X



ネットで変わった 80%人が「通勤が当たり前ではないと思うようになった」 テレワークが定着 [蒼い未来★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒼い未来 ★
垢版 |
2020/12/22(火) 06:27:36.09ID:w9Jr033W9?2BP(7000)

1カ月あたりのテレワーク実施状況を聴取したところ、
新型コロナ流行前のテレワーク実施率(月1回以上)は16%であったのに対して、
新型コロナ感染拡大がはじまった3〜10月のテレワーク実施率は42%と、
大きく26ポイント上昇。
テレワークをしている人数で換算すると、その差は2.6倍としている。

内訳をみると、
週1回程度(7%)、
週2〜3回程度(14%)、
週4〜5回以上(13%)
となっており、
3割以上がテレワークを週1回以上実施している結果に。
また、新型コロナ収束後も、
35%がテレワークを実施するであろう(月1回以上)と回答している。

テレワークを実施した人に意識の変化について聴取したところ、
8割以上が「実際に会わなくてもオンライン会議で問題ないと思うようになった(81%)、
「通勤が当たり前ではないと思うようになった」(83%)と回答。

これらの結果から、
当初はニューノーマルと呼ばれた
テレワークやオンライン会議などの働き方に対する意識に変化があり、
定着してきていることがわかるとしている。

https://japan.cnet.com/amp/article/35163758/
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:46:46.43ID:HLEx+pdH0
ノリがいいだけの文系体育会のアホ中年どもがテレワーク必死でディスってたディスってる姿は昔見た老害と化した団塊ゴミの姿そのものだった いとおかし あはれ (`・ω・´)ポポンッ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:48:32.41ID:LZYDP0lI0
>>709
これからはVRやHMDの技術が間違いなく発達するから、そのうちメガネと大差ないレベルに軽量化&快適化されると思うよ。

そのうちバーチャル海外旅行も当たり前になるだろうね。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:52:35.41ID:LZYDP0lI0
>>690
出社日数が減ると、通勤時間が多少長くても耐えられるから郊外が復活する。

通勤のために都内で狭い家に住むより、郊外の広い物件でテレワークやる方が快適だからね。

ワークバランス重視の流れからも、この傾向は理に適ってる。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:57:24.55ID:BTtvXHe10
>>476
収録して動画講義が普及したら、一流有名大学の教授のを配信するだけで済むのにな
そしたら二流大学以下の教授がホームレスになっちゃうか
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:05:56.44ID:LZYDP0lI0
>>722
アメリカはそんな感じだよ。
リモート講義するのは一流教授だけ。
現場の教員は学生のサポートが仕事。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:06:54.82ID:t7y0Rpsc0
家賃6万円(うち半分は土地使用料)・・・建築業は屋外作業メインで密集もしにくい

食費2万円・・・農業は屋外作業メインで密集もしにくい

光熱2万円・・・光熱は輸入メインで国内人員あまり要らない

通信水道1万円・・・建設業は屋外作業メインで密集もしにくい、通信はテレワーク

雑貨その他1万円・・・雑貨の大部分は輸入品で国内人員あまり要らない
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:22:29.32ID:R17yBPBC0
>>443
空いてないよ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:44:39.06ID:RH7x5OWm0
テレワークはみんなにいい事なはずだけどなー
オフィスと交通費の大幅削減
経費負担するなら電気代くらい?
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:49:10.94ID:cVPjUrh00
ただオフィスでどうしてもやらなきゃいけない作業あるときにたまに出社すると、「今日出社してるんですね!ちょっと●●だけお願いします!」ってお願いが何人もから来て自分の仕事が捗らない問題あるんだよね!
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:20:12.25ID:DkxTmbuW0
>>709
仮想でもガイドさん付けてツアーしたら面白いかもね。
料理は食べれないけどな〜
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:23:01.51ID:VXlptwLn0
 
 医療・小売・物流 等、テレワーク不可の職業を除き、
 現状こういう結果になっている。
 
   一流企業・・・テレワーク中。
   三流企業・・・出勤。
 
 テレワークしてない企業・定着してない企業、
 残業が多い企業、
 有給休暇が取りにくい企業は
 同列に扱われていて就活生から軒並み 低評価
 来年以降は慢性的な人手不足に苦しむことでしょう。
 
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:38:34.03ID:LZYDP0lI0
>>733
業務的にテレワーク可能なのにやらない=管理職のマネジメント能力がない。

