X



【統計】東京の中小企業で働く人、平均給与は? [アッキー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1アッキー ★
垢版 |
2020/12/27(日) 09:10:00.47ID:oy2SM9bM9
東京に拠点を置く中小企業で働く人は、どのくらいの給与をもらっているのか。東京都調べ。

 東京に拠点を置く中小企業(従業員10〜299人)で働く人は、どのくらいの給与をもらっているのだろうか。直接雇用されている人(嘱託、パート、アルバイトなどを除く)の平均賃金は38万280円(残業代含む、平均年齢42.1歳)であることが、東京都の調べで分かった。年収の平均額は、550万7107円。

 年齢別に賃金ピークをみると、男性は55〜59歳で44万8211円、女性も50〜54歳で34万5162円。年収のピークも同様に、男性は55〜59歳で712万2587円、女性も50〜54歳で550万3005円という結果に。

 過去1年間(2019年7月〜20年6月)にボーナスを支給した企業の平均金額をみると、冬が40万1767円、夏が38万8782円。その他の賞与(8万5980円)を合わせると、87万6529円だった。企業規模別でみると、規模が大きいほど高くなり、その他賞与では「50〜99人」が最も高い。

 郵送による調査で、中小企業1407社が回答した。調査時点は7月31日。

ソース
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2012/26/news027.html

【注意】
あくまでも東京都による調査で、
調査方法も企業への郵送によるアンケート調査。
納税記録による「確かな数字」ではなく「企業の自己申告の数字」です。
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:10:50.65ID:7UsyrJUO0
(※但し特権階級税金乞食の寄生虫ゴキブリ公務員だけは屍踏みつけて益々壮健大躍進でしたwww)
 
「数が増えつつある印象。他の自治体でも増えている状況なので、より警戒すべき状況だと思っている」
 8月20日以来で最多となる294人の感染者が確認された7日、都の担当者はそう危機感を示した。

収入雇用待遇その他一切のリスク背負わずその負担民間丸投げの寄生虫ゴキブリ公務員の言う「危機感」って具体的に何なの・・?www
「寄生虫にとっての養分である一般民間人が死んじゃう!!寄生虫としては困っちゃう!!」みたいな?www

都庁は☆危機感♪
都庁
局長(48人) 年収2000万円
部長(407人) 年収1000〜1200万円
課長(1304人) 年収960〜1000万円
課長代理(5858人) 年収600〜800万円
主任(5355人)主事(7222人) 年収450〜650万円

<職員16万5000人の平均年収752万円>

退職金
60歳定年で最低2338万円
課長で2880万円(生涯賃金3億3000万円)
局長で5000万円
「倒産なし。解雇なし。転勤なし」
「官舎は2DKが月4万円。3LDKが月6万円」www
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:11:44.10ID:K7GQBEyG0
うちもそうだけど
中小で堅実なとこなら30代500万、40代700万(残業無し)

これくらい行くんだよなぁ
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:11:50.85ID:KbhRbICQ0
コウムインガー
5アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2020/12/27(日) 09:12:03.72ID:oy2SM9bM0
独身女「結婚するなら普通の男でいい。年収500万円くらいの。」


東京在住40歳くらいの男と結婚するのか。
地方だと50歳くらい?
2020/12/27(日) 09:13:11.08ID:jhnWuUnp0
それで東京の人たち2000〜3000万のマンションや家買うの
勝算(完済)あるのか
2020/12/27(日) 09:13:16.58ID:RJyDNNIz0
平均じゃなくて中央値が知りたい
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:13:18.49ID:7UsyrJUO0
下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
 下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、
月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。
ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。
吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。
警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。

千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1〜2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。

 関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
 国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
職務で得た情報は利用していないという。
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:13:46.62ID:dUM3oIQX0
コウムインガー!
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:14:36.64ID:jQU2YDYx0
>>5
40歳だと氷河期だから30歳より平均給与低いんじゃないの
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:14:41.63ID:7UsyrJUO0
徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!

百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
失業増加?廃業連鎖?非婚化?少子化?捨ておけぬッ!!御国の大事ッ!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!

餓死覚悟で「民間準拠」に殉じて「冬のボーナス0.05か月分カット!!」wwww

今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、27日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、ボーナスを0.05か月分引き下げるものです。
改正法は、27日の参議院本会議で自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で、可決・成立しました。
国家公務員のボーナスの引き下げは、10年前の平成22年度以来で、これによって、国家公務員の平均年収は2万1000円減り、673万4000円となります。
一方、月給については、人事院が、

< 民間の水準とほぼ変わらない >

として改定を求めないことを内閣と国会に勧告したため、据え置かれまし
2020/12/27(日) 09:15:12.37ID:g814075P0
わいコンサル85万/月
2020/12/27(日) 09:15:50.68ID:j4W2D4gz0
またまた〜
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:16:06.75ID:2GVTrkUO0
こういうときの平均の意味が分からない。都合のいいように対象を取捨選択できるだろうし。
15アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2020/12/27(日) 09:16:10.08ID:oy2SM9bM0
>>1

※残業代含む

と書いてあるから
コロナ禍や働き方改革でこれからは残業無くなるから
年収ぐっと下がるな
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:16:21.40ID:KEnoN/WD0
年収300万同士でも世帯年収600万
年収300万と年収400万だと世帯年収700万
このレベルなら、節約だけで年200万は余裕で貯金もできます
貯金もしなくてもいいです
「なんのために貯金するか」ってことえす
死んで金は持っていけませんよw ですから目的を持つことです
多いのは家の頭金ですかね
2020/12/27(日) 09:16:25.59ID:29HdlIEy0
ワイはサル
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:16:41.70ID:oS4Ur/z40
>>1
安すぎない?

42歳で年収500万ってやばいだろ
2020/12/27(日) 09:16:50.93ID:wUJ02uO/0
>>6
そんな値段なんてワンルームマンションかよ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:17:30.96ID:U/dYo3mJ0
38で560万。80人くらいの会社。
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:17:54.92ID:X2Y967hc0
>【注意】
>あくまでも東京都による調査で、
>調査方法も企業への郵送によるアンケート調査。
>納税記録による「確かな数字」ではなく「企業の自己申告の数字」です。

だな
安倍と一緒で
都合の悪い数字は除外され
改ざんされてると
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:18:32.85ID:ShpcpmOu0
十分でしょ
これなら余裕で子供を東大に入れられる
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:18:46.39ID:4qXjyKWI0
>>6
東京で2〜3000万のマンションってウサギ小屋かよ
4000万からだろ
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:19:34.52ID:J2fQCE5P0
地方は300万円くらい?
2020/12/27(日) 09:19:47.94ID:KmFLvS370
みんなすごく給料いいんだね
2020/12/27(日) 09:20:33.35ID:ksw0be5/0
年収スレは今年はパス
2020/12/27(日) 09:20:34.76ID:vW6ILnSd0
33歳で450(夜勤あり)
社員数100人ちょい
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:20:58.54ID:vpssv/g40
USOKUSAI
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:20:59.89ID:J2fQCE5P0
>>25 貧乏だよ😔
2020/12/27(日) 09:21:01.44ID:PJwH8TQC0
>>6
都下だと戸建4000万〜で買えるけど都内だとペンシルでも6000万〜するで
だからみんな共働き
2020/12/27(日) 09:21:04.14ID:sklM7h840
39で750万だった。

だが、右肩上がりの給与なので何の不安も不満も無い
2020/12/27(日) 09:21:34.30ID:2hY7ChbF0
東京なら中小は地方より100万くらい高いイメージ
33アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2020/12/27(日) 09:21:48.14ID:oy2SM9bM0
>>18

