2020年12月30日 06:30
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249478.html

https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202012/RS20201225G00323010100.jpg

 沖縄県警が2020年1月〜11月末に摘発した全刑法犯2402人の25%に当たる600人が事件当時、飲酒した状態であったことが29日までに県警のまとめで分かった。アルコール依存症や多量飲酒に関連する事件、事故が後を絶たないことから、県は28日、「ちゅらうちなー安全なまちづくり条例(ちゅらさん条例)」にアルコール関連犯罪防止を新たに加えた改正条例を施行した。

 改正ちゅらさん条例では、アルコール関連犯罪に関する指針の策定、多量飲酒者やその家族などへの相談支援、関係機関への情報提供など、アルコール関連犯罪防止に必要な措置を講じると定めている。

 県警によると、19年に摘発した全刑法犯は2838人で、約26%に当たる735人が事件当時飲酒した状態だった。刑法犯のうち強盗や殺人などの凶悪犯51人の約47%(24人)、DV関連の摘発者130人の約67%(87人)が飲酒状態だった。

 20年1月〜11月末の全刑法犯では、凶悪犯48人の約42%(20人)、DV関連126人の約63%(80人)が飲酒状態だった。

 全刑法犯の摘発者は前年比で減少傾向にあるものの、事件当時の飲酒割合はいずれも横ばいで推移している。また、20年同期の110番通報件数は11万9333件で、うち泥酔者に関連した通報は1万3396件で全体の約11%を占めた。

 県と県警は、ちゅらさん条例の改正に伴い、過度の飲酒を控え、適正飲酒を県民に広くアピールしたい考えで、関係機関と連携の上、アルコール関連犯罪の防止に向け機運を高めていく方針だ。(高辻浩之)