X



「雲の上のホテル」(隈さん作)建て替えへ 建設から26年も経ち、館内全域で雨漏りするなど老朽化進み・高知県梼原町 ★2 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/01/04(月) 11:25:27.66ID:nx9+rsot9
「雲の上のホテル」建て替えへ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20210104/8010010281.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

世界的な建築家、隈研吾さんが設計した高知県梼原町にあるホテルが老朽化のため、建て替え工事が行われることになりました。

梼原町にある「雲の上のホテル・レストラン」は、平成6年に
およそ6億2000万円をかけて町が国道沿いの敷地に建設しました。
設計したのは、東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場をデザインした
世界的な建築家、隈研吾さんで、このホテルは、隈さんの最初の木造建築としても知られています。

建設から26年ほどが経ち、館内全域で雨漏りするなど老朽化が進んだことから、
町は、このほど、現在の場所で、建て替え工事を行うことを決めました。
新しいホテルも現在のホテルと同様に隈さんが設計を担当する予定で、
新しいホテルは現在より3階高い5階建てとなり、客室数が14室から42室に増えるほか、
道の駅の直販スペースも併設し、これまでの3倍ほどの広さになる予定だということです。

町では、総事業費およそ26億円を見込んでいて、現在のホテルはことし9月で営業を終えて、
令和6年3月のリニューアルオープンを予定しているということです。

梼原町産業振興課は「リニューアルによってさらに多くの観光客に利用していただき、
町の魅力を伝える拠点にしていきたい」と話していました。

01/04 06:23

★1が立った時間:2021/01/04(月) 07:42:37

前スレ:
「雲の上のホテル」(隈さん作)建て替えへ 建設から26年も経ち、館内全域で雨漏りするなど老朽化進み・高知県梼原町 [水星虫★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609713757/
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:14:46.19ID:1JmZVXvt0
26年て短いな。で、幾らで建てたの
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:16:01.10ID:1JmZVXvt0
これから客来るといいね
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:24:25.31ID:F7B9OvnS0
標高1400メートルで木材が天井から垂れてたりする耐久性度外視デザイン重視の内装
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:26:40.34ID:L1bQd2PC0
メンテナンスに困る建物だなww
陸屋根の防水なら15年くらいでやり直した方がいいが
仮に26年ノーメンテナンスだったならそんなもんでしょ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:27:42.72ID:U5JRmafZ0
>>2
たった26年で全域で雨漏りとか欠陥そのものだよな。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:30:01.56ID:U5JRmafZ0
>>556
>26年て短いな。で、幾らで建てたの

>>1によると6億2千万との事。
木造建築は〜、てのがいるけど、ソレならば、

「この手の木造建築ホテルや旅館は約25年毎に6億2千万円かかる」

て話になるな。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:34:54.45ID:ZBfmp8hP0
26年・・メンテはした方が良い年だとおもうが、
建て替えるような状況だと詐欺だな。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:35:31.54ID:jy+duLKP0
26年って言うけどそれ以前から雨漏りに悩まされて、
26年目でとうとう耐え切れずに匙投げたってことだからなぁ..
同じ設計者に依頼する気が知れないわ

上からの写真の新旧比較すると
トップライト水上側に防水目的の包みぽいもの設けたっぽいけど
屋根を貫通した柱と吊材の水仕舞いは難しそうね。

あと、軒裏伝って雨が浸入しそうな形だから
館内全域で雨漏りってのはそれが原因かも。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:43:09.53ID:9nl13R5D0
五輪エンブレムの件といい、デザインの世界酷すぎない?
日本には本物の才能はいないの?
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:43:39.78ID:GJiuNRPq0
>>372
悪くないな
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:10:00.22ID:6KiFqss30
日本のガウディになりたいんでしょうね