そんなもんだと思うよ
ネット上で自称高年収なやつ多すぎ
ネット上で自称高学歴なのと同じ
意味のない見栄張りな嘘つきが多い

東京都とは言え、正社員でも民間企業はそんなもん。
地方だと年収300万台がボリューム層で400万超えるには部長などの役付きじゃなきゃ無理

非正規雇用も入れたらさらに平均年収下がる
そもそも、非正規雇用も入れた今の日本の平均年収って400万台半ばくらいだろ?
2020/12/27(日) 09:22:26.84ID:suy/H3aa0
東京限定ならこんなもんじゃないの
地方入れるとかなり下がりそうだけどw
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:22:54.15ID:ShpcpmOu0
>>28
どうせ大人数の上位しか集計してない
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:24:00.25ID:mL1Y88wR0
平均給与に比してボーナスが少ないな、ほぼ一ヶ月分程度か?
俺ですら夏冬それぞれ2.7+αぐらいは出てるのに
2020/12/27(日) 09:24:09.06ID:i6ZRdPAa0
都内中小だけど40代で1300万貰ってるよ
会社によるよね
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:24:30.58ID:VjHFgWHC0
実際、330万円以下の人とか誇らしげに書き込まないだけで相当居ると思われる。
社畜自慢は好きでも、低賃金を自慢する人は居ないから。
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:25:47.72ID:uFcXQwo+0
えっ、結構高いのね
2020/12/27(日) 09:26:20.58ID:LkVftAQ00
中小はもっと低いのかと思ってたわ
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:26:44.43ID:PLWaPuSP0
東京ならこんなもんだろうね
2020/12/27(日) 09:27:59.43ID:RjndYbeQ0
東京人もろとるやんけ浮かれてコロナばらまくなよ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:29:19.69ID:F7gPRehe0
東京の会社員3人いたら
2人は大企業で働いていて
1人が中小企業で働いている

田舎は会社員10人いたら
大企業勤めが1人で中小企業が9人
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:30:41.33ID:F7gPRehe0
若いくせに言い訳ばかりして東京に出てこないのは頭おかしいわけさ
コロナ前ならばね
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:31:45.60ID:x1rOR+tf0
マジで公務員の給料は高過ぎだろ
2020/12/27(日) 09:31:50.39ID:znU7GzFr0
うちの会社は兎に角社員に金使わない
同族企業なんで会長とその親族以外は奴隷扱い
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:32:40.37ID:TlcaEozf0
>>33
中小限定だからな。
東京や神奈川は地方と違い、大企業が多いから高給。
配偶者がいる45歳から54歳の男の年収の中央値は700万円を超す。
2020/12/27(日) 09:33:20.52ID:HJgA5vN30
まだまだ中小が多すぎる 統廃合勧めるベッキー スガちゃん(´p・ω・q`)ガンバ♪
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:33:24.65ID:W3Ux6fOv0
東京だが俺の給与所得380万程度。
これが都内で生活するのに最低レベル、ギリギリ。
賃貸アパート四畳半で3万円のところに住んでなんとかやれているが、普通の人には無理な環境だろう。
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:33:26.79ID:bg2EpAQ70
中途半端な会社で働くなら独立した方が稼げるぞ、東京は。田舎で起業は命知らずのバカだけど、東京で起業は大体成功する。家賃と人件費と仕入れが必要ない商売な。
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:34:08.67ID:w03UcaXz0
東京のサラリーマンなんてほとんどが大企業勤めか公務員だろ
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:35:03.70ID:mLaIJFEM0
やっす
物価が高い東京じゃカツカツの貧乏人だな
完全に負け組
2020/12/27(日) 09:35:08.60ID:cDP4L6nW0
東京だとこんなにもらえんの?
大阪や名古屋、福岡以外の地方で管理職以外の給料ってどれぐらいなんだろ
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:37:00.89ID:W3Ux6fOv0
>>53
幅があるからなんとも言えんが、東京より若干安い程度だろう
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:37:24.28ID:Tr44RBgK0
その他家賃収入のあるのもいるからな。
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:37:35.65ID:TlcaEozf0
>>43
概ね正しい。
東京や神奈川で公務員が不人気なのは、大企業だらけで、役所が民間と比較して安月給だから。
2020/12/27(日) 09:38:46.55ID:wjUZP8JLO
>>18
公務員の叩かれ方見るともっと安そうだが
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:39:14.16ID:MsmZ4mop0
郵送の調査で回答する会社なんて、払ってる給与にそこそこ自信のある会社だけやろ。
2020/12/27(日) 09:40:21.34ID:dBUW0lBU0
10人と299人じゃあ規模がずいぶん違うな
感覚的だが300人近いと1000人とそんな変わらんだろうし、
10〜20人だと親族経営だろうし
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:40:48.13ID:F7gPRehe0
>>53
そもそも大企業勤めの割合が違うからな
愛知県は会社員3人いたら大企業勤めは1人で中小が2人
東京に比べると半減する
大阪でさえ4割未満

コロナ前で東京に出てこない奴は頭イカレテいる
何でマーチ文系が持て囃されるのか
その理由を見つけ出そうともしないで馬鹿みたいに3教科私文叩き
救われない
2020/12/27(日) 09:42:14.68ID:R4/GDvfp0
地方で30代前半500-600万ぐらい稼いでる連中が一番勝ち組な気がする。
共通して言えることは、投資価値がある場合を除いて家を買っちゃいかんって事だな。
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:43:11.41ID:1Cozig8B0
>>1
一般職の公務員もそんなもんやで
だから公務員叩きするやつは底辺なんや
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:44:14.13ID:5jUUcL/d0
みんなすごいもらってんな
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:44:51.05ID:whpfGjV/0
生活周りの経費部分ではトーキョーは高い
でもそれを上回る価値がある
ユメの部分
2020/12/27(日) 09:45:14.75ID:6x8AqShm0
地方で大手建設の施工管理の旦那40代半ば
税込年収1100万ぐらいでローンなし
将来は実家に住む
小学校安く通えるし
大きい買い物しなきゃお金貯まる
2020/12/27(日) 09:45:55.34ID:wjUZP8JLO
>>45
公務員の方が中小より安いくらいだぞ
2020/12/27(日) 09:45:59.00ID:/BQZlWFI0
>>18
日本の平均給与は400万円台だよ、たぶんそこは韓国の方が高いと思うよ
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:46:02.11ID:HdPIRwOM0
550万以上は普通に貰っているが
ウチの会社は上位側と思っていたわ。

普通かそれ以下とは・・
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:46:55.46ID:KWcASzeo0
39歳で600です。
70人くらいの会社。
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:47:07.27ID:8e5dc70+0
地方に住んでテレワークにすれば金が溜まりそう
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:48:13.48ID:MDnbcMdA0
ボーナスが年間約2カ月分って意外と少ないな
大企業や公務員になると4カ月とかいくんだろうね
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:48:32.66ID:QUSgPS+o0
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は

【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/

http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg



会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴
2020/12/27(日) 09:48:50.95ID:icDpEX8R0
地方だと280万ぐらい
500人ぐらいの会社でも
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:49:26.20ID:TlcaEozf0
>>60
まさしくそれ。
マーチの方が地方宮廷より都会の大企業に入れる可能性は高い。
マーチは実はお買い得。
名より実を取るなら、地方宮廷よりマーチ。

東京に持ち家があるなら、地方宮廷に進学する
意味はない。
2020/12/27(日) 09:50:47.62ID:KAikSuqT0
まじめに働くとそれくらい貰えるんだな
今さら働くつもりは毛頭ないが、先月労働力調査が届いたな
2020/12/27(日) 09:51:39.34ID:zOSzF5An0
東京で9000万で家建てたっていう大手商社の友達の家いったけど、土地狭くて3階建てで狭すぎだった。東京で生きる事に悲しくなった
2020/12/27(日) 09:51:40.17ID:Ao/Ijc3M0
この調査。中小企業でも同族兼務役員と部長以下の非同族社員と分けてやらないと意味が無い。
同族役員なら地方でも銀行支店長と変わらないぐらい貰っている人が多いから。
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:52:09.12ID:6Zsoen6R0
直接雇用の従業員というと
新卒上がりのペーペーから役員手前の顧問まで含む

幅が広すぎて平均値を出す意味ナッシング
2020/12/27(日) 09:52:23.01ID:xSj+CL+q0
>>61
単純に年収だけで比較しても家賃とかの差が大きいし東京じゃそれじゃ十分とはいえないからね
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:52:52.27ID:6rD8JJ340
>>53
福岡の中小勤めで1000万です。50歳
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:53:10.51ID:6Zsoen6R0
>>74
都内出身ならマーチと言わず東大狙えよ
志が低すぎる
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:55:08.75ID:MDnbcMdA0
>>53
田舎の会社員だが30前半で支給が月25前後くらいだなw
夜勤なし資格手当等込みでwボーナスが3.5〜4ヶ月くらい出る
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:56:14.91ID:LCxDpPP50
>>67
>>18
>日本の平均給与は400万円台だよ、たぶんそこは韓国の方が高いと思うよ

韓国だと平均給与550万円くらいだとおもう
日本と同じかちょっと下くらい
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:56:53.19ID:TlcaEozf0
>>81
マーチなんて狙わないでしょ。
デモシカの典型。
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:57:10.56ID:Wsp5eKw90
>>6
そんな金じゃ群馬の高崎や栃木の小山に24坪の狭小住宅しか買えないぞ
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:57:12.65ID:yIV3yj2e0
中央値は?
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:57:41.14ID:U/dYo3mJ0
>>82
夜勤あるのにそれだと大変だね
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:57:49.00ID:/qjmZkIl0
>>6
共働きだと楽勝やろ
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:58:02.48ID:LCxDpPP50
>>73
>地方だと280万ぐらい
>500人ぐらいの会社でも

最低賃金から考えてないそれはない
350万ないと日本ではどこでも生きていけないですよ
実家だとしてもギリギリ
2020/12/27(日) 09:58:30.48ID:qSltBVhd0
>>18
中小企業ならそんなもんだら
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:59:06.51ID:aOFPvn/v0
給与 = 戦闘力
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:59:31.18ID:ASzVhb230
中小ってそんなに安いんだ
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:00:48.91ID:VjHFgWHC0
>>89
世間知らずのお姫様。
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:01:38.82ID:hh49tPe70
東京で40万じゃ結婚して子供なんてできちまったらやっていけんだろ
あーだから東京には独身が多いのか
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:02:51.22ID:6Zsoen6R0
本当は社長、役員の報酬を調べるべき
どんだけ貰ってるか従業員は知って良いはず
2020/12/27(日) 10:02:51.21ID:jhnWuUnp0
>>23
すまん
地方の田舎暮らしなもので
だとしてもそりゃ今回のコロナで家手放す人増えるわ
暮らせなくなったら地方へどうぞ
空き家いっぱいだよ
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:03:06.31ID:MDnbcMdA0
>>87
夜勤はないよ
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:03:51.07ID:U/dYo3mJ0
>>97
ごめん、間違えた。
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:04:08.63ID:657HVdul0
等価水準では東京600万=地方400万だな
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:05:24.41ID:TlcaEozf0
>>83
それはない。
韓国は中小企業と大企業の格差が日本以上に大きい。
2020/12/27(日) 10:05:27.60ID:u+ktrQFhO
実家から都内勤めなら富裕層だが都内の借家なら地方の中小企業より貧困層
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:07:28.57ID:U/dYo3mJ0
>>101
実家都内だが借家だわ。
もう生まれたときから負け組確定。
持ち家に生まれたやつ羨ましい
2020/12/27(日) 10:07:56.07ID:IBgHDOdv0
これアンケート戻ってきた分だけだろ?
本当はもっと下がるはず
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:08:16.17ID:QJMDnAsW0
>>3
おいおい
2020/12/27(日) 10:08:37.73ID:cDP4L6nW0
>>80
それはヒラで?
管理職じゃない方の給料が知りたいんだよね

>>82
そんなもんなのか
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:09:15.89ID:kqqj3Zar0
中小企業やベンチャー、飲食は、経営者が利益を独り占めするからな。
従業員は派遣のゴミに近い扱い。
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:09:52.52ID:TlcaEozf0
>>101
それな。
東京に持ち家があれば別だが、そうでないなら
地方の方がマシ。
2020/12/27(日) 10:09:55.63ID:6YfwPM8o0
仕事しない年寄りが貰いすぎなんだろ
2020/12/27(日) 10:09:55.78ID:6WmcGfnH0
東京の中小はコンサルみたいな上流がかなり混ざってるから
平均値はかなり押し上げられる
中央値は酷いことになってるはず
2020/12/27(日) 10:10:29.62ID:u+ktrQFhO
>>102

でも都内の不動産はほぼ相続税払えないからな
代変わりしたら引っ越さなきゃいけない
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:10:51.12ID:F9Wc7YMz0
>>85
都内でも青梅やあきるのあたりなら広い戸建てが買える
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:12:30.35ID:U/dYo3mJ0
>>110
なるほど、そんな悩みがあるのか。
嫁は都内実家が持ち家戸建だが嫁の兄上がもう住んでるからなあ。
まだ母さん存命だからどうなることやら
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:12:34.34ID:8hsl44AS0
>>82
東京換算で600ぐらいか
30前半ではまあまあだな
2020/12/27(日) 10:12:53.22ID:E7p9B09B0
>>94
だから東京で30代以下で既婚率が一番高いのは警察官だろうな、年収700くらい安定公務員
ついで医者かな
都内の大企業なんて忙しくて時間ないのに700、800くらいだし家でも建てようものなら散財ジエンド
そりゃみんな結婚しないわ私立学校と塾の学費で給料も吹っ飛ぶし勝負にならん
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:16:06.22ID:hqBvwxOy0
医学部出て医者になろうが、東大出て商社に行こうが、お上りさんは絶対勝ち組にはなれない。
タワマンという集合住宅や20坪未満の狭小住宅買って、ローン地獄で四苦八苦することになる。
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:17:15.66ID:6rD8JJ340
>>105
ヒラだよ。でも子供2人とも私立の中高一貫から大学も私立だから
結構キツイ。奨学金は貰ってないし。嫁さんは友人のお店でパートしてます。
117アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2020/12/27(日) 10:22:21.51ID:7/CtHffD0
>>115

それな
平民家庭育ちで医者や商社になれても
精々東京では中流な生活しかできない
自殺したマツリがいい例

東京で勝ち組なやつらは最初から親が地主でビル持ってたり、
あるいは会社経営してたり。
そういう家に産まれる子はFラン卒でも一生遊んで暮らせる余裕があるので、
だから劇団員だのバンドだの、好きなことやってるやつ多い。
世間体的にアルバイト程度の仕事はしてるとか。
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:22:38.82ID:fdpLAJcj0
アンケート返せる余裕のある人だけが母数の時点で、広告的だね。

本当に苦しい奴は、こんなアンケート即捨てだよ。
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:24:32.17ID:TlcaEozf0
>>110
余程広大な土地の場合はそうだけど、敷地面積240平方未満を自宅として使用するなら、税関係は減免される。
都心でもあまり頭を悩ます必要がないのでは?
2020/12/27(日) 10:24:41.53ID:kqqj3Zar0
>>118
ネットのアンケートも、アホな暇人とポイント乞食しか回答しないもんな
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:26:00.09ID:qC04dO3R0
東京の中小企業て地方と違ってピンキリだろ
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:28:08.08ID:qC04dO3R0
>>116
でも福岡は家安すぎだからなぁ…
2020/12/27(日) 10:29:12.74ID:GmB+CON80
東京と地方で家賃以外の物価に差なんてないでしょ
その割に給与格差は大きい
市川とか川口あたりに住んで東京で働くのがいいのかな
2020/12/27(日) 10:29:24.65ID:QAHTWli80
中小企業でも年収の平均額550万円もあるの!?
コロナ終わったら東京に住みたくなった
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:30:09.99ID:zWpk2yn50
田舎の国家公務員年収500万もらえていたらすげー
平均400万だから民間と言うほど変わんね
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:31:21.66ID:TEF6HbDQ0
>>123
川口はほんと家賃安い。駅15分くらい離れればワンルーム2万代からある
時給は東京と同じだし
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:33:08.05ID:TEF6HbDQ0
>>124 一部の高給が引き上げてるだけだと思う。
知り合いは社員30名くらいの会社に入った高卒だが
今は年収1000万越え。こんなに成長するとは思わなかったって言ってた。
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:33:18.79ID:D6NNMKDD0
>>123
川口なんてマスコミに騙されて無い限り有り得んよ
隣隠す気もないようなチャイナタウンやろ
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:34:06.11ID:VDPeeFxH0
>>123
そのパターンだわ。ドアtoドアで45分くらい。前は区部に住んでたけど乗り換えあったからいまのほうが楽。
そして都内では50平米の2LDKすら買えるか怪しかったわ。3000万くらいした気がする。川を1本渡るとかなり下がる
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:35:30.65ID:VDPeeFxH0
>>126
時給は少し低いよ。
コンビニなんていまだに最低賃金
2020/12/27(日) 10:37:43.95ID:dtZNobYX0
都内で5人の零細だが、アラヒフ年収200代だよ。
ボーナスもバブル崩壊以来全く出ない。
でも童貞だから生活には苦労しない。
2020/12/27(日) 10:37:47.24ID:cB0o0/3Y0
460万だわ
まあマンションやら家やら車やらに夢見なくて済むし余計な十字架背負わずに気楽に孤独死出来るし別にええわ
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:38:16.21ID:TlcaEozf0
>>123
そのとおり。
家賃や住宅購入費用を除けば、地方よりもはるかに選択肢が多いし、むしろ生活費は安く抑えられる。
だから都心に50坪程度の元々持ち家持ってると、それだけで勝ち組。
小規模特例で税金もかからないし、都会生活を満喫できる。
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:41:10.47ID:Z4AbFLMN0
アプリ開発とDevOpsがどうのこうのいっている雑魚でorz
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:41:15.53ID:jDm85Lx50
実際はもっと低いね。
間違いない。
アンケートに答えてくれる会社はゆとりのある会社が殆どだろう。
公務員の給料はやはり高過ぎる。
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:43:29.02ID:tsaVpNhz0
結構もらってんじゃん
と思ったけどそもそも郵送で返すって時点でそこそこもらってるとこしか返さないか
2020/12/27(日) 10:44:49.58ID:munXFTDT0
うちは東証だけど

