国家は西洋諸国の
イデオロギーに合わせた政策取ったのでは
すぐに破綻するぞ、化石燃料だろうが
原子力だろうが好き嫌いをせず
それぞれから少しずつエネルギーを作らなきゃ
せっかく作り上げた技術も無駄になる
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:44.82ID:R5CODzNP0
ヨーロッパは、トヨタのハイブリッドを潰すために
クリーンディーゼルの強制で日本車を追いだした前科があるから

電気自動車も日本車潰しやろな
0306!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:49.47ID:6D/9FIl50
トヨタが何を叫ぼうが滅びる
世界で勝てなくなれば終わり

日本のちっぽけな市場より世界でクルマを販売できなくなればトヨタも終わるw

ニッポンと一緒に死ね
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:52.95ID:obAp7UIP0
PCと同じで製造コストと商品力で中国欧州に勝てないからな、自動車産業崩壊すると付随する業界含め日本経済ヤバいだろうな
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:53.38ID:As7Ga06A0
法人税決まり通りはらおうぜ、したら消費税減るんだろ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:00:56.20ID:XEdGUyD50
時間までに行かなきゃ
あっ 充電が無い
充電に時間がかかる
間に合わない 無理ー
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:01:23.25ID:uxr/z94J0
>>269
ノルウェーて論破されてるのに

まだこれ言う人いるのか
0316!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:01:34.89ID:6D/9FIl50
>>291
現実が見えていないのはお前
お前が何を叫ぼうがこの先EV以外世界で販売はできない
トヨタは終わり
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:01:46.53ID:p4gCWtll0
雪国なんて、電気自動車は厳しい
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:19.59ID:u9q6Ucl70
>>310
最近は充電速度もあがってる
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:20.31ID:UuoSKfDD0
>>292
結局死人が出るのはガソリン車で、大概死因は一酸化炭素中毒だしね
evは酸欠さえ気をつければ救助来るまで耐えられる
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:27.12ID:M485VGPQ0
小泉みたいなパフォーマンスだけのバカを重用するなと言う脅しだわ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:29.34ID:E8agVNzh0
>>275
残念ながら世界の潮流には逆らっちゃいけないよ

天皇陛下も持続可能な環境に向けて、数日前に会議出てただろ?
コロナが一気に変えたんだ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:30.39ID:p4gCWtll0
>>315
ノルウェー行ったけど、
そこまで電気自動車だらけってほどでもないよ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:41.47ID:UxJJZ2lf0
問題は燃料チャージに要する時間。
ガソリンだと1分で満タンにできるが、これが何分でできるのか?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:49.97ID:uxr/z94J0
>>299
数字見ようぜ?


使えないというイメージじゃなくてさ
現実の数字を
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:52.37ID:C81xu9yE0
>>254
>ハイブリットは中国にシステムを提供するという条件で含まれたので

>なのでハイブリットは中国の自動車メーカーが積んで出す
>ある程度技術を学習したらトヨタバイバイよ


まじで売国パヨク自民党のチャイナマネー欲しい欲しいがヤバい
100年後は日本は無くなってて
中国になっちゃってるねこりゃ

売国パヨク自民党
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:02:54.73ID:9AQTgr+s0
>>273
極論それも可能。
古いEV車バッテリー載せ替えて乗る気するか?
バッテリーのコスト考えたか?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:06.30ID:nTYjRyzw0
>>318
国が如何にトヨタ寄りか分かる事例ですね。
本来ならば積極的に支援すべきでしょ。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:10.80ID:kFO1BOA40
>>204
しかも放電するしな
エネルギーが何倍必要になるのか
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:14.12ID:X//G2jgY0
>>296
アホか。

アメリカのEVは昨年販売台数減って30万台しか売れてない

ガソリンは1680万台売れた。


補助金つけてこれ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:14.44ID:nmzvXv8U0
20年後にはトヨタなど泡沫企業に、なってる
その頃には見たことも聞いたこともない電動自動車メーカーが世界を石鹸してるだろう
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:14.96ID:+Zc2QzX50
>>316
EV以外ダメとか言ってないんじゃない?
ガソリン車はだめかもだけど
得意の実質ゼロだしね
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:17.94ID:EuyCDXqq0
軽自動車でも300万円の世界になってしまう。
あと、車体重量がかなり重くなるから橋とか全国規模で作り直しになってしまう。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:21.10ID:u9q6Ucl70
EVはエネルギー効率でガソリン車の4倍

CO2とかどうでもいいのよ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:21.16ID:CnWoowFi0
>>318

> テスラは10年赤字。
>今年は黒だが、
>補助金ないと赤字

自分で自分を論破する珍しい書き込みだなwww
結局は黒字なんだろw
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:24.59ID:iEgeioWz0
エンジンいらんのやったら海外移転することになるって話やろ
政府がそれを進めてるってw
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:41.04ID:06+8Vicu0
>>294
いや、マジでそうなりそうな勢い
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:50.77ID:jIF6syBN0
なにも自動車業界だけじゃないからね
他のこともやらなきゃならんのに 車にばかり かまけてられんでしょ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:03:52.34ID:gIsif+2D0
>>311
これ自体は米国をリーダーとする世界的な環境政策の一端にすぎないよ
人口が爆発的に増加してるからね
有限なエネルギーの利用効率を上げないとッて動きはあって当たり前
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:04:13.43ID:M485VGPQ0
>>343
もう車しかねえのに
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:04:22.93ID:fLd6jY7t0
自動車のEV化進めばガソリンスタンドも減るわけで
じゃあ重機や農機具なんかどうするのよって
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:04:34.44ID:cOtFWDdq0
正論かもしれんけど世間からはポジショントークと受け取られるだろうな
トヨタの既得権益を守るための発言
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:04:37.44ID:CnWoowFi0
>>294
中国で生産した方が安いもん
このホンダの
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:04:37.79ID:nNdg56F00
>>1、内燃機関でのエネルギー効率30%、これを放充電に置き換えると14%。

モーターアシストは非力なのにもかかわらずエンジンの負担をかなり軽減する。
あとは排気ガスの放熱をスターリングエンジンに置き換える方法もあるが・・。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:04:47.19ID:TZmtoyF50
人類は,現在は秘密にされているエネルギー発生と反重力推進の装置を実際に所有しており,それらは,現在用いられているエネルギーと輸送システムのあらゆる形態を完全かつ永久に無用のものとすることができる。我々は,公開された議会公聴会で以上のことを立証できる組織内部の事情通と科学者たちを確認している。
それらの装置は空間中の電磁気と,いわゆるゼロポイント・エネルギーと呼ばれる状態に作用し,いかなる汚染物質をも発生させずに巨大なエネルギーを生み出す。本質的にこのようなシステムは,遍在する量子真空エネルギー状態,つまり,あらゆるエネルギーと物質が生じる基底エネルギー状態を利用してエネルギーを発生する。

すべての物質とエネルギーを支えるのはこの基底エネルギー状態であり,特別な電磁気回路と仕掛けを使えば,我々を取り巻く周囲の空間/時間から巨大なエネルギーを引き出すことが可能なのである。

これらはいわゆる永久機関ではないし,熱力学の法則にも反しない。ただ我々の周囲に遍在するエネルギー場に作用して,エネルギーを発生するのである。

このことは,これらのシステムが燃焼させる燃料も,分裂または融合させる原子も必要としないことを意味する。これらのシステムは,発電所も送電線も,また膨大な建設費を要する関連設備も使わずに発電し,インドや中国,アフリカ,ラテンアメリカなどの奥地に電力を供給する。
これらのシステムは,必要な場所にありさえすればよい。どこにでも据え付け可能で,必要なエネルギーを生み出す。本質的にこの技術は,我々が直面している大部分の環境問題に対する最終的な解決策となる。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:04:47.90ID:DSNRudbA0
原発はもう保険引き受けて貰えないクソ技術だよ。

車に雪道スタック保険特約作ったら大儲けだな。馬鹿がいっぱい入るから。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:04:55.26ID:dJ7TjHGU0
ハイブリッドに固執したトヨタは遅れ気味やもんな
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:05:15.16ID:VZ+a5PQu0
派遣切り リストラも増えそうだな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:05:31.09ID:sa8Pcf7e0
>>331
下手な国レベルの貯金があるぞw
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:05:31.23ID:kFO1BOA40
>>294
トヨタは世界一のバッテリー会社になってるかもね
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:05:31.70ID:u9q6Ucl70
>>333
アホはお前だよ
次世代はEV確定といっとんだ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:05:56.97ID:uxr/z94J0
>>324
今や新車販売の半分はEVやで

あと数の話ね
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:05:58.47ID:XdLQP0V70
>>206
そもそも実用に足る出力が無ければ航続距離も足らん

>>275
まあそういう低燃費技術が欧州にはさほど無いからしゃーない。そもそも欧州はストップ&ゴーが多い日本ほど燃料性能を要求されてなかったし
米国はそもそも一般層がハイパワー大好きだから燃料なんて無視だったし
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:05:59.62ID:dJ7TjHGU0
>>341
おまえは読んだことあるのかよ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:12.26ID:TZmtoyF50
>>351
このような発見が環境にもたらす恩恵は数え上げることすら難しいが,幾つかを列挙する:
◆ 石油,石炭,ガスはエネルギー源として不要になり,これらの燃料の輸送や使用による空気と水の汚染がなくなる。石油流出,地球温暖化,大気汚染による病気,酸性雨などは 10 年から 20 年以内に解消することができるし,またそうしなければならない。

◆ 資源枯渇と化石燃料資源の争奪がもたらす地政学的な緊張は終わるだろう。

◆ 空気,水の両方において,産業排出をゼロまたはゼロに近づける技術はすでにある。しかし大量のエネルギーを消費するため,完全に適用するには費用がかかり過ぎると考えられる。さらに,それらは大量のエネルギーを消費するものであり,今日のエネルギーシステムは世界の空気汚染の大部分を発生させていることから,環境への逆効果となるときがすぐにやってくる。この方程式は,もし産業が大量のフリーエネルギー(燃料不要,他のエネルギー発生装置よりも廉価なもののみ)を利用できるようになれば,劇的に変わる。また,それらのシステムは汚染を発生しない。

◆ エネルギーを大量に消費する再生利用(リサイクル)は,繰り返すが,固形廃棄物を処理するためのエネルギーが無料かつ豊富にあるために,完全実施されるだろう。

◆ エネルギーに依存し環境を汚染している今の農業は,きれいで汚染を発生しないエネルギーを利用するものへと変化するだろう。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:13.55ID:obAp7UIP0
政府がメーカーにお伺いを立てて、確認してから
期限を決めないとな、自動車産業崩壊したら立ちゆかなくなるだろ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:18.70ID:N6qG1+PG0
>>321
HVですら感電死が多いの知らんの?
更に大容量バッテリー積んだら全固体電池でもない限り爆発の危険も大きいんだが
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:31.62ID:CzDKPzot0
EVが儲からないのは歩留まりの悪さ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:44.07ID:u9q6Ucl70
>>341
国立環境研究所が論文だしてんだよ馬鹿
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:49.43ID:SaJlvSJX0
アメリカから圧力かかってるんだろトヨタなんかどうでもいいけど日本の政治家は本当に狂ってるわ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:53.01ID:tz7ND8x60
トヨタはトランジスタの内製化出来たの?
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:54.63ID:xlUR8xhR0
世界各国であと10年ちょっとすれば新車のガソリン車を販売出来なくなるんだから生き残りたかったら順応するしかない
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:54.73ID:+Zc2QzX50
環境チンピラが脳死でEV推奨‪w‪w‪w
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:59.88ID:z/t2W0We0
トヨタの社長はよくわかってる。

カーボンが無ければそもそも植物が
育たないし人の食べ物も出来ない。

カーボンはある程度出すのが正しい。

過去の植物の化石が残ってるのは
当時倒れた樹木が腐らなかったから
そのまま石化したわけである。石炭は
そういう事で出来た。
腐敗菌が誕生してから倒木は腐るように
なり化石化しなくなったんだよ。
化石とか石油とか天然ガスは太鼓の
二酸化炭素が形を変えて現在まで
残った姿である。もし人が二酸化炭素に
戻してやらないと植物の栄養が無くなり
地球は火星のような星になる。
この単純な話が分からないなら小学校から
もう一度やり直せ。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:07:00.45ID:7UDaz8of0
原子力発電の比重が高い国じゃないと無意味どころかマイナスということなので
日本ではどう転んでも実現不能というのをよく整理してある
これは当分コピペして残すべき
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:07:07.14ID:X//G2jgY0
>>338
10年連続赤字が去年まで、

今年は黒字なったけど、補助金がでかくて、補助金ないと赤字


ようするにEVは儲からない。
欲しがる人も少ない
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:07:07.90ID:DSNRudbA0
>>325
自宅で充電しろよw
年間のガソリン給油で使う時間とEVの外での充電時間は変わらんだろ。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:07:20.05ID:kjnIJr9X0
IT後進国日本
原発後進国日本
航空機後進国日本
家電後進国日本
EV後進国日本 ← NEW

日本は何で稼ぐ?
観光()とアニメ()くらいしか残ってネーナwww
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:07:41.81ID:uCQBsSNZ0
稼ぎ頭(外貨)のトヨタがこれじゃ日本も終わりだな
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:07:42.42ID:C81xu9yE0
>>330
タワマンには原発作らないと間に合わないな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:08:11.85ID:EQut9kHX0
>>376
根拠ないことをベラベラいうね

