X



【選択的】夫婦別姓に反対する保守派の本音はどこに? 強硬に反対 不可解な主張★3 [りんごちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りんごちゃん ★
垢版 |
2020/12/23(水) 13:59:30.66ID:3AiyHClu9
自民党内の保守派は「選択式夫婦別姓制度」について頑強に反対しています。しかし時代が少しずつ進むなかで、
有権者の世代交代が起きてくると、選挙に落ちては大変ですから多くの議員は徐々に態度を軟化させてきました。
これを受けて、最高裁大法廷で審理されることになったので、判例変更となるかもしれません。

報道によれば、別姓反対派は、この11月に自民党内の議員連盟として「『絆』を紡ぐ会」というのを結成したそうです。
(発起人は高市早苗議員、山谷えり子議員、片山さつき議員など)
その会は12月3日に、下村博文政調会長に対して、選択的夫婦別姓の導入には慎重に対応するとともに、
旧姓の通称使用を拡充するよう求める提言書を手渡したそうです。

提言書の中では、夫婦同姓は「子育てや夫婦親族相互扶助の環境づくりの土台」として、別姓に関しては
「子どもたちの心への影響を考えれば慎重になるべきだ」としていると報じられています。

この問題で、今ひとつ分からないのは、こうした反対派の本音です。今となっては、イデオロギーによる勢力争いになっているので、
高齢保守票を抱えた選挙区の議員、組織票がなく高齢保守票にも手を伸ばさざるを得ない議員などは、立場を硬化して票を固めるしかないのかもしれません。

<子供への「いい影響」の不可解さ>

ですが、特にこの問題については、とにかく反対派の理屈と心情が見えないのです。例えば、似たような保守派の主張として、
婚外子(非嫡出子)の相続差別肯定という問題があります。これは既に最高裁判決が出て民法も改正されていますが、
一時は差別を肯定する保守派が頑強に法改正反対を叫んでいました。

この問題では「他の女性との間で子供を作る男性の正妻は、じっと耐えて家を守っているので、
少なくとも自分の子供と婚外子とは相続で差をつけなくては我慢がならない」という「イエ」や「正妻」の立場からの議論というように考えれば理解はできます。
間違っていますし、既に是正もされた問題ですが、当時の反対論は何を根拠にしていたのかはイメージできるわけです。

ところが、夫婦別姓反対論というのは、その根拠が見えません。例えば、今回の「会」の主張では、
「通称として旧姓利用を拡大すべき」としながら「戸籍だけは同姓」にするというのが、「子どもたちの心への影響」にとって大切というのですが、全く意味不明です。

お母さんは旧姓を通称として学会発表をしたり、それこそ国会議員として活躍したり、ビジネスの交渉をまとめたりしているが、
家にいるときは夫婦同姓の戸籍謄本を見せて育てると、子どもにいい影響があるなどという理屈は、やはり理解不能でしょう。

全文ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/015a512de54147f2cde6b7749039482a13ae44e7


■参考
内閣府 選択的夫婦別氏制度の導入に対する考え方
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html
>「婚姻をする以上、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきであり、現在の法律を改める必要はない」と答えた者の割合が29.3%、
>「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には、
>夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」と答えた者の割合が42.5%、
>「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望していても、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが、
>婚姻によって名字(姓)を改めた人が婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについては、かまわない」
>と答えた者の割合が24.4%となっている。

