X



TSUTAYA閉店ラッシュ 年間数百店ペースが消えている模様 [駿おつかれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001駿おつかれ ★
垢版 |
2020/12/23(水) 13:42:21.31ID:VowBFPrC9?2BP(7000)

年初以来のTUSTAYAの話。
今年の閉店っぷりがけっこう
えげつないことになっています。
2017年には年間70店舗以上、
2018年には90店舗以上の閉店があったのですが、
今年はここまで確実に毎月10店舗以上逝ってます。

CCCの思惑、フランチャイジーの経営状況によっては、
今後もっとすごくなるような感じで。
ていうか、昨年六本木駅そばのTSUTAYAが消えて、
この3月にはミッドタウンの店も消え、
六本木ヒルズの店に完全に集約する状況を見るにつけ、
聖域などない感がひしひしと。
多分今年は100店舗以上死ぬ。

https://www.wasteofpops.com/entry/2019/03/11/003522
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:57:12.60ID:YRSzIvQ50
新宿ツタヤが移転になった時はショックだったな。
渋谷のツタヤに行ったら日曜なのにガラガラで、貸し切りかよって思うくらい。
渋谷もそそそろだな。賃料高いだろうし。

閉店になった店のCDが回ってきてて、CDの数増えてたけどな。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:57:29.58ID:XkDB5rlz0
メジャーな雑誌はコンビニで買えるしね
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:57:30.23ID:foO/I1T70
よく頑張った方だと思うけどな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:57:30.95ID:UfpS08Fo0
Neetflixやアマゾンプレミアでは代用にならない。
なぜなら見放題の月契約だから。
WOWWOWと同じ。

一本いくらで金とらないとレンタルビデオの代用にはならない。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:57:40.19ID:wUFwcZDN0
レンタルも購入ももうネットで事足るからな
現物をわざわざ返しに行かなくても良いし
ぶっちゃけレンタルDVD/CD屋はもうお役御免だよ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:57:46.21ID:P9yIeDvw0
>>22
カードゲームはネット閲覧じゃだめだしな。
ブースターパックの箱買いならネットで清むが、即時開封やるには店のほうがいい。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:57:51.09ID:/T0AYFSy0
一方GEOは好調だった
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:57:52.42ID:ZMy4LBQQ0
コロナ禍前からなんだよな
ここ数年ツタヤ・ブックオフ・ヴィレッジバンガードの
閉店情報をたくさん見た

そういやゲオの閉店はあまり見てないな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:58:05.85ID:hmssrzmZ0
>>1
一昔前は物件を選ぶときに
駅の近くや家の近くにツタヤがあるかどうかってのも
一つの大きな判断材料だったよな
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:58:17.32ID:/tz5iqrv0
CD販売コーナーとか見るとほんと商売
下手くそだなって思うわ
どこの情弱向けに売ってるんだと
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:58:18.46ID:1ptIx5nA0
蔦屋書店は儲かってるの?
代官山の旗艦店は好きだけど、儲けが出てるようには思えん
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:58:25.48ID:fE+kxYCD0
ツタヤじゃないが、一本だけビデオデッキに入れたまま
空箱だけ返却しちまった事あるんだよ
半年ぐらい経ってから連絡来て気づいて泣いた
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:58:45.01ID:zQctLsJc0
アメリカじゃレンタル店なんてとっくになくなってるよ
日本で存続してるのはモノ大好きな国民性とジジババだらけでネットに疎いから
要は遅れてんだよな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:59:41.40ID:ElTRfhkb0
ブックオフ同様十分儲けただろ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:59:46.71ID:y6zEVNf60
>>39
スマホの売り買いあるから需要あるんだろう
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:59:46.83ID:m9nH/Ud70
200、200店消えるならまだしも、数百店って言い方おかしくないか?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:59:46.87ID:OP2b/UjC0
ゲオは中古端末屋
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:59:50.34ID:oYaU6BUn0
一本100円とか言われても、高って感覚に変化しちゃったしな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:00:03.94ID:NqDZdNZE0
借りたいビデオ見つけて「あったー!」って喜んだらプレートかかっててがっかり
巻き戻し忘れて返却
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:00:07.76ID:Va+F+Nn50
>>70
あ〜そうなんだ最後の生き残りになったら少ない需要を一人勝ちになるから我慢比べ
近所のゲオが無くなったらゲームをパケで買えるとこなくなるAmazonしか
年2、3回借りるレンタルCDとかw
0121アニー
垢版 |
2020/12/23(水) 14:00:10.94ID:3yUtpiJJ0
「韓国からカネ入るからレンタルあれでいいんだよ」とほざいてたら
つぶれましたってかw
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:00:25.87ID:XkDB5rlz0
CDをフラゲ日に買えるのはリアル店舗の利点よね
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:00:34.77ID:cTpNnGhC0
最盛期には今のサブスクオンラインの映画とは比較にならない程の映画の種類があったのにな
当時は今の下らん映画ではない所謂名作を毎日貪ったわ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:00:43.41ID:moyvp8jN0
配信サービスにやられてしまうよな・・・
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:00:51.20ID:LI8gwzWD0
>>1
2008年くらいに延滞料4000円請求され、今手持ちがないと言ってから一度も行かずの今。逃げ切ったのだな俺は!
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:00:56.70ID:1ptIx5nA0
>>89
チャリで3分にブックオフ、5分にTSUTAYAあるけど
全く行かないわ
そもそも用事が無い
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:01:15.98ID:/OwmsKu/0
>>94
例えばアマゾンならアマプラに無い作品は1本100円〜でレンタルできるし代用になるでしょ
代用というか実店舗まで行く必要が無い、返却する必要が無い
どう考えてもアマゾンのほうが便利

勿論類似サービスをしているところは山程ある
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:01:31.85ID:UfpS08Fo0
配信サイトで見れるのは一部のメジャーな映画だけ。
廃盤になったVHSビデオが見れるのかよ?
例えば「忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ」が配信サイトで見れるか?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:01:35.38ID:nrMllgFs0
更新要らないゲオ最強
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:01:42.48ID:nuQGupRQ0
今どきレンタルビデオ利用しているのは、老人だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況