トヨタみたいな糞企業は全く信頼できないね
0387!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:08:16.62ID:6D/9FIl50
>>347
内燃機関は無くなるんだよ
諦めろやw
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:08:21.04ID:XdLQP0V70
>>277
都市部なら尚更な。更に言えば車も直せなくなるまでは乗れと。新規で購入しない事ほどローコストな事は無いしな
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:08:24.06ID:PwV+QMjE0
>>324
実際に目で見た人が一番わかるわね
マスコミに載るのは、業界とかの依頼で捻じ曲げられてる恐れがあるから
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:08:53.38ID:CnWoowFi0
>>378
火力がない米軍は弱いって負け惜しみ吐いてた帝国陸軍と同じこと吐いてる
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:08:55.50ID:nTYjRyzw0
>>356
トヨタ農機はあるよ笑
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:08:56.20ID:x9BxvmZx0
電気自動車が本当に環境にいいのか
ちゃんと検証しないと
電池の廃棄とか発電の方法とか
どうにもごまかそうとしてるのが見え見え
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:05.09ID:hDGQ8R420
>>381
アニメもそろそろヤバイってな
もう日本が勝てる分野がなくなってしまうわ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:07.41ID:PJ5PgM4g0
すでにピュアEVを50万台以上販売してる日産三菱
いよいよ本気でEVに取り組み始めたホンダ
一方のトヨタ(笑)は既得権益と錆びた技術に執着して醜態を晒してる
恥ずかしい会社だなあ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:23.34ID:GwAUeVFG0
>>361
ノルウェーは2025年でガソリン禁止
そんなこと可能なんですかと聞かれた政府が「・・・」状態みたいだが
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:24.54ID:C81xu9yE0
>>336
うわ〜、まじか
無理じゃん

首都高とかつぶれて死ぬわ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:26.12ID:u9q6Ucl70
電産会長「EVになったら車めっちゃ安くなろうだろうし、日本メーカー全滅かもね」
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:34.04ID:XEdGUyD50
EV車の屋根に太陽光発電パネル付けるか
タンクローリー乗っている人の仕事無くなるな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:38.76ID:DSNRudbA0
ガソリン車がスタックしてマフラー雪で埋まって一酸化炭素中毒で死ぬやつちょくちょくおるな。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:46.60ID:nTYjRyzw0
>>397
ホンダに歩み寄るトヨタ。
情けない会社だよ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:47.99ID:Fqh8BJVf0
建機も電動化の波 コマツ ショベル、まず日本 2019年4月6日

建設機械業界で電動化の波が広がってきた。コマツはバッテリー駆動式のミニ
ショベルを開発し、国内の建設現場でテスト稼働を始めた。日立建機や米キャ
タピラーも市場投入を急ぐ。企業に環境配慮などを求めるESGの広がりに対応
するほか、排ガスがこもるトンネル内などでの作業負担を軽減する。
コマツはエンジンではなく電動モーターで駆動する電動式ミニショベルを開発。

クボタ、電動トラクター商用化 3年後めど 2020年1月15日

クボタは15日、電池で駆動する小型トラクターを3年後をめどに商用化すると
発表した。公園の除草などに使う機種で、2020年に実証実験を始める。まず、
フランスで販売する。パリでは24年にディーゼル車両の乗り入れが禁止となる見
通し。自動車に続き、農機にも電動化の動きが出てきた。

公園の除草のほか、資材の運搬や施肥に使うトラクターを開発する。1時間の充
電で半日作業できる。フランスの公共機関が実証実験する。排ガスが出ない環
境性能に加え、静音性にも優れる。商用化の時期は未定ながら、クボタは小型建
機の電動モデルも開発している。

粒子状物質(PM)などを排出するディーゼル車は欧州で縮小傾向にある。
ドイツなどでも脱ディーゼルが進んでおり、ディーゼル車の開発から撤退する
大手自動車メーカーが相次いでいる。

農機ではクボタや世界最大手の米ディアなどが電動トラクターを開発している。
農作業用は負荷がかかって電池の消費量が大きいため、小型機種から電動化を
進める。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:49.83ID:9AQTgr+s0
>>354
ああ、じゃああんたはあのクソださいリーフなんかをバッテリー載せ替えてまで乗るのか。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:10:15.43ID:ei4NUMtC0
>>26
同意
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:10:15.67ID:u9q6Ucl70
>>386
馬鹿

燃料電池がそんな進歩してねーんだよ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:10:19.68ID:EQut9kHX0
トヨタは3流企業だろう
なぜならば為替で大きく売り上げが左右するから
安く無ければトヨタの車は売れないということだ

本当一流の製品を作ってるのでばればありえないね
価格で売り上げが変動するのは付加価値がない車ということになる
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:10:47.55ID:TZmtoyF50
>>395
電池は少しだけでいい。異種工学技術が出てきたら全く問題はない

今はそういう変革をしないと地球はもたない
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:11:15.95ID:aUXRe/OO0
いやお前頑張ってそれに追い付かないと
自動車業界のビジネスモデルそのものが
電気自動車軍団のビジネスモデルに完敗だろ?
自動車業界のビジネスモデルを守るとかそんなせこい話じゃなくていまのビジネスモデルを速攻で捨てて
あたらしくパチンコの子会社としてのビジネスモデルにしないとだめなんだよ(笑)
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:11:36.04ID:06+8Vicu0
>>347
コマツの親分がすでにバッテリ駆動の重機出してるぞ
ヤンマーは電動ロボトラクターとかな
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:11:36.93ID:uxr/z94J0
>>359
ワロタ

発電種別を見ろよw

二酸化炭素と電気料金ってw
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:11:49.74ID:EyVwg5Ko0
とうとうトヨタまで怒らせたな。菅義偉は。
もうすぐ総理の座から引き摺り下ろされるよ。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:11:57.76ID:x9BxvmZx0
>>398
環境マウントの状態
進んでる振りだけしてもどうにもならないのに
レジ袋みたいなもんだ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:12:13.87ID:MUIyCXbG0
>>1
21世紀になったら透明なチューブみたいな中を車がスイスイ走ったり空飛んでるイメージだったのにこいつらが研究怠るから何ひとつ実現してない
ドラえもんの世界なんて50世紀かけても無理やろ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:12:28.87ID:dFLlk/W20
トヨタ」の終身雇用制を、止めればいいんだよ
National・Panasonicでも、とっくに止めているでしょ
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:12:32.12ID:uCQBsSNZ0
>>420
世界的な流れに乗ってるだけだぞ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:12:34.32ID:aPl1rVzt0
>>1
Gasolineが良いのですが…2030以降ならあんまり関係ない様な気はするけど。

話戻しまして。
連想で言うと…降り積もる白さは深みを増す。白い気構えで温存して伸ばしていく、これだね。だから昨日も白。今日もだし。そこら辺は問題ないんだけど、本当言うと気分が崩れてしまったのははずかしながらあらためてライスケーキだっけ?を焼きまくってしまったからもありで。でも、最近一気に分かってくるのは、そのレベルだと、やっぱり他にあれこれの時間なかっただろうなだしそのクラスならもはや…無いよね。リアルの時、「えーwどうなんだろーねー。どうなるのかな〜。」みたいに言ってたけど、普通の人が得られないものを努力で勝ち取りさらにそれに努力し続け甲斐あるもの持ってるし。それなら心置きなく子育ても出来るし。完全にcloningと言うか全部詰め込む、からの間接的に中身をおもに継ぐ人に育てたいので。

自分もどうしても新しく必ず起こしたいと思う。また今の様な超特殊な関係・系譜には…感謝の他なくて。いろいろぶれがちになる世相影響に流されずしっかり成長すれば、卵も割れたし、そういえば昨日去年以来の大事なとこから届いたしやってくだけだなと。…にしても、そのすごい走りにひたすら感服だわ、超すごい…。うん、この先ひとり一本だけを抽象的に心に描いて雪見・・・ーだはww
0430!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:12:46.46ID:6D/9FIl50
>>335
日本では40年までハイブリッドだろ
アホみたいにな

その頃にトヨタが世界に対してハイブリッドで商売になるのか?て話だろ

誰が買うんだよwwww
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:12:53.01ID:u9q6Ucl70
>>421
具体的にソースだしてみ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:12:59.97ID:Jo17Af+D0
トヨタは世界の情勢を理解してないのか
未だにこんなことを言ってるとか
ガラパゴスもいいところ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:13:04.49ID:C81xu9yE0
>>372
アメリカからなのかな?

アトキンソンと竹中平蔵だし二階だし
中華じゃね?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:13:30.15ID:X//G2jgY0
再エネ大失敗
ディーゼルも大失敗。
次はEVに手をだす欧州。

誰がお馬鹿なのか分かるよね?


● 風力・太陽光を中心にドイツの再生可能エネルギーは発電量で33.1%を占めるまでになったが、肝心の目標とするCO2削減には結びつかず、2020年目標には遠く及ばず、2030年目標の達成は絶望的である。

理由は風力・太陽光がもともと希薄なエネルギー源であり、自然任せであることにある。ドイツにおける2017年の太陽光の稼働率は10.6%であり、陸上風力の稼働率は19.7%であった。通常80%近い稼働率を持つ火力や原力に比べて数分の一という働く時間なのである。太陽光が年間の時間数のうち10.6%しか働かないことは残りの90%近くの時間を火力が働いて穴埋めしていることを示しており、陸上風力の場合は80%近い時間を火力が穴埋めしていることになる。CO2削減が遅々として進まないのは致し方のないことと言えよう。



●風力・太陽光の発電量が20%近くになると、市場でマイナス価格が発生する頻度と時間が大幅に増えることが判明した。意味するところは、風力・太陽光は同じ時間帯に同じような発電を行うため、設備量が増えると時間帯によっては需要を越える過剰な発電を行うことを示している。隣国にマイナス価格やゼロ価格で輸出する赤字の付けは国民に賦課金として廻されるので、その不合理さを国民に知られたら問題化しよう。

● ドイツの家庭用電力料金は40円/kWhを越えて世界1,2位を争っている。再生可能エネルギー、とりわけ風力・太陽光の大量導入による賦課金と送配電コストの上昇が主な理由であり、今後も上がることはあっても、下がることはない
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:13:58.54ID:DSNRudbA0
EVが半分になったら電気足らない→余裕で足ります。CO2も減ります。
EVは急速充電が遅い→EVが半分になる頃には250kW充電当たり前。10分で250km走れます。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:14:15.27ID:7Wc1qXZd0
これってエネルギー利権をめぐる戦争なんだよね。

前から化石燃料VS非化石燃料の争いがあった。
やたら地球温暖化を言う裏では、非化石燃料陣営が絡んでるし、
反原発勢力には、裏で化石燃料陣営が一枚噛んでる。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:14:27.41ID:Jo17Af+D0
所詮トヨタなんて戦後に生まれた成金企業だもんな
成金手のは札束でたたけばどうにかなると思いこんでるからな

成金企業は消えていくのが定め
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:14:27.46ID:x9BxvmZx0
>>423
ボランティアの寄付状態
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:14:27.56ID:+Zc2QzX50
>>430
普通に消費者がトヨタ車買うよ
逆になんでトヨタを買わなくなると思うの?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:14:39.44ID:u9q6Ucl70
>>430
そうよ

欧州「ハイブリットも将来的に禁止ね」の時点で詰んでる
ネトウヨは現実を直視したほうがいい
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:14:41.88ID:tqI7/grP0
俺は完全にトヨタを支持する
エンジン、内燃機関は人類が生み出した道具の中でもっとも美しい
人類が滅びてでも使うべき
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:14:47.17ID:CnWoowFi0
>>440
トランプはEVに否定的だったけどバイデンが勝ったから風向きが変わったね
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:14:51.95ID:GVTOzYgD0
バイデン氏が掲げる政策がクリーンエネルギー革命だからな。バイデンが大統領になったら、欧州や中国のようにEVに舵取りするように思われる。そうなるとガソリン車は10年ぐらいでガラケイ化する可能性も

市場的には日本は小さいから、日本の動向は世界に影響を及ばさない。日本はでかい市場の動向について行くのみだぞ。正論も糞もない
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:13.26ID:X//G2jgY0
再エネ 大 失 敗。
ディーゼルも 大 失 敗。
次はEVに手をだす欧州。

誰がお馬鹿なのか分かるよね?


