X



【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」★6 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/12/19(土) 08:13:08.35ID:H2zVNB7j9
https://news.yahoo.co.jp/articles/677759feaa63e0627321fc86f24f2ef515f8fb1f

菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。

日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、
政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
と懸念を示した。日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減に
つながらないとの認識を強調し、電気自動車(EV)への急激な移行に反対する意向を示した。

原発比率が高く、火力発電が日本と比べて少ないフランスを例に挙げ、「国のエネルギー政策の大変革なしに達成は難しい」
「このままでは日本で車をつくれなくなる」などと発言。EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、
「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言っているのか」と語気を強めた。ガソリン車の比率が高い軽自動車を
「地方では完全なライフライン」とし、「ガソリン車をなくすことでカーボンニュートラルに近づくと思われがちだが、
今までの実績が無駄にならないように日本の良さを維持することを応援してほしい」と述べ、拙速な「脱ガソリン車」には
賛成できない考えを示した。

一方、日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は17日の定例記者会見で、50年「実質ゼロ」の目標の実現について、
研究開発に「10年、20年はかかり、個別企業として続けるのは無理だ」と述べ、国の支援を求める考えを示した。

政府の目標達成には、自動車業界や鉄鋼業界の協力が不可欠。「財界総理」と言われる経団連会長を輩出し、
政府に対する発言力も強いトヨタや日鉄のトップから懸念が示されたことで首相の「ゼロエミッション」は曲折も予想される。


オンラインで記者団の取材に応じる日本自動車工業会の豊田章男会長=ウェブ中継から
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6PGY18U1NGAV-aftYnf8B6cbGz9Ca7dIF67VW-kkOGR8LuWi2OeSUlfR6OLZ0BBu5NZbxVOcelVljvQDrT9cMTcwS61hPAToWNgXTMSQjmfE=

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608288096/
1が建った時刻:2020/12/18(金) 09:00:49.18
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:21.30ID:zyA/wBqR0
>>23
この件含めて
日本政府って大局観が無いっていうか本当に目先のことだけ
いきあたりばったりなのが身にしみてわかった>コロナ対策
「国」動かすんだから世を俯瞰的に眺めてシナリオ立てて欲しい
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:29.59ID:X//G2jgY0
2008年に電池資源不足を予想してどこよりも早く動いたのがトヨタたぞ笑


リチウムイオン電池普及の加速が確実視された2008年、当社は原料となるリチウム獲得のために世界の資源鉱量調査に乗り出しました。調査の結果、当社が着目したのはアルゼンチンのオラロス塩湖でした。当時、オラロス塩湖は未開発であったこと、湖水のリチウム含有量が多く、不純物が少ない上に、生産・輸送に必要なインフラが整っていたためです。

2010年1月、世界各国の企業が採掘権獲得に名乗りを上げていた中、オラロス塩湖の権益を所有する豪州資源会社Orocobre Limited(以下、オロコブレ社)より当社は開発パートナーに選定されました。トヨタグループとしての販路はもちろんのこと、川上から川下まで一貫したバリューチェーン機能の提供が可能であるとともに、持続的な成長を目指す当社の方向性が高く評価されたからです。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:36.64ID:DSNRudbA0
トヨタはHVの特許技術全開放したやろ昨年
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:37.06ID:+Zc2QzX50
支那工作員の方朝から元気だね
今日はコンビニのバイトもう終わったの?
今から10年時代はEV連呼しなきゃならないとか大変だな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:54.41ID:FQUr7Hjn0
>>29
今や整備士になる人はまれ、今後は外国人頼みだよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:16.37ID:YwidHWGM0
>>891
内燃機関を製造するのに掛かるコストと環境汚染
ガソリンのインフラに掛かるコストと環境汚染

ガソリン車じゃEVには逆立ちしても勝てんよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:18.02ID:rbDMY4Hs0
>>884
高速充電可能な電気スタンドを今のガソリンスタンド並みに作るとなると、電力系統の強化が必要になることすら想像できないのかしらね
トヨタ社長がインフラ整備に数十兆かかるって言った意味考えなよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:34.76ID:0UeYlWr50
世界は根拠の怪しい温暖化人間産出co2原因説で動きCCPの思う壺
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:38.68ID:qBc8ZmGg0
>>1
あほwww必要なものを作るからこそのビジネスモデルだろうにw
20世紀の産業技術を保存する博物館を経営するビジネスモデルを作ればいいよwww
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:41.24ID:6lWxNhXP0
一応こういう会社が率直に意見を言うのは大事やな

でも世界的な嵌め込みによるルール変更で
自縛状態へ追い込まれる歴史は繰り返す
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:47.78ID:Jo17Af+D0
>>897
中国工場は将来共産党に没収されてトヨ糞
が倒産する未来まで読めるな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:54.83ID:1s5ShEAa0
習近平閣下が次の五カ年計画でトヨタ潰れるだろうなあとか
言ってたみたいですけど、どうなんだろうな。直ぐには潰れないとは思うが。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:14.06ID:sa8Pcf7e0
>>880
国際熱核融合 イーサー?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:14.42ID:XdLQP0V70
>>901
首相に大局観が無いだけじゃね?。ナンバー2には向いててもトップに立つべきじゃなかったってだけの事かと
もっとも最初から中継ぎの首相なのがわかってる人選だけどな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:30.91ID:aPnw58bB0
極少数の実績しかない電気自動車に、前のめりに頼る法律を作るとか
明らかに行き過ぎ、日本潰しとしか思えない。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:33.34ID:gir3gfEh0
軽自動車はEVに置き換えられないと言ってる奴がいるけど、
NVIDIAと提携しているティアフォーが開発している
こんな感じのEVなら安く作れて余裕で軽自動車の代わりになる
しかも自動運転で田舎の高齢者にも適している
https://clicccar.com/uploads/2017/12/Milee-20171210170523-800x507.jpg
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:47.74ID:Jo17Af+D0
>>913
大日本帝国もこんな感じで逆切れして
満州を侵略したからね

陸軍官僚と成金の圧力に時の政府は
逆らえなかった
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:54:49.46ID:CnWoowFi0
>>907
俺にはわかんない、車種グレード分かるならどうぞ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:04.41ID:48lVwOtz0
まあトヨタが終わったら日本終わるけどな真剣に政治家はその辺考えて方針出さした方がええで
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:15.54ID:ZsTkHtfy0
>>859
ならEVも大掛かりな給電車もレッカーもいりません。
100vの発電機さえあれば充電器までの移動は可能です

何か違いがありますか?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:27.00ID:WtyYSoQf0
>>909
結局は充電環境なんだよね
ガソリン並みに便利にならないと大衆化は無理だろう
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:31.13ID:VlpmPsGt0
EVだとリチウム鉱山のある中国が圧倒的に有利で
資源のない日本は圧倒的に不利だもんな

しかし、安倍政権8年間で打つ手はあったはずだが、なにもしなかった。
水素自動車を自慢したくらいで
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:40.10ID:Jo17Af+D0
>>917
とよ糞が中国に依存すればするほど
つぶれやすくなるだろ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:50.42ID:DSNRudbA0
>>909
高速充電設備がそんなにいるわけないだろw
EVが普及するということはほとんど自宅充電になるんだから。
書き込む前に考えたら?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:17.41ID:tgTkz38X0
そもそもトヨタってハイブリッド優遇政策で税金つぎ込んでもらって得た利益で急成長遂げたわけで
都合の悪い政策に文句言うのはちょっと
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:27.33ID:X//G2jgY0
企業が投資するとき。

研究設備と生産設備

どちらに力をいれるかという問題がある。


トヨタは今は研究。
テスラは生産。

10年連続赤字のテスラ
毎年兆単位の利益をあげるトヨタ
正解は研究でしょ。

トヨタは次世代電池開発してから生産シフトするよ。
これまでの旧式電池がゴミになるし
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:30.22ID:uxr/z94J0
>>885
素直に再エネ増やせよ?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:37.31ID:eL9w+rsr0
外の地べたの駐車場ってかなり多いのに充電設備どうやって導入すんの
近所の電線やら送電線やら同じで絶えられるの実際
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:38.31ID:Jo17Af+D0
>>926
かといってとよ糞の言いなりで国内でハイブリッド作っても先はない品
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:40.90ID:mhFA1b4c0
世界の潮流に逆らってもトヨタに良いことはないと思うがなあ…
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:46.60ID:/zd4oF5H0
電気になったら家電かパソコンだもんな
デジカメになってからカメラメーカーが駄目になるようなもんか
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:54.06ID:9THZ4z2/0
価格五分の一へ値下げ余地のあるEVと、アホみたいに高い内燃+で高止まりした旧内燃車
勝負になると思ってんだな?こいつ、舐めてんだよ消費者を
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:08.01ID:yyW5uuAB0
>>2
変革することは必要ではあるが、EVにするメリットがあまりない。
ガソリンに比べて充電に掛かる時間や、充電するスタンドの整備など
問題が多い。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:19.84ID:WtyYSoQf0
>>933
日本の住環境では無理だろ
テキサスにでも住んでるのかい?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:19.96ID:CnWoowFi0
>>938
またテスラが赤字とか書いてるよw
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:26.95ID:Jo17Af+D0
>>939
再エネは日本は無理だから


山切り開いて太陽光発電作ってるんだぞ
馬鹿すぎて話にならない
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:35.73ID:rbDMY4Hs0
>>933
実はそれでも足りないんだよ、夜間充電を今の自動車全てEV化してやるとなると
発電能力も配電系統も全く足りないってのがトヨタ社長が言ってることだぞ?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:39.91ID:WaCRa7UA0
EVは重いし航続力は短いし
どうしようもないな
取柄はエコっぽくみえるだけか
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:42.18ID:zEcEdDeU0
なんでお前らのビジネスモデルに合わせなきゃならんのw
こうやって色々な企業が衰退していったんだよ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:44.04ID:4YIv/6NL0
そうは言っても電気自動車のコストパフォーマンスが良過ぎるのが想定されてるから世界の潮流はそっちで
輸入規制でもしない限りジリ貧だよ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:47.54ID:0G4c+J8u0
>>836
長持ち=エコだね。
この発想はイカれてるよ

