X



【選択的】夫婦別姓に反対する保守派の本音はどこに? 強硬に反対 不可解な主張★3 [りんごちゃん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001りんごちゃん ★
垢版 |
2020/12/23(水) 13:59:30.66ID:3AiyHClu9
自民党内の保守派は「選択式夫婦別姓制度」について頑強に反対しています。しかし時代が少しずつ進むなかで、
有権者の世代交代が起きてくると、選挙に落ちては大変ですから多くの議員は徐々に態度を軟化させてきました。
これを受けて、最高裁大法廷で審理されることになったので、判例変更となるかもしれません。

報道によれば、別姓反対派は、この11月に自民党内の議員連盟として「『絆』を紡ぐ会」というのを結成したそうです。
(発起人は高市早苗議員、山谷えり子議員、片山さつき議員など)
その会は12月3日に、下村博文政調会長に対して、選択的夫婦別姓の導入には慎重に対応するとともに、
旧姓の通称使用を拡充するよう求める提言書を手渡したそうです。

提言書の中では、夫婦同姓は「子育てや夫婦親族相互扶助の環境づくりの土台」として、別姓に関しては
「子どもたちの心への影響を考えれば慎重になるべきだ」としていると報じられています。

この問題で、今ひとつ分からないのは、こうした反対派の本音です。今となっては、イデオロギーによる勢力争いになっているので、
高齢保守票を抱えた選挙区の議員、組織票がなく高齢保守票にも手を伸ばさざるを得ない議員などは、立場を硬化して票を固めるしかないのかもしれません。

<子供への「いい影響」の不可解さ>

ですが、特にこの問題については、とにかく反対派の理屈と心情が見えないのです。例えば、似たような保守派の主張として、
婚外子(非嫡出子)の相続差別肯定という問題があります。これは既に最高裁判決が出て民法も改正されていますが、
一時は差別を肯定する保守派が頑強に法改正反対を叫んでいました。

この問題では「他の女性との間で子供を作る男性の正妻は、じっと耐えて家を守っているので、
少なくとも自分の子供と婚外子とは相続で差をつけなくては我慢がならない」という「イエ」や「正妻」の立場からの議論というように考えれば理解はできます。
間違っていますし、既に是正もされた問題ですが、当時の反対論は何を根拠にしていたのかはイメージできるわけです。

ところが、夫婦別姓反対論というのは、その根拠が見えません。例えば、今回の「会」の主張では、
「通称として旧姓利用を拡大すべき」としながら「戸籍だけは同姓」にするというのが、「子どもたちの心への影響」にとって大切というのですが、全く意味不明です。

お母さんは旧姓を通称として学会発表をしたり、それこそ国会議員として活躍したり、ビジネスの交渉をまとめたりしているが、
家にいるときは夫婦同姓の戸籍謄本を見せて育てると、子どもにいい影響があるなどという理屈は、やはり理解不能でしょう。

全文ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/015a512de54147f2cde6b7749039482a13ae44e7


■参考
内閣府 選択的夫婦別氏制度の導入に対する考え方
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html
>「婚姻をする以上、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきであり、現在の法律を改める必要はない」と答えた者の割合が29.3%、
>「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には、
>夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」と答えた者の割合が42.5%、
>「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望していても、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが、
>婚姻によって名字(姓)を改めた人が婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについては、かまわない」
>と答えた者の割合が24.4%となっている。

同調査による年代・男女別グラフ
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/zh/z16.gif

前スレ
【選択的】夫婦別姓に反対する保守派の本音はどこに? 強硬に反対 不可解な主張★2 [りんごちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608690400/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:54:46.15ID:yo1gVP2I0
年間の結婚数は約60万組
同姓で結婚もあるけど、まあそれは無視して約60万人が改正してる
俺の場合は各種手続きで3日くらい有給とったわけだが
それが60万人x3日なら180万工数という事になる
1工数格安の3万円でも560億円のコストがかかってる試算になる