環境リベラルのお馬鹿さんは凄いよな
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:23.65ID:GwAUeVFG0
>>422
まあ出鱈目をぶち上げるだけで耳目は集めるからな
ドイツやスウェーデンは2030年でガソリン車禁止だけど、まあコレも無理かな
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:27.60ID:psJB03Fw0
「脱ガソリン」に本質的な意味で苦言を呈するのは悪くないと思うが
「ビジネスモデルの崩壊」はいらんわな
一定のビジネスモデルに固守する姿勢はネガティブに映る
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:27.69ID:kSSAeD030
>>314
トラックはまだ無理だろ
ハイブリッドバスも絶滅した
メンテナンスやら耐久性やら
問題外だそうな
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:29.18ID:LdbdjubO0
だからそういうことだって
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:35.56ID:WqYnxJjx0
ハンコ業界、FAX業界、ここにトヨタの社長自ら日本の車業界が加わっていくわけか。
0461!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:37.05ID:6D/9FIl50
>>405
おまえ何言ってんの?
日本の事情なんてどうでもいいんだよw
こんなクズ国家w

トヨタは世界相手に商売してんだぞ
それこそ4、5年も経たないうちにトヨタはクルマ売れなくなるんだよwww

つまり滅びるの、わかってんの?w
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:39.00ID:lLVBPIFg0
>>442
そんな急速充電したらバッテリーすぐ劣化しそうだな
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:42.02ID:DSNRudbA0
将来見る目ない現状で物言う馬鹿ばっかやなここ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:47.64ID:Jo17Af+D0
>>445
どこが不安なのかわからん
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:48.51ID:u8G4vsq80
まだ時間あるんだから対応しろよ
ハンコ業界なんか今言われて来年には業界ごと消される勢いなんだぞ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:51.75ID:+Zc2QzX50
>>446
その考えだとテスラも消えなきゃ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:16:09.54ID:aUXRe/OO0
この車一回使うとなんとパチンコチケットついてくる!
この車一回のるとなんとパチンコポイントがつく!
このパチンコマネーカードをゲットしてらくらくパチンコライフ!
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:16:26.29ID:9AQTgr+s0
>>415
いやお前だよ
バッテリー載せ替えてリーフ乗るんだな?
俺は気に入った車ならコストかかってもガソリンが存在すればコストかけてレストアしてでもガソリン車乗るよ。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:16:39.76ID:Jo17Af+D0
>>457
そこを何とかするのが企業の役目だろ
開発できなきゃ外国の車を輸入するしかない
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:16:47.26ID:kFO1BOA40
>>400
完成品メーカーはなくなるかもね
家電みたいに
でも、トヨタみたいにバッテリーの研究に力を入れてる企業は部品メーカーとしては生き残るかも
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:16:47.33ID:ZJ3xz+nH0
結局欧米の自動車メーカーは内燃機関もATもトヨタに完敗だからな
ベンツに至っては今頃マイルドハイブリットを装備して
喜んでいる現状
トヨタより30年遅れている
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:16:49.18ID:okUipgdA0
ビジネスモデルつくるのは勝手だが世の中は別の方向に進んでいくのも事実
破綻なんていくらでもある

石炭産業も 国内繊維産業も 
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:02.23ID:lLVBPIFg0
バッテリーの産業革命起きればいいのにな
もっと小型化、もっと安くができればバイクの電動化も捗る
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:05.06ID:CnWoowFi0
>>460
経済学者の野口悠紀雄は製造業のコメ農家化って言ってたな
コメみたいに自動車産業も保護されてダメになっていく
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:05.30ID:DSNRudbA0
>>462
テスラ世界でもうやってるよ。問題ない。日本にも川口に設置されたし。
0484!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:10.72ID:6D/9FIl50
>>448
もちろんジャップどもが買うだろうよww

で?(笑)
トヨタの売上構成ぐらい把握してから俺にレスしろやアホ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:14.33ID:X//G2jgY0
>>449
それ欧州しないよ。
欧州メーカー大反対やからな。

EVの最重要部品の電池は中国、韓国、日本が押さえてる

次世代電池は日本がトップ。

だから、最近水素を進めようって声大きい
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:14.34ID:GVTOzYgD0
だからその思考は化石なんだよ 世の中正しいか正しくないかなんかで動いていない
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:35.32ID:tqI7/grP0
欧米の環境リベラルはほぼ宗教だから理屈が通じないのが恐い
反捕鯨と同じ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:40.84ID:u8G4vsq80
>>464 ガソリンなら歩いて携行缶持ってくることもできるけど充電は無理
雪が溶けてからレッカーしかない
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:45.85ID:JBTheJX40
大したEV作れないくせに口だけ達者なクソ雑魚企業
つまんねーコメント出してる暇があったらさっさとまともなEV作ったら??
作れない言い訳にあれこれ屁理屈捏ね回してるだけにしか聞こえない
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:47.28ID:Jo17Af+D0
>>480
ほんとそうだよな

トヨ糞なんか甘やかしてたら
日本だけでしか通用しない企業になっちゃったw
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:48.53ID:DSNRudbA0
>>468
それならそれでいいよ。いい事だし。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:53.98ID:x9BxvmZx0
>>448
wが2個以上は煽りだけが目的
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:55.62ID:H2IXQOoY0
>>399
橋とか高架は軸重の12乗で傷むから、軸重が1.2倍になっただけで傷みは9倍。耐用年数50年のつもりが6年しかもたなくなる。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:17:57.99ID:uCQBsSNZ0
>>453
メリケンの次期大統領も乗ってる流れだからなあステラもあるし
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:03.14ID:EQut9kHX0
トヨタの車は全く魅力がない

・円安じゃなければ売れない
つまり価格が高いと売れないと言うことは付加価値がないということだ

・トヨタの車は夢がない
デザインもかっこ悪し、どの車も似たようなデザインだ
特筆すべき技術もない、価格が安いだけでみなが買っている
同じ車なら他のメーカーでも作れてしまう
世の中にあってもなくても同じ惨めでダサいメーカーだろ

・トヨタの車は単なる移動手段であり魅力がない
女子や老人が乗る車としては良いかもしれないが、
夢のある車好きが乗る車ではない
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:04.30ID:2Mk5/WqA0
電気自動車しか販売できない時代になると車の価格は
いくらになるんだろうか?
今までみたいに日本人の給料が上がらない状態が続くと
買えない人が増えそう。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:06.88ID:gu9WFp/Q0
そんなに優れたバッテリーがあるなら、とっくに携帯で使ってるんじゃないの?
1年使ったら坂道上がるだけですぐ無くなりそう
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:06.99ID:yErLeQBM0
>>446
トヨタ自動車は、自動織機から始まったが
戦前にアメリカのGMかフォードと合併して
世界の自動車産業を制圧する予定があった

ところが、太平洋戦争があってできなかった

その敵であるはずのドイツと組んで戦争するとか
どこの大馬鹿の松岡洋石が仕組んだんだ、これは

今のこの騒ぎも中国人がどうKO、韓国がどうこう
言ってるが欧州の横槍だろ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:07.64ID:u9q6Ucl70
フランス「将来的にガソリン車禁止な」
イギリス「将来的にガソリン車禁止な」
ドイツ「将来的にガソリン車禁止な」
ノルウェー「将来的にガソリン車禁止な」
フィンランド「将来的にガソリン車禁止な」
中国「将来的にガソリン車禁止な」

ネトウヨ「ガソリン車は〜〜〜」 ←アホ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:22.20ID:ZsTkHtfy0
>>445
EVで電力使う大きな要素は駆動モーターと冷暖房

スタックはそのうち駆動モーターを使っていない状態だし、
長期戦を想定できるなら当初からエアコンではなく防寒具+シートヒーターで暖を取るようにすれば一週間ぐらいは救助待てるんじゃね?
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:43.59ID:R5CODzNP0
ハイブリッドの特許は日本が独占してるから、
ヨーロッパはどうしてもトヨタを潰したい
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:45.90ID:uCQBsSNZ0
>>475
ほんとこれ
0511!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:51.92ID:6D/9FIl50
デジタル通貨に舵を切れないのとほとんど同じことがクルマの世界でも起きてるんだよな

ホント無能すぎるこの国
何なんマジw
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:19:03.25ID:xsZbZasx0
考えりゃロケットも飛行機もヘリコプター、大小の殆どの船舶、火力発電は言うに及ばず製鉄所など高熱を必要とする様々な工場だってCO2を排出しててる。

家の中を見ればガス給湯器やガスコンロだってそうだし、冷蔵庫の中にある豚肉や牛肉は生きていた時にはCO2の20倍温暖化効果があるメタンを排出してた。

なのに自動車だけ狙い打ちなんだから、不平も出るだろうな。

欧州や中国、インドの規制は完全に輸入車潰しなんだが、セクシー小泉はそこんとこ分かってるのか?。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:19:18.37ID:lLVBPIFg0
完全電動になったらもう自動車メーカーじゃ無くても自動車作りやすくなるだろうからな
家電メーカーとかも参入する可能性も高い
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:19:18.51ID:Jo17Af+D0
>>490
発電器とかもって行けばいいんじゃないの?
よくわからんけどそういう対策も含めて
トヨ糞は開発を進めて欲しいね
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:19:19.81ID:pRIF45LD0
今ある全てのガソリン車は2035年からゴミになるって事だからな。2030年あたりから、ガソリン車の価値は落ちていくだろうね。将来ゴミになる物を金出して買わないでしょ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:19:25.38ID:M485VGPQ0
>>456
ビジネスモデルという言葉を悪くとらえてるだけだろう
日本の工場で作りたいのにこのままじゃ作れなくなると言う話を
ビジネスモデルと言い換えただけだろう
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:19:25.73ID:okUipgdA0
>>468
熱力学の理論に支配されるからな
根本的な改善はむりだろ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:19:40.28ID:mnbk7Rad0
どうせEV車なんて売れないから心配しなくてもいいのに。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:19:58.35ID:L/FGg89y0
>>510
さすがにそこまでは下がらんよ
エントリーモデルが100ー200万なら御の字
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:00.82ID:uxr/z94J0
>>392
ワロタ

冬にEVは使えないって話なのに
唐突にアメリカでてきてビビる

シェアはわかった
で?EVの販売台数は?どうなんだい?
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:13.47ID:kFO1BOA40
>>448
安けりゃ外国製品買うよ
スマホだってソニーのエクスペリア誰も買わないだろ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:21.34ID:foF79dgF0
>>48
そうやって需要がない産業を延命させるGoToみたいな政策が
日本の国際競争力を削いでいく
需要のある分野に資金や労働力を振るべき
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:24.02ID:DSNRudbA0
>>519
うん。自宅持てない貧乏人には変えないからね。
0526!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:31.11ID:6D/9FIl50
>>507
あー
結局おまえですら現実見えてんじゃんw
もう時すでに遅しだがちっとは世の中のこと把握しとけよ(笑)
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:32.33ID:l0sXdiUE0
>>505
たまたまスタックする直前に充電してたとかなら大丈夫だけど、EVで長距離走るときはバッテリー少なくなったら充電スタンドに寄るって計画建てるのがほとんどだよ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:33.86ID:obAp7UIP0
日産のアリアやトヨタのRAV4 PHVが乗り出し
で、補助金無しだと700万円とかだろ、これで
売る側も利益薄い、買う側も環境に配慮だけで買いたくない、インフラ不備で給電が不便じゃ
キツイだろ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:48.37ID:X//G2jgY0
パナソニックやトヨタが世界トップクラス、電池・蓄電技術の特許活動レポート


欧州特許庁と国際エネルギー機関は現地時間で2020年9月22日、電池技術や蓄電技術に関する特許出願数の調査レポートを発表した。日本は全固体電池を含めたリチウムイオン電池関連の特許出願数で世界トップだった。また、電池技術の特許出願数を企業別に見ると、パナソニックやトヨタ自動車などの日本企業が多く並んだ。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:51.93ID:kjnIJr9X0
 

環 境 の た め な ら 氏 ん で も い い !  b y  ニ ッ ポ ン www

 
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:20:56.85ID:u9q6Ucl70
>>498
>>510
有識者のなかには
EVになれば乗用車が5分の1くらいの価格になるんじゃないかって人もおるね
日本メーカー全滅しそう・・・
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:21:21.13ID:yuXOZuX00
今の自動車は構成が複雑すぎる
evが普及したら大型ホームセンターに行けば誰でも部品が買えるようになるよ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:21:25.06ID:nTYjRyzw0
>>511
メディア見て分からんの?
桜ばっかり見てる
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:21:30.72ID:mnbk7Rad0
>>506
化石燃料は捨た後の代替エネルギーは?
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:21:34.12ID:Jo17Af+D0
>>497
プリウスミサイルという魅力があるけどな
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:21:40.51ID:CnWoowFi0
>>498
250万円でも維持費と燃料費が安いから
軽自動車よりも安くあがるだろうな

軽でも100万のベースモデルを買ってる人は難しいが
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:21:42.38ID:WqYnxJjx0
>>471
いやいやw メーカーは災害時にEV車のバッテリーで生活できるって宣伝してるぞ。
毎年恒例の今回の大雪高速足止めとかを見込んでEV車を買ってるやついると思う。
きっとメーカーの宣伝通りに耐えしのげるのではないか。
できなきゃ詐欺広告や詐欺企業になっちゃうし。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:21:45.32ID:C81xu9yE0
>>437
すげ〜、、、HONDAの技術が中華にパクられ
あと10年もしたら中国の独壇場になっちゃうんだね

日本終わりだわ

売国パヨク自民党のおかげだわ

二階の葬式は中国共産党が大々的にとりしきりそう
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:08.78ID:fLd6jY7t0
まず解決する事は充電時間と回転率でそこが解決すれば
急速に普及するし普及しない理由は無い
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:10.52ID:+Zc2QzX50
>>484
落ち着けよ、お前の母国の支那人もトヨタ車を買うんだよ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:16.48ID:+fWwc+8o0
馬車とか牛車にすれば解決
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:20.71ID:DVAyG/dx0
>>334
花王?牛乳?
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:21.44ID:MKfCSWGz0
>>442
EVスタンド一軒でタワーマンション以上の電力だなw
原発毎年建設だね
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:22.75ID:foF79dgF0
>>36
五菱に駆逐されていく未来しか見えんよな
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:28.51ID:RHgmbt790
まあ日本じゃ無理だよ
原子力は反対するし水力やろうとすればダム作るなと反対するし、風力じゃ発電量が安定供給できないし結局は火力発電しかないな
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:31.07ID:Jo17Af+D0
>>510
今は軽自動車でも200万円するもんな

昔だったら国民車の
カローラが買えちゃうw
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:39.52ID:nTYjRyzw0
>>539
刷り込み必死笑
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:42.92ID:XdLQP0V70
>>472
その辺り海外メーカーの方がよほど耐久性無いんだよ。そもそも耐久性は想定されてないと言うか

>>505
低温によるバッテリーの性能低下もあるからシートヒーター使い続けたら精々2、3日位しか持たないかと。仮に保っても自走出来ないのならレッカーしてもらうしかないし
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:23:05.09ID:okUipgdA0
>>495
軸重1トン未満の軽なんて誤差の範囲内
軸重10トンの大型トラックが大問題
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:23:06.16ID:F4E7napZ0
トヨタは馬鹿か
日本だけガソリン車が走るようなガラパゴス後進国にするつもりかよ
先進国から笑いものにされるのがオチ

既得権益に群がるトヨタのようなクソ企業のせいで日本の発展が遅れてきてる
トヨタ一族は潰れろ
優秀な社員は独立して新しいEVメーカーを作ってくれ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:23:06.94ID:L/FGg89y0
>>525
集中と選択で外しまくる政府に言ってやれw
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:23:11.24ID:uN1HlgXT0
evは、エコというのは明らかに嘘なのは事実

柔道やスキージャンプと一緒で勝てないならルールを変えようという欧米お得意の技に何も考えずに上辺だけで自ら乗っかりにいく政府
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:23:16.01ID:mnbk7Rad0
>>524
実用的なのはPHVくらいまででEVは使い勝手が悪い
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:23:22.04ID:zTAjZglS0
あの社長バカ?
ほっといても死滅するだろ?
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:23:54.24ID:x9BxvmZx0
>>501
将来的にって
未来の成功を予告して恥をかく韓国式みたいでw
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:23:54.99ID:/2wC3asY0
>>546
反原発のパヨク老人がどんどん死んでる
小中学生には放射線教育してるから、10年もしたら原発新設始まるとは思うけど、それで間に合うかだな
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:24:04.34ID:WqYnxJjx0
てか、車は一人でしか利用してない。無駄にでかい今のサイズのままなら、
5人乗りの4人分のとこに家具を置いたり下駄箱置いたりしたいわけだが。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:24:06.28ID:uxr/z94J0
>>528
薄くないぞ
それならな
ミライも補助金の出る日本は800万円
アメリカは500万円で売ってる

ぼったくれるとこはぼったくる

商売ならば当たり前
これが現実
0563!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:24:11.15ID:6D/9FIl50
米国はテスラ
欧州VW傘下のe-tron
中国は言うまでもなくEVは得意分野

ニッポン ヤバいよヤバいよ!


