X



ドローンの安全性認証する制度創設へ…操縦ライセンスも同時に導入 [TUBEWAY ARMY★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001TUBEWAY ARMY ★
垢版 |
2020/12/28(月) 01:30:27.64ID:WoCs3sHN9
読売新聞 12/27(日) 23:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/68c34ad9e397fb22eabba897823abeffddaaa966

 政府は、小型無人機「ドローン」の安全性を認証する制度を創設する。来年の通常国会に航空法改正案を提出し、2022年の運用開始を目指す。操縦ライセンスも同時に導入し、市街地上空など、危険性が高い場所での飛行の安全を確保する。

 認証制度では、自動車の車検のように民間検査機関などでドローンの安全検査を受ける。使用者に機体の整備を義務付け、必要に応じて国が所有者に整備を命じる。設計に不具合があれば、メーカーに国への報告を義務付ける。型式の認証を受けたドローンは、機体ごとの認証を簡略化する方向だ。

 改正案には、操縦ライセンス制度の創設も盛り込む。学科と実技の試験で操縦技能や知識の有無を判定する。機体の種類などに応じて、1等と2等の資格区分を設ける。

 政府は、操縦者の目が届かない市街地上空などでの飛行は、ライセンス保有者が認証済みの機体を操縦する場合に限る方針だ。違反者には罰金などを科す。安全確保を強化し、過疎地での医薬品配送などでドローンの積極活用につなげたい考えだ。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:32:49.30ID:g7LkrMEN0
やっても意味のない事をテキパキとやるw
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:33:30.07ID:M2J7o+DP0
DJIは米国のエンティティリストに入ったから、もう輸入禁止になるぞ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:34:56.44ID:R9i07XCd0
カー・ドローンのカバラの呪い補償は法律事務所へ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:35:02.28ID:5fvQ1fGi0
ジャップ
は規制だらけで一気に後進国に落ちぶれたなw
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:36:48.62ID:2wd/uPUh0
>>9
外国人もどんどん招いて、コロナの自粛もやめて、多種多様な人種や病気と徹底的に競争して相手を倒そうっていう意志がないからな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:38:03.57ID:rYf/9Ojz0
ホビードローンが幾らでも市中に存在し、撮った者勝ちで警備員の
制止も聞かず飛ばす身勝手な阿呆が本当に多いからね。
監視カメラもある米軍施設近辺ですら、やれ重量、やれ距離取ってる
とか意味不明な言い訳を繰り返して逆ギレする。
仕方ないので警察呼んでも、来た頃には逃げた後だしね。
バカが使うと便利な道具を使うハードルがどんどん高くなる。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:39:44.37ID:9V/j++fy0
ドローン女
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:42:13.93ID:KRzZcVQT0
従来の飛行機型ドローンとか
農作業用のデカイヘリコプタードローンは免許いるのかな。
ヘリは飛ばすのが非常に難しいと言われているけど。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:45:42.04ID:XUXNDJ2Z0
>>14
以前から飛んでるヘリコプター型のは認定証欲しいよ。50万出して講習受けて絶対落ちない試験受ければ認定受けられる。飛ばすだけなら簡単。散布するとなると立ち回り覚えたりでちと面倒。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:47:34.19ID:x8rEX3e80
またまた利権が発生しました。 日本国民には自由にしてタダにしてチャンコロには許可するな  
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:48:11.33ID:Z2VRag+b0
トイドローンまで規制すクソ国
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:59:58.52ID:4bP/Z9RY0
あ〜あ
これで日本のドローン産業死んじゃった

ただでさえ中国に負けてんのに市場を縮小させるようなことすれば
開発や競争が無くなっていたボッタクリゴミ価格ドローンができるのに

まぁ懲りないねぇ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:06:38.69ID:BbeZxaIl0
250グラム以下だと玩具扱いになるの?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:07:18.43ID:wm8xGrG/0
ヨドバシとかで民間売ってるようなやっすい小型機はさすがに対象外だろう
趣味でしか使わないのに手間と費用に見合わなくなるわ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:10:46.64ID:4bP/Z9RY0
>>22
100g以下に下げるんやで?