でも気候も風土もエコもサスティナビリティも全く無視してると思う
外側に木材を使いたいなら軒をうんと深くした伝統的な日本建築にしないと無理なのに
あえてそれに抗う俺ってステキ、とか思ってそう
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:33:28.28ID:rCpuHsu80
大雨の時に宿泊したら館内中が雨漏りになるの?
>>552
そんな事言ってたのかw
CMのイメージと違いすぎる
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:38:58.05ID:BGdD3H5V0
>>569
家って雨風しのいで暖かくして寝れるという基本中の基本をぶっ壊して芸術家気取りだね
長い歴史と経験に裏打ちされた物を軽視しすぎ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:44:50.40ID:tcsjdNCH0
環八のM2も隈研吾なのな
基本的にこの人センスないんだよ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:45:53.83ID:elPwIvHz0
まず使っている材料がベニヤや細い木の組み合わせで安い作りなのをデザインで誤魔化して
利益を上げている感じ。
もちろん耐久性は0
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:13:39.97ID:Wbe4KVzF0
オサレな建物は住みづらいしメンテも難しい
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:45:26.92ID:W5eSBHd90
セブンのコーヒーメーカーもだけど、こういう設計デザインやる人達って見た目だけの観賞用専門で
実用性、耐久性は皆無なのばから作るんだよな。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:54:57.52ID:zhes8J+30
これで町は潤ったの?
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:05:30.01ID:B3Q6Tk6a0
>>576
コンビニといえばローソンのPBのパッケージデザインも酷かったな
エイブラ・エイジだっけw
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:18:25.69ID:F+QteEzW0
ちと短いな
一級建築士だけど屋根勾配が緩過ぎ窓回りも木造建築らしい庇が少なく外壁とのシールが見たところ弱そう。庇がないなら屋根の出を1メ―トル以上にするとか長持ちさせる手筈はあったと思うけど。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:26:02.09ID:F+QteEzW0
屋根はステンレスか何かの
瓦棒葺きのようだけど鉄と木の熱膨張の違いから来る熱応力は馬鹿にならない。それを考えていないような気がする。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:41:45.92ID:KTmMHaJG0
>>545
サッシは輸入物かな
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:46:13.27ID:NANmi3Zp0
26年で雨漏りっておかしいだろw
うち築35年の建売だけど問題ないぞww
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:47:44.50ID:9cMzBy090
>>576
見た目と実用性や耐久性を両立するのが一流だと思うんだけどね
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:30:07.95ID:JTxd0PEA0
>>64
ガルバ折板で1/100勾配はまずい?
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:31:06.71ID:m+mdK3+G0
建築士の父が隈さんのことめたくそ言ってた
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:59:14.25ID:RjmQYSjB0
>>590
そりゃそうだろうな
素人が見ても酷いもん
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:19:00.29ID:JSTPP7ne0
木造建築物の減価償却が終わるとすぐに建て替えしなきゃならんようになるって・・・・・・
この建築家はソニー出身者なのか??
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:10:51.06ID:RjmQYSjB0
>>589
ぜんぜん大丈夫
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:11:55.53ID:xUV8LUnN0
タイマー付きか
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:13:03.39ID:T6RFWHS70
たったの26年て
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:28:19.59ID:ZnPq9X9H0
>>405
林みのるに相談すればいい。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:29:37.29ID:j59feyCM0
国立競技場も立て直すべき

木造で聖火も燃やせないのではオリンピックとか開けない
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:39:50.59ID:pNl5qP/90
>>110
なんかこれでいいなら誰でもできる感じだね
やったもん勝ち
セブンのコーヒーマシンとかローソンのPBデザインした人たちと同じカテゴリ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 06:59:35.28ID:AZCZQtSx0
羽黒山五重塔 応安5年(1372年)−現存
雲の上ホテル 平成6年(1994年)−令和3年(2021年)で取り壊し
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:33:59.98ID:jtH+5vL30
>>616
人間が住んで居ないから暑い寒いうるさいと文句言われないし、
宗教の建物だから材料も金も時間も法律免除もかけ放題だからだよ。
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:37:28.65ID:xxfpMZMn0
たった26年で館内全域で雨漏りって、、、。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:41:23.85ID:DQQj/c7q0
新国立競技場も、ちゃんと手入れしないとすぐ薄汚れそう
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:42:00.48ID:VJVv5v1L0
雨漏りって屋根の形を複雑にしすぎたんじゃねーの?
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:05:23.21ID:jtH+5vL30
おまえら想像力皆無かよ。
急に外国に住む事になって、働かされて
いきなり全国レベルで祭り上げられて、
もっと働かされた上に地域の看板にされて、
客と経営陣に変な期待かけられまくって
おまけに変な建物建てられたら
誰だって疲弊するだろ。
知らんけど。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:24:01.18ID:STpK3TW50
水漏れ温泉
水漏れゲートウェイ駅
水漏れ座
水漏れ競技場
水戸岡に頼んで作り直したらwww
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:28:02.89ID:rVr+qg9h0
26年しか持たないのにまた同じやつに頼むのかw
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:34:22.82ID:xsRcVYCl0
>>609
普通はメンテナンスしながら建物を維持するが
メンテナンスを考えていない構造になってるんじゃないか?
鉄筋コンクリート造だって耐用年数は長いが屋上の防水加工を定期的にやらなきゃ雨漏りするよ
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:40:49.26ID:xsRcVYCl0
>>110
地方交付金を使った箱物行政の最たる物だな
田舎行くとこういうコスト度外視した建物が突然建ってたりするよね
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:43:58.11ID:P9p7voSd0
まだまし
安藤忠雄の建物なんか
住めないし使えない
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:47:16.64ID:A5qoGh0G0
>>506
公金だから

収支関係ないんじゃね
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:57:27.72ID:DQQj/c7q0
>>326
20年後の国立競技場の外装がイメージできるな
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:01:22.20ID:Vnk/8o2A0
>>332
禿同
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:03:12.48ID:Vnk/8o2A0
>>633
そもそも木を使えという横槍が意味わからない
0636アニー
垢版 |
2021/01/06(水) 15:05:55.36ID:JSScv07T0
日本中が「またこいつか」と思ってんのに
チヤホヤされまくる こんなのはたいがい
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:17:19.74ID:M+kia9//0