アホwwww
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:24:22.51ID:zTAjZglS0
国から金が出るうちに切り替えればいいんだろ?
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:24:29.01ID:cGIuYBZO0
>>515
逆張りでヤリスGR買ったわ、2000GTみたいになればいいと思う
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:24:33.25ID:L/FGg89y0
>>532
EVが来るより当たる有識者を探す方が時間がかかりそうだw
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:24:33.84ID:0NvsjzoV0
ガソリン車をなくして、ガソリンの需要をゼロにしたら、トラックの燃料の軽油や
工業製品の原料のナフサはどうやって作るの???
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:24:47.52ID:mnbk7Rad0
>>498
電気自動車しか販売できない時代になると車を持てない人が増えそうだな。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:11.85ID:yOcVVj860
日本の自動車業界には主導権も選択肢もねえよ。
泣き言いってるだけだと本当に皆で沈むぞ。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:22.59ID:+Zc2QzX50
>>511
デジタル通貨推したりEV推したりしてると日本人じゃないのバレバレになるよ‪w
まぁここにいるトヨタsageしてるヤツらは殆どが支那人だろうけど
0574!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:30.51ID:6D/9FIl50
>>562
日本がどうだとかの話じゃねーんだよw
トヨタが潰れるって話だアホがw
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:30.84ID:DSNRudbA0
>>544
何でこんなにアホなんだ
一日で250kw24時間6000kwh使うわけねーだろ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:39.72ID:gir3gfEh0
現代自動車、22年に日本再参入 FCVやEVに特化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ171N90X11C20A2000000?unlock=1

現代自は19年の世界販売台数が719万台(傘下の起亜自動車を含む)と世界5位。
FCVでは75%程度(商用車含む)の世界シェアを握り、EVは25年までに23車種投入する計画で、
近年、電動車に急速にカジを切っている。

スマホでサムスンが世界市場を牛耳ったのと同じ事がついに自動車業界で始まった
旧態依然の形態に固執するトヨタ死んだ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:44.21ID:+fWwc+8o0
グレタも実は原発OK派なんだよね
その辺は分かってる
パヨクメディアはそのことに触れないだろうけど
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:50.94ID:4g6OgMWj0
クズ政治家のせいで日本の産業を潰されてきた
日本の政治家に騙されるな
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:58.00ID:obAp7UIP0
RAV4 PHVなんて、納期一年以上かかるらしいぞ
表向きは電池の供給が滞る言うてるが、実際は
政府の補助金が当初の額より減って折り合いが
つかないんだろ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:59.74ID:mnbk7Rad0
>>515
今あるガソリン車はプレミアムが付くだろうなw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:26:06.59ID:C81xu9yE0
>>452
売電てやつアメリカの二階みてえなやつですね
どんだけチャイナマネーもらってんだか
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:26:19.63ID:F4E7napZ0
>>512
いずれにせよトヨタは終わりだな
国内だけでガソリン車作ったって焼け石に水
世界中から馬鹿にされるだけ
それよりもさっさとEV開発に全力注いで生き残りにかけるべき
それができない老害企業は倒産あるのみ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:26:22.83ID:X//G2jgY0
>>553
アホはお前。


パナソニックやトヨタが世界トップクラス、電池・蓄電技術の特許活動レポート


欧州特許庁と国際エネルギー機関は現地時間で2020年9月22日、電池技術や蓄電技術に関する特許出願数の調査レポートを発表した。日本は全固体電池を含めたリチウムイオン電池関連の特許出願数で世界トップだった。また、電池技術の特許出願数を企業別に見ると、パナソニックやトヨタ自動車などの日本企業が多く並んだ。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:26:29.23ID:x9BxvmZx0
>>568
だから経営者の報酬は高いんだよね
ある意味で間違えられない
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:26:33.33ID:X0AM0w2l0
>>506
世界崩壊の意味が分からんわ。

地球誕生からの気候変動を考えれば
人類が滅びても地球は滅びない。

だいたいプラスチックの原料は石油だし
全固体電池などの次世代電池の実用化なんて当分先。

お花畑のバカが何言ってるんだ?
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:26:38.88ID:Jo17Af+D0
自動車だけでなくバイクとかも全部EVにしてほしいわ
あれらこそガソリンいらないだろ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:26:39.89ID:u9q6Ucl70
フランス「将来的にガソリン車禁止な」
イギリス「将来的にガソリン車禁止な」
ドイツ「将来的にガソリン車禁止な」
ノルウェー「将来的にガソリン車禁止な」
フィンランド「将来的にガソリン車禁止な」
中国「将来的にガソリン車禁止な」

日本「やっべ、日本もEV推進すっわ」

ネトウヨ「日本のガソリン車が一番!!!!」←アホ
0592!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:26:58.31ID:6D/9FIl50
>>573
問題をすり替えるなよw
除雪もろくにできねーだけだろうがアホがwww
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:14.46ID:XdLQP0V70
>>575
台数増えたらそれじゃ足りないかと。車だけが電力必要な訳じゃないし。夏や冬の夜間に大停電とか洒落にならん。本気で死人出るぞ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:19.44ID:hZPd7a/80
トヨタが崩壊しないように頑張れ

まったくレールに乗ったやつはダメだな
なにがトヨタ方式だよ もうオワコンなんだよ
グダグダ言ってねえで新しいこと考えて
また威張り倒せよ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:25.90ID:CnWoowFi0
>>576
ネクソにも250万円の補助金が付くとしたら美味しいな
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:28.24ID:6gIhTiW10
急いで脱ガソリン進めないとまたガラパゴって終わるだけだろ
海外で販売できなくなる可能性あるのに
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:32.88ID:9THZ4z2/0
このトップの下で働く人ら、こいつぁヤベえことになりそうだ、と背中に汗かいてそう
価格が五分の一になり、カーディーラーでなく家電屋に並ぶようになり、消費者がアマゾンで買うようになった後も
これがトップじゃ内燃、内燃言ってそう、っで下っ端から、うちの経営連中くせーよ、と罵られ
今の喫煙者みたいな扱いを受ける、当然内燃税は上がり続け締めあげられる、それもヤニカス同様だ
そして十年後、ヤニカス、パチンカス、アルカス、三大カスに内燃カスが加わる
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:36.95ID:YZujMmao0
もはやEVの流れは決定的で、取り残されないように政府が産業界のケツを叩いているんだよね。
なんで苦言が出てくるの?
0600!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:45.34ID:6D/9FIl50
水素息してるか?w
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:45.74ID:+kiqMveK0
トヨタさんの意見は聞かないとアカンやろうな。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:52.49ID:PrPiIB8f0
つまりは日本は原発をどうすんだよ?って言ってんだろ
世界中で原発やっててEV化を進めていくのに、日本だけ出遅れてるから危機感があるんだよ
また空白の20年ガラパゴス化して成長を止めるのかねえ
日本だけアホやろ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:54.70ID:9AQTgr+s0
>>531
あんたはリーフでいいってことか。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:56.92ID:ZJ3xz+nH0
EUお得意の非関税障壁
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:59.20ID:JPHhYWBg0
ガソリンエンジンでは
中国メーカーは叶わないから
強引にEVシフトを進めてるだけで
日本メーカーが仮に中国市場で
売るつもりでEVを作っても
中国がEV購入補助金を
中国メーカー製に絞るのが
目に見えてる
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:27:59.31ID:sa8Pcf7e0
>>371
国立環境研究所なんぞ解散やw
使い物にならない公務員は株式会社JAXAへ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:28:06.14ID:gir3gfEh0
>>565
ガソリン税と今後ガソリン車に課せられる超高額な環境税を支払って
日本の財政に貢献して下さいw
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:28:08.49ID:5vApJD+m0
>>10
それは間違い
EVのリチウムイオンバッテリーとその寿命
その精製かかる電力と充電時の揮発する電力
ももろもろ勘案すると火力を除いてもガソリン車の倍くらい環境に悪い
まさにバカの発想だよ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:28:10.87ID:L/FGg89y0
>>582
10-15年しかないからな
逃げ切れないギリギリの連中は必死だろうな
さっさと勉強始めればいいのにw
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:28:24.22ID:x9BxvmZx0
>>583
はやぶさ2みてもわかるけど
予算が多ければ成功するってわけでもない
ようは考え方が正しいかどうか
0613!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:28:28.08ID:6D/9FIl50
>>598
トヨタからすると
水素のはしごはずされたからww
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:28:35.22ID:OrCIPsgT0
エンジン関連の下請けが悲惨な事になるな。
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:28:36.37ID:gGYn9HR80
>>588
珍走「今のうちにエンジン音録っとくベ………」
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:28:45.78ID:XdLQP0V70
>>577
ハイリターンではあるからな。それにリスクも事故ったら精々その辺り数十キロ範囲に人が住めなくなる位だし
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:28:49.22ID:qEJ890ZV0
トヨタもうけてるからそれくらいやれ
お上の政策にけちつけるなってこと、

携帯値下げと同じ

しなみたいになっているの
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:00.01ID:ZsTkHtfy0
>>549
色眼鏡過ぎ
偏見と思い込みが強過ぎて
君の意見は価値が無いように見えるよ

エアコンも駆動モーター使わない状態はほぼ駐車場で電源切ってる状態と同じ

それで3日持たないわけが無いよ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:01.59ID:0ZSM96Jy0
自動車の定義ってガソリン限定じゃないんだろ
それともジャップはガソリン限定なの?
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:02.13ID:Lq5TnKKh0
まず100万以下のEVを出す努力を今からでもしてみないか?
このままなら15年後、超進化した50万の中華EVに完敗するぞ

今のままの思考なら携帯の二の舞に100%なる

日本人はとにかく石橋を叩いて渡らないどころか放置した挙句劣化で崩落させる
まずこの残念思考から脱却してみ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:04.52ID:CnWoowFi0
>>582
> 変革を嫌う保守の一部と雇用を守れリベラルがまた結託しそうで吐き気がする

実は根っこは同じでしたって証明みたいなものかな
0625!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:20.58ID:6D/9FIl50
>>583
そのとおり
本来得意分野だった電子の部分は全て廃れた

アホとしか言いようがないこの国は
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:22.24ID:puBQQiuA0
自工会会長としてはEV化が加速すると系列国内部品メーカー、下請けの雇用がなくなる。
トヨタCEOとしてはEV化が遅れてるのとHVへの投資回収が必要なのでこの発言なんだろうな。

立場的に理解できるけど、これじゃテスラや中国メーカーにやられるな。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:24.10ID:u9q6Ucl70
>>593
>>575
今、政府は火力発電所増やしてる
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:40.66ID:DSNRudbA0
>>593
余裕で足りるよ。ガソリン分の化石燃料で発電すれば倍のEV動かせる。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:49.19ID:PrPiIB8f0
>>618
アメリカはバイデンが勝ったからEV一直線だよ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:51.11ID:nTYjRyzw0
このレース生で見たいわー。
三菱もマツダもいすずもレースしてるじゃねーか。

https://youtu.be/Ov5L73h8XsA
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:55.41ID:yLB7+bQo0
>>570
電気自動車も経済力も関係なく、
車がいらない都会生活の俺スゴイっていう東京人めっちゃ増えてるけど
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:58.02ID:mnbk7Rad0
>>584
EV車も日本企業の技術力に掛かっているなw
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:29:58.17ID:X1w6tTrc0
この話だけだと間違ってないのだが
じゃあなぜプリウスをエコカーと宣伝して売ってるのかと問いたい
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:06.97ID:TZmtoyF50
零点エネルギーから引き出せるようになると
煩わしい電線、発電所、等は要らなくなり、自立した電気が供給される

>>587
とにかくじSDGsをやらないとな
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:11.00ID:x0B02iit0
世界一(時価総額は別として)の自動車メーカーが何年も前に論破されたデマを広めたり
まずは何はともあれ遅れに遅れまくってる再エネの普及が優先なのに
原発だの水素だの利権しか頭にないから世界の一流の専門家からバカにされまくってる
その水素すらインフラは公金まかせでテスラとは真逆のスタンスという
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:13.44ID:DXFquXMQ0
ガソリン車ビジネスに対抗するための電気自動車だからね
環境問題なんてのは所詮金儲けの建前でしかない
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:23.45ID:Jo17Af+D0
>>615

