X



【社会】足利義満を描いたとみられる新たな肖像画を発見 東京都内の男性が古美術商から購入 [凜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2020/12/22(火) 07:01:43.14ID:0O+Hayat9
NHK(2020年12月22日 6時41分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201222/k10012776841000.html

室町幕府の将軍、足利義満の姿を描いたとみられる肖像画が、新たに見つかりました。黒々としたあごひげや若々しい表情などが特徴で、調査を行った専門家は「新しい義満像を読み取ることができる重要な発見だ」と指摘しています。

見つかった肖像画は、縦1メートル余り、横40センチほどの大きさで、僧侶の姿をした人物が畳に座っている様子が描かれています。

東京都内の男性が古美術商から購入し、その後、東京大学史料編纂所などが調査したところ、顔つきや衣装などから室町幕府の3代将軍、足利義満の出家後の姿を描いたと判断されました。

義満の肖像画として広く知られている京都の鹿苑寺所蔵のものと比べると、黒々としたあごひげや顔のしわが少なく若々しい表情などの特徴が見られます。

史料編纂所などは、この肖像画は描かれた布地の絹や押された印の特徴から、義満の死後150年ほどたった西暦1550年前後に描かれたとみています。

中世に描かれた将軍の肖像画が新たに見つかることは非常に珍しく、足利義満を描いた肖像画はこれまでに数点しか確認されていないということです。

東京大学史料編纂所の村井祐樹准教授は「義満という有名な人物の新しい肖像画が出てきたということは非常に驚きだ。権力者として最高潮だった時の姿を描いていて、この肖像画から新しい義満像を読み取ることができるのではないか」と指摘しています。

(以下省略)

https://i.imgur.com/fHyY8AY.jpg
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:27:57.56ID:w9vQRp1a0
海老蔵と猿之助を足して二で割ったような顔してんな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:46:24.90ID:hotsRHpk0
>>168
なんでだろう?やはり「一休さん」でいつも
一休さんのとんちにしてやられる冴えないバカ殿のイメージがついたからか?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:52:28.88ID:OZcusAl30
>>179
一休さんは義満が老人の頃生まれたので金閣寺で会うのはほぼ無理
新右衛門さんは当時名声を確立した一休さんのカルチャーサロンの常連だった
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:08:07.21ID:DrEnz+hB0
安河内先生が一言
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:10:12.37ID:Ylu7bsHg0
>>204
長男が夭逝しているので次男だけど実質産まれた時から嫡男扱いで将来将軍になる事が確定している
そして将軍として死んで、波乱万丈なドラマが無いというか
徳川での家光主人公でドラマを作っても面白くないだろう

日本史の大物ならそれこそ藤原道長とか、武将なら楠木正成とか、天皇なので無理だろうが天智天皇とかまだいるしな
西郷をやったので明治維新くらいから博文か板垣とかでもいいような
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:24:12.19ID:iNdRMwtL0
>>160
もしや平沢の・・・・・
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:27:59.66ID:NtE2Uq7s0
期待てたんと違う(。・ω・。)y━・~~
まぁ美化は当然入るにしても、本当にA♂ッぽい負陰気。
権力握ってハンサムとか、残念じゃのぉ〜。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:30:49.58ID:iNdRMwtL0
>>7
惜しいw
詭弁も追加しよう

>>14
オープンザプライス!
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:30:52.65ID:zVLKdctJ0
>>204
麒麟なんかより、池端には太平記2として取り上げて欲しかったんだけどな。太平記が義満産まれた辺りで
終わってるからちょうどいいのに。南北朝の混乱後編と合一が描ける。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:32:52.69ID:2okwB5Qe0
ショタ顔ワロタ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:57:23.50ID:YMbSyDSo0
作者はバンクシーなんだろ?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:58:45.09ID:AIFJGpDH0
勝慎太郎みたいな顔だな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:18:13.06ID:hcbJu9C90
>>義満の死後150年ほどたった西暦1550年前後に描かれたとみています。

これじゃ想像図でしかない。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:30:39.20ID:4MhmxwuJ0
>>1
寺が燃えたらしいから
燃える前にあった肖像画を見たのを
模倣して描いた贋作だなw
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:36:06.48ID:MZpIwVey0
ああ、この話題、スレがたってたかw
日本国王たる源道義の御真影でしょ?
まあなんていうか面白いものが出て来たもんですな。
(そしていつでてくるんだ、足利尊氏の確定肖像画はwww)

まあね俗にさ「唐様で売り家と書く三代目」とかいうけど
三代目の人間の出来でその後のレジームの流れ、できるんだよなあ。
義満も家光公もあれだけの力量あらばこそ後代に続いたってわけさ。
それいえば金塊将軍実朝公も大した力量はあったと思うけど。

