【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」 [影のたけし軍団★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/12/28(月) 08:17:31.21ID:mESd92Ia9
ニューノーマルな働き方が叫ばれている。しかし非正規雇用者でそれを実践できている人は、今の日本にどれだけいるのだろうか。
それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。

そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。

今回は、20〜40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。

都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。

女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。

群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。

福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。

「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。

静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。

「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」

大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、

「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。

今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
https://news.careerconnection.jp/?p=107756
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:24:55.47ID:2ayBWXIR0
>>830
そういう奴がいたとして、それで派遣より給料いいしクビにならんからな
その立場になりたきゃなれよ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:24:55.53ID:ZNJdPx7q0
>>616
程よく無能で
派遣が「こいつより仕事が出来るから正社員になれるかも?」
と業務に精進させるスキル持ち
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:24:58.85ID:D9TJAIY30
>>1
これはちょっと言わせてほしい
バイトから正社員になったのでその場で評価されれば正社員にはなれるとおもっとる
仕事ができないのに正社員て決めつけるな
逆になんで正社員にならないか?と声がかからないのか考えてみては??
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:00.01ID:J+EfWmBB0
>>815
今日からは連休に入って退屈してる正社員が多いからw
旅行もなしで退屈してる正社員の方が多いからw
非正規ほど今日から忙しい
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:05.62ID:PvKAec1f0
>>836
正社員の無能が問題なんだよ

ただの多重下請け構造の上澄みなだけで、会社が潰れても全く社会は困らないからな
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:06.66ID:aqHNNu8k0
>>519
最後まで人の手の仕事が残りそうな所や、効率化の仕組みを作る側になるべきだな。
マニュアルが無いと仕事出来ません!とか、そんな曖昧な事では仕事になりません!とか言ってると、そんな奴から肩叩かれる。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:07.02ID:JjUhFSki0
>>5
平は雇用主じゃないんじゃね?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:15.31ID:Ur0MOo3J0
>>138
お前の会社、クソみたいな会社だな
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:23.24ID:zBkxLoLt0
そんな仕事は派遣使えと上から言われて派遣管理するのが仕事になってるやつなめんどくさい
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:26.77ID:8C8SSXl80
>>805
ほんこれ
いまや日本を動かしてるのは派遣会社だよ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:31.48ID:DcQW9r2C0
なんか派遣会社の問題じゃないの?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:33.10ID:tKrOCqMD0
>>824

それをアピールと取る事自体が幼稚
会社ってのはそういうもの
出来ないお前は子供なんだよ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:43.93ID:Bx0Afs5Z0
そんなに仕事できるんなら個人事業主になればよい
年収は倍になる。
ただし人脈と営業スキルがないとこのご時世全く仕事来ないけど。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:45.92ID:JIAjVieN0
正規だ非正規だのが意味有るのは大企業だけw

中小零細だと正社員も大企業のパートに遥かに及ばない
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:52.82ID:kbgl1mVZ0
なに言ってんだ?この派遣は?使えねー正社員とおさらばできて乏しい職場を切り捨てて資金豊富な新たな職場に行けるんだからいいことずくめじゃねーか。
こういうことをいうのは実力もなく派遣なのに職場でマウントすることばかりに拘るクソ女じゃないんか?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:53.52ID:WL0CC2Yd0
正社員はダンボールから出すのも
テープ貼るのもヘタ過ぎるわ
正社員は普段デスクワークですから
残念
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:25:58.70ID:i0Lb4k5p0
就職失敗して派遣やってて手取り月16万だけど、親が地主だから月120万の地代収入を得てる俺みたいなのは本当に運が良いんだろうな
とりあえず金の心配は一切ない
肩書を気にし出すと劣等感半端ないけどね
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:11.38ID:KzEyoDhe0
>>784
すげーわかる
昔パートのおばちゃんいる職場にいたが、
彼女らの業務処理能力はんぱなかった