同調査による年代・男女別グラフ
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/zh/z16.gif

前スレ
【選択的】夫婦別姓に反対する保守派の本音はどこに? 強硬に反対 不可解な主張★2 [りんごちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608690400/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:55:26.18ID:nAYMLyVI0
>>199
そうだね
選べるようにすればいいのに
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:56:05.81ID:geXPiIw00
>>194
だから在日朝鮮人に認められている通名使用を日本人にも認めるのが先だ
この不公平是正の方が喫緊の課題であり戸籍改悪より簡単なのに
なぜそれをしないのかと言ってるんだよ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:57:18.32ID:AXPot0Aj0
>>186
それが一番幸せなんだよ
選択肢は多いほど不幸のタネが増える
別姓にするくらいだから子供の姓も間違いなく揉める
両家入り乱れて破談になりかねない
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:58:05.29ID:AXPot0Aj0
>>203
何か勘違いしてるけど
当方は別姓反対派だ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:58:21.65ID:rNdEK0Jz0
反対意見言ってる奴らの童貞臭さよw
おまえらには結婚なんて縁遠いものなんだから黙ってろよw
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:59:44.20ID:aytVAwf40
そもそも男女問わず日本人の名乗りの名前は変わるものだった
変えたくないという現代人の発想が変なんじゃないの?
立場が変われば名前が変わる方が自然だろう
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:00:07.54ID:ntJz4hgO0
なんかこのままいったら何で別姓じゃないわけ!?とか言われそうでやだー
こんなの問題にして騒がないでほしい
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:03:54.38ID:AXPot0Aj0
>>209
おかしな教育のせいじゃないのかね
世界に一つだけの花みたいな
姓も所属が変われば変わるのが普通のことなのにな
転職だって、○○商事の人から**物産の人に変わるわけだろ
川崎フロンターレにいるのに元はガンバ大阪所属だったから
今でも名前に愛着があるのでガンバ大阪って呼んでくれって言ってるようなもの
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:07:29.54ID:OWmMsgpo0
>>120
細川ガラシャとか居るじゃんと思ってちょっと調べたんだが
江戸までは女性は姓を名乗らないってのが一般的だったんだな

つまり当時は夫婦別姓では無く女性に姓は無かったか、農民が出自を表すために出身地で呼ぶように父親の姓を名乗ってたってことがわかった

苗字と姓の違いとか知らんかったことわかって勉強になったわ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:07:59.37ID:PiknitAT0
まあ結局のところ国民情報管理という国の制度と個人の人格的利益の中で
どこで折り合いを付けるかという問題であり、

制度優先派の主張はコンピュータ化で容易に情報管理できる現在ではほぼ意味がない
極端に言えば苗字が各人2つあっても国民情報管理にはコンピュータ上支障がない

そうすると、この従前の同姓戸籍管理制度そのものに伝統とか家族観といった価値
を認めて制度を擁護する議論になる

これは尊属殺違憲裁判でも使われた方法だが
結局其のような伝統には法的意義が見い出せず尊属殺規定は廃止されたのである
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:08:23.02ID:TJmZCu8n0
強制同姓になったのは明治からだろ
合理性はない、不都合もあるのだから
選択的別姓がベストだと思うけどね
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:09:37.80ID:nAYMLyVI0
>>209
長尾景虎・上杉謙信とか
戸次鑑連・立花道雪とか
小寺官兵衛・黒田如水とか
桂小五郎・木戸孝允とか

諱、字、法号、官名とかある上に姓も割と変えるよな
現代だとめっちゃ混乱しそう
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:10:41.32ID:rNdEK0Jz0
>>213
反対派のトンチンカンな例えってなんなんだろうな
夫婦別姓の話してるのに転職したら〜とか意味不明すぎるんだけど
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:11:59.89ID:/FsVBzxV0
>>157
これはある
自分たちの思い込みだけで、別姓の是非を口にしてるだけ発言が多いわ
実際に別姓選択しているところの事情を取材して、公平な観点でメリット・デメリットを述べて、そのうえで意見言って欲しいもんだわ

実際に俺の従姉妹がアメリカで選択性別姓を選んで結婚したけど、「思ってたのと違う」と帰ってきた例もあるし、まずは「公平な報道」が欲しいわ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:12:31.84ID:MNjPCC9+0
それと、コロコロと氏名ロンダリングできるのは
平穏な社会にとってあまり有益では無い

歴史の人物を例に挙げて
氏名を変えていたと言うのも
その事態であったからこその話
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:12:52.51ID:eJ0xHZwn0
>>224
それだと選択に対してはパワーないからな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:12:53.24ID:kvhSv4ft0
男の姓になるって考え方が違うのかもな
男も家名を継いでるだけ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:13:46.80ID:cp2F6zza0
>>225
なんで別姓にしたいの?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:14:49.71ID:ePgvPwFf0
歴史や伝統が〜といいながら、
姓と名字が別のものと知らん奴も多いのか

歴史的には結婚では姓は変わらん。(ただ名字も変わらんけど)

姓は父の血統、男系で決まる
姓は、父を変えるつまり養子となるか、天皇に新しい姓を貰らわないと変えれない。

名字は一応、勝手に変えられる。しかし江戸時代は御公儀に許可もらわないといけないけど
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:15:24.23ID:9bCXAd3E0
好きな人と同じ名字になる事に憧れろよ!
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:15:41.33ID:eJ0xHZwn0
>>231
それには理由がいるからな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:16:08.38ID:MNjPCC9+0
>>233
許認可制度に移行した、と言う事は
やはり社会にとって、あまりコロコロ変えられるのもよろしく無いからだろう
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:19:19.24ID:0f+D5lY/0
>>3
近所に離婚してから子供作って子供は母方で母子家庭の生活保護
オヤジは普通にサラリーマンでご家族裕福に暮らしてるぞw
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:19:49.71ID:eJ0xHZwn0
>>238
だからそれだと選択には無力だからな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:20:32.71ID:LPWbfVna0
家庭を破壊したいニューズウィークか。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:21:10.98ID:H7FyvDFo0
つうか日本て人口問題が手遅れで移民国家になるから
なんでもかんでも多様性が大事って方向になってるよな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:21:59.98ID:er78OYsI0
結婚しなくてよくね?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:22:31.08ID:nAYMLyVI0
>>238
一瞬、選択的夫婦別姓賛成派の人かと思った

ずっと使ってきた氏名を変えたくないってのに理由もクソも無い、だから別姓認めろ、みたいな
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:22:40.88ID:MNjPCC9+0
>>244
何故無力なんだね?
選択的夫婦別姓に制度を変えると言う事は改革であり
その改革は必要ないと考えてるだけだろう。

つまり、現状の制度に満足していると言うのが理由になる
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:22:50.03ID:iIZP+mnj0
>>243
離婚率が上がって
社会が不安定になるのは
日本社会全体に悪影響を及ぼしてくる。
結局は自分にも回ってくる。

派遣緩和が他人事だと思っていても、
実際は少子化や婚姻率の低下、社会の不安定化を招いた。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:23:51.65ID:9C451zr10
「こちとら中国や朝鮮半島が嫌だから日本人をやっているんだ!」 
もうこれで十分だろ? 他に何かある?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:23:58.31ID:hNVVs5K80
>>254
なんで離婚率が上がるんだ??
てか、なんで社会が不安定になるんだ?

たとえば夫が家にお金も入れないとか妻子を殴るとかでも
結婚してるほうがよっぽど不安定じゃない?

社会の安定ってのは個人の安定があってこそでしょ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:25:03.36ID:geXPiIw00
>>251
ちがう
選択的夫婦別姓にすることにより同姓にしたい人の戸籍までが影響を受ける
そんなことより日本人にも通名を認めさえすれば戸籍をいじる必要がそもそもない
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:25:36.94ID:nAYMLyVI0
「選択的夫婦別姓にすると離婚率が上がる」みたいなデータあるの?
それとも妄想?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:27:07.52ID:hNVVs5K80
>>257
へ??
なんで他の人が選択的別姓にしたら誰がどんな影響を受けるの??
まったく理解できないからkwsk
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:27:30.01ID:SuLwW+2+0
今の制度では家族の名前が姓、
それが統一されてないってことは家族という実態が揺らぐんだよね
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:28:14.36ID:hNVVs5K80
>>262
そゆことw
みんなが自分で選択すればいいのよ。