400もいかねえぞ
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:44:54.93ID:L2WSZiHw0
>>60
東京の大企業ってリストラの嵐じゃんww
2020/12/27(日) 10:48:25.34ID:RCs01KKc0
>>117
中の上の収入を得ながら中の下くらいの生活水準で余剰金を外国ETFに投資するという生き方を3代続けることが出来れば大金持ちになれるんじゃないの。
まあ簡単なことを継続することが難しいんだけどな。
2020/12/27(日) 10:49:22.62ID:TKwNA3IH0
>>3
役職つけばな
平は無理
2020/12/27(日) 10:50:25.22ID:z0AwIHSK0
夜勤なしでこれはうらやましい
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:53:02.94ID:/uBsmXSE0
回答してくれた企業の自己申告の金額だから実際よりは高いだろうけど都内で大卒ならこれくらいだろうね
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:53:46.17ID:GbjEG+FA0
>>138
大企業を勘違いしていそう
あなただけじゃないけどね
教わらないから
2020/12/27(日) 10:56:02.42ID:CD2awz4P0
もろ平均値だわ
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:56:08.60ID:LOt1od3r0
>>36は単なる世間知らず
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:57:52.10ID:LOt1od3r0
>>133
>都心に50坪程度の元々持ち家持ってると、それだけで勝ち組

それはそうでしょうとしか言いようがない
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:59:00.48ID:V3HNZhAB0
有名大学卒で地方の中小企業で中途採用
年収税込み300万円くらいです。>>1
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:59:03.20ID:IFe3HBar0
>>7
ほんそれw
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:59:43.00ID:npqKcgTl0
早く地方都市に流れたい
仕事仕事もういいよ
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:59:49.43ID:V3HNZhAB0
有名大学卒で地方の中小企業で中途採用
42歳で年収税込み300万円くらいです。>>1
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:00:54.46ID:vCmTmiSN0
>>125
40代でそんなに少ないの?
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:00:57.93ID:V3HNZhAB0
>>149
東京出身の奴を採用したが
1年以内に退職する傾向があった
理由は「ぼく勉強ができませんから」
だった
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:01:47.84ID:V3HNZhAB0
はーーーーーーーーーーーーーー


マジで俺が大企業で働くべきだと


つくづく思い知らされたわ


この20年間
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:03:33.23ID:IFe3HBar0
>>151
国家公務員の場合は「俸給表」でググれば
どの程度の金額かは分かるでしょ
2020/12/27(日) 11:04:25.84ID:WXrRgmsgO
東京は家賃だけじゃなく
ファストフードや回転寿司とかも、地方に比べて価格が高く設定されてない?
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:04:45.63ID:vCmTmiSN0
>>154
あれ、何歳でどれくらいの棒級かわからないから
わからん
2020/12/27(日) 11:05:04.70ID:n1vbeSYZ0
>>150
すごいな
俺より高給取りじゃないか
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:06:58.48ID:vCmTmiSN0
>>155
少しは高いけどチェーンならあまり変わらない
チェーン以外の外食は高い

でもピンキリで選択肢が多いから
車なしなら東京のほうが生活費は安くつくかもしれない
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:07:09.46ID:YHDIBk2U0
首都圏だと北関東三県の方が平均の手取りは多い
製造業は労働生産性が高いから収入が安定している
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:07:46.66ID:uZ5cHL5e0
中小の定義っていくつかあるから上場してても中小あるしな

本当の中小は東京でも300万代とか多いよ
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:09:42.49ID:7UsyrJUO0
>>154
「俸給表」でググった所で
「机上、設定上の最低保証金額体系」
が出るだけの話で、
「実際に支給されてる机上と乖離した金額」
は倍までいくんだがwww


311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:14:02.21ID:FBGp/HcI0
偏差値37の高卒で引きこもり4年経験のある38歳。
零細企業で年収550万ある俺は、
かなり運に恵まれたのだと思ってる。縁に感謝。
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:16:04.65ID:GCtOa/zu0
>>61
賃貸で3LDKのマンションを借りると駐車場込みで10万円はいるんだが
でも一戸建ての家を買うと支払いは毎月9万円ちょっと+固定資産税で済むよ
 
つまり購入しても賃貸と同じ支払金額で済むんだよ
気軽に引っ越しできないのがデメリットだけど購入した方がいいんじゃね?
地方で小さな工場で働いてたら転勤も無いし
なんで家買ったら駄目なの?
2020/12/27(日) 11:17:50.12ID:gYqsYCEX0
うちに応募来た希望年収に330万円って書いて来た人いた。
大卒一年目のボーナス前半無い状態の年収位なんだが、
本当にそんな金額で働いてくれるのかな。いや、いいならいいけど。
一応面接はしてみる。
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:18:43.67ID:MMz3BmvC0
>>76