今持ってるやつは施行以降に飛ばしたら無免許運転で逮捕や(罰則は知らん適当)
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:12:28.59ID:Re0C/zUP0
空の交通整理はどうするつもりなんだろうね。
標識立てるわけにもいかないだろうし。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:12:47.91ID:4bP/Z9RY0
>>23
200gまではセーフだったが
今度は100gなので
今売ってるおもちゃもアウトになるやつはある

無免許運転するなよ〜
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:13:11.26ID:ZJ3hYLur0
こんなんばっかだな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:48:10.05ID:SE9JdyDU0
昔、パソコンやインターネットを
免許制にしようって話もあったな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:51:10.82ID:D9TJAIY3O
盗撮カメラ盗聴マイク爆弾ミサイル搭載の軍事メカとして開発使用されたのがドローンだもんね
免許制度という形の普及だね
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:54:25.07ID:ND42GANE0
100g以下のちっちゃいドローンを同時に制御して一つのデカいドローンみたいにして動かす、みたいなのやったらセーフやろ?
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:58:43.73ID:X3Qh0Iki0
>>1
天下り利権確保ってか?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:20:54.41ID:Ow0dOVCF0
利権うまうま
規制緩和してほしければ献金しろ
ヤクザですね
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:33:20.75ID:9My4nXzp0
>>41
仕事で取引先が飛ばしまくってるぞ
確かにプライバシーの問題があるから方向には気を使うけどな
洗濯物どころか部屋の仲間でくっきり映るし
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:42:22.15ID:af8OJTDM0
工場とか空港以外なら航空局に許可取れば基本飛ばせるで
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:45:09.63ID:aENwAP7n0
今更かよ
もう周回遅れでドローンレースで勝てるような操縦士もドローン開発に情熱燃やす奴もいなくなってしまっただろ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:54:30.82ID:fZzE2xUL0
>>47
すごいけど保護具つけてない上に消防の用意もしてなさそう
いかにも攻撃力にステータス全部振りましたってな感じだな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:05:03.01ID:hF+6xcMv0
たいして役に立たない中国製のオモチャが大量に輸入されたのが不味かったな。
必要なところで使われるニッチ産業で十分なのにやらたと持ち上げられていたよな。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:22:58.82ID:vG7oNStM0
あ〜そういえばドローンって見たことないな
ヨドバシカメラとかにあるんだろうか?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:26:16.19ID:fEkfLhOA0
>>1
また新たな利権か
どうにかしろよ利権大国日本、隣の中国韓国はワイロ大国だけどな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:02:07.66ID:bckC6RrD0
認証・ライセンス利権だけ成長して
実際は金次第のザルになるねw

そして上級老人が誤操縦で一般市民を○しても不起訴、無罪放免
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:14:18.70ID:9ETANAQj0
これ以上規制してどーするんだ?
また資格試験からやり直しなんて手間すぎるわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:21:57.64ID:30Nj9z5o0
面白いものは全部規制
そりゃこういうシロモノは他人に迷惑かける可能性があるのもわかるけどさ、
なにか知的好奇心を満たそうと思ったら全部規制されててげっそりしてしまう
PCが規制されなくて良かったよ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:48:29.37ID:MyfB6Zp+0
つっても観光地で無神経にドローン飛ばしてるやつとか盗撮まがいの事してる奴もいるからなぁ
使いどころ考えて自制できない糞が多いのも問題だわ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:56:40.16ID:PQy/dczz0
ドローン買ったけど飛ばす機会が無さすぎて部屋の中で飛ばしてみたら愛犬が発狂したように吠えまくって焦った
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:05:35.47ID:6fk2mOVH0
利権
天下り
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:13:30.52ID:k3j0MuTq0
俺が総理になったら変えるわこの制度は
せめて空港周辺だけにするとか段階を経て行う仕組みにしないと
例えば無視認飛行は操作性と遠隔の操作、カメラ映像の安定性評価で評価点数をつけるような仕組みにして30分500円(送りつけ検査もOKにして)手軽にできるようにするとか
そうでない場合は一般的な製品基準に合わせるとか
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:16:18.52ID:PNATF5Ow0
これこそIT使って自動で飛ばせるだろ。
ほんとIT関係者って口ばっかの役立たずだな。
夢語るだけのアホ宗教家かよw
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:16:53.49ID:zeccjyYO0
また権益強化かよ。どうせ国交省の天下り先になるだけだろう。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:19:36.96ID:/aMF2kBY0
は?中韓工作員にはライセンス提示を求め通報したらよい
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:35:30.92ID:HPKkT2qN0
規制は海外でも当たり前なのでむしろちゃんと国家資格になったほうが良い
日本は100グラムということで重量規制が厳しすぎる気もするけど、海外でもそのうちそうなるかもね

mavicminiみたいなスパイカメラが無認可で飛び回るのはあかんでしょ

中国djiしかないコンシューマ市場はもう厳しいかもな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:38:11.91ID:HPKkT2qN0
>>64
業務だととっくに自動飛行が一般化してるよ
大抵中国のdji製ソフトだが

しかし猫も杓子も業界に参入してたけど、これから淘汰と業界の再編成が進むのかもしれんね

ドローンスクール高えとか言うけど、今後はさらに超お金嵩むこと間違いなし
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:39:22.58ID:/aMF2kBY0
規制するなは中朝工作員か
サリン撒かれたたらどうする
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:42:28.45ID:n8PLPJNQ0
部谷直亮
今や軍事武装ドローンを持っていない軍隊は、北東アジアではモンゴル軍と自衛隊だけ(偵察用は持っている)。
中国は言うに及ばず、韓国軍や台湾軍にすら劣後している。
この一因として、戦略環境変化を認識できず、20世紀の工業化時代の発想に多くの日本人がとらわれていることが挙げられる。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:57:17.50ID:xPk1M1Ju0
>>69
規制しても免許取られたら巻かれるんやで
あと軍事でそんな律儀にルール守ってくれると思ってるとかおめでたいな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:59:28.89ID:xPk1M1Ju0
これまで許可・承認の条件としていた運行管理のルールを法令等で明確化し、ドローンを飛行させる者に対して飛行計画の通報、飛行日誌の記録、事故発生時の国への報告を義務化するとしています。

ほう
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:01:14.23ID:xPk1M1Ju0
>>74
昔カメラは魂とられると信じてたやつみたいだな
確かに事故リスクもあるがそれは航空機だってヘリだって車だって同じや
市街地飛行以外もライセンス必要にする感じやし利権やってなんでわからんのやろな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:02:20.57ID:xPk1M1Ju0
自転車だって事故リスクはあるしサリン巻くのに使われそうやがライセンス化されてないのはなんでやろな?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:02:56.78ID:HPKkT2qN0
>>71
今度から日本は100グラムに変わるらしいよ
海外だと250グラムなのでユーザーから不満が多い

100グラム以上は全機種登録と車検が必要なのかね
中途半端なおもちゃドローンや古い機種は廃棄されるかもしれんな
せめてカメラとGPS付きとかにした方が良いと思う

とはいえmavicminiを都市部で飛ばして人にぶつけたり既にあるらしいので規制は仕方ないのかも
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:03:36.99ID:dSyXATBd0
>>73
だから無規制って何やキチガイ
お前中朝工作員か
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:04:00.53ID:xPk1M1Ju0
>>77
そもそも空港周辺はアウトやしドローンが飛べる高度は超低空やとおもうが
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:04:31.76ID:6845LkXG0
>>76
ヘリや車に免許あるので、ドローンに免許ってだけの話やん

車にぶつかっても、飛行機にぶつかっても、人間にぶつかっても死人が出かねないのだから
それくらい高速で飛べるし、高度も雲の上にいけるし、運搬もできるからな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:05:11.73ID:xPk1M1Ju0
>>80
無規制にしろとも言ってないがw
だから今のままにこれまで認可が必要だった無視認飛行はライセンス化とかならまだええで
全部ってなんやって話や
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:05:12.12ID:dSyXATBd0
ボーガンも殺傷能力があり規制や
これも工作と殺傷能力は有る
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:05:43.00ID:xPk1M1Ju0
>>82
自転車は?てか歩行者は?
何でもリスクはあると思うがな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:06:08.98ID:dSyXATBd0
>>84
お前中朝工作員やろキチガイ
ライセンスならざまだ犯人を辿れるやろキチガイ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:06:56.20ID:dSyXATBd0
>>84
お前は産まれつき後ろめたい売国奴の犯罪者か
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:07:37.94ID:xPk1M1Ju0
>>83
通常の機体で500mぐらいまでや
国内ルールではすでに150mて決まってるわな
で?ん
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:07:43.78ID:dSyXATBd0
>>88
税収が増えたらええやろ売国奴
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:09:19.26ID:xPk1M1Ju0
>>87
>>89
別になルールづくり全てまでだめとは言わんのや
ただ免許利権があかんのや
アメリカですらしとらんわ
やるとしても無視認飛行とかそれより高度なことする場合に限るべきなんや
日本にドローン協会がどのぐらいあるか知ってるかお前ら
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:09:48.22ID:xPk1M1Ju0
>>91
税収増やして国力落ちたらそれこそ日本の損やろ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:11:13.90ID:dSyXATBd0
>>92
何が利権や国税が増えたらええやろ
お前は北海道の水源地の周りでドローン調査しているシナチョンの工作員かキチガイ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:11:40.26ID:dSyXATBd0
>>93
やかましわ死ねシナチョン工作員
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:12:14.23ID:xPk1M1Ju0
>>94
中国やアメリカにノウハウ取らせて日本は負けるように仕向けてるやつこそ売国奴だが
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:12:34.70ID:dSyXATBd0
>>93
何でドローンごときで国力が落ちるんやシナチョン工作員
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:13:29.50ID:dSyXATBd0
>>97
何がライセンス制したらそうなるキチガイ死ねシナチョン工作員
必死やなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています