X



スパゲッティ輸入量 過去最多に [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/12/29(火) 22:04:52.66ID:nhC7QeuZ9
スパゲッティの全国の輸入量が、ことし10月までに過去最多となり、税関は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で増えた、いわゆる『巣ごもり需要』が背景にあるでのはないかとしています。

横浜税関によりますと、全国の港や空港から輸入されたスパゲッティの量はことし10月末の時点でおよそ14万2000トンでした。

これは、3年前の1年間の輸入量を4000トンほど上回り、過去最多となりました。

また、マカロニもことし10月までの輸入量が1万1000トン余りに上り、過去最多だった4年前の1年間の輸入量とほぼ並んでいるということです。
新型コロナウイルスの感染拡大による一斉休校や外出自粛などの影響で起きた、いわゆる『巣ごもり需要』で、家庭で手軽に調理できて子どもにも人気があるスパゲッティなどの消費が増えたとみられるということです。
横浜税関の担当者は「スパゲッティはもともと需要が高い食材だが、10か月間で過去の1年間の輸入量を上回ることは予想もしなかった」と話しています。

NHK 2020年12月29日 21時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201229/k10012790141000.html
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:53:43.16ID:XCjTCWs70
>>102
ちゃんとフタしないと吹きこぼれるぞ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:54:11.03ID:B7qgNXpa0
いくらでも売っていたものを煽られて買って一時とはいえ枯渇させたお前らには絶望しかない
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:54:40.55ID:e9zWrARx0
>>95
クックパーでも焦げるよ、火力次第では(´・ω・`)お魚も焼けるしチーズのせ焼きトマトとかもやりやすいし、安くてどこでも売ってるから試してみては?
それかやっぱオーブントースターかコンロで使える受け皿?のついた網を買うしかないかな(´・ω・`)網は安価だし、イカとかしなびたのりも炙れるし
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:58:05.09ID:qwQhCHhV0
>>106
それなら今度ホイルで試してみる

とりあえずこの正月は大晦日に半額品の蕎麦を買い込んですごすつもりなので、餅は食べないと思うけど・・・
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:59:11.20ID:e9zWrARx0
グンマー名物ベスビオ(魚介の辛いトマトソースパスタ)をよくシーフードミックスとトマト缶で自作するんだけど、おおぶりの冷凍ホタテ入れたいけどあまり売ってないんだよな(´・ω・`)
食べたくなったから明日のおひるはパスタ食べよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:00:18.07ID:roJDk8Pd0
業スーの500g80円スパゲッティなら1回200gぐらい茹でて腹一杯になる
バター、あらびきウインナー、水、粉末ポタージュスープ、ピザチーズ、黒胡椒で
なんちゃってカルボナーラ美味い
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:01:35.86ID:amU8SzhE0
>>107
うん、是非やってみてください(´・ω・`)自炊派ならクックパーはあると便利だと思うし
おそばもおいしいけどそればっかりでからだ壊さないようにね(´・ω・`)ネギ山盛りにしよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:04:27.65ID:1hPSYU0M0
パスタソースとかなくてもケチャップまぶしたりトムヤムクンやカレーをまぜたり
単にゆでて油で炒めた肉やソーセージや魚などと一混ぜて食べてもおいしい
一食100gだけでOK 食べ過ぎず白米よりGI値も低い
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:09:44.22ID:AiV95oBi0
結構ゆでるの面倒なのに
ラーメンの生以上の手間

塩と油さえあれば安くてうまいってのはあるけど
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:12:21.33ID:jcE2ht4B0
>>7
「呪い」が解けたからね

「米のメシを腹いっぱい食べたい」という有史以来の日本人の悲願が、昭和中期に米の自給率が100%に達して遂に達成された
で、いざ民族の悲願が実現してみたら、「そんなに拘るべきものだったんか?」と、あっという間に冷めた

パスタは言わずもがな、茹で調理が可能なインディカ米に比べても調理時間がかかる、
調理後の含水率が高いので、パンより遥かに傷みが速い、
血糖値が跳ね上がりやすい
といった欠点もあるしね
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kuiiji_harris/20110122/20110122182344.png
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:19:30.17ID:4kxBFZU+0
>>61
フムフム やってみよう ありがとさん
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:28:45.45ID:1hPSYU0M0
>>112
沸騰してパスタ入れてパスタが曲がって湯に全部浸かったら火を止めてレトルトパックのソースの上に
鍋ごと置いてあとは放置
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:32:06.17ID:EpzCE0wy0
イタリアのローカルフードだったスパゲッティが
戦後数十年で世界中に広まり定着したのは