帰って家事しないといけないから時間に対する感覚もシビアだし、
パートだから自分の職務を超えたことしないっていう統率も取れてたし、
結婚するだけのコミュ力あるわけだから周囲との関係性もしっかり意識してる
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:19.63ID:4Za8o4kv0
日本企業が求めるのはどんなに無茶で狂った指示でも忠実に黙って遂行する人。
必要な能力は丸投げ先に無茶無理強いさせる能力であって、専門スキルは不要むしろ邪魔。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:30.47ID:RKR+fApr0
世界一派遣会社多い日本、それだけ儲かるってことだな
でもまだ正社員だからと下見下して安心してる奴はヤバい
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:31.57ID:RUHONxRb0
派遣と言っても派遣元の正社員が他企業に派遣されるパターンが多いだろうに
そこですら正社員扱いされないのは余程の低スキル人材だろ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:31.81ID:D9TJAIY30
>>1
あとな小さな企業でも40すぎたやつは普通は正社員にせんよ
だからその前に、せいぜい30までにバイトから正社員になるしかないんよ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:32.97ID:gePfTmBa0
派遣って自己評価過剰に高い罠
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:48.78ID:MH1NoEeW0
派遣は業務特化だから優秀でないと困るんだけどw
正社員は異動で仕事コロコロ変わるから
何でもほどほどでいい
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:50.26ID:bV2ABSn30
>>835
設計書内の数値、例えばホスト名とか手動でアサインするアドレスとか
要は二つのドキュメントの間で齟齬がないかでチェックできる要素
プログラミング言語のargs/paramsのパラメではない方、意味的には同じだが
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:54.60ID:rvl2nYs50
派遣の人はピンキリすぎる
確かに正社員より優秀な人もいれば、こそこそ携帯いじってるコミュ障みたいなのもいる
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:54.59ID:EqaN7kdu0
>>834
派遣労働者は今多いんだ
実体験している人は多い
君も勘違いというくらいだから能力高いんだろう
転職しみてよ、君の能力を市場がどう判断し、どういう結末になったか教えてほしい
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:55.02ID:F+iZ4hSM0
>>1
俺の職場も派遣と正社員が混在していて分断が酷い
相互のコミュニケーションに見えない壁があって凄くヤバい
会社は相互に競わせてコスパ上げようとしているんだろうけどそんなの上手くいくはずない
このグローバル社会で闘わなければならないのに社内がこんなにバラバラじゃ生き残れない
『勝ち残れない』じゃなく『生き残れない』
日本の国力が右肩下がりなのにこんなんじゃ未来がない
本当になんとかしないと日本終わるよ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:55.60ID:2ayBWXIR0
>>864
派遣も無能だけどな

雇われてる時点で大差ない
本当に優秀なら雇われずに食える
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:55.63ID:Xvx+5dmY0
>>731
派遣にするのはバイトより募集するのが簡単だからだろ。
バイトの募集じゃ、とんでもねーアホが来ることも多いしな。
面接するだけでも時間がもったいない。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:59.29ID:iw/HWuHz0
管理監督者と労働者の違いがわからない人なんて正社員に迎え入れたくないよね。
こういう人たちって、自分が正社員になって課長部長になっても企画書とか申請書とか全部自分で対応するつもりなのかしら?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:10.65ID:8C8SSXl80
>>843
マネジメントも派遣さんがやってるでしょ?w

君は休憩室でマンガでも読んでなw
君が居なくても仕事は回るから
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:13.28ID:Gm27Knuq0
>>826
なんで我々がそうしてるかきちんと理解した上で
意見具申なら悪くないけど、
現実にはフレッシュな俺のペースに
お前等合わせやがれ、みたいなアホしかいない。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:20.56ID:Fo2w8U9b0
>>876
末端で働く分には優秀なんだけどちょっと上にあげると大変
あとは女性割合が過半数超えると喧嘩し出してマネジメントが大変
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:26.41ID:xu9+EIDP0
派遣を採用する立場だけど、派遣社員も優秀とそうでない奴がいる。それは当たり前なんだけど、優秀な奴は実は割と高学歴で就活に失敗したやつや、元々何処かの大企業の社員でなんらかの原因で派遣落ちした奴かな。
それ以外は、指示待ちが多かったり、付加価値の低い仕事が出来るようになったのを凄く出来るとアピールする奴が多いね。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:30.53ID:NBsoG1oR0
そもそも派遣てのは昔は一部の専門職のみだったのに
それを一般職まで広げて
使い勝手のいい首切り要員にした竹中が元凶なんだよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:32.00ID:Z0YzeCyn0
外注する以上、正社員以上に使えることを求められる為、出来て当たり前
雇用形態の問題だわ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:33.00ID:Wx2PU8TV0
>>829
公務員人件費削減と同じで正社員の無敵状態の剥奪は
俺達が生きてる間には実現不可能だと思うよ