ということだからな。
そういう企業はブラック率も高いし、そら学生から避けられるだろう。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:45:58.18ID:shwClR1f0
>>1
出来るパソコンと電話が有ればどうにかなる仕事の人達がテレワークする分には構わんが、テレワークだから対応が遅れるとかそれを言い訳にする部署はテレワークしてんじゃねえよ。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:59:22.29ID:1sNJYD3A0
テレワって合う合わないあるよね
夫が勤めてる会社でテレワやってから病んで休職者でたりしてるw
でも夫はテレワ最高ずっとテレワでいいってくらい合っててめちゃ元気だし家にいるから家事もしてくれるし、こちらとしても最高です
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:25:59.69ID:ZjaMTRiw0
>>スレタイ
80%人?
半魚人みたいなもんか?
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:03:56.91ID:c70s6qKU0
11月と12月で、合わせて4日しか会社へ出勤していないことに気がついたわ。
出張は多かったが、こんなものなのだろうなあ。
ちなみに定期券を使って電車に乗ったのはここ半年で2回だけ。
定期代がもったいないよな。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:08:11.32ID:yLSiS+f+0
>>727
明日デスクディスプレイキーボード
果てしなく環境整備に金がかかる
それだけ快適になるが
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:08:58.52ID:yLSiS+f+0
>>743
4回も出社してるのか
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:18:34.82ID:c70s6qKU0
>>745
朝定時に出社したのが4日。
全部午前中で帰っていたけど、
出社したら同じフロアに10人以上出勤者がいて驚いたわ。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:15:11.01ID:MZpIwVey0
こういう労働論のスレって面白くて
相変わらず謎の経営者目線でイキっているネトウヨどもが
例によって軍師気取りで「ぼくのかんがえたさいきょうのじんじ」を
ガナりまくっているからどうしようもない。

いつも不思議に思うがネトウヨども、プロレタリアートの分際で
なんでそんな労働強化が好きなのかねw いやはや理解できないねwww
そういう「会社のためにィ」「社長様の御為にィ」みたいなイキりや
「犬馬の労とて厭わぬ所存ゥ」みたいな忠誠宣言はオフィスで言うことであって
2ちょんねるで言うことじゃないぜ?w 2ちょんのカキコが仕事なんでなければネw

ま、とはいえ居酒屋でオダをあげているサラリーマンの
「経営論」もレベルとしちゃ似たようなもんだけどwww
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:23:33.82ID:MZpIwVey0
で、通勤時間? ああ、人生における無駄時間の最たるもんだね。
こんなものは何もいいことはないからして短ければ短いほどいい。

労働そのもので送る時間が往々にして極めて非能率な
少なからずは時間の浪費であるところにきて
(スレ民諸君らは是非一日の勤労時間と為したことを比べて見たまえ
 その少なからずが無為な前例踏襲主義的な惰性の業務や
 顧客相手ならまだしも精々上長様へのゴマスリ業務に
 あたら費消されている割合に愕然とするだろう。ひどいものである)
通勤時間はさらにしょうもない。まるで何も意味はない。

そんなもので人生のかけがえのない時間を費消するなど
こりゃ労働者の、諸君ら自身の人生に対する、ハンザイ的な暴挙だよ。

…ところでなんでジャップ企業って皆、8時や9時にはじまるんでしょうね。
いや、電車もバスも道路も混みまくっているじゃないっすか。
ウリなんか超朝方だから勤務開始は朝の6時でいいねw
もちろんこれは9時間後の午後3時に帰らせてくれる前提ならばwww
(帰りも道中すいているからいうことないねw
 ついでにこの勤務だと昼食は10-11時になるから
 食堂もすいてるねw いい感じだwww)
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:28:10.99ID:lZlT+40a0
だいたい見ていて、仕事してない人は在宅多くてアウトプットもないから評価下がって
忙しい人は在宅する余裕なくて評価上がってるわ
分かったことは暇な人しか在宅できないってこと
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:34:42.29ID:0XrvPNPm0
仕事って五感でするから
今上司が電話している内容とか
幹部が上司に話に来た内容とか、部下が困ってそうな顔とか
そういうことを感じることができないと本当にただの個の能力勝負になる
それはつまるところ業務委託の話に帰結して、正社員(なんでも組織のためにやる人、ただし手厚く報いる)が不要になることを意味する
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:40:16.87ID:MRUkQs8n0
別に人類がアンドロイド化しても、わたしらねらーの大半は死にかけの老人か既に死んでるからいいんだよ
この問題に関して本当に不憫なのは今の20代〜それ未満