キミが事実婚を選ぶならそうすればいい。


他人の家庭にくちばし突っ込みたがるアホが多すぎる
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:29:11.31ID:AXPot0Aj0
>>243
他人の家じゃない
社会全体が変わるんだってわからないのが痛い
今までは例外がある程度だったのに
夫婦も親子も同姓とは限らないって世の中になる
山田さんの奥さんなのに山田さんじゃない可能性がある
日本円が流通する中に人民元も混ぜて使わせろと言ってるんだよ
だから全員に関係あるし意見する権利がある
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:30:00.02ID:nAYMLyVI0
反対派は何か反対自体が目的化してるような

通名もOK、事実婚もOK、でも選択的夫婦別姓だけは何が何でもダメ

返って社会が不安定にならないかな?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:31:00.60ID:Zkp0jWp+0
フェミニストはアホちゃうか
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:31:07.16ID:geXPiIw00
>>260
戸籍筆頭者の概念をなくなり世帯別戸籍が個人戸籍に分解される
事実上個人戸籍の実現であり、次は個人ごとに別書類にして
世帯謄本をとれなくすることで戸籍が完全に解体される
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:31:36.36ID:AXPot0Aj0
>>258
スウェーデンは結婚しなくなったし
子どもの婚外子率が非常に上がった
離婚率5割になったと言われる
日本が想定する同じ制度なので推進派は絶対に例にださないけどね
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:31:56.50ID:iIZP+mnj0
>>266
不倫率も上がりそうだな。

旦那が林さん、妻は京田さんになると。

共同体意識が弱まる。
個人で自由じゃんみたいな。

個人個人だからと、ジジババの面倒もみなくなるだろう。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:32:29.52ID:hNVVs5K80
>>276
なんで戸籍筆頭者の概念がなくなるの??

>>277
それは個人の自由w
うちは幸せに同姓婚してて、きみに言われる筋合いは何一つないw

他人の家庭にくちばし突っ込まないのw
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:32:41.59ID:4fS62VTZ0
別姓導入して得するのだーれだ!

日本人と偽装結婚しまくって日本の税金搾取する特アの連中にきまってんじゃん

推奨派はそんなメンツ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:32:43.82ID:AXPot0Aj0
>>268
別姓婚する人が1/100であるソースは?
それが3割4割になったら?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:34:02.91ID:AXPot0Aj0
>>274
社会不安は個人の問題なのか?w
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:34:51.88ID:hNVVs5K80
>>284
そう、本当に個人の問題。
地球はきみ中心に回ってないから、「僕が社会不安を感じるからやめて」は
通らない
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:35:23.40ID:iIZP+mnj0
>>278
夫婦別姓だと、個人意識が強くなるよな。
共同体意識は弱まる。

その結果、離婚率が上がる。
社会全体が不安定化する。

スウェーデンがそうなのか。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:35:53.07ID:AXPot0Aj0
>>286
犯罪が増えることが個人問題って
フェミは面白いな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:36:00.86ID:5ITy6Hjs0
>>285
それならPACSで良いんじゃね?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:36:59.62ID:H7FyvDFo0
欧米みたいに対立と分断にならなきゃいいけどな
最近の多様性多様性
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:37:10.19ID:iIZP+mnj0
>>285
人間は実体のみならず、形式にも影響されるぞ。
なぜ事あるごとに様々な儀式をやるか、考えればわかる。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:38:14.04ID:geXPiIw00
>>280
戸籍筆頭者とは戸籍の一番初めに記載されている人。 婚姻する夫婦が夫の氏を称する
ときは夫、妻の氏を称するときは妻が筆頭者となる。 
筆頭者が亡くなったときなど、その戸籍から除かれた場合でも筆頭者は変わらない
夫婦別姓だと同姓を前提にしたこの概念が無くなる
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:38:14.19ID:4fS62VTZ0
>>278 もう既に導入しての弊害は実証されてるよね!
日本を破壊したい特ア連中は推奨!!

日本も夫婦別姓に問題があったから同姓導入した訳だし 別姓にするとか時代逆行かよ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:40:14.45ID:iIZP+mnj0
>>296
日本破壊工作だろう。

日本には特アの工作員がいっぱい入り込んで、マスコミもそうだが、
世論を誘導しようとしてるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況