そんな法案進めたら公務員改革を掲げた第一次安倍政権のように
謎のスキャンダルが次々と出てきて法案は有耶無耶にされると思うよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:35.14ID:CVoRo8xr0
担当が最悪
しょっちゅう大事な処理の案内忘れて社会保険にも入ってなかったし
いいました、言った言わないになります、とこちらの間違いと言い切る失礼さ

就業直後の時の伺いもない
1週間後にアポ無しで勝手にくる
面談も月一来ない
更新は勝手に決定
内緒ですって打ち明けた派遣先の悩みを直後に言いますね!

吐き気する
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:38.91ID:fq6Wt/Rh0
【簡易労働者】なんだもん
そりゃそうだろ
仕事の出来不出来じゃないのよ
そもそも【シゴト】って、ナニ?
派遣から見た景色が社の総てか?
これは下っ端社員にも言える
みんな自分の置かれた位置からしか
見てないだけ
その位置、そのシゴトが出来るように
裁量されてんだという自覚はある?

不満は不満として理解するよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:42.52ID:DHn6WY760
正社員と派遣社員はその会社の運営に関するリスクが先ず違うよね。その会社潰れても派遣社員は別の会社行くだけでしょ。正社員は職失うから。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:42.90ID:aqHNNu8k0
>>870
出た起業厨wwww
そんな事出来る奴は苦しむ前にとっくに独立したり起業してるよ。
起業も出来ない奴がそのまま社会の底辺に落とし込まれてるケースがあまりに多過ぎるから社会問題になってるのであって。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:51.44ID:PvKAec1f0
ぶっちゃけ、大手が潰れても全く困らないだろ?

派遣だけで社会が回ってるんだから

そうも言論統制が始まったようだな
真実をついたせいでw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:56.14ID:J8U79tnh0
できない正社員いると思うよ?
でもね
できない派遣なんて大量にいるんだよ。
自分のほうができるとか思ってる派遣とかしねばいいのに
派遣先はさある程度研修受けてからこいと
いいたいようなゴミ派遣を大量に取り扱ってるんです〜
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:02.00ID:IgJDVmgm0
自分の意思で契約に納得して派遣社員なっといて何言ってるんだ。
そんなこと言えば投資に失敗した不動産とかも後からなんとでも言える。

正社員なるのは選ばなければなる道はいくらでもあるんだから転職したら良い。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:07.46ID:UrzBPOod0
派遣になるようなやつはコミュニュケーション力がない人が多いから
作業はできてもマネジメント側に回れない
日本企業ではもうそういう人材は派遣で十分って認識だからな
作業の優秀さを誇ると派遣に適切って判断しかされないな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:09.07ID:oeMoxftC0
>>874
地代管理する会社作って社長になればいいじゃん。
派遣の仕事をすること自体は別にいいけど。
肩書きは社長でよくね?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:10.75ID:6AOAVWue0
採用されやすくて切られやすい
副業禁止の規定もないし今の業務が嫌なら別業務の紹介もある
こういう非常時でもない限りはとりあえず稼げるし食っていける
それが派遣だろう

そして非常時には真っ先に切られるというだけ
何も備えず非常時を迎えた者が前提理解なく喚いても同情されるわけもない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:11.48ID:HCFoBFOQ0
今の企業の正社員ってのは派遣社員や非正規社員に比べて、基本は会社の運営に係る業務マネジメント的な事やるのが多いから個々の業務の熟練度はそのセクションを担当する派遣社員や非正規社員に比べ低いのはよくある話
でも、それがいいかどうかってのはまた別の事だが…OA化、AI化と、手足の手先足先部分を自動化させるにあたって管理部分だけが必要となる将来の仕事を考えたらやはり派遣社員や非正規社員が担っている部分は人がやる仕事としては淘汰対象なのかもな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:11.65ID:2qneqwwG0
某IT企業を早期退職してエンジニア派遣会社に転職したけど余計な雑業務がなく仕事だけに集中できてかなり楽になった
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:19.58ID:iSR7W37W0
仕事が出来るか出来ないかとかじゃなくて、
正社員や非正規ってのは現代の身分制度なんだよ。

昔:士>農>工>商>穢多>非人
今:公務員>経営者>正社員>非正規
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:41.00ID:haTNWr4+0
え?
ハケンって社員が楽するためにいるんじゃないの?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:43.11ID:C4NxfcMz0
ワイの職場には正社員しかいないけど、他所の部署が、まさにこれ。
派遣さんのほうがしっかりしてる。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:53.90ID:13cEx9Ml0
「スキルが身に付かない」
これ意味がわからない
必要なスキルを身に付けてから来てくれないと
即戦力じゃないじゃん
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:04.27ID:Fhyu8Swr0
好景気の正社員と不景気の非正規のどちらが優秀かなんて分からんと思う
景気の波や外見や家族や病気などで人生はすごい左右されるから個人の努力が反映されるのは数%ぐらい
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:04.52ID:QUHp8Igr0
>>910
何、その無能自慢
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:09.20ID:1FLbGWBC0
>>921
プラスしてジョブ型になると
境界線は無くなってくると思う
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:16.80ID:VJA9HxTc0
ホントに優秀なら派遣会社がすぐ次の派遣先決めるはず
ムダに自己評価だけ高いんじゃねえの
謙虚なれよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:16.96ID:vs9i5dFp0
>>843
えっ、派遣の業務のマネジメントなんてやってない派遣先ばっかりだったよ

ちなみに今もう派遣元の正社員になっててIT土方だから一般派遣やってないんだ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:19.44ID:0bW0m/hU0
こういうスレが盛り上がるということは5chには勘違いした底辺が多いんだろうな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:22.30ID:8C8SSXl80
>>872
デスクワークも派遣さんがやってるでしょ?w

正社員は「やってる感」を演出してるだけw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:26.11ID:mtWmHlEw0
>>20
正社員より仕事してると思ってる派遣多いけど、責任ないじゃん
派遣の尻拭いやってるの知らんだろ
最後の確認全部やってんだぞ
問題起こっても派遣に頼んだお前が悪いって言われるんだぞ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:30.33ID:8NVX72c60
さすがにこれは言い掛かり。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:37.72ID:cJjqtx3Z0
>>576
ウチの会社もその制度あるわ。
やってないってのは業種にもよるのかね。
ちな、自動車部品サプライヤー。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:44.59ID:mBS2h99H0
F卒の派遣社員がひと言 ↓
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:46.44ID:aqHNNu8k0
あの正社員使えねーとか言われるから、正社員化されても気を抜けない。正社員になれて安心してるだけではダメ。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:50.03ID:wTBnO9Fr0
派遣は職歴や実務経験としてカウントしない会社もあるからね。
NHKで悪質な元派遣社員が実務経歴詐称して面接試験を受けるケースが急増してると報道してたが…
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:50.71ID:GDKZISqW0
>>878
丸投げができないからこそ命令権がある派遣にするんだよ

指示する必要もなく丸投げできるなら派遣契約にするわけないじゃない 請負のが安くつく
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:54.45ID:o6HsKIzH0
優秀な派遣を正規雇用?
あるわけ無いだろ
そんなのを正社員にしたら自分の立場が危うくなるだろうに
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:55.56ID:shJaBXkA0
なんでそんな必死なん
笑える
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:59.33ID:bV2ABSn30
>>926
育ててほしいなら何としても正社員を目指すべきだったな
技術を買われるのが派遣、将来を買われるのが正社員
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:59.66ID:mBS2h99H0
偏差値50以下の派遣社員がひと言 ↓
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:59.74ID:Rx5LiNVD0
>>834
派遣さん100人使うとして
業務効率が正社員より上なのが2人
業務効率が正社員と同じなのが8人
業務効率が正社員の半分なのが20人
業務効率が正社員の1/4なのが50人
いなくてもいいのが10人
いない方がマシなのが10人
こんな感じ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況