まあ子供作らなくて良かったです
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 01:20:02.65ID:FlB3W/+O0
テレワークて自宅謹慎のことだろ?
よほどのモバイル端末貸してくれる金持ちの会社でない限り
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 01:24:49.93ID:fm6gZYyM0
>>750
極端もいけないけど
正社員(なんでも組織のためにやる人、ただし手厚く報いる)
こういう人たちが束になって組織を腐らせるからなあ
会社に長く座っているだけの人を出世させたり、上司に絶対従順な人を出世させたり
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 02:44:27.42ID:Srxxypf+0
>>752
モバイル端末とか人件費に比べたらゴミみたいなものだろ
それとも給料激安なのか
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 02:49:01.40ID:Srxxypf+0
>>749
本当に忙しくなると通勤時間とかオフィスの距離の離れたトイレに行く時間とか会議室の移動時間すら無駄で許容出来なくなるよ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 06:56:37.98ID:DuUsj2Vt0
自分は出勤するとメンタルとフィジカルどっちも疲れるわ
帰ったらぐったり
だから在宅はほんと幸せ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 06:57:24.62ID:VwKEbXs10
120%人
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:05:11.45ID:yqKl9hEr0
>>756
ずっと在宅だとそれはそれで神経やられない?
ほんと外に出なくなるし
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:20:59.52ID:o4SHTUgz0
テレワーク素晴らしい!というのがまるで北朝鮮マンセーのようだ
素晴らしかったらみんな続けてるってw
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:26:27.76ID:MccMvxru0
うちの経営者もIT企業ながらテレワーク反対みたいなんで、一度緊急事態宣言時にやってはみたもののテレワーク進まない
かえってオフィスが安く借りられると喜んでそう

vpnの遅さによる非効率とかセキュリティの問題とか色々あったらしい

あと5年経つと色々わかるんじゃない?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:29:15.83ID:o4SHTUgz0
>>760
軽費削減のメリットを超えるデメリットがあったということだ
要は緊急事態宣言時の非常対応でしかなかった
就業規則の変更もやってない会社多いんじゃないか

あとは人切りにどう使うかだ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:30:33.71ID:o4SHTUgz0
今電車の中
やっぱ満員

キャッシュレス強制と同じように
テレワーク強制はよくないなあ

国や経団連が進めるのにろくなことはない
結局税金上げて賃金下げるだけ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:38:57.37ID:DuUsj2Vt0
>>758
自分には合ってるから全然大丈夫
前より明るくなった
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:43:21.18ID:nAWDapPO0
このままテレワーク続くと将来足腰立たなくなるやつ多くなるよ
今はいいけど社会全体でみればマイナス
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:44:36.39ID:BBSOUHcW0
>>766
なわけないw
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:45:07.16ID:o4SHTUgz0
俺の会社の人間と関係先の会社や役所の人間以外みんなテレワークすればいいのに
電車がもっと空いてほしい
でも仕事関係の人間がテレワークしてるとお願い事一つとっても面倒だから
そいつらは出てきてほしい
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:49:46.08ID:o4SHTUgz0
出社に及ばない人は家で内職してりゃいいんだよ
オフィススペースも通勤費もいらんから
それでは足りない人は出てきてほしい
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:57:21.66ID:o4SHTUgz0
キャッシュレスでもテレワークでも
「老害がついてこられない」って煽るけど
単にコストカットを押し付けて不便になってるから
若者も含めてついていかないだけだと思う
SuicaやIcocaは便利だから老人も普通に利用してる
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:42:27.01ID:o4SHTUgz0
今日はしんどいから家で働きたいとかいう
労働者の自由裁量で在宅か出勤かを決められるるのが一番だね
でも管理者や経営者はそういうのを絶対許さないからね
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:04:20.57ID:Ri8Zhnic0
 
 医療・小売・物流 等、テレワーク不可の職業を除き、
 現状こういう結果になっている。
 
   一流企業・・・テレワーク中。
   三流企業・・・出勤。
 
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:06:30.24ID:HZCpm/Ub0
洋子ちゃんを見ながら、右手でシコシコ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:06:38.15ID:tv6s3Mbj0
>>766
意識しないと
運動不足で変に痩せるか変に太るからな
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:07:38.55ID:HZCpm/Ub0
おれのチン子、骨折したかも。 勃たない
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:20:26.74ID:vZX58Vf+0
平日テレワークに休日自粛だと引きこもりみたいに世間に疎くなるよな
0782あみ
垢版 |
2020/12/23(水) 09:26:30.23ID:6QQo/PzH0
もっと言えばZOOMとか Skypeとかテレビミーティングすら無くなって
VR都市の中にVRオフィス、
AIアバターが「自動出勤→仕事」

人間本体は週1でマイアバターの仕事ぶりチェックするだけ。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:35:26.69ID:1B0Q9Tyq0
通勤時間も給料に計上すべきだよな。朝6時に家出て電車やバスに揺られて帰宅するのは夜8時頃だぜ。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:05:56.28ID:RkKVdjLU0
世の中の職大半は店や工場、物流等
在宅でできる仕事なんてほんのわずかなんだから勝手にやってりゃいいよ
日本経済になんの影響もない
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:11:36.37ID:aDCKloSo0
テレワークて難しいだろ
セキュリティだのなんだの色々検討しなきゃいけないから
気にしない連中はありきたりのズームでやってるようだがうちだと論外
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:11:55.60ID:q6Rgs8nK0
最大の問題は所定労働時間働かないやつが出てくること
6時間で仕事が終わったらあと2時間働かないと
今の月給が払えない
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:14:14.95ID:Tqsy76ZK0
漫画家でないと無理
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:15:57.14ID:Tqsy76ZK0
もともと要らない仕事の人だから
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:16:36.07ID:tv6s3Mbj0
ZOOMを仕事に使うのってスタバとかでMacマンセーしてた奴らぐらいだろ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:27:07.08ID:DKqUPjz80
>>794
残念ながらそんな事ないというのが悲しい現実
そこそこ大手の企業でもZOOM使ってるようなセキュリティ意識の低いところが結構あるのよね…
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:27:35.04ID:aDCKloSo0
>>791
企業機密持ってる所は流せないよな
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:30:42.40ID:eOnuFqpB0
政府の物言いがテレワーク最高みんなテレワークやれって
それだけしか言ってないからテレワークしてない企業は
悪、ブラック、社会の敵みたいな風潮になるんだよ
出来る業種と出来ない業種で温度差あるんだから
やれしか言わない尖った物言いやめろや
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:36:16.57ID:DTCltTTN0
経済を回しつつ人の出を減らすという目標に対して矛盾はしてないからいいだろ
この2点に対して疑問があるなら話は合わない
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:42:14.65ID:gugbTim60
うちは月の半分以上在宅勤務しなさい、と号令がかかったからすげー楽だわ。

副業の時間も今まで以上に取れるから生活が楽になったw
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:47:52.14ID:q6Rgs8nK0
>>801
個人最適を図った結果、全体の業績が落ちて
賞与や福利厚生の見直しにつながらなければいいね
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:20:49.54ID:yFqZtNNX0
>>803
政治家の仕事は権力争いと責任逃れとパフォーマンス
行政の仕事は権益拡大と責任逃れと税金徴収
コロナが暴いただろ
誰も国民のことなんて考えてない
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:24:28.47ID:gugbTim60
>>802
長期的にはどうなるかわからんけど、うちは業種的にコロナで減益に直結はしないかな。むしろ増益。

夏冬ボーナスは全く影響でなかったしちょっと評価が良かった分増えたわ。

副業に割く時間が増えたからこっちも売上増だし万々歳だ。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:31:07.49ID:nDSJGE8P0
メーカー研究開発職だけどうちもテレワーク推進してるよ
夏冬ボーナスにコロナの影響もなし
コロナ前からテレワーク制度あったから、比較的混乱も少なかったと思う。
今は週一息抜きに出社してるw
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:39:38.67ID:aDCKloSo0
>>810
暫く行かないうちにロッカーも社員としての籍も無くなってたりしてw
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:44:11.45ID:cy8l83rE0
自宅で自営やってるから、勤め人が何しに毎日通勤してるのかずっと謎だった
自分の机でできる作業とか、会議とか出張とか、自分ちからネットで何とかならんのって言ったら駄目に決まってるだろ、これだからフリーランスはとか笑われたもんだけど、やろうとおもえばできるじゃないか
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:29:29.58ID:Zn2M3rYm0
テレワーク普及なんて幻想で終わってしまったな
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:29:58.29ID:7DJiwxsL0
今までどれだけ無駄な作業してたか浸透したよな
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 16:54:05.89ID:aDCKloSo0
ネットの危うさをどのくらい評価するかだな
どうでもいい情報扱ってるとこはルーズでもいいけど
最先端技術とか扱ってるところはリモートには少し神経質になった方がよい
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:18:30.67ID:7f3MXM470
テレワーク普及は夢のまた夢上級様のみ許された仕事
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:19:59.37ID:FjNkfce20
電車通勤の負け組さだよなテレワークとか車それからバイクなどに
切り替える人が増えて公共交通機関の空気がより一層悪くなった
そりゃ教習所に駆け込む人増えるわ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:21:44.79ID:FjNkfce20
JRとくに東海や東日本も通勤客が当たり前のように乗ってもらえると
思うんじゃねえって感じだよね職場の駐車場の問題で電車乗ってるけど
今日とか品川の前で止まってたのにアナウンスもしないでやんの
ほんと甘やかされた業界だわ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:23:12.43ID:iaNTDihE0
スパコンか量子コンピューターの個人版が使えるようになったら、銀河系の謎に
せまりたいねんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況