>>220
とはいえ、現代の例えば今から400年前の戦国時代の
武将の顔イメージなんて大抵は某ゲームからの影響が強いわけでねw
いわんや1800年前の中国の三国志時代、とかさwww
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:43:49.20ID:GPOSYRQr0
義満が明への国書で「日本国王」と名乗ったのは海禁政策で外国の君主以外と交易しない明に対する方便で国内ではこの称号を全く使っていない
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:44:39.12ID:MZpIwVey0
ところでおそらく誰かスレ民がガイシュツだと思うが
1550年ごろってことは16世紀中ごろってことですな
ってことは西洋じゃルネサンスも盛期を過ぎてる頃じゃないっすか。
ダビンチは亡くなっておるし、ミケランジェロも古希を超えてるよw

ううん、まあルネサンス絵画と直接比べるようなものじゃないし
出羽守をきめるのもなんだけど、まあ差があるよなあ。
旧代の最高権力者を描いたものにしてもさ。頂相ねえ。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:52:03.40ID:MZpIwVey0
>>48 くんと>>168 くんが大河ネタの話をしているけど
義満を大河にしちゃうとさ、南北朝、南北正閏論争にハッテンしかねないわけで
ってか避けて通れないわけでさ。アブナいでしょ、そこwww
今の皇統の話とも直結するご先祖の話なわけでさ。

さらにこれは>>224 くんへのレスでもあるが
貿易目当ての形式的にせよなんにせよ現実に大中華の冊封を受けて
要するに室町将軍が明朝の家臣になってるわけで、
これは特にネトウヨ時代にやるには
色々とメンドーな論争を巻き起こすんじゃないかなあ。
大河ネタでいえばほら、清盛やったときだって皇室を王家と呼んだだけで
あれほどネットじゃ大騒ぎだったんだからさwww

それに尖閣問題じゃないが現在の大中華ともビミョーな時期に
大中華と上下関係つける話なんて、まずいんじゃないですかねえ。
むしろ大河ドラマ「マッカーサー」の方が面白いんじゃないっすかねwww
まあ「ペリー」でもいいけどwww
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:57:32.05ID:GPOSYRQr0
>>220
鹿苑寺(金閣寺)に義満の死後すぐ描かれたとされる肖像画があるからそれを参考にしたんだろう
姿が若いのは息子の義持に将軍位を譲って出家した38歳の時を想定してるからなんだろう
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:58:03.68ID:NI4vN5jC0
死後150年後に描かれた肖像画なんて価値無えだろ
いま徳川時代の将軍の肖像画を誰かが想像で書いたとしてそんなもんまったく
再現性なんて無いわけで歴史価値なんて無いだろ?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:58:53.24ID:CV/bbHae0
骨董業ではヤバイもんだったかな
模写もそこそこあったけど
そっちのが価値が出るからってので僧形の身につけてるものがよいものなら
自分の先祖でも義満像とかしちゃって売り払ったりでアホみたいに数があったり
仏像の種類の定義みたいに丸顔髭 僧形坊主頭でで高価な持ち物持ってる武家なら
義満像とかね 南朝倒して実質朝廷終わらせて神武天皇みたいなもんだったから
とにかく数があった
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:01:12.12ID:9Pxv4EzX0
新たに発見って、戦国時代の1550年頃に書かれて、今の今までその肖像画はどこにあったの?学者もその存在を知らなかったなんて驚きなんだが。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:08:57.02ID:BNMusbiG0
ぎ…義満
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:11:55.75ID:lmdt/5zM0
>>207
最近の大河ドラマって女か戦国武将か幕末やっときゃいいみたいな風潮で
すげー見飽きた感あるんだよね。その辺の人も源義家とかもやればいいのに
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:44:56.81ID:9g2wDxA30
ヘタレ尊氏と違って義満はめちゃんこ凄かったらしいな
法王だかなんだかうろ覚えだけど
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:59:49.99ID:bTzHXsIL0
死後150年後に描かれた肖像画にリアリティーってあるの?
今で言うなら、1870年に亡くなった人の全盛期の時の絵だろ?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:00:25.62ID:jZrP6T1D0
聖書の4大福音書も
イエスが十字架に掛けられるところを今見てきたルポルタージュみたいなドキュメンタリーみたいな書き方だけど
実際は
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:02:49.61ID:9hU8P0T50
「え?俺のせい?」
みたいな顔してる
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:04:50.53ID:T/Zdt0fG0
新右衛門さんって直属の部下じゃ無い寺社奉行だろ?
なんであんなに気軽に命令できるんだ?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:22:25.67ID:plnNIjzU0
桔梗屋、お主も悪よのう。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 10:27:28.06ID:GQp5hh3T0
蜷川新右衛門について

蜷川氏の当主は代々新右衛門と名乗っている。
蜷川新右衛門といえば、テレビアニメ『一休さん』(1975年-1982年)に足利義満の側近で
寺社奉行の武士蜷川新右エ門が登場するが、モデルとなった蜷川親当(智蘊)が仕えたのは足利義教であり、
そもそも室町幕府に寺社奉行はなく、実際のところ一休宗純と師弟関係があったのも親当が出家して
智蘊と名乗ってからのことであり、ほとんど架空の人物である。ただ、親当の嫡子蜷川親元が記した『親元日記』や
一休が記した『狂雲集』には蜷川親当(智蘊)と一休の交流(禅問答など)が綴られており、
これをスタッフがアニメ制作の参考にしたのではないかとみられる。

Wikipedia蜷川氏の項目より
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 10:57:17.60ID:rJvdT6TE0
一休さんってただのトンチ名人の小坊主じゃなくて帝のご落胤のエリートセレブやかららなあ。当人は好き勝手の貧乏暮らしを好んだ
乱れた性生活が大好きな禅問答屁理屈じいさんだったから有名になったが。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:17:56.43ID:69XUK+c50
死んですぐ建てられた西郷像だって似てなかったと言われるのに150年後に書かれた肖像画なんて漫画やゲームの絵と変わらないだろ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:50:58.15ID:LHQe3ayG0
>>249
ワロタwwwww
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:18:29.04ID:VHSrPghp0
仮に大河をやるなら
金閣寺が燃えるとこまでやってほしい
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:09:53.48ID:LHQe3ayG0
>>255
「日本国王」の称号と金閣寺で有名な人物だぞ。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:14:11.05ID:hGLLmdSm0
昔の肖像画なんて全部誰が誰だか分からんのばっかだろ

写真じゃないんだから
適当でいいんじゃないの?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:18:38.91ID:q7nNGBpc0
垂れ目じゃないじゃんw
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:22:13.09ID:1Fuy6ilv0
今のソシャゲや信長の野望の信長さんのイラストも肖像画と言えば肖像画か。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:24:37.51ID:q72AaNDe0
>>240

家光みたいなもんだからな。

俺は偉いってのがスタート地点だから、アタマが良くてリーダーたる資質があれば、龍となるわけだよ。
その点、徳川慶喜はアタマはリーダーたる資質がなかった。あったら徳川中興の祖となったかもしれない。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:26:09.60ID:q72AaNDe0
>>261
×徳川慶喜はアタマは
○徳川慶喜はアタマは良かったが
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:30:16.50ID:NATF1Fs10
日本国王源道義はドラマ等でも見たことがなくね?
花の御所や金閣寺造ったり天皇をしのぐ権威を持とうとした権力者にしては影が薄いわ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:36:37.41ID:JmmMzmje0
>>251
そもそも上野の西郷像は本人を知らない人が
写真も無いから絵を見て作ったわけだから
大昔の人を想像で描いた肖像画と条件が大して変わらん
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:36:45.74ID:2ezVXFY20
>>234
源義家は炎立つでやったやん
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:39:18.00ID:3hQ1x8SD0
タリバンみたいなあごひげだな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:42:32.68ID:YPwue+9+0
どーも、義満ですっ!
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:43:29.08ID:QcuZarB20
>>269
おい義満
カレーパン買ってこい
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:45:25.18ID:apfMj/1U0
>>220
元にした画像はあっただろう
よく知られたものに似ているし
室町幕府の権威が揺らいでいたので最盛期の将軍の画像を権威付けに描かせたのかな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:50:45.98ID:q7nNGBpc0
義満と呼ぶとは無礼な!
室町殿、もしくは北山殿と呼びなさい
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:53:26.09ID:HNsg+2Y70
ZZトップかよ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:58:51.98ID:gU1RgJ0H0
マジレスすると

一休さんの時代に義満はいない
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:00:15.03ID:9WzHXC4X0
新右ヱ門!新右ヱ門を呼べ!
と騒いでいるイメージ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:01:30.67ID:E9SiHUwc0
先好き先好き先好き

愛してる

ちゅっ!ちゅっ!
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:02:40.61ID:ETu+gAiR0
マジレスすると

一休さんの時代の将軍様は

桔梗屋
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:09:53.20ID:2ezVXFY20
歴史ゲームの大家・コーエーの査定値