都下ならその半額でもそこそこいい庭付き帰るぞ
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:19:30.18ID:GbjEG+FA0
本当の中小ってなんや
法律でこれほど明確に定義されているものもあるまい
この国のクソ教育制度で教わらないから仕方ないけど
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:22:42.09ID:RwwE3aS/0
転職板みてみ、
貧しい連中が傷の舐め合いとマウンティングを同時に繰り返してて阿鼻叫喚だからw
2020/12/27(日) 11:23:53.25ID:7Ie+4uhK0
都心の服飾店や大衆食堂で500万円も貰ってんの?
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:26:39.47ID:GCtOa/zu0
>>168
非正規は入ってないから多分500万円ぐらいあるよ
食堂とかなら店長とかそんなクラスになるからね
従業員はアルバイトとかだし
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:32:09.53ID:Z4AbFLMN0
app開発でローコードまでしか行ってなくて、orzな話
2020/12/27(日) 11:33:07.65ID:lcAqdj3A0
思ったよりもらってるんだな、全然余裕じゃん。
2020/12/27(日) 11:36:49.53ID:MH3rhi6x0
>>51
は?
大企業って一部上場企業とかの話?
そんなのに勤めてるのは東京でも少数派だぞ
上場企業の正社員ならいい方で契約社員等の非正規も多い
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:37:37.81ID:XiFbawY10
中小で550万円貰ってりゃすげーじゃんな
ANAが720万でこれから3割削られて504万円になるから
ANA社員に勝ったな(^^)
2020/12/27(日) 11:38:17.38ID:CgWhrkc20
700万で生活出来んのか?
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:40:29.70ID:EVysUrGl0
少しも貧しくないわ。
もう助ける必要なし。
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:43:38.98ID:K7eFflZS0
>>1
流石に東京は中小でも地方の大企業並みに賃金水準が桁違いに高いな
2020/12/27(日) 11:44:13.67ID:8jYZHFnY0
めっちゃもらえるんだな、東京て。
独身なら節約して貯金すれば40でリタイアできるなぁ
2020/12/27(日) 11:46:35.06ID:Fz1BgpRx0
女性でも50代で550万平均て多いね
一般職も入っててこれ?
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:46:43.18ID:9iJ8nZfZ0
コロナでも分かると思うけど結局大企業ほど税金で守られて待遇が維持されやすい
大企業を助ければ中小も助かるって理屈で大企業から救われるから
自分も守られる側だけどここはすごく不公平だと思うわ
180!ninja
垢版 |
2020/12/27(日) 11:47:53.98ID:WGnLrEVA0
>>177
無理
20から働いて年400万貯金しても8000万だぞ
50ならいけるかも
2020/12/27(日) 11:50:29.90ID:LoV0pkA10
すげえなぁ。
福井とかの中小企業勤めだと年収280万とかザラなのに。
2020/12/27(日) 11:50:54.01ID:vBouV7J60
公務員の平均年収 1 5 0 0 万円
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:51:14.83ID:78981jUx0
もう中小優遇するのやめたら?
2020/12/27(日) 11:51:36.00ID:vBouV7J60
>>181
福井の公務員は1000万円余裕で貰ってるのにな
2020/12/27(日) 11:53:25.19ID:EYCnHNvt0
>>181
地方の中小だと30歳で300万あればマシな扱いだよな
インフラとか一部の人は400万ぐらいはある
2020/12/27(日) 11:53:28.69ID:vBouV7J60
公務員はいくらなんでも給料貰いすぎだろ
2020/12/27(日) 11:57:18.03ID:1aDttL4D0
40代だが月収28万円
勤続20年なのに低すぎだ
2020/12/27(日) 11:58:04.57ID:UI6uNZwq0
50年前は働いてる人はみんな正社員で、お母さんは専業主婦で、人生で1回はマイホームを買ってたのに。
日本は貧しくなって行ってるな。
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:02:12.89ID:HOT7h+yR0
>>70
おっ若えのがきたべ
消防団に入れるだんべ
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:06:53.86ID:rocaxA/Z0
良いなぁ
北海道だと余裕で200万切るでw
2020/12/27(日) 12:08:09.68ID:kMpKpZ0t0
>>176
これでも子どもは1人か2人なら全部公立コースじゃないとかなり厳しいからな
今の時代都区内だと兄弟3人以上とかではなかったらまともな家はほぼ中学受験する感じ
そりゃ一人っ子が増えるし少子化にもなるわ
2020/12/27(日) 12:11:05.18ID:kMpKpZ0t0
>>190
でも山や場所によっては海だったり雄大な自然があるし住居費もそんなにかからないだろ?
食べ物も本当に美味しいよね
田舎のネズミと都会のネズミじゃないけど何を求めるかによるし本当にこの生き方が自分はまだしも子供にとって幸せなのか時々考えるわ
とりあえずラクだから流されてるだけなのは自分でも分かる
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:12:26.64ID:b04uAlSQ0
YouTuberのまこなり社長とかいうIT教育会社の奴が
毎日偉そうにYouTubeで生産性がどうとか言ってるから
そいつが経営してる会社の平均年収を調べたら渋谷勤務で年収300万円台だった
社員数が600名とか無駄に雇うより社員の給料を上げる方向にしろよと思った
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:13:27.81ID:xqIQ7Zun0
>>96
コロナ理由ではないが地方移住計画中
狙ってる地方は空き家率30%なんだが実際には売り家があまり出ないな
2020/12/27(日) 12:13:29.10ID:8jYZHFnY0
>>180
8000万のうち3000万投資信託で運用して地方で慎ましく暮らせばええやん?
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:15:35.13ID:JPamUmnV0
従業員数170人越えてる企業を入れるなボケが!
一部が引き上げてるだけの数字には意味がない
2020/12/27(日) 12:15:52.95ID:8jYZHFnY0
地方で年収420万、残業なしで休日出勤なしの俺は恵まれていたのか(困惑)
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:15:59.24ID:b04uAlSQ0
「社員数が増えれば増えるほど、給料は安くなる」
これは絶対真理だからな
無駄に社員数が多い会社は社員一人当たりの利益が低くなるから給料は自ずと安くなる
2020/12/27(日) 12:30:18.73ID:v9PuHaur0
つーてパート、アルバイト除くやから。

一番弱い立場なのこのひとらやから。

この年の瀬に、アルバイトもなく
年こす人一杯おる。

でも不思議なのは、それでも東京に
いたいということ。地方で後継者に
悩む伝統産業とかいくらでもあるのに、
それより東京のコンビニバイトのが
いいとか、ちと不思議。
2020/12/27(日) 12:32:31.75ID:kMpKpZ0t0
>>177
住居費がなあ
一人っ子実家住まいでこどおじやって家に金も入れずその家も相続できるなら可能かも知らないけどそれもどうなの
2020/12/27(日) 12:34:32.56ID:vBouV7J60
民間の平均年収が300万円なのに

900万円も貰ってる公務員

おかしいだろ
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:42:41.80ID:1ms44KNX0
年収500万以上貰ってる人は
少ないとか言ってたけど
日本全体と非正規入れて平均出すからか
都内だと普通なんだね
うちの地元は平均年収250万って
出てたから
こういう地域が平均下げてるんだろうな
2020/12/27(日) 12:44:01.12ID:A49N2eUo0
東京都神奈川は同じ仕事でも他地域の+20%で考えたほうがいいやろな。
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:50:32.69ID:qPw2Gku00
800万ぐらいに副業合わせて1100〜1200にはなってるが
副業に力いれると本業逆転するとは解ってても
いつまで続くか解らないし確定申告や税務周りの超絶めんどくささを考えると
サラリーマンがいいなってことになる…
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:55:40.36ID:NixbuWe20
短大卒、派遣のワイでも都内で手取り35万だから、まぁ正社員ならもっと貰ってるじゃろ
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:56:53.24ID:SKpo/frX0
>>7
だよね
中小だって隠れた優良企業はあるわけだし
敢えて中央値ではなく平均値でこの記事書いてるんだろうな
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:58:56.19ID:5mJPbKoL0
東京の人というか上京した人は見栄っ張りだから多めに言いそうなイメージ
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:58:57.74ID:mCO/SFAF0
>>96
車の維持費を考えると、どーなのかね
2020/12/27(日) 13:00:45.07ID:746diJHg0
嘘だろ

あくまでベンチャー気取りの
キラーコンテンツ持ってる会社なら
平均より上の感じで450万から600万くらい行くけど

会社の評判とかみてみろよ
ほとんど500行かない会社ばっかりだぞw
2020/12/27(日) 13:03:29.21ID:D/4R9qKk0
>>186
民間と比べて高いとは思わんが
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:05:00.03ID:qPw2Gku00
>>186
公務員もピンキリだし、民間の感情論で給料決められるわけないしなあ。
2020/12/27(日) 13:06:29.70ID:A49N2eUo0
>>186
警察消防専門科ならわかるけど、事務職は明らかに貰いすぎやわね
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:10:51.18ID:gYqsYCEX0
平均がいいって言っても
平均以下の女が平均の男を望むのは高望み
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:14:47.68ID:JUcEdQZk0
平均って言ってもあれやろ
例えば年収400万が4人と年収900万が1人で平均年収500万ですぅみたいな感じやろ
平均以上を望んだら死ぬやつやろ
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:15:42.18ID:v2rqWvwH0
今年の源泉徴収票30歳で710万円だった。
都内でマンション買える気がしない。大体まともな2LDKでも6500万円〜もする
地方の方が幸せだと思うわ
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:19:14.31ID:TlcaEozf0
>>212
実態を知らないな。
消防なんて公務員の職場で一番楽だぞ。
自衛官も仕事という仕事はない。
ほとんど走って、筋トレしてるだけ。
2020/12/27(日) 13:19:17.80ID:HvyaMjNo0
これは嘘なんだよ だから安心しろ
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:23:19.78ID:TlcaEozf0
>>217
いや、そんなもんだろ。
現実を直視しろよ。

東京や神奈川は大企業が集積してるし、
中小でも給与水準は高い。
東京や神奈川の中年で有配偶者の場合、中央値で700万円超すぞ。
2020/12/27(日) 13:23:47.14ID:27GGEtRM0
これだけ見ると大企業と100万しか差がないのか
ウソ
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:26:09.27ID:VDPeeFxH0
>>187
俺も前の会社はそんなだよ。
残業ないと生きていけない
2020/12/27(日) 13:31:15.03ID:1erBSL9C0
>>16
>>貯金もしなくてもいいです 「なんのために貯金するか」ってことえす

麻生が、老後用に2000万円貯金がないと、人生終わってるって言ってたが・・・
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:32:17.17ID:qPw2Gku00
>>187
ブログとかVTuberとかでアフィエイト収益など副業考えてみたらどう?
1万円のブログができたら横展して10〜50個もつくればそれなりの収益だと思うよ
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:56:28.14ID:ZQlYkau60
>>6
23区内でそんな値段のマンション足立区の中古でもないわw
2LDKでも新築なら最低8000万くらいはする
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:03:53.72ID:ZQlYkau60
>>115
まさにそれだな
浪人して地方から東大理三に受かっても結局勤務医程度では外資コンサルや財閥系商社に年収で勝てないし、嫁が専業主婦だからマンションすら買えない
こんなことなら大人しく地元の旧帝大医学部に行くべきだったと
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:06:41.75ID:ZQlYkau60
>>131-132
そういう会社はコロナ禍で潰れる心配はないの?
本社は自社ビルじゃなくて雑居ビルのテナント?
最近繁華街の飲食店だけでなく、雑居ビルに入ってる中小企業が軒並み退去して看板が全部空白とかよく見るから
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:07:42.05ID:GR6IVNGB0
年収550だと23区内に住むと火の車になる
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:12:29.10ID:f6FH6SAN0
>>224
都会は中卒無職でも不動産持ちが勝者だからなあ
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:13:17.57ID:f6FH6SAN0
>>225
不動産は来年が買いどきな
2020/12/27(日) 14:13:40.02ID:lKysAeZc0
中小は親戚縁者が高給で平均上げてるけど血縁じゃなければもっと安いよ
2020/12/27(日) 14:19:31.49ID:L2el7KhI0
38万だと、手取りだと30万切るね
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:34:03.94ID:TlcaEozf0
キャリア官僚から事務次官になっても東大理三から医学部の教授になっても、財閥系の社長になってもお上りさんは何も残らない。

残るのはタワマン1室か20坪の狭小住宅のみ。

サラリーマンってむなしいよな。
2020/12/27(日) 14:34:58.30ID:X8wck+Iy0
+民の平均年収は1000万ですけどね
2020/12/27(日) 14:39:44.63ID:BhqCX4ex0
奈良34歳550万
戸建は建てられそうです
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:58:16.21ID:DEc/uZpa0
>>209
そんな口コミに書く人は若い人が多いから
平均よりも下だからなあ。
35で480万あればそんなに悪くないのにさ。
自分の会社の平均年収を知ってる人なんかいない。
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:10:26.25ID:85SaaxC70
田舎と違い倍ぐらい違うんだな
2020/12/27(日) 15:14:00.85ID:0c1ePeN90
出た平均
中央値のほうが見たいわ
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:26:40.52ID:DEc/uZpa0
>>73
それってバイトも入れてだね。
初任給がもし19万しかないとして、ナスが年間3月で
年収285万だ。
社員の平均がそれより下ってことは、初任給は15万?
今どき高卒でもそんな初任給の会社はないし、
ど田舎の介護職員でさえ初任給はそれより多いからな。
もしも社員の平均がそれなら、その会社の人は誰も結婚できないし、
そもそも会社として成立しないよ。
ああ、正社員は社長ご一家だけで、あとはパート扱いばっかりの。
まあ、そんな会社には誰もいかんわ。
社員が100人で、季節雇用のバイトも含めて平均ってならあるだろうな。
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:28:57.91ID:D68L9VKR0
中小企業でも42歳で月38万円って、そんな貰えてるのなら少子化なんて起きないはずだが
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:37:09.65ID:DEc/uZpa0
>>231
東京の地主最強だな。
中国じゃないけど、「先に東京へ出て不動産を確保したもの勝ち」だな。
じいさんが東京へ出て郊外に小さな家を買ってたとか。
当時は周りが畑ばっかりのなんにもない田舎だったところとか。
2020/12/27(日) 15:44:20.32ID:QK2/X+qo0
中小→大手子孫会社
君らがいるのは零細です
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:44:54.62ID:T7L4LJGa0
年代別かつ残業時間別の統計出してくれよ
毎月50時間残業してりゃ10万ぐらい変わるわけだろ
2020/12/27(日) 15:52:37.34ID:CUT7lISi0
家買うにあたり調べたら、都内高っっ!
と思って、
横浜とか溝の口、川崎調べたら引き続き高っっ!だった
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:54:46.41ID:X522ww5x0
うちが100人行かないていどの都心にある中小だけど
42歳のヒラで基本給41万、茄子2か月半で今年は
残業ほぼなしで進行しているので年収は約600万
年200万位は貯金してるけど都内で家を買うって
考えには全くならないなぁ
テレワークで月1〜2回の出勤になってるし
地元の田舎に家を買ってそっちで仕事したい
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:56:17.70ID:NrBBf5xh0
地方だが平均年齢より下で550万より100万多いけど、生活の豊かさは感じない

東京で550万は中古マンションも買えないのでは?やたらと飲食店の値段が高い
クッソまずいのに高い
関東には一生住めない
仕方なく日高屋の定食を食ってた仕方なく
とにかくコメが食えない
どこの店もべっちゃべちゃな飯しか出さない
2020/12/27(日) 15:57:00.09ID:1h3dP7Pd0
公務員を含んでるんか?
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:57:40.98ID:zqpv4DKc0
二階幹事長は国ではなく中小企業タイプだな
2020/12/27(日) 15:59:01.99ID:CUT7lISi0
>>244
東京は飯屋が狭いし、汚いし、でも高いよな。
人も多く、いちいち掃除してられないのはわかるが。
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:59:39.46ID:tok8M6nM0
契約だが月50万の俺はましな方なんだな
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:00:49.40ID:CHYgHUde0
>>215
大手なら30代で一気に給料上がるぞ。
俺も30歳の時はそれくらいだったが
41歳の今は1200万円まで給料上がった。

あとはまともな嫁と結婚できるかどうかも重要。
首都圏で総合職同士の共働きすると
割と簡単に年収2000万円超える。
2020/12/27(日) 16:02:23.36ID:I/GoCQrH0
567円だろ東コロなんか
2020/12/27(日) 16:05:42.25ID:wjUZP8JLO
>>61
定住するなら家はあった方がいいぞ
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:05:58.79ID:L/8TbSrE0
ええええええええええええ、そんなに高いのォw

wwwww

まあ東京は最低賃金が1000円超えているからなあw
中小企業もそんだけくれるものかわからないけど
…って平均か、平均は一部突出して高い人士がいると
そこに引っ張られるからなあw 非役員な経営者の子弟とかねwww

地方ではどうでしょね、中小企業の月収は20万円いかないでしょ。
ああ、中央値なり最頻値は。平均だと前述の理由でもっといくね。

それにしても年収550万円? 平均にしてもいやはや。
地方中小だとどれだけスコアをあげても年収の上限が
高く見積もって500万だから(パンピーは上限300万くらいかな)、
まあ都鄙の差はあるよなあ。ってかヤングがエクソダスするはずだよ。
少なくとも東京にはチャンスはあるだろうからね。
都市の空気は自由にするwww
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:19:47.75ID:XUcLia0k0
年齢だけみて勤務年数は必ず出さないw
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:31:13.84ID:D68L9VKR0
5ちゃんには自称高収入がゴロゴロいるけど、日本はどんどん貧しくなっていく現実
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:32:01.21ID:jilBUQ4J0
まあ、そこそこもらってるんじゃん。
2020/12/27(日) 16:33:18.51ID:kpnBgttA0
>>18
中小製造業だったら300〜400万円くらいだぞ
2020/12/27(日) 16:35:39.60ID:JpEQskW40
団塊世代の両親が世帯年収3000万円以上だったから年収300万円でも寄生して生きていけるけど親が貧乏な子供は悲惨だろうな
2020/12/27(日) 16:37:36.09ID:BTEP9bhn0
団塊世代は世帯収入が5000万円以上とかザラだったからな
年収1000万円以下なんて人間扱いされなかったし安月給の公務員なんてゴミだった
2020/12/27(日) 16:52:52.59ID:H96GKTF/0
>>5
今の若い奴のほうが昇給が早いから
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:18:35.27ID:9tF5VcJo0
>>6
都内で2〜3千万なら月々払う金は賃貸と変わらんだろ
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:19:57.97ID:9tF5VcJo0
>>256
中小の平で転職して10年ちょいだけど600万位もらってんぞ。埼玉だけど。
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:25:54.28ID:XJUY+h8H0
昔は800万で安月給
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:31:31.13ID:W+tIPLPO0
菅は中小企業を半分潰すそうだね
2020/12/27(日) 20:23:46.47ID:Zm36vM5N0
なんで日本はこんな貧しくなっちまったんだ…