年間でコレ
しかもこれは本人の負担だけで各種手続きをした窓口なんかは考慮してない

このコストをかけてまで同姓にする意味こそ何なのだろうか
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:55:48.32ID:78R9w7/B0
>>847
別姓にするのが合理的なら、結婚しない事はもっと合理的ですよw
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:57:19.87ID:oASy8Phs0
嫁の扱いがホント酷くて
嫁なんかには家の姓は与えない!と言うことで夫婦別姓の国もあれば
別姓を望む国もある
面白いねえ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:57:23.03ID:78R9w7/B0
>>852
そのコストを無駄と考えるなら結婚しない方が得策です。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:59:03.77ID:78R9w7/B0
>>854,>>855
どうやら有効な反論が思いつかなかったようですなw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:00:03.30ID:UAmplvDI0
これ読解力の無いバカが強制別姓になることを反対してるだけじゃねーの?
【選択的】夫婦別姓をそこまで反対する理由あんの?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:00:38.28ID:R6W59hHa0
「反対派の不可解」と言う前に
今ある制度を変えるには莫大なコストがかかるんだから、
説明が求められるのは推進派のほうだろ
反対派を納得させる説明ができてないのに、「反対派は意味不明」じゃ喧嘩にしかならん
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:00:45.16ID:78R9w7/B0
>>860
結婚しなければ、全ての面倒事から解放されるんですよ?
とっても合理的ではありませんかw
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:01:19.84ID:q72AaNDe0
子どもに踏み絵を踏ますのかっていうハナシなのに、虫けらサヨクは、そこを観てみぬふりをしてるんだよな。

要は、両親のどっちかが旧姓を通称として使い続ければいいだけ、既に南北朝鮮人がやってんじゃん。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:03:01.26ID:LiBc12rr0
俺は同姓が良いけど他人が別姓でも、どうでも良いけどな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:03:35.06ID:yo1gVP2I0
>>857
結婚とは共に家庭を築くことであって、苗字を揃えることじゃ無い

同姓のデメリットを説いたのにメリットを答えたら無いなら議論するまでも無いよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:03:51.33ID:hh+7jQIf0
例え日本国籍取得しても母親が朝鮮とか分かるように夫婦別姓を義務化すべき
親の苗字を聞くことで代々日本人の家じゃない事を知れたらいい
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:04:47.18ID:78R9w7/B0
>>867
なんだい?
君ら別姓派は合理性を理由にしてたから、その合理性で
理論を組み立てただけなんだが、何かご不満でも?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:05:33.67ID:LiBc12rr0
夫婦で自由に選べるようにすれば良いんじゃないの
別姓出ないと不都合な人も居るでしょうし
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:07:29.47ID:yo1gVP2I0
>>864
改姓を強制してる今ある制度の方がコストがかかってるわけで
どちらかと言うとコストは減る方向なんだが
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:08:01.48ID:78R9w7/B0
>>870
別に結婚しなくても同棲すれば家庭は築けますが?
国会議員の福島瑞穂議員も事実婚ですが、家庭を築きましたよw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:10:11.37ID:LiBc12rr0
一度決めたら簡単には変えられないようにしないと混乱するよね
同性の夫婦が殆んどだと思いますけどね
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:13:56.49ID:78R9w7/B0
>>875
改姓したくなきゃ結婚しなきゃ良いだけ。
とても簡単な話。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:14:31.12ID:CtbgXNYk0
保守派はいいがその中のバカ保守派は他人の家まで干渉したいのさ。
或いは明治政府信奉者だからそれ以前の文化伝統はすっ飛ばしてその時にできた制度とかを守りたいんだよね。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:14:53.81ID:PtYMIVO40
>>9
やましい外国人がいたとして、結婚したら自動的に日本人の姓を名乗れることほどの隠れ蓑は無い。
支那朝鮮は、家の乗っ取りを防止する為の別姓なのにバカだね。

自分の頭で考えられないような奴がネトウヨななったり、選択的夫婦別姓にやみくもに反対してるとしか思えない
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:15:20.59ID:MMQG+Bn40
ネトウヨがアホすぎて泣ける…
どんだけ教えても理解できないからもう手が付けられない
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:15:32.61ID:/CZGlTO/0
婿養子でも別姓望めるのかな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:15:35.26ID:yo1gVP2I0
>>876
それはその通り
相続や扶養控除などの制度がなければ誰も結婚なんてやらないだろうね
逆に言えば市井の人が結婚届けを出すのはそれらの制度を受ける為だよ

ただそれらは改姓のご褒美ではない
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:16:40.59ID:78R9w7/B0
>>879
干渉されたくなければ事実婚にしなさい。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:19:12.86ID:NmXCkvvf0
>>1
子供がみんな父親の苗字にすると女性差別ガー
で結局母親の苗字名乗って父親疎外感
これって性差別だよね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:19:30.24ID:78R9w7/B0
>>883
それはご褒美ではありません。
勘違いも甚だしい。
子供に対する義務を明確化する為です。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:24:52.23ID:78R9w7/B0
>>887
結婚とは子を生み育む為のものだぞ?
その為に扶養控除等で国が援護している。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:26:22.37ID:LxYDASxB0
若者たちから反発の大合唱 次の選挙で古だぬきの多い与党 大ピンチ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:27:09.66ID:MMQG+Bn40
>>889
もはや宗教だよね
なんで他人に干渉してくるんだろ?嫌だなぁ
その点リベラルは個人主義だから他人に強制しない
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:28:21.69ID:W5sIONgA0
儒教的、原則夫婦別姓の周辺国家に対して
戸籍、皇籍、天皇制が国体として組み込まれている日本
これは堅持する一手だと思う

同姓制度による不便さは当然あるにはあるだろうが
しかし別姓選択可能としても、やはり問題は山積みと思われる
その一番分かりやすい例は、やはり子供の姓をどうするかだろう
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:28:42.30ID:78R9w7/B0
>>892
だから別姓に拘りたいなら、結婚しないのが一番合理的だろ。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:28:58.24ID:nAYMLyVI0
>>879
保守というかバカ保守というか宗教団体が反対してるだけだからな
自民党総裁の菅総理が選択的夫婦別姓に賛成してるのに
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:29:17.14ID:hNVVs5K80
>>894
子どもの姓の何が問題なんだ?

日本と中国と韓国以外はみんな選択的別姓だけど、
子どもの姓の問題なんてないよ?


なんで日本と中国と韓国だけ問題になっちゃうの?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:30:47.80ID:CtbgXNYk0
>>889
現代的な論理性はないよなw
自民党の保守派も回りくどい事言ってないで中朝の背乗りがーって言えば認められない理由はそれで済む話。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:31:39.95ID:hNVVs5K80
>>628
逆よw
今世界で日本と韓国と中国を除いて選択的夫婦別姓。

なんで日本と中国と韓国だけ特別でいなきゃいけないんだ?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:32:09.58ID:78R9w7/B0
>>898
俺がどうとか矮小化するなよw
君が有効な反論を出来ないのは判っているからなw
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:34:16.90ID:78R9w7/B0
>>900
そもそも婚姻制度は世界に色々有るのだがなw
君は知ったぶっているだけw
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:35:22.42ID:W5sIONgA0
国体は基本的過ぎる要素
どうしても変えたいのならば「反天軍」として内戦でもやって勝利してからにしてくれ
それぐらいでないと無理
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:35:30.68ID:fPjenCnu0
嫁が改姓しないなんて気に食わない!
ってだけだろw
心配しなくてもお前に嫁は来ないし、お前の息子にも嫁は来ないよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:35:48.42ID:78R9w7/B0
>>903
つまり別姓を選ぶと言う事は、子供とは別姓になりたいんだろ?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:35:53.18ID:ExGxLTgw0
夫婦別性なんかしたら、子供が可哀想だろ。
それもわからん自分勝手が多いのがびっくりだ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:36:38.77ID:hNVVs5K80
>>908
そうとも限らんのじゃない?
父親と同じ姓になる子もいるでしょ。
母親と同じ姓になる子も

なりたいとかなりたくないとか、ちょっと何言ってるのかわからないw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:39:04.30ID:fPjenCnu0
>>899
それも不明なんだが
別姓選択と戸籍乗っ取りに何の関係があるというのか?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:39:26.63ID:L3VkC4yd0
名前と結婚したわけじゃねえし選択肢としてあってもいいわ
子供にも意思を尊重する意味合いで好きな方名乗らせてやりたいぐらいだわ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:40:08.82ID:78R9w7/B0
>>905
結婚には以下の種類がある。
・法律婚
・事実婚
・契約結婚
・別居婚
・週末婚
・共生婚
・同性婚
・通い婚
世界には色んな種類の婚姻関係がある。
世界標準なんてそもそも無いんだよ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:41:25.00ID:5CV4dFZ40
苗字変えたからって奴隷契約したわけじゃないのに、勘違いする配偶者とその親は無くならない
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:44:38.75ID:78R9w7/B0
>>914
それより何故その三国に拘るのか解らんし、姓の無い国もあるのに、日本が同姓に拘っても一向に構わないのだが。
なんで他の国と同じにならなきゃならないの?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:46:14.22ID:DKB3AAM60
でもワイらには関係ないじゃん
夫婦とかなんて一生縁がない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:46:23.12ID:MMQG+Bn40
>>913
ネトウヨの中で結婚は1つしかなさそう
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:48:08.25ID:CtbgXNYk0
>>911
いや、俺も分からない。
反対してる側の論に立ってみれば不安点や不信点はそこじゃないのかなという話。
でも今の制度でも背乗りはそこを突破されてる訳だから防ぎたいのなら選択的夫婦別姓の議論にそれもテーブルに乗せないと制度設計の詰めができないのにね。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:49:38.26ID:78R9w7/B0
>>918
宗教婚だと同姓だよ。
法律で婚姻制度を決めてない国もあるから何とも言えん。
もしかして別姓派って欧米に憧れているの?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:50:59.91ID:78R9w7/B0
>>920
日本の法律では法律婚しかありませんよ?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:53:08.13ID:NmXCkvvf0
>>905
選択的じやないよ、子供は父親の姓って事も知らないの?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:54:40.88ID:78R9w7/B0
>>925
他の国は多民族なので便宜上別姓があるだけですよ。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:55:38.57ID:LsVYrZMv0
これ誰にメリットあるのかさっぱり分からん
こんなんそのままでええやん
こんな状況で無駄な議論する必要あんのかよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:55:43.29ID:DKB3AAM60
レスバしてんの?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:56:03.66ID:MMQG+Bn40
>>926
急に法律限定の話にすり替えてどうしちゃったの?
結婚にはいろんな形がありますよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:57:20.76ID:78R9w7/B0
>>932
そもそも基本単一民族である日本では別姓は無用の配慮です。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:57:26.27ID:l/Vyys+n0
>>861
同姓が良いって人に反論する必要はないし、別姓を強制するつもりも全くないからですねw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:58:34.99ID:MMQG+Bn40
>>935
民族がどうとかは関係ないよね
結婚にはいろんな形があります
あなたが言ったことですよ?頭大丈夫?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:59:12.54ID:yo1gVP2I0
>>935
かなり昔から大和民族が支配した単一民族国家の日本ですが
夫婦同姓と定めたのは極々最近の明治中盤からです

はい論破
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:59:15.20ID:NmXCkvvf0
>>928
世界170ヵ国調べてみたら?そんなにレスするくらい暇なら
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:59:47.71ID:QGL7crXo0
人生という大海に船出をする二人は
まず、どちらが船長かを決めとくべき
そのセレモニーが同姓
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:00:42.76ID:78R9w7/B0
>>936
法律は既に定まっています。
それに従いなさい。
法律を変えさせる積もりは一切ありません。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:00:49.62ID:rPg7PNpY0
頑強に賛成を求めてるようにしか聞こえないんだけど
女でも夫の苗字を求めてる意見は完全無視してるし
複数の子供に対する別々の苗字に対する問題も出してないし
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:00:58.94ID:NmXCkvvf0
だからあと163ヵ国はあるでしょw
全部書いてくれる?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:01:56.86ID:78R9w7/B0
>>939
庶民の慣習を明文化下だけですが?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:02:50.30ID:8Rf9LTq10
実際問題困る職業がある
弁護士みたいに
政治家はちゃっかり通称OK
政治家も本名じゃないとダメだったら
すぐに別姓OKになってただろ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:02:51.38ID:l/Vyys+n0
>>935
もう300万人近い移民がいるのに?
しかも毎年1万人が帰化してんのに?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況