賢いなw

でも無音だと危ないからっていう理由で
音だけでるようにするんだろどうせ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:34.91ID:C81xu9yE0
>>495
もう空飛ぶしかないな
EV空飛ぶ車しかない
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:39.43ID:L/FGg89y0
>>600
あれは蓄電分野(動かない構造物)なら十分行ける
なんなら天然ガスとも併用でコージェネレーションやってもいいしな
雪国では重要な技術になると思うわ
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:54.33ID:u9q6Ucl70
>>618
>>630
ほんとそれ
バイデンはすでにグリーンニューデール言うてるね
充電スタンドを全米にたくさん作ると公約で言うとる
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:54.78ID:F4E7napZ0
>>584
アホはお前だよwww
リチウムイオン電池だけでEVが動くかよ
しかも特許出願の件数だけ多くても中身が伴ってなきゃ意味ねーんだよ
お前らバカウヨはまるで朝鮮人みたいにホルホルしてるアホばかりだな
EV開発ではトヨタは遅れに遅れてる
だからガソリン車を残せなんていう時代錯誤の狂った発言をしてんだよバーカ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:01.87ID:obAp7UIP0
>>588
車よりガソリン撤廃は先だよ、ハーレーは電気動力の出してるし
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:07.33ID:mnbk7Rad0
>>630
バイデンが勝ったならねw
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:08.99ID:yiiAmJcm0
リッター100キロぐらい走るクルマ作れば世界も黙る
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:09.55ID:VlpmPsGt0
市民は、自動車の排気ガスのせいで、空気清浄機を買わざる得ないのに

クソ自動車メーカーはわざと無視
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:23.32ID:hZPd7a/80
>>14
まあちょっと前に

エコ替え

とか販促CMやってた会社だからな
あのCM復活しろや
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:29.75ID:puBQQiuA0
>>573
ガソリン車もガス欠と排ガス中毒死が怖くてエンジン切ってる。
携行缶での補給も自衛隊が来るまで出来てない。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:37.55ID:5vApJD+m0
>>639
それなんだよな
あくまでビジネスであって現状はガソリン車より環境に悪く ガソリン車より寿命が短く ガソリン車より走行距離が短く ガソリン車みたいに緊急時に使えない
という車
人類の愚かさに愕然とする
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:43.70ID:yiiAmJcm0
>>650
市民
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:44.47ID:u8G4vsq80
トヨタがこんなこと言ってるうちにソフトバンクとか楽天あたりが自動車業界引っ張るようになるかもな
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:44.70ID:+bjAvptj0
EVで欧州と中国をボコりつつ、ガソリン車の開発も進めるのが正しいあり方じゃねーの??
こういう環境政策はブレまくるし。
EVの限界も見えてるし。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:49.49ID:M485VGPQ0
>>598
日本の政治家とトヨタの経営陣なら
トヨタの経営陣の方が賢いと思うね
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:31:53.74ID:x9BxvmZx0
>>630
議会とねじれてるの知らないの?
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:32:17.09ID:ZkpdNU9j0
少子高齢化が止まらない中
移民を入れてまで国内生産を維持することにどれだけの価値があるのか
すでに歪の生じているビジネスモデルを盾にしたらあかん
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:32:23.65ID:Jo17Af+D0
>>627
火力なんか増やさずに原発を増やせばいいんだよ
安全基準をしっかり守ればいいのに守らないから
建設ができない

自民党は本当にあほ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:32:27.29ID:VlpmPsGt0
排気ガスによる健康被害
エンジン音による騒音被害
ドアを閉める爆音による騒音被害


ほんと、クソ自動車メーカーは、 長 年 にわたり市民の迷惑をわざと無視してるよなー
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:32:44.30ID:go2GrqBd0
>>632
それ車を所持出来ない層がネットで毎回声を張り上げてるだけだよ
実際に東京の路上にどれだけの車が走ってると思ってんだ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:32:46.90ID:LLQiqDiy0
脱ガソリンなんてわざわざする必要ねーじゃん。
経済的て便利で優れた車が出たら勝手にシェアが変わるだけ。
共産国家の計画経済かよ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:32:47.00ID:DksryCFF0
プリウス大勝利
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:32:47.28ID:CnWoowFi0
国とトヨタは散々エコエコ言って減税やってHV車を売っていたくせに
EVになった途端に180方向転換はみっともない
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:32:49.14ID:DSNRudbA0
世界がEVと再エネに向かってるのにグローバル企業のトヨタの社長が何言ってるんだよ。トヨタ潰す気か?これだから世襲の社長はダメなんだよ。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:04.85ID:kakiq4RB0
まず、そのへんの工場を電気設備新しくすることからはじめないと、波及事故だらけで、充電どころではなくなるぞ。
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:10.30ID:u9q6Ucl70
>>570
>>632
大半の人が車を所有しなくなって
シェアする社会がくるってテスラのおっさんは言っとるけど

しかも自動運転になりすべてがタクシーみたいな社会くるんだってさ
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:16.82ID:PrPiIB8f0
水素はな、ステーションを一つ作るのに億の金が必要だからな
それが1番のネック
ガソリンの地下タンクと違って地上タンクだしな
あれを各地に不便なく作るのはなかなか大変
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:28.98ID:X9QiCBBl0
値段の高い販売だけは勘弁
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:29.23ID:/IMeK5rE0
さっさと氷河期が来て環境保護派が死に絶えればいいのに
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:36.22ID:qf+Pnaea0
小泉進次郎環境相は、馬鹿
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:41.37ID:x9BxvmZx0
>>660
ただ作れば売れると思ってるんですねw
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:46.49ID:UiEIaKHg0
頭悪いのってエネルギー保存の法則を知らんから
電気自動車が走るまでの送電ロス、バッテリーへの充電の化学変化の熱ロスを理解しようが
ないから「エコだぁ」っていうんだよなぁ。
同じ距離を走らせるための発電所での燃料とエンジンで直接動力に代える燃料では
圧倒的にエンジンで燃やした方が燃料が少なくCO2排出も少ない。
CO2を減らしたいという目的が最終的に原発推進になることが残念ながら
全く理解できていない。
ちなみに中国をはじめとした各国がEVを推進するのはエンジン自動車では日本に全く
太刀打ちできないからプラモデルと同じ電気自動車で対抗したいがためとういうことも
EV推進者には理解できない事実。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:46.67ID:WtyYSoQf0
脱ガソリン車なんてブルジョワの妄想だろうw
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:47.41ID:L/FGg89y0
>>610
マツダからのレポートで出てたけど
そもそも参考文献が古すぎて否定されてたはず
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:48.37ID:psJB03Fw0
>>651
なんでもECOつけとけばいいんだろって時代あったな
うちもやってたしw
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:54.23ID:XdLQP0V70
>>619
お前は低温による性能低下をナメ過ぎだな。そもそも自走出来なくなったら耐えたとは言えない。電力はどこでも供給出来る訳じゃないしな

>>627
まあ電力の安定供給考えると火力か原子力かの2択だから当然と言えば当然だからな
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:33:59.52ID:FvMMKlMQ0
EVの生産体制が中国工場ありきで進められてるのが心配
なんで自民党は中国中国なの?
また技術を盗まれて日本死ぬだけじゃん
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:00.64ID:sa8Pcf7e0
>>628
私服を肥やすカルロス・ゴーン氏
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:04.75ID:mnbk7Rad0
>>647
バイクはちょい乗りのミニバッテリー二つで交代交代で使えそうだな。
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:13.38ID:EQut9kHX0
私がトヨタに対して嫌悪している理由はきちんとある
日本の為替はトヨタのために守られている
政府と民間企業の癒着は自民党がクズだから行われてるのだ

しかしよく考えてみてほしい
コロナ禍で多くの民衆が貧しい暮らしをしている
円安により食糧費、燃料費が高騰、エンゲル係数がかつてないほど上昇している
民衆の生活が、自民党とトヨタのせいで成立してないのだ

政治とは一部対象だけの既得権益ではない
政治をそのように悪用する自民党はクズだろう
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:24.60ID:x0B02iit0
>>636
モスクワはトロリーバス全路線をバッテリーEVに置き換えてる
メディアが報じないから日本がどれだけ遅れてるか知らないのは日本人だけという
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:46.31ID:rXUzBTYF0
脱ガソリンの流れはクラウンを生産中止にした呪いだよ
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:47.35ID:VlpmPsGt0
クソ自動車メーカーの排気ガスのせいで、空気清浄機は年々、右肩上がりで売れまくり
クソ自動車メーカーも空気清浄機を販売したら?ひどい自作自演だけど(苦笑い
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:49.29ID:p2f+5S7q0
>>599
充電車かレッカーでええやん
結局業者に助け求めるんだから

赤の他人の助けを借りる前提の話なら
発電機やその辺の100vや200vコンセント借りる手もあるぞ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:53.71ID:mnbk7Rad0
>647
ちょい乗りのミニバイクはバッテリー二つで交代交代で使えそうだな。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:58.67ID:djirPllQ0
4年前からi3レンジエクステンダー乗ってる俺が最強って事でいいの?
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:35:23.58ID:0ZSM96Jy0
あの大雪で立ち往生見たらEVなんて( ´,_ゝ`)プッって思うよな
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:35:24.69ID:x9BxvmZx0
>>672
昔はチューブの中を車が浮かんで進む未来が想像されてたんだけどね
0699!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:35:31.19ID:6D/9FIl50
とにかく現状ニッポンはすでに中国と充電の規格で共同作業を進めている
とっくに線路は敷かれているわけ

あとはトヨタが真剣にハイブリッドなんていうゴミを一日も早く捨てされるかどうか

結局やるんだから四の五の言わずやリゃいい
ゴミゾウww
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:35:43.95ID:9THZ4z2/0
原発原発言ってる人らさあ、日本中のパチンコぶっ潰せば電力なんぞ余裕でしょうに、バカなの?
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:35:57.19ID:L/FGg89y0
>>685
雪国スウェーデンではテスラがシェアトップだぞ
ちゃんとバッテリーの温度管理やりゃ問題ないんだよ
0703!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:36:04.80ID:6D/9FIl50
>>674
中国とテスラに聞いてこいよw
記事ぐらい見つけてこいアホがw
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:36:07.81ID:obAp7UIP0
急に15年後に撤廃言われても設備償却や残材
処理しながらも、大量生産を継続しなければならないだろ、その上、期限だけ決めたせいふは丸投げで補助金はしぶる始末だろ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:36:08.30ID:qf+Pnaea0
>>691
そんなのは、妄想
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:36:11.55ID:wfxXQhYa0
>>2
政府主導の政策論にはそぐわない問題だと思う。
ビジネスモデル云々言うには、モノを知らなすぎるのではないですか?
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:36:23.27ID:kummujdq0
FCVにこそ未来があると思う理由
現在の水素の価格は1Kg1000円だか
政府は1Kg300円を目指して政策をすると明言している
そうなると今の性能の未来でも燃費は各段によくなる
MIRAIは満タンで5Kgの水素を充填できて、満タンで後続できる距離は600Km
1500円の水素で600Km走行できるようになることになる
現在のガソリン価格1リットル130円で計算してみると
MIRAIの燃費は52Km/L というスーパーカブレベルの燃費になることになる

そしてEVだとつきもののバッテリーの劣化、これがFCVにはない
おそらくEVはバッテリーの劣化で3年もすれば、充分な電気を充電できなくなって
フル充電しても航続距離は10Km未満しか走れずに毎回JAFに連絡しなくてはならない
などという実用性ゼロのオンボロになってしまい、3年後とに新品のバッテリーと交換するという
鬱陶しい車になると思っている
そして充電に1時間かかるという、それも鬱陶しい

でもFCVにはその鬱陶しさがない、ガソリン車と同じように水素ステーションで水素を充填する時間は
たったの2分から3分ほど
EVのようにバッテリー劣化で航続距離が短くなるという鬱陶しさもない

ガソリン車ゼロになるとしたら、その後継車はEV車(バッテリー車)じゃなくて
FCV(燃料電池車)になることは間違いない
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:36:40.59ID:E8agVNzh0
小泉環境大臣バカにしてたけど、実はこういうの分かってて起用したのだろう
安倍時に促進出来なかった理由があるんだろうな
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:36:46.67ID:npJZfQ2E0
>>700
自動車販売世界首位の企業に何を言ってるんだ?
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:36:56.71ID:BkWDvl3E0
むしろ率先して取り組まないとトヨタといえどもあっという間に取り残されるだろ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:36:59.21ID:agjP05bD0
いずれは石油自動車はオワコンになるよそして電気自動車が主流の時代が来るよ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:01.55ID:9AQTgr+s0
>>641
リーフバッテリー載せ替えてずっと乗るんだろ?
ならいいやと思ったんだよ。普通ならあんな車買い換えるだろ。でもあんたはそれをしないってことだな。
それなら確かに俺よりコストかかんねーわ。
俺はリーフになんかバッテリー載せ替えてまでずっと乗りたかねえ。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:02.25ID:x9BxvmZx0
>>689
国で芸能人とか造船とか売り込んでる国はどうなんだろうね
そういう国の存在は無視するの?
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:02.93ID:TZmtoyF50
>>587
そんなものはもともと既得権益が研究開発してそれを使わせるようにしているだけ。

代替技術はあれば、そっちに変わるだけの話
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:18.77ID:L90/PHnO0
まぁ、日本で言わずに海外でいえや。
所詮200万しか国内で売ってないからね。

他国がトヨタのことを考えてくれるのかはしらんがwww
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:31.84ID:x0B02iit0
>>673
設置に5億、維持するのに年間1億だよ
広い土地も必要だし
将来性があると思うならテスラみたいにトヨタが自前でインフラ整備しろっての
なんのための内部留保だよ
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:31.99ID:Jo17Af+D0
>>690
モスクワでEV可能なら寒さは言い訳にできないな
新潟なんか雪が多いだけで大して寒くないしw
0719!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:35.68ID:6D/9FIl50
>>710
あと5年もしないうちに死ぬんだぞ?ww
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:36.65ID:M485VGPQ0
世界が強制的にevになんてオマエらが言うような月並みすぎる話を
トヨタの経営者が解ってない訳ないだろう

世界について行きたいならまず小泉をなんとかしろと
親父がアンチ原発なんだからまず家族から説得しろと
そういう話だわ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:37.64ID:u9q6Ucl70
>>698
そのチューブよりも
カーシェアと自動運転による社会は現実的だろうけどな
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:37:43.52ID:s6Q1j3IC0
むしろ電子制御を全部取っ払ったキャブレター車の方が長持ちするんだよな。
長持ち=エコだね。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:12.83ID:npJZfQ2E0
>>707
水素パイプラインが出来上がれば一気に広がるだろうな
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:13.25ID:7m7kkjbH0
関越自動車道で
取り残されてる自動車みろ

エアコン消費電力計算できない
馬鹿しかEVは選ばんだろうw
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:14.24ID:TstlopYE0
自転車と徒歩、電車でよくね?
健康、環境、経済すべて安定化
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:25.23ID:NYMXLr1l0
各国政府の言う通りにEVに切ら変えられるメーカーなんて無いだろう
イタフラメーカー辺りは相当苦しいだろうし
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:27.89ID:Wu/zHOqF0
>>694
え?スタックしてる現場に?w
発電機くらいしか現実的では無いね
発電機も急速充電なんて出来ないから一台あたり数時間かけて支援することになるけど
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:37.91ID:gIsif+2D0
>>618
もしバイデンが選挙に勝ったらそれはない
彼の公約のトップに出るのが環境政策の転換だし
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:46.14ID:qf+Pnaea0
EVがエコは、妄想
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:51.06ID:PrPiIB8f0
>>711
ヲタは取り組んでるよ
この豊田会長が言ってんのは日本のガラパゴスエネルギー問題について先行きを心配してるのよ

これでは日本でEVはむりでしょ?って言ってる
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:51.54ID:CnWoowFi0
EVは電池の寿命が短い→解決しました
EVは高い→解決しました
EVは構造距離が短い→解決しました
EVは充電時間が長い→急速充電器で順次解消中
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:38:57.59ID:gGYn9HR80
>>690
そもそもEV化しないのを遅れと取るのが何か変な思想に取りつかれてると思わずにはいられんのだが 無理してまで他国と足並揃えんでもいい ただでさえ要求ばかりしてくるのに
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:13.91ID:LQP6bpQq0
トヨタがーって書いてるやつは
まず本文を100回朗読してみようか
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:21.55ID:IG74dELI0
>>699
トヨタが国内で一人勝ち出来てるのはハイブリッドで成功したからだろ?
それをゴミとか何言ってるんだお前は
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:28.02ID:x0B02iit0
>>718
ノルウェーで新車の過半数が純粋なBEV、プラグインEVなら8割だぞ
テスラは-30℃の地域でも普通に売れてるし
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:28.36ID:L/FGg89y0
>>718
>>727
スウェーデンではテスラがトップシェアだぞ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:35.53ID:Lq5TnKKh0
中華大好きソニーが50万EVをソニーが輸入しでソニーブランドとして量販店で販売する未来が見えるわ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:35.81ID:x9BxvmZx0
あらゆる選択肢の中でガソリンが最善
だからガソリン車が普及した
むしろそれ以外の温暖化対策をするべき
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:37.32ID:ZsTkHtfy0
>>685
助けが来るまで耐えれば耐えたと言えるよ
自走できるかなんて問題じゃなく生きてる事が最優先

今の関越の件なら救助のバスが来るまで耐えられれば良い

やっぱり君の意見はおかしい
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:38.05ID:TiOu5mpa0
そりゃそうだわな全く違うもん作れって言ってるようなもんだし
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:46.10ID:VlpmPsGt0
10年で世界最大規模へ急成長! 中国の電気自動車市場に学ぶ成功の鍵とは
https://kuruma-news.jp/post/327864


中国は政府の後押しでEVに成功
一方で
JAPは、政府と企業ともにEVに反対するアホっぷり。こりゃダメだ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:47.93ID:Jo17Af+D0
>>710
改善改善言って下請けいじめるだけで
目新しい技術はないからなここw
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:40:05.09ID:gPbXNnrQ0
もう欧米に遅れ過ぎてEVじゃ勝てないからなw
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:40:10.23ID:pUJ8WRSf0
これはトヨタの社長が正しいだろ
温暖化対策とかやめろ
うちらも電気自動車みたいな非力なクルマ使いたくないし
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:40:26.06ID:rbDMY4Hs0
今回の立往生考えるとEVは怖いな
バッテリー自体、低温だと効率落ちる上にエアコンヒーターはエンジン排熱使えないから不利にも程がある
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:40:27.22ID:C81xu9yE0
>>588
バイクは絶滅でいいよ
バイクを見かけたら発砲して射殺が妥当
いや、むしろ射殺しなければいけない
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:40:29.70ID:TZmtoyF50
>>705
未来はどうなるかわからんのに妄想とか言う前に、2019年当初に2020年はウイルスが流行るとかいってたら妄想だろ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:40:42.52ID:7m7kkjbH0
解決できわけないだろう

エアコン消費電力調べて
計算してみろw

関越自動車道のように遭難し
雪国で死ねるw
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:40:51.30ID:PrPiIB8f0
>>750
そいつらは本物のバカ、まじで夢想家のバカ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:40:59.09ID:CnWoowFi0
>>744
早く次の仕事探そうな
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:01.36ID:DSNRudbA0
>>697
そんなのお前が宝くじに当たる確率より低いのに
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:04.52ID:gKVLsODE0
>>664
排気ガスは昔よりきれいになってるし、騒音は年々規制が厳しくなってる。
ドアの開閉音は意味がわからないけど、そんなにうるさいのかね
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:07.05ID:KT1OxgLL0
安倍ちゃんが首相の頃は自動車業界優遇のバフがあったけど菅ちゃんになってなくなっちゃったんだろうね
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:11.89ID:Jo17Af+D0
トヨタは昭和の鈴木商店
になりそうだな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:19.75ID:miKtdLtE0
お前の上客である中国人の意向なんだから日本の政府に行っても仕方ない。中国人の誰かに言え。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:30.81ID:ldXBib/P0
545 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/16(水) 21:13:13.16 ID:z8LMRRIA0 [8/9]
>>496
中国はこんな感じらしいから

【11/30】 中国の石炭大手 格付け「AAA」の永煤集団がデフォルト

【12/1】 中国最大のEVバッテリー大手、昨日満期の社債デフォルト 18億ドル支払いできず

【12/1】 中国国営大手、8日間で3社が社債デフォルト 支払いできず

【12/3】 中国の不動産デベロッパーTOP100 (資産4800億円) が破産 すべての期限付き債券がデフォルト

【12/7】 中国、格付け「AAA」 資産3.2兆円 中国国営自動車会社が破産

【12/8】 中国2位の大手アパート経営がデフォルト、家賃前払い済みなのに数十万棟で水道、電気停止

【12/9】 中国、大手スーパーがデフォルト、時価総額1兆1660億円 債務3965億円 30社不渡り

【12/15】 中国最大の半導体工場が破産 最新スマホ、自動車用チップ新設工場 資産2兆200億円

【12/15】 日本のレナウンを買収した中国企業がデフォルト、中国苦境が明らかに
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:40.48ID:gir3gfEh0
EVが普及すれば個人でもEVのバッテリーのリユース品を家庭用の蓄電池として安く購入できる
EVで出掛けている場合、日中はソーラーパネルで生み出した電気をその蓄電池に充電
帰ってきたらその蓄電池からEVに充電
出掛けない時はEVと蓄電池の両方に充電
蓄電池はたくさんあるに越したことはないから需要は旺盛で再利用することで
EVのバッテリーの廃棄問題は全く起こらない
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:40.91ID:p2f+5S7q0
>>742
ガソリンもどこからでも湧いて出てきてるわけではないぞww

タンクローリー呼ぶって話なら給電車呼ぶ話と同じよねw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:41.31ID:gGYn9HR80
>>751
みんながみんなEVに乗ってるよっていうならそれでもいいが
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:42.50ID:Fqh8BJVf0
欧米中国市場でもう決まったことなのに。
どうでもいいとかなったら売る場所が地球でなくなるだけ。
規制にゆるいアフリカとか中古自動車でそれで新車メーカーが儲かるわけでもない。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:54.30ID:1s5ShEAa0
水素自動車も結局仕組みは電気自動車と同じなんだよね。

みんな勘違いしてるけど、あれ水素から電気を取り出す際に
酸素と水が結合して水になるの。
水素を燃やすわけじゃないんだよ。>>1

だからガソリンエンジン車、内燃機関の車はいずれ縮小する可能性がある。
0777!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:41:57.77ID:6D/9FIl50
>>739
土人ランドの話なんてオレは興味ねーよww
何言ってんだおまえ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:04.46ID:1M99eKDR0
電気なんかくっそ高くてパワーもないし、全天候とかいうても水没したら終わりやろ
使い物にならんわ。厳しい現場環境で空気キレイとかやかましいわ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:06.30ID:NyfRz8FV0
崩壊?よかったじゃん、刷新すれば?
いいかげん何年そのビジネスモデル続けるつもりだったんだよ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:06.49ID:XdLQP0V70
>>745
で、その動かなくなった車、最終的にどうするの?。結局退かすのに発電機持って来たりレッカーを何台も呼ぶ羽目になる
それを耐えたとは言わないよ。車は帰れないんだし
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:07.59ID:CShrRYg90
トヨタの言うことを聞いてくれる政権に取り替えたらいいんじゃね? 政治屋なんて落選させりゃただの人やで? w
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:12.07ID:DSNRudbA0
>>707
>>725
ぷw
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:12.77ID:Jo17Af+D0
>>763
昔よりはでしょ

でもまだトラックとかの排気ガスは汚いし
古い車が走ってる現状では排気ガスは
かなり汚い
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:17.68ID:x0B02iit0
>>733
再エネを蔑ろにして原発だの水素だのトンデモを世界に発信する恥ずかしさ
これこそガラパゴだっての
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:26.84ID:3VIJO+Zk0
トヨタ「稼げなくなるねん。税金減っぞ。知らんからなぁ」

国「」
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:31.56ID:VlpmPsGt0
ソニーがCES2020で発表したEV「VISION-S」に世界が驚いた理由とは?
https://kurukura.jp/next-mobility/200210-60.html


トヨタ社長の主張はわかった。聞くに値しない
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:46.40ID:WtyYSoQf0
>>712
満タン充電が3分で終わるようになれば実用的になるけどね
それがないうちはガソリン車は無くならない
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:46.75ID:FvwnA4qZ0
北海道だけガソリンエンジン車特区で残そう
技術を消してはダメ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:51.90ID:+Zc2QzX50
>>689
今、ドル安円高だけど?
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:42:56.98ID:fgLpBFgX0
EVは中国が推し進めてるんだろ。
中国に、全部取られちゃうぞ
あと、トヨタが言ってることなんて、何年も前から、
マツダがいってるじゃん。
トータルで一番co2排出が少ないのはディーゼルだって。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:07.78ID:F4E7napZ0
既存の車メーカーはもうオワコンなんだよ
特に図体のデカくなりすぎたトヨタとGMの破滅は避けられない
トヨタ株とGM株を持ってる奴は近い将来、株をどうするかそろそろ考えるべきかもな
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:08.31ID:DuEeeUJJ0
日本人は長年騙されてきたけど、
石油と天然ガスは生物由来の化石燃料などではなく、
マントル上部のカンラン石に、二酸化炭素を含む水が
高温高圧下で触れる事によって出来る炭化水素。
その仕組みを使って既に人工ガソリンの研究が進んでる。
アウディが熱心に取り組んでるし、トヨタも咬んでる。
「人工ガソリン」でググれ。

人工ガソリン普及を妨害してEVを急激に推そうとしてるのは、
全ての自動車メーカーとそのメインバンク、
そのメインバンクの主要株主を辿ると、
ロスチャイルド銀行が居るからだろうね。
DSが株や先物の市場を操作してるんだよ。
温暖化詐欺の黒幕もDS
DSは中国共産党も操ってるのが、米国大統領選挙で分かったし。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:13.50ID:kakiq4RB0
>>741
コロナ失敗した国か
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:20.17ID:uxr/z94J0
>>398
まあ現実はノルウェーの新車販売が半分はEVになったので
現実味をおびてしたけど?
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:20.61ID:M485VGPQ0
なんでトヨタが世界で勝てないと思うのかが謎だわな
ほかの国内自動車メーカーが苦戦しようがトヨタだけは世界で勝ち続けてきてるのに
国内家電メーカーみたいに保守的になって全敗なんて事もない

そんなトヨタが負ける理由を見いだすなら
日本の政治家のせいだろうよ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:24.95ID:obAp7UIP0
>>739
相手にしない方が賢明
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:25.35ID:tbu/vaR40
レアメタルっていうか、レアアース?
って、そんなにいっぱいあるの?

大雪とかの災害時対策も考えたら、ハイブリッドが最善なのでは?
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:27.41ID:x9BxvmZx0
>>760
たぶん10年後にその言葉を後悔することになるんだろうな
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:28.86ID:zP5BOYE70
電気自動車なんて中国が日本の自動車企業を乗っ取る、シェア奪うだけの茶番やろ
そのうち中国がホンダかマツダあたり乗っ取ったらやっぱりガソリンもいいよね
になるわ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:36.85ID:DSNRudbA0
>>723
確かにトヨタ潰れてもデンソーは生き残るわw
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:48.38ID:WUs7+NRY0
反日企業の誕生か
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:43:56.55ID:sa8Pcf7e0
>>646
大電力を使っているのってマシニングセンターの主軸モーターだろ
技術を拝借すれば、プリウスもパワーモジュールがオーバーヒートせず動くんじゃね?
おおくま、三菱、安川、ファナックなど
0807!id:ignore
垢版 |
2020/12/19(土) 09:44:00.78ID:6D/9FIl50
>>773
そのとおり
誰もトヨタ車なんて買わない
VWグループらが凄まじい勢いで浸透してくる
もうニッポンは太刀打ちできない時期に来てる
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:44:00.91ID:VlpmPsGt0
ドアを閉める爆音による騒音被害

80デジベル

騒音レベルはあらゆる中でMAX。飛行機が飛ぶレベル
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:44:16.76ID:WaCRa7UA0
EVが航続距離600キロえっへnみたいに言ってるけど
ガソリン車の航続距離はガソリン積めるだけ伸びるからね
1000リッター積めば北海道から鹿児島まで無補給で行ける
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:44:20.90ID:7m7kkjbH0
チョン車の
チョン製バッテリーが
爆発しまくり
発売禁止には笑わせてもらったわw


凍死だけではないなw
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:44:30.32ID:S1ZxoKoR0
トヨタを潰そう
EV化に反対するような企業は必要ない
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:44:30.39ID:zP5BOYE70
>>797
二階のせい
あと小泉進次郎のボス竹中平蔵も
2人とも奇遇にも和歌山県出身
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:44:36.87ID:z9xUaew90
日本自動車工業会としての発言だからな、そりゃこういうだろ
政府のEVにはハイブリッド車も含まれるんだから、トヨタ単体ならむしろ有利な展開
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:44:50.66ID:XC2oNv6u0
>>45
寒いが、降らない。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:44:52.63ID:PrPiIB8f0
トヨタはEVくらいすぐにでも作れる
世界でも最先端のものを
でも日本では作っても意味ない
電気が無いから
だからそのうち中国工場で作って世界へ売る
日本人だけおかしな世界へ取り残される


豊田会長はこれを心配してるわけ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:00.37ID:miKtdLtE0
つまり中国人がトヨタの車欲しいなぁ。からトヨタ欲しいなあになっただけ?にいはお
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:09.50ID:Jo17Af+D0
>>795
日本もスウェーデン方式を踏襲してるんだけどな
若者を動き回らせて老人だけ自粛とかスウェーデンと一緒
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:10.93ID:x0B02iit0
>>781
もうすでにトヨタという多国籍企業が日本を乗っ取ってるようなもんだろ
今以上にトヨタに公金ジャブジャブするためのプロレスだよ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:12.87ID:psJB03Fw0
>>792
その中国が国内の電力需要に追いついてないらしい
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:16.26ID:kummujdq0
>>775
水素を燃料電池車ではなくて
内燃機関で水素を爆発させて走らせる車を作っていたか
作ろうとしていた企業はあった
たしかマツダもそう
水素を燃料として内燃機関で燃やすことで走る車でも
水素を燃やしてでるのは水だけなので、二酸化炭素は増えない
だからこの単純な構造の車でもいいことになる
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:16.40ID:Jb+k/ZPv0
高速道路の大渋滞は先頭の車がエンストしたからだよ。

その車だけに莫大な損害賠償をさせるべきだなwww
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:34.14ID:mnbk7Rad0
>>660
EVは電池の性能次第だな。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:34.93ID:eL9w+rsr0
メーカーのQ&Aサイト見たら厚着したり部分的にヒーター入れて最後にヒーターエアコンってなってる
そんな段階踏んでまで乗りたくないしギーターは30%の消費ってホントか
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:49.56ID:DuEeeUJJ0
>>775

二酸化炭素より水蒸気の方が温室効果が大きいし、
電気分解してから超高圧をかけて液体水素を作り、
それを安全に運んだり保管したり補給するのに
どれほどの石油を消費してるのか。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:50.90ID:miKtdLtE0
>>821
ほんでトヨタを中国が乗っ取るw
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:45:58.88ID:x9BxvmZx0
>>797
世界的な大企業が日本にあるのが羨ましいだけ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:46:11.00ID:9DNSeVep0
政府「献金しろよw」
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:46:11.88ID:gir3gfEh0
トヨタが日本のお荷物になり始めて
トヨタ潰れろの大合唱で草
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:46:19.87ID:CnWoowFi0
>>758
https://www.youtube.com/watch?v=RYPxfHzoONQ
リーフで車中泊!エアコンつけっぱでバッテリーはどれくらい減る?

8時間で12kwhの消費みたいだな
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:46:35.20ID:CidvMTIv0
中国からの命令だからな
政権は命がけで守るだろう
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:46:44.84ID:jtvx/EEf0
でっかい電源車買って、道端で10分500円とか充電で商売できないかな
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:46:49.63ID:gX+3tAUr0
ヒュンダイも入ってきたし
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:01.77ID:Jo17Af+D0
>>814
そこは今後改善していかないといけない点だろうな
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:07.43ID:x0B02iit0
章男が5chのコピペ・テンプレと全く同じことを言うってのが味わい深いな
もうここは普段からトヨタの工作員だらけって事だ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:08.72ID:FvMMKlMQ0
>>699
なんで中国をからめなきゃいけないんだろう
日本の外交がクソすぎるわ
人参ちらつかされて組んでも、どうせ技術を盗まれて日本死ぬだけじゃん
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:11.43ID:R5CODzNP0
ヨーロッパ「関税もダメ、クリーンディーゼルもトヨタを潰せなかった、次の手はEVの強制や」
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:21.19ID:DSNRudbA0
10分で200km分の充電は今でもできるとこあるから。思考停止してる奴ばっかやな。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:25.80ID:YwidHWGM0
時代の流れだよ
内燃機関に数百の部品が必要なガソリン車じゃモーターとバッテリーだけの電気自動車に勝てん
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:34.06ID:o1P4cxQP0
>>826
世界を見れば途上国では日本の中古のガソリン車が安く長持ちするので現役バリバリ
エコカーなんて金持ちと先進国の道楽でしかないねと思うよ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:34.92ID:jp8dfIf20
菅さんの無知
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:41.91ID:vPKlsTfG0
ガソリン車無くす方が温室効果ガスの比率上がるというのがポイント
政府はエネルギー政策にも方針決めないといけない
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:47:51.25ID:xoxy8uJF0
トヨタ、アホやな
仮に、お得意のロビー活動使って日本だけがガソリン車継続したところで世界はEV。
売るところ無くなるだけだぞ
極東島国専門の細々とした自動車メーカーとして生きていく覚悟あるならいいけどな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:48:05.12ID:DSNRudbA0
>>810
そんな馬鹿のために車作ってるんじゃないから
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:48:10.55ID:y+XwwAGK0
トヨタがこけると
子亀、孫亀、皆こける
日本の自動車関連産業壊滅
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:48:11.79ID:rbDMY4Hs0
>>845
高圧受電設備必要だからなそれ。一般家庭だとハードル高い。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:48:21.47ID:CnWoowFi0
>>844
世界中が開発してるわw
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:48:25.54ID:/H1q0pOQ0
生来的に販売できなくなる売れない車を作り続けるほうがビジネスモデル崩壊と思いますがww
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:48:32.58ID:XdLQP0V70
>>820
大掛かりな給油車も満タン給油も要らん。精々携行缶を持って来て貰えば済む。今の車なら5リッターもあれば冬場の悪燃費でも少なく見積もってリッター10数キロ前後は走るしな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:48:39.51ID:DVXaEjcB0
>>827
十分な性能の電池を開発できるまでは普及する事はありえない。
なので今はEVなんかに手を出すべきではない。
相手の思う壺。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:48:46.71ID:C81xu9yE0
>>708
やられたわ〜
売国パヨク自民党が技術流出したせいだわ

どうすんのこれ
ネトウヨ死ね!!
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:01.63ID:/2wC3asY0
EVは、今の軽自動車や軽トラの位置の置き換えにしかならないよ
乗用車なら5ナンバーかな
それ以上は水素燃料電池をオプション搭載できる様になるよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:10.11ID:agjP05bD0
トヨタもテスラに食われそうだな
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:35.94ID:yCaberCy0
タイプライターのビジネスモデルが崩壊してしまう
プリントゴッコのビジネスモデルが崩壊してしまう
自動車産業のビジネスモデルが崩壊してしまう
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:36.64ID:x0B02iit0
>>844
ux300eとかいうテスラの半分以下の航続距離のゴミはどうすんの?
あと全固体とかいう詐欺で公金チューチューすんのやめてもらえませんかね?
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:39.00ID:kch7gUcJ0
トヨタは、中国にも核戦争したらビジネスモデルが崩壊すると苦言を呈すべき

中国解放軍少将閣下の公式発言
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E6%88%90%E8%99%8E

>もし我々が受動的ではなく主導的に出撃し、計画的に全面核戦争に出れば、
>情勢はきわめて有利である。なぜなら他の国と比べ、我々の人口の
>絶対多数は農村にあり、しかも我が国の国土、地形は非常に複雑で
>隠匿しやすい。だから政府が核大戦を用意周到に計画さえすれば、
>人口を広大な農村に移して絶大な優勢を保つことができる。
>しかも我々が先制攻撃をすれば、他国の人口を大きく減らし、我々が
>再建する場合には、人口的な優勢を保つことができる」

>「だから政府はすべての幻想を捨て、あらゆる力を集中して核兵器を
>増やし、10年以内に地球人口の半分以上を消滅できるようにしなければならない。

>人口制限の愚策は早く捨て、人口をもっと増やし、そして計画的に
>辺諸国に浸透させるべきだ。たとえば密入国や、シベリア、モンゴル、中央アジアなど>人口の少ない地域への大量移民を行わせる。

>「我々にとってもっとも敵対する隣国は、人口大国のインドと日本である。
>もし我々が彼らの人口を大量に消滅できない場合は、核大戦後は中国の人口が
>大量に減少し、日本とインドが我が国に大量移民することができるようになる」

>台湾、日本、インド、東南アジアは人口密集の地域であり、人口消滅のための
>核攻撃の主要目標となる。モンゴル、ロシア、中央アジアは人口が少ないので、
>核攻撃よりも通常地上部隊の占領だけで十分だ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:39.34ID:KRyu48K70
どうぞ潰れてくださいね
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:42.07ID:BB4IIHmh0
といっても、自動車会社も対応できなきゃ日本でしか売れない車になっちゃうでしょ
かつてのアメ車みたいに・・
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:49.34ID:Jo17Af+D0
>>855
はやくEV開発すればいいだけだろ

ほんとボンボンは駄目だな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:57.08ID:mnbk7Rad0
>>856
専用の充電所が必要だね。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:01.64ID:4QOT//fT0
関越道の立往生
電気自動車なら完全に詰んでるだろ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:02.43ID:QMb3j4Fz0
リチウムイオン電池はスマホの登場で1/10近く値段下がったよな
あとは地震の多い日本じゃ原発はこれ以上無理だし再生エネルギーを進めてくしかないでしょ
あとはEV、HV、軽とガラパゴスになるけどこの辺を上手く混合させてくと
ぶっちゃけ軽に乗ってる連中は距離ほとんど走らないからEVにしてもCO2削減に貢献しない
それどころか距離乗らないのにバッテリー劣化で交換なんて事やってたら...って事になると思う
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:05.69ID:WqYnxJjx0
>>829
はいはい、お湯沸かすの禁止
世界中でお茶、コーヒー、カップラーメン禁止ってことな
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:07.24ID:nTYjRyzw0
>>830
乗っ取る前からそっちなんじゃないのー?知らんけど
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:13.55ID:YC1dSRU40
スガ「落ち目の日本は中国人相手の観光で食ってくことにしたから、化石燃料自動車産業はもういらない」
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:19.84ID:DSNRudbA0
>>856
何で一般家庭で250kw必要なんだよ。書き込む前に考えようね。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:43.85ID:o1P4cxQP0
だいたい石炭火力で作った電気で走る車の何がエコカーだよ
エコを標榜するなら原発でも再開させて火力発電を減らしてから言え
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:52.58ID:eL9w+rsr0
今回の関越はスタッドレスと電池を真剣に考えるきっかけになったよ
ともかく充電設備ないところには関係ないはなし
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:53.82ID:xlUR8xhR0
逆張りして思惑が外れたら倒産不可避だしネトウヨなんて無視してEV開発頑張ってテスラに勝てよ
株価は正直
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:54.70ID:CnWoowFi0
>>867
ハンコのビジネスモデル消えてしまう
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:50:56.25ID:5m2B0k2U0
関越道で大雪の為に立往生が大量に発生したが電気自動車だと電池切れ後の
充電に時間がかかりすぎて除雪完了してもはいそうですかと脱出できないのでは
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:51:14.43ID:M485VGPQ0
>>867
それは不便なものが自然に淘汰されただけだろう
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:51:27.27ID:sOOWB/EU0
個々のガソリン車の小さなエンジンと温度に左右される触媒で排ガスを浄化するのと、
高効率な火力発電でCO2排出が少なかったり高度な浄化設備でCO2以外の汚染物質を高度に除去するのでは後者の方が有利に思うけど、
送電ロスや製造時を考えるとやっぱりガソリン車のほうが良いのか?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:51:30.04ID:+W1okINg0
そんなもん崩壊しろ、消えてなくなれ
自我も主体性も無く陰湿な量産型日本人ばかりが1.2億人まで大繁殖して、結果ディストピアになったのは
日本式自動車産業のせいだろ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:51:50.56ID:VlpmPsGt0
中国自動車「上海汽車」が高級EVの新ブランド
アリババと手を組み、テスラへの対抗もくろむ
https://toyokeizai.net/articles/-/392766


トヨタ終わった
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:01.90ID:CnWoowFi0
>>875
最新型リーフの40kwhモデルだな
60kwモデルなら30時間は持つのか
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:03.52ID:PrPiIB8f0
>>862
そのとおり
日本だけ原発なしでこのままではEV社会も不可能だし、世界から笑われるだけ