年収500万て都内は共働きでもしないと子育て厳しいよな
2020/12/27(日) 20:26:58.10ID:Zm36vM5N0
>>239
ホントだよな
都下は地主が幅聞かせててうちの近所の豪邸はみんな同じ苗字の同じ一族

ママ友にいるんだが、月の賃料だけで300万らしい
2020/12/27(日) 20:30:27.50ID:mlPGX5v80
>>265
元々の等身大の経済力が今なんだよ
戦後の年代別人口構成比率が戦争で綺麗なピラミッド型に整えられていたことと
冷戦構造の影響もあるが周囲に脅威となる国が少なかった
そのボーナスステージを全く活かし切れず、団塊が良いとこどりして後世に負債だけを残している事も遠因としてあるけどな
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:36:13.28ID:7OAuZdWL0
またこれ賃金水準上位企業を選抜してるだろ
うちの会社も入った頃は本当に良かったけどな。あれよあれよと言う間にボーナス減→無しに。月給25日支給が出来なくなって数年。そして今夏倒産
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:37:52.21ID:y22ztP210
>>3
東京都価格だな
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:41:19.76ID:pSHs8yus0
東京ってすごいんだね。
その金額を貰って地方で暮らしたいわ
2020/12/27(日) 20:48:55.18ID:F6l1hdkO0
地方の中小は300万だぞ
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:49:59.65ID:QfRU8xyp0
うちも中小(だと思う)けど月50万もらってる
固定だから給料分以上働いてもってやつね

これ単に中小って枠だけじゃはかれないでしょ
仕事によっても違うし
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:59:07.15ID:CklYxieh0
氷河期はそもそも非正規だらけだからここには含まれない
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:59:14.31ID:ZmZiITL00
ガッカリだ(T-T)
商社営業マンだが48歳で500万弱…。
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:05:46.10ID:DX/8QtM80
>>238
もうみんな薄々分かってるだろ。
経済的理由が少子化の原因てのはズレてんだよ。
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:07:28.36ID:hPiLxnda0
>>3
いつの話ししてんだ
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:09:07.90ID:hPiLxnda0
>>43
どこにそんなソースあんの?
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:10:37.55ID:yj9j88NV0
>>272
中小入るぐらいなら派遣のほうがマシだって蹴った連中だからな
自業自得
278あみ
垢版 |
2020/12/27(日) 21:13:55.02ID:SEqunzVp0
NHKの階級別、職種別年収一覧が知りたい。

合原、桑子アナウンサークラスで
いくらぐらいなの?
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:14:27.60ID:hPiLxnda0
>>249
妄想お疲れさんw
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:14:56.88ID:hPiLxnda0
>>254
全部嘘だもんw
2020/12/27(日) 21:18:28.12ID:EUf3cflu0
>>1
規模的には「中小」な上場企業が結構入ってそうだな
この年収だと
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:19:21.99ID:gLqr17tl0
>>1
ボーナスが僅か、または、全く出さない企業や、
労働組合の無い企業は回答していないんだろうな。
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:21:11.93ID:gLqr17tl0
>>242
三大都市圏以外の地方の県庁所在地で、
公務員やって、中心部に不動産を購入した人が、ホントの豊かさを享受していると思う。
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:22:11.09ID:gLqr17tl0
>>238
月給が低い企業、ボーナスが僅かな企業は、
恥ずかしいから回答無視だろ。
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:27:50.47ID:0E0d+AJi0
>>6
いつの時代だよ
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:38:38.45ID:q20C0QWt0
>>223
嘘つけ
うちはフルリフォームされた中古でおよそ60平米2800万。
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:41:31.41ID:oO3XOzWI0
今年は440だったなあ
みんなたくさんもらってんだなあ。わびしいわ
2020/12/27(日) 21:42:39.14ID:5vUsj8a60
>>286
それ築40年くらいか?
2020/12/27(日) 21:42:39.63ID:expbqahH0
東京 27歳504万 35歳までは家賃ほぼタダ

不自由なく妻子養えるかと言うと微妙ではある
2020/12/27(日) 21:42:53.62ID:O/1BSEa90
自己申告で集計した平均チン長くらい信用できねぇ
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:50:48.46ID:80g7pweT0
親の代から東京に持ち家がある奴は元々金持ち
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:52:37.65ID:80g7pweT0
これ公務員の給料下げない為にわざと高く出してんだよ
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:54:20.69ID:7Yfg+5yx0
すげえな。オレの倍かよw引っ越すかなw
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:56:05.42ID:Ygs615M+0
東京は持ち家があれば恵まれている
2020/12/27(日) 21:56:18.61ID:lDkrZ9Fn0
>>252
お前の時給が低いのは単にお前が役立たずだからだよバイト爺

使えないバイト爺だと自白。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。


8時間バイトで8時間睡眠で8時間5chにアスペルガー特有の過集中で張り付き(※)
おまけにゲームもやって猫は放置、それがお前。

※ 7時間のがあるとか言い訳はやめろよ、通勤時間も食事時間も込みだからな。
   今日は14時からだから10時間コースだろうしな。
2020/12/27(日) 21:58:46.43ID:X94zYKJe0
東京で550って苦しいだろ
地方だと余裕だけど
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:58:48.36ID:5pIZGxBC0
医者の平均給料は2000万円超だぞ。診療報酬を高く設定して、健康保険を通して莫大な税金を流し込んでるしな。俺はマニュアル通りの薬の処方やマニュアル通りの治療しかしてない、単純労働の医者だが本当においしい仕事だぞ
2020/12/27(日) 22:00:07.70ID:vaAtOCTs0
>>140
中小ならすぐに役職付くだろう
2020/12/27(日) 22:02:17.58ID:GxwDk7tT0
>>18
30歳で280万だったよ
都内の正社員
2020/12/27(日) 22:04:00.18ID:FDJFL6U60
>>269
毎日片道2時間の通勤に心身が耐えられるなら可能やで
俺埼玉の片田舎から通ってるけど世の中には栃木や群馬から在来線で通ってる強者もいる
中小勤めじゃ新幹線定期代なんか出んしな
2020/12/27(日) 22:10:00.38ID:ltgJF7Hk0
>>296
だから「神奈川/埼玉/千葉都民」が山ほどいるんだよ
550ぽっちじゃ23区なら外れの方でさらに駅からバスみたいなとこがやっとだ
2020/12/27(日) 22:17:00.40ID:IVA6u6mZ0
高卒で転職二桁、外国語スキルなし、矯正視力出ないくせに弱視未満の視力で自動車免許なし、持ってる資格なんて全く役に立たないものばかり。
年商20億で社員40人弱の今の会社に入ってから7年目で課長、年収700万。
未だに人見知りだし上手く話す能力も低いけど、内外の行程管理と育成関連を認めてくれた今の会社には感謝しかない。
若い内は自分の合った職探しを転々とするのも手だよ。
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:27:07.40ID:F0X5Jq2v0
結局平均で38万ぐらいしかないって事だろ。
休業支援金制度は大きな欠陥を抱えており
新規扱いになる、コロナ休業の影響が出る前の満額の明細のあり様の無い労働者は
新卒同様、条件明記の雇用契約書類で、見込み月額給与が簡単に確認か概算できるのだから
それで対応しろとずっと言ってんだがいつまでスルーを続けるのか?
4月分はもう申請期限の締め切りがくるぞ
制度の上限33万給付の資格がある労働者が例えば4か月潰れてたら
132万になるがこれ何故か新卒外で転職したてとかで新卒外だと
ゼロ給付になるんだぞこの欠陥制度は。
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:27:37.38ID:SPxi03Yw0
東京だと零細企業でも凄いのだな
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:33:43.97ID:dUDsTXwu0
こういうニュースを見ても中小企業に就職する人って何考えているのだろう。
2020/12/27(日) 22:57:02.23ID:cB0o0/3Y0
>>225
中小どころか民間の零細だよ
というか建築業だね
人材不足すぎて休みたくても休めないよ
なお薄給
2020/12/27(日) 23:08:20.76ID:ltgJF7Hk0
>>305
誰にでも大企業に就職できる可能性はあるが全員大企業に就職できるわけではない
それが建前と現実だ
2020/12/27(日) 23:21:02.43ID:0lZHA0HD0
中小企業でもこんなに貰えるなら全然いいじゃん
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:40:00.04ID:UtFnfhKY0
ワイ、都内の某東証一部専門商社に勤めているが、
残業代抜きだとボーナス5.5ヶ月出てようやく560万円
実際には残業かなりしてるから650万円
36歳独身、死にたい…
2020/12/27(日) 23:42:39.20ID:9QxrQoDd0
>>1
平均でこれじゃ殆どの人が相当低いだろうな
2020/12/27(日) 23:43:15.56ID:Tlax8cSa0
おい、うち中小企業だがこんな調査来てないぞ
2020/12/27(日) 23:43:52.63ID:8qRb4Uny0
>>3みたいなのって常駐してる火消しなんだろうなw
2020/12/27(日) 23:51:57.37ID:GTmAOyS30
>>267
まあ、発表される平均収入はたいして上がってないしな
5ちゃんの妄言真に受けたらあかんよ
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:53:32.84ID:CklYxieh0
同じフロアで同じ仕事してるように見えても、実は派遣で手取り14万ボーナスなしみたい中年が大量にいるからな
社員だけで見たらそりゃあこれだけもらえるだろう
2020/12/27(日) 23:56:57.16ID:8McjOFXw0
アラフィフの男性の年収中央値が600万円を超えているのは、舞田氏によると
東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・滋賀・兵庫の7都県しかない。
別に600万円は決して余裕のある生活はできないレベルだし、日本終わってる。

https://twitter.com/tmaita77/status/1342606388455862272/photo/1


.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/28(月) 00:02:34.33ID:HjEY5Mdz0
俺45歳未婚、手取り20万のボーナスなし
生きる価値なさすぎるな
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:34:31.52ID:ShMdEbFm0
>>2
ふーん、そこらの大企業と変わらねえレベルなんだな
要は都庁とか入るような学歴の奴が民間行った場合の給料と大差ねえんだな、って意味ね
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:36:13.01ID:ShMdEbFm0
>>309
都内でそれだと生活費とか色々差っ引くと煽り抜きであんま贅沢とか出来なさそう
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:38:48.66ID:ShMdEbFm0
>>304
一人暮らしならまだしもこれで妻子の生活費教育費も賄えってなると相当キツイと思うぞ
2020/12/28(月) 00:39:05.46ID:/8b7JWYQ0
都内だからってそう生活費が変わるわけじゃない
家賃が高い分(同家賃で)坪数と部屋数が減るくらいだろ
2020/12/28(月) 00:41:35.51ID:4AN+dgHX0
零細企業でも年収700万、そりゃみんな東京行くわな
2020/12/28(月) 00:43:59.09ID:mrErEdTD0
ねらーはなぜか年収2000万の奴ばかりだがな
2020/12/28(月) 00:51:33.53ID:pWbl2mh40
>>2
上の役職はともかく一般の公務員レベルだと激務だからもっと上げてもいいぐらいなんだけど
2020/12/28(月) 00:57:06.23ID:+z+dLyyt0
>>11
全然違うけどね
武士は基本貧乏だったよ
武士は基本副業しなければ食べていけなかった 副業は禁止だったけど黙認されていたよ 
さらに出世しても副業する時間がなくだけだった
むしろ百姓、平民のほうが暮らし自体はよかった
2020/12/28(月) 01:00:25.48ID:wd4wkhrD0
なんか公務員の給料はってる人いるけど、都庁でこんなもんなんだって感じ
何が言いたいのかわからんけど、やっぱ給料は別段良くないんだなって
2020/12/28(月) 01:04:46.26ID:AM+vliTB0
普通にいきてれば公務員は安月給の職業の一つでしかないと感じるはず
民間だったら40で1000万前後が普通だよ

公務員がどうとか収入があがらないとか言ってるやつはまともに勉強してなかっただけなんだよな
2020/12/28(月) 01:23:43.47ID:x/nefKyx0
>>298
席が埋まってるから無理です
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:20:26.09ID:uHuJvXAc0
>>326
普通の意味も分からんアホが見栄はんな
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:34:10.80ID:VoVR94ut0
日本人の平均が300万くらいじゃなかったか
東京が中小でも550万だと、地方がよっぽど低くて日本の平均を下げてるんだな
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:44:33.24ID:JJp0t/1l0
200人 45歳 820万
大企業じゃないし、世間的には安いか・・・・
2020/12/28(月) 08:54:57.33ID:fFQOb6kI0
>>277
何適当言ってんだこの馬鹿は
2020/12/28(月) 11:16:21.40ID:aQUTrm/G0
>>330
都内で部長クラスなら安いかな
課長クラスならそんなもんかな
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:46:11.10ID:X0ScphBZ0
公務員制度改革を早くやれよ!
2020/12/28(月) 12:34:31.91ID:7ERbw//R0
>>321
零細は社長の給与が平均値高くしてるだけ
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:02:31.04ID:jx9ly3iH0
コロナ禍でも上級国民は金に強欲である
2020/12/28(月) 14:31:01.39ID:TDKgoPug0
40前都内IT系中小企業非管理職で1000万だった。今は外資に転職して大体2倍。
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:58:54.92ID:bTv1eYZ80
>>326
ありえない
お前は一部のホワイトしか見てきてないようだな
2020/12/28(月) 19:07:13.06ID:4crhKrGk0
35歳350万(残業代込)
高卒だからもう諦めてる
2020/12/28(月) 19:35:27.51ID:B2dMlXDn0
>>336
実は会社の規模よりまずは仕事の内容が頭使って替えがないかどうかなんだろう
大きな会社の方がそういう人が多いだけ
2020/12/28(月) 19:47:12.93ID:x4csUwnl0
中小企業でそんな貰えるんだね、意外だわ
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 03:37:16.79ID:beZ2llVt0
お前ら騙されんなよ




【注意】
あくまでも東京都による調査で、
調査方法も企業への郵送によるアンケート調査。
納税記録による「確かな数字」ではなく「企業の自己申告の数字」です。
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 03:40:37.17ID:WgYyJgi20
60くらいのおっさんは現実を知らない
だから若者は車さえ買えない
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 03:41:58.75ID:DGzEZFVU0
低いね
公務員がしがみつく筈だ
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 03:46:12.66ID:S3ETBMme0
>>2
部長と係長の人数が多すぎだろw
2020/12/29(火) 04:00:11.86ID:BKd8zgJm0
>>338
地方なら普通だよ、東京は上級国民の住む街だから比較しちゃダメ
2020/12/29(火) 07:49:46.94ID:OQ2bBmkG0
>>2
中小で退職金こんな貰えるか?
2020/12/29(火) 07:50:38.13ID:OQ2bBmkG0
>>2
あ、都の職員か
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:13:37.51ID:3eAgo3QA0
40過ぎの氷河期だけど、ゆとり>金になったから給料安くて残業の殆ど無いとこでマッタリ。
嫁さんいるけど、子供は諦めたし家のローンも終わるからどうでも良いや。
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:29:51.46ID:DFGNpnE20
>>338
むしろそんなもんだよ今の日本人の殆どは

下手に「年収がたった400万しかない・・・負け組だ。底辺だ・・」と書こうものなら、あっという間に嫉妬されて「自慢ですか?」「自虐に見せかけた自慢うぜーよ」と炎上する
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:34:31.22ID:yJCZbqUf0
41で年収1600万

平均の3倍なら十分かな
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:40:26.33ID:nm6zW1iu0
岐阜地方公務員47歳年収800万
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:23:04.56ID:udFF88V30
コロナ禍でも保証渋り、五輪を強行開催しようとする、お金は
十分貯まってるのに徴収する
上級国民は強欲な人たち
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:54:30.99ID:7I2Qw1DV0
ワシ45歳で440万ですが、相続した実家の畑を潰して太陽光発電置いて、そいつが500万稼いでくれてる
それがなかったらしんどいわ…
2020/12/29(火) 15:41:21.96ID:xlilgWwJ0
>>351
子供が東京の私大に行きたいって言ったら余裕?
それとも、奨学金受けてって言う?
2020/12/29(火) 18:27:19.03ID:eEXmrPLO0
>>354
そもそも今どき言わんやろ
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:02:30.56ID:a1H8ASz+0
このスレ、嘘つきばっかだな
社労士にはバレバレやぞ
2020/12/29(火) 19:27:32.77ID:1POoZVVm0
そんな給料で東京に住んでる意味あるの?
2020/12/29(火) 21:08:16.99ID:dYn5nG3k0
九州の本当の田舎、it関連
40才月21万年間300万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況