乾燥パスタ 缶入りトマト オイル

いずれも長期の保存・輸送に耐える工業製品だったから
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:37:46.15ID:dfTN+3Ln0
>>119
麦酒と同じですね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:46:50.76ID:76LJ6qQ20
作るの面倒
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:00:51.30ID:ljk4nW4m0
パスタってソースも自分で作らないとコスパ悪くね?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:07:18.36ID:AmMXB34x0
最近、スーパーに置いてあるのは
1・4とか1.6mmとか1.7mmばっかだよな
最近それが流行りなのかな?
1.9mmとか2mmのパスタが欲しいんだよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:08:18.68ID:AmMXB34x0
最近スーパーに置いてあるのはスパゲティーニとかだろ
スパゲティーやスバゲットーニは置いてないぞ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:10:06.21ID:mLIb3KDy0
>>123
世の中にはシーズニングという物があってだな、それを使うのが手っ取り早い。
あとはフライパンで日清焼そば袋麺の要領で作るだけ。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:11:07.34ID:zcAiPxU30
最近は細めの輸入パスタがやたら増えてるな。個人的にはあまり好きじゃないが
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:15:53.49ID:AmMXB34x0
マ・マーとか1.8mmとかあるけど
不味いのに高いから買う気しない
ディチェコやバリラやディベッラ置いてあっても
1.6mm当たりのナンバーしかないんだよな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:18:42.51ID:HYZVlGQb0
お米食べろ!
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:20:49.15ID:nKDGYza70
パスタはソースで塩分過多になる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:23:19.42ID:uuIHgmqT0
>>132
どっちか薄くしろよ
麺に塩味つけるならソースを薄味に
ソーズの味を濃くするなら麺は気持ち程度でいいんだよ
ペペリーノ」つくるレベルの塩加減でソースかけたらそりゃ塩気多すぎる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:24:12.91ID:AmMXB34x0
パスタはボンゴレとかボロネーゼ作ると
100gだと調理時間や鍋洗うなどかかった時間の
割に合わないから200gとか茹でて
食べちゃうんだよな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:34:22.99ID:5YfZifix0
>>4
電子ケトルにぶっこんで時短できるぞ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:38:17.86ID:teg+bURW0
国産はまずくてどうにもならん
イタリア産か意外と中東産がおいしい
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:41:44.27ID:r2p5Z/Vb0
バリラが好きだがママーの一食分束ねてるやつは楽でいい
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:43:42.22ID:qnb9yzBs0
税関によると、スパゲティは1980年代の「イタメシブーム」に乗り、輸入量が昭和63年以降増加。賞味期限が長く、常温で保存できるため、最近は防災用の非常食としての需要も高まっている。

今年の統計では、国・地域別ではイタリアからの輸入が約半数で、トルコ、アメリカと合わせた3カ国で95%を占める。輸入港別では、東京港が37%でトップ。横浜、神戸と続く。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:43:58.11ID:tf3wt0+h0
>>4
あらかじめパスタを水に浸けておく。
するとあら不思議一分で茹であがる。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:19:08.31ID:FXWYxuu80
>>21
ごめん
バリラが好き
あのツルツル感がいいんだ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:26:07.14ID:FXWYxuu80
どこの国産かわからない外国製の超安いパスタを買ったら糞不味かった
やっぱりある程度の値段じゃないとこんなもんだな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:37:14.59ID:FHcpJffo0
>>1
コロナのマスク不足の時期は都心の店はどこもパスタが品切れになっていて本当に困ったわ
コロナのお蔭で東京都心なんて本当に流通網が貧弱で不便なド田舎だと実感した

>>145
コロナで都心スーパーの食品が欠乏していた時期に仕方なくイ■ンの袋ラーメンを買ったが
日▲屋の中華スープと同じような特有のニオイがして一口だけ食べて残りは捨てたわw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:42:19.65ID:dGrozSOc0
>>139
イタメシってピラフでも出てくるのかと思うよね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:52:24.24ID:zA6ZsVu30
>>7
米は長期保存できんが
ビーフンにすれば長期保存できる
粉にして加水してそれを乾燥させればなんでもいい

聖書の旱魃はそれで乗り切った
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 04:14:45.39ID:k9hkpL/S0
日本人なら