日本の工場で日本人向けに細々とハイブリッド車を作るしかない
かたや、世界向けは中国工場でガンガンEVを作る
これがトヨタの将来図


それでいいのか?
と豊田会長は問いかけている
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:09.95ID:kummujdq0
>>829
水素自動車用水素ステーションは
水素も生産して地産地消にすれば
輸送が必要なくなり、液化水素をつくる必要もなくなる
実際に現在でも太陽光パネルで発電して水を電気分解して
水素をつくるという家庭用水素ステーションをホンダが開発している
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:10.73ID:mKZT63Ar0
トヨタはもうダメだな

年功賃金、終身雇用をやめて、ジョブ型雇用に転換しろ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:21.30ID:zyA/wBqR0
>>23
この件含めて
日本政府って大局観が無いっていうか本当に目先のことだけ
いきあたりばったりなのが身にしみてわかった>コロナ対策
「国」動かすんだから世を俯瞰的に眺めてシナリオ立てて欲しい
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:29.59ID:X//G2jgY0
2008年に電池資源不足を予想してどこよりも早く動いたのがトヨタたぞ笑


リチウムイオン電池普及の加速が確実視された2008年、当社は原料となるリチウム獲得のために世界の資源鉱量調査に乗り出しました。調査の結果、当社が着目したのはアルゼンチンのオラロス塩湖でした。当時、オラロス塩湖は未開発であったこと、湖水のリチウム含有量が多く、不純物が少ない上に、生産・輸送に必要なインフラが整っていたためです。

2010年1月、世界各国の企業が採掘権獲得に名乗りを上げていた中、オラロス塩湖の権益を所有する豪州資源会社Orocobre Limited(以下、オロコブレ社)より当社は開発パートナーに選定されました。トヨタグループとしての販路はもちろんのこと、川上から川下まで一貫したバリューチェーン機能の提供が可能であるとともに、持続的な成長を目指す当社の方向性が高く評価されたからです。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:36.64ID:DSNRudbA0
トヨタはHVの特許技術全開放したやろ昨年
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:37.06ID:+Zc2QzX50
支那工作員の方朝から元気だね
今日はコンビニのバイトもう終わったの?
今から10年時代はEV連呼しなきゃならないとか大変だな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:54.41ID:FQUr7Hjn0
>>29
今や整備士になる人はまれ、今後は外国人頼みだよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:16.37ID:YwidHWGM0
>>891
内燃機関を製造するのに掛かるコストと環境汚染
ガソリンのインフラに掛かるコストと環境汚染

ガソリン車じゃEVには逆立ちしても勝てんよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:18.02ID:rbDMY4Hs0
>>884
高速充電可能な電気スタンドを今のガソリンスタンド並みに作るとなると、電力系統の強化が必要になることすら想像できないのかしらね
トヨタ社長がインフラ整備に数十兆かかるって言った意味考えなよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:34.76ID:0UeYlWr50
世界は根拠の怪しい温暖化人間産出co2原因説で動きCCPの思う壺
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:38.68ID:qBc8ZmGg0
>>1
あほwww必要なものを作るからこそのビジネスモデルだろうにw
20世紀の産業技術を保存する博物館を経営するビジネスモデルを作ればいいよwww
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:41.24ID:6lWxNhXP0
一応こういう会社が率直に意見を言うのは大事やな

でも世界的な嵌め込みによるルール変更で
自縛状態へ追い込まれる歴史は繰り返す
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:47.78ID:Jo17Af+D0
>>897
中国工場は将来共産党に没収されてトヨ糞
が倒産する未来まで読めるな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:54.83ID:1s5ShEAa0
習近平閣下が次の五カ年計画でトヨタ潰れるだろうなあとか
言ってたみたいですけど、どうなんだろうな。直ぐには潰れないとは思うが。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:14.06ID:sa8Pcf7e0
>>880
国際熱核融合 イーサー?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:14.42ID:XdLQP0V70
>>901
首相に大局観が無いだけじゃね?。ナンバー2には向いててもトップに立つべきじゃなかったってだけの事かと
もっとも最初から中継ぎの首相なのがわかってる人選だけどな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:30.91ID:aPnw58bB0
極少数の実績しかない電気自動車に、前のめりに頼る法律を作るとか
明らかに行き過ぎ、日本潰しとしか思えない。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:33.34ID:gir3gfEh0
軽自動車はEVに置き換えられないと言ってる奴がいるけど、
NVIDIAと提携しているティアフォーが開発している
こんな感じのEVなら安く作れて余裕で軽自動車の代わりになる
しかも自動運転で田舎の高齢者にも適している
https://clicccar.com/uploads/2017/12/Milee-20171210170523-800x507.jpg
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:47.74ID:Jo17Af+D0
>>913
大日本帝国もこんな感じで逆切れして
満州を侵略したからね

陸軍官僚と成金の圧力に時の政府は
逆らえなかった
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:49.46ID:CnWoowFi0
>>907
俺にはわかんない、車種グレード分かるならどうぞ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:04.41ID:48lVwOtz0
まあトヨタが終わったら日本終わるけどな真剣に政治家はその辺考えて方針出さした方がええで
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:15.54ID:ZsTkHtfy0
>>859
ならEVも大掛かりな給電車もレッカーもいりません。
100vの発電機さえあれば充電器までの移動は可能です

何か違いがありますか?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:27.00ID:WtyYSoQf0
>>909
結局は充電環境なんだよね
ガソリン並みに便利にならないと大衆化は無理だろう
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:31.13ID:VlpmPsGt0
EVだとリチウム鉱山のある中国が圧倒的に有利で
資源のない日本は圧倒的に不利だもんな

しかし、安倍政権8年間で打つ手はあったはずだが、なにもしなかった。
水素自動車を自慢したくらいで
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:40.10ID:Jo17Af+D0
>>917
とよ糞が中国に依存すればするほど
つぶれやすくなるだろ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:50.42ID:DSNRudbA0
>>909
高速充電設備がそんなにいるわけないだろw
EVが普及するということはほとんど自宅充電になるんだから。
書き込む前に考えたら?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:17.41ID:tgTkz38X0
そもそもトヨタってハイブリッド優遇政策で税金つぎ込んでもらって得た利益で急成長遂げたわけで
都合の悪い政策に文句言うのはちょっと
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:27.33ID:X//G2jgY0
企業が投資するとき。

研究設備と生産設備

どちらに力をいれるかという問題がある。


トヨタは今は研究。
テスラは生産。

10年連続赤字のテスラ
毎年兆単位の利益をあげるトヨタ
正解は研究でしょ。

トヨタは次世代電池開発してから生産シフトするよ。
これまでの旧式電池がゴミになるし
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:30.22ID:uxr/z94J0
>>885
素直に再エネ増やせよ?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:37.31ID:eL9w+rsr0
外の地べたの駐車場ってかなり多いのに充電設備どうやって導入すんの
近所の電線やら送電線やら同じで絶えられるの実際
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:38.31ID:Jo17Af+D0
>>926
かといってとよ糞の言いなりで国内でハイブリッド作っても先はない品
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:40.90ID:mhFA1b4c0
世界の潮流に逆らってもトヨタに良いことはないと思うがなあ…
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:46.60ID:/zd4oF5H0
電気になったら家電かパソコンだもんな
デジカメになってからカメラメーカーが駄目になるようなもんか
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:54.06ID:9THZ4z2/0
価格五分の一へ値下げ余地のあるEVと、アホみたいに高い内燃+で高止まりした旧内燃車
勝負になると思ってんだな?こいつ、舐めてんだよ消費者を
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:08.01ID:yyW5uuAB0
>>2
変革することは必要ではあるが、EVにするメリットがあまりない。
ガソリンに比べて充電に掛かる時間や、充電するスタンドの整備など
問題が多い。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:19.84ID:WtyYSoQf0
>>933
日本の住環境では無理だろ
テキサスにでも住んでるのかい?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:19.96ID:CnWoowFi0
>>938
またテスラが赤字とか書いてるよw
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:26.95ID:Jo17Af+D0
>>939
再エネは日本は無理だから


山切り開いて太陽光発電作ってるんだぞ
馬鹿すぎて話にならない
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:35.73ID:rbDMY4Hs0
>>933
実はそれでも足りないんだよ、夜間充電を今の自動車全てEV化してやるとなると
発電能力も配電系統も全く足りないってのがトヨタ社長が言ってることだぞ?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:39.91ID:WaCRa7UA0
EVは重いし航続力は短いし
どうしようもないな
取柄はエコっぽくみえるだけか
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:42.18ID:zEcEdDeU0
なんでお前らのビジネスモデルに合わせなきゃならんのw
こうやって色々な企業が衰退していったんだよ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:44.04ID:4YIv/6NL0
そうは言っても電気自動車のコストパフォーマンスが良過ぎるのが想定されてるから世界の潮流はそっちで
輸入規制でもしない限りジリ貧だよ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:47.54ID:0G4c+J8u0
>>836
長持ち=エコだね。
この発想はイカれてるよ

それなら、なぜエコなキャブ使用にしないの?
EFIなど然調が優れてるからだよ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:50.66ID:gir3gfEh0
>>926
トヨタが潰れたら時代に適合した新たなベンチャーが誕生して日本が始まる
イノベーションを潰して日本を終わらせているのはトヨタ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:52.09ID:x9BxvmZx0
>>944
潮流なんて現実を目の前にすればいくらでも変わるんですが
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:56.26ID:sa8Pcf7e0
>>933
すげー簡単な方法で充電できるよw
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:03.57ID:+Zc2QzX50
>>944
お前の世界と現実の世界は違うみたいだな
世界的には特に何も変わってない
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:08.33ID:Jo17Af+D0
>>947
排気ガスがなくなるのはとてもいいこと
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:11.71ID:/GYNb8Nt0
技術革新に反対する技術屋の声がデカイと滅びる傾向が強い
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:12.07ID:48lVwOtz0
脳天気政治家は自動車産業がどんだけ裾野広いか考えて方がええで方向性間違うとコロナどころの騒ぎじゃなくなるぞ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:17.28ID:x0B02iit0
>>939
これ
ほんと頭おかしい
日本を代表する企業のCEOがこれでは世界の恥さらしだわ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:26.14ID:rbDMY4Hs0
>>941
200Vでも足りねぇよ
高速充電するなら数百V数十A使うから
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:28.18ID:/2wC3asY0
>>909
騒いでるのは、そういう馬鹿が多いからな
腕くらいの太さのケーブルつかわないと5分充電できない事がわからない馬鹿が書き込みしてる
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:31.73ID:xqGITmR30
>>939
太陽光→夜は?
風力→凪は?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:46.15ID:6gguU1320
水素なんか押してるのは日本だけ
「一気にEV」が世界の流れ

400km巡航で180万とかだぞ。
ホイールインモーターでタイヤを直接回すので、
メカ系がすっげー簡単になるから バッテリー価格勝負になるだけ。
クソ高いミッション全廃で価格も低くなってる。
<<ギア系が日本の強みだったが タイヤの回転数を直接タイヤ側で制御できるので
高強度な車軸やらミッションギアがそもそもいらんのだわ

大量に積むバッテリー価格だけがネックだったが、もう低価格リチウムがでてきてるので
そこもやばい。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:46.37ID:8im4fNb60
>>36
液晶をゴリ押ししたとこも破れ去ったけどな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:46.60ID:PnlHoXVj0
>>908
環境汚染教信者さま
人間は簡単に滅びません
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:50.78ID:CnWoowFi0
>>951
それやってどんな得があるの?
日本企業のEVが世界で負けるだけだろ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:55.98ID:Jo17Af+D0
>>944
トヨ糞は世界に対して宣戦布告デモするつもりなのだろう
旧日本軍と同じで体力があるうちに勝負すれば
何とかなるとか考えてそう
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:57.18ID:kummujdq0
>>937
現在はFCVのトラックは稼働しているが
EVのトラックなんてないからな
さすがに充電に時間がかかるEVを業務用トラックとして
使うのは危険すぎるからな
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:57.76ID:nTYjRyzw0
>>961
と友民党
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:07.29ID:lFP2kbpZ0
うるさくて危なくて燃費の悪い車が大好きな愛すべきおじさんだけど、やはり次の世代にバトンタッチ
する時期が来たんだね。人間はそう簡単には変われない。古き良き時代の思い出を抱きしめて
悠々と隠退生活を楽しんで欲しい。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:11.13ID:kakiq4RB0
>>928
充電環境だけじゃなく、配電網にぶら下がってるすべての需要家も問題が有るんだよな。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:16.04ID:7m7kkjbH0
ただの充電EVなんて
エアコンつけたら走行距離が
半減するレベルで
しかもガソリン車の排熱より貧弱だろうw

バッテリー革命でも起きない限り無理w
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:16.27ID:WtyYSoQf0
>>939
それはブルジョワの妄想だよw
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:24.61ID:yErLeQBM0
大塩佳織のことで、意味不明

むかしの第二世代携帯電話のNTT方式がPDC
他国はGSM、要するに松岡洋石の大塩佳織のレイプだ

今は、トヨタ自動車が大塩佳織のことをレイプでもしてるんだろ
なんではみごになるんだ、CIA
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:28.31ID:9Vrr1uyC0
>>1
この年齢で冷静に30年後を見れてるのすごいな
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:56.29ID:/GYNb8Nt0
トヨタは十分大きくなったからな
変化出来ずに滅びるフェーズ
人も街も会社もみんな同じ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:58.81ID:nTYjRyzw0
>>983
最初から負けている笑
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:59.35ID:kakiq4RB0
水素は車以外にも応用できる可能性があった
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:00:04.79ID:/2wC3asY0
>>979
EVトラック、、、
2トントラックでリチウムイオン電池の重さが20tとかになりそう
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:00:09.22ID:OEORYAVq0
>>10
同意
エネルギー問題から考えていかないとなぁ
石炭・原発に変わるエネルギーで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 47分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況