それなら、なぜエコなキャブ使用にしないの?
EFIなど然調が優れてるからだよ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:50.66ID:gir3gfEh0
>>926
トヨタが潰れたら時代に適合した新たなベンチャーが誕生して日本が始まる
イノベーションを潰して日本を終わらせているのはトヨタ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:52.09ID:x9BxvmZx0
>>944
潮流なんて現実を目の前にすればいくらでも変わるんですが
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:56.26ID:sa8Pcf7e0
>>933
すげー簡単な方法で充電できるよw
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:03.57ID:+Zc2QzX50
>>944
お前の世界と現実の世界は違うみたいだな
世界的には特に何も変わってない
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:08.33ID:Jo17Af+D0
>>947
排気ガスがなくなるのはとてもいいこと
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:11.71ID:/GYNb8Nt0
技術革新に反対する技術屋の声がデカイと滅びる傾向が強い
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:12.07ID:48lVwOtz0
脳天気政治家は自動車産業がどんだけ裾野広いか考えて方がええで方向性間違うとコロナどころの騒ぎじゃなくなるぞ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:17.28ID:x0B02iit0
>>939
これ
ほんと頭おかしい
日本を代表する企業のCEOがこれでは世界の恥さらしだわ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:26.14ID:rbDMY4Hs0
>>941
200Vでも足りねぇよ
高速充電するなら数百V数十A使うから
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:28.18ID:/2wC3asY0
>>909
騒いでるのは、そういう馬鹿が多いからな
腕くらいの太さのケーブルつかわないと5分充電できない事がわからない馬鹿が書き込みしてる
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:31.73ID:xqGITmR30
>>939
太陽光→夜は?
風力→凪は?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:46.15ID:6gguU1320
水素なんか押してるのは日本だけ
「一気にEV」が世界の流れ

400km巡航で180万とかだぞ。
ホイールインモーターでタイヤを直接回すので、
メカ系がすっげー簡単になるから バッテリー価格勝負になるだけ。
クソ高いミッション全廃で価格も低くなってる。
<<ギア系が日本の強みだったが タイヤの回転数を直接タイヤ側で制御できるので
高強度な車軸やらミッションギアがそもそもいらんのだわ

大量に積むバッテリー価格だけがネックだったが、もう低価格リチウムがでてきてるので
そこもやばい。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:46.37ID:8im4fNb60
>>36
液晶をゴリ押ししたとこも破れ去ったけどな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:46.60ID:PnlHoXVj0
>>908
環境汚染教信者さま
人間は簡単に滅びません
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:50.78ID:CnWoowFi0
>>951
それやってどんな得があるの?
日本企業のEVが世界で負けるだけだろ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:55.98ID:Jo17Af+D0
>>944
トヨ糞は世界に対して宣戦布告デモするつもりなのだろう
旧日本軍と同じで体力があるうちに勝負すれば
何とかなるとか考えてそう
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:57.18ID:kummujdq0
>>937
現在はFCVのトラックは稼働しているが
EVのトラックなんてないからな
さすがに充電に時間がかかるEVを業務用トラックとして
使うのは危険すぎるからな
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:58:57.76ID:nTYjRyzw0
>>961
と友民党
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:07.29ID:lFP2kbpZ0
うるさくて危なくて燃費の悪い車が大好きな愛すべきおじさんだけど、やはり次の世代にバトンタッチ
する時期が来たんだね。人間はそう簡単には変われない。古き良き時代の思い出を抱きしめて
悠々と隠退生活を楽しんで欲しい。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:11.13ID:kakiq4RB0
>>928
充電環境だけじゃなく、配電網にぶら下がってるすべての需要家も問題が有るんだよな。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:16.04ID:7m7kkjbH0
ただの充電EVなんて
エアコンつけたら走行距離が
半減するレベルで
しかもガソリン車の排熱より貧弱だろうw

バッテリー革命でも起きない限り無理w
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:16.27ID:WtyYSoQf0
>>939
それはブルジョワの妄想だよw
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:24.61ID:yErLeQBM0
大塩佳織のことで、意味不明

むかしの第二世代携帯電話のNTT方式がPDC
他国はGSM、要するに松岡洋石の大塩佳織のレイプだ

今は、トヨタ自動車が大塩佳織のことをレイプでもしてるんだろ
なんではみごになるんだ、CIA
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:28.31ID:9Vrr1uyC0
>>1
この年齢で冷静に30年後を見れてるのすごいな
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:56.29ID:/GYNb8Nt0
トヨタは十分大きくなったからな
変化出来ずに滅びるフェーズ
人も街も会社もみんな同じ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:58.81ID:nTYjRyzw0
>>983
最初から負けている笑
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:59.35ID:kakiq4RB0
水素は車以外にも応用できる可能性があった
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:00:04.79ID:/2wC3asY0
>>979
EVトラック、、、
2トントラックでリチウムイオン電池の重さが20tとかになりそう
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:00:09.22ID:OEORYAVq0
>>10
同意
エネルギー問題から考えていかないとなぁ
石炭・原発に変わるエネルギーで
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況