足利義満 政89 戦71 智87 歩B 騎B 弓B 水C
蜷川智蘊 政68 戦62 智55 歩B 騎C 弓C 水C
一休宗純 政54 戦19 智93 歩C 騎C 弓C 水C
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:19:45.32ID:Fv6OnjvF0
>>264
足利氏は「義」か「氏」が通字で尊氏(高氏)の兄が「高義」という名だったんだけど早死したので高氏が惣領になった
その後尊氏の嫡男の義詮が将軍になり、弟の基氏が鎌倉公方になってから将軍家は「義」で鎌倉公方家は「氏」を通字にするのが習わしになってる
0286高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:33:49.51ID:GkzgQRp30
有力御家人のうち、代々北条氏と婚姻関係を結び、のちに室町幕府の将軍家となった足利氏を例にとると、鎌倉期の嫡流家の歴代当主の諱は「得宗の当主の偏諱+通字の氏」で構成されている[19]
(具体的には、泰氏が泰時[20]、頼氏が時頼[20]、貞氏が貞時[21]、貞氏の三人の息子(高義・高氏・高国)が高時[22]からそれぞれ偏諱の授与を受けたとする)[23][24]。
足利氏は代々北条氏一門の女性を正室に迎え、その間に生まれた子が嫡子となり、たとえその子より年長の子(兄)が何人あっても、彼らは皆庶子として扱われ家を継ぐことができないという決まりがあった[20]が、
正室(北条時盛の娘)が子を生む前に早世した頼氏の跡は、その庶子であった家時(貞氏の父、母は上杉重房の娘)が家督を継いだ。
家時に「氏」が付かないのはこのためであるようだ[20]が、代わりに用いられた「時」の字は本項の冒頭で示したように北条氏の通字であり、やはり北条氏から偏諱を受けたものであるとみられる[25]。
また、足利高義の名の2文字目に清和源氏の通字である「義」の字が使われている背景にはこの当時の足利氏と北条得宗家の良好な関係の象徴であり、得宗家が足利氏の将軍および得宗家への忠節と引換に「源氏嫡流」として認められたとする見方もある。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:36:10.45ID:LYxiCYGw0
わりと独裁者よね
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:37:32.84ID:7mRX0Ht70
一休さんの将軍様か
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:41:12.28ID:UJNp/DKD0
義満の死後150年ほど?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:17:12.47ID:2ezVXFY20
>>285
今川貞世 政治56 戦54 智58 歩C 騎C 弓C 水C
新田義宗 政治11 戦46 智25 歩C 騎B 弓C 水C
上杉憲顕 未登場
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:22:43.88ID:ljcDirf00
室町殿 公武に君臨した絶対権力
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:26:51.34ID:nW953/+w0
義満は機嫌のいい時と悪い時のギャップが酷いお天気屋だったらしい
足利将軍家は尊氏の躁鬱病の気質が遺伝している
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:39:42.89ID:1mLg1Zkp0
これはすばらしいね
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 02:32:48.20ID:l0ZBDKaX0
>>2
朝鮮王国には朝鮮人が今でも誇りにしている輝かしい歴史があるもんな

1637年2月24日
朝鮮王仁祖は城を出て、漢江南岸の三田渡にある清軍陣営に出向き、清に対する降伏の礼(最上級の土下座)を行わされた。
朝鮮王仁祖は朝鮮王の正服から平民の着る粗末な衣服に着替え、受降壇の最上段に座る清皇帝ホンタイジに向かって最下壇から三跪九叩頭の礼による臣下の礼を行い、許しを乞わされた。

三跪九叩頭の礼(さんききゅうこうとうのれい)
叩頭礼は額を地面に打ち付けて行う中国式の土下座で、三跪九叩頭の礼は三回ひざまずいて九回額を地面に打ち付ける最上級の土下座である。

清の支配体制に組み込まれた朝鮮は、清からの勅使派遣を迎え入れるために迎恩門を建てた。
清からの勅使は1637年から1881年までの244年間に161回に及び、そのたびごとに朝鮮国王は迎恩門に至り、三跪九叩頭の礼により迎えた後、慕華館での接待を余儀なくされた。
このような清と朝鮮の朝貢関係は、日本と清による日清戦争で日本が勝利し、下関条約で日本が清に李氏朝鮮の独立を認めさせる1895年まで、約250年間続いた。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 02:34:50.09ID:TomZzSU+0
よしっヤフオク!に出品だ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 02:42:42.11ID:ZfQnTDvf0
幕政は管領細川頼之をはじめ、足利一門の守護大名が主導することにより帝王学を学ぶ。頼之は応安大法を実施して土地支配を強固なものにし、京都や鎌倉の五山制度を整えて宗教統制を強化した。また南朝最大の勢力圏であった九州に今川貞世(了俊)・大内義弘を派遣して、南朝勢力を弱体化させ幕府権力を固めた。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 02:52:22.74ID:QXoUuoOI0
重要文化財に勝手に認定されて売ることも出来なくなり
保管方法を指示され保管に費用がかさみ
維持できなくなって国に寄贈という糞みたいな末路が待ってる
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 03:11:04.83ID:ZfQnTDvf0
>>298清長いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況