米を食べなさい(´・ω・`)
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 04:25:38.75ID:MjIqOPVk0
>>125
すごいわかる
1.6が多いよね、あとはそれより細いカッペリーニ?とかのサラダスパ用じゃねーかっていうの
茹で時間が短くて済むという利点は確かにあるし我慢できない訳じゃないけど、2mm食べたくなるわ
でも細いのに慣れたから、太いの買うと茹で時間でちょっとイライラしそう
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 04:33:32.86ID:xOBkVgVH0
麦の匠
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 05:42:12.31ID:9SJ9OFww0
【ガッテンのスイスイパスタ】
パスタはまとめて水に浸けて冷蔵庫へ
水は毎日交換して、1週間以上もつ
少量のお湯でパスタを沸騰させ、色が変わったらok
柔らかめが好きなら、火を消してお湯に一分ぐらいつけておく
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 05:51:30.11ID:eOfiVnYW0
スパゲッティに使うデュラム小麦は夏に湿度が高い日本での栽培に向いてないのでほぼ全量が輸入されていたが
数年前国産品種が開発され、比較的雨の少ない瀬戸内式気候の兵庫で栽培されるようになった
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:36:50.77ID:WWqH4ceG0
>>4
あらかじめ水に着けてフニャフニャにしておくと、1〜2分で茹で上がる
モチモチ美味しいからオススメ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:50:31.67ID:le7MNpWf0
>>165
というよりは、共働きが増えて
手間を減らしたいという人が増えてるんでしょ
コスト的には、米もスパゲティも大差ないし
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:51:43.79ID:uLZe32i+0
業務スーパーの中力粉安いから手打ちしてるわ。40%加水で練って塊をペティナイフで削り飛ばして熱湯にぶち込む簡易パスタ。
コンソメスープに冷凍アサリと缶入りトマト混ぜてアジシオで整えて完成。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 07:43:21.72ID:ErJXuDfC0
いいねスパゲッティ
いつからかパスタっていうようになった
パスタは意味が広いんだってねw
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:16:49.85ID:CkFMqB/J0
スパゲティーニ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:19:14.12ID:n35otXs10
日本人やったらお米やろが〜
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:31:31.30ID:J8lyHCKY0
乾麺は底辺御用達
コメ買えない貧乏が増えたってこと
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:37:23.75ID:1b8VuqYu0
>>88
それ行儀が悪いらしい
独身時代、鍋しか持ってないからコーヒー飲むのも鍋で沸かしてたから、結婚後それやったらむちゃくちゃ怒られた
ちゃんと決まった調理器具使いなさい、と
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:41:08.93ID:S87jw+vM0
>>177
それ、叱った人は物凄く頭悪い
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:41:45.07ID:cN7ct3lZ0
俺は何事も国産好きだが
パスタとウィスキーは輸入品がいい
ワインもそうか
あとお洒落なシャツも
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:43:25.73ID:cN7ct3lZ0
水につけておくってのは
このスレで勉強になったが
まあ米もそうだもんな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:49:08.91ID:LSWDor7t0
スパゲティを重曹入れて茹でると中華麺風になる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:52:32.19ID:cN7ct3lZ0
因みに(若者に)米がいまいちなのは
炊飯器で炊くからで
土鍋で炊くとアルデンテ 粒が立つ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:27:43.39ID:B/i8Z3k00
>>185
鍋釜にタイムプレイスオケイジョンwww
バカすぎ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:28:25.78ID:B/i8Z3k00
ゴタゴタ要らんもん増やしてゴミと暮らしてろよ、低脳
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:39:35.00ID:GDQfKv5/0
達裕章 @adachi_hiro
元粉体プラント技術屋として。
小麦粉の製粉ラインにはインラインアタッカーという機械があって、
これは小麦粉に混入した虫の卵や幼虫を粉砕するモノ。
粉砕された「モノ」は、そのまま小麦粉に入ってる。
小麦粉に限らず、農業産品というのは、そういうモンだと思って美味しく食べましょう。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:03:14.53ID:tf3wt0+h0
>>186
たしかに俺ら引きこもりにはTPOなんて無関係だよな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:09:48.73ID:AiV95oBi0
品はないけどどうだろうか?
どんぶりで茶のむ的な・・・
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:29:33.92ID:dnyp+utz0
>>150
パスタ保存きくからw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:41:43.45ID:kmUBWdf70
パスタだろ厨の登場
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:43:15.86ID:AiV95oBi0
サイゼの2倍盛りがなくなった・・・

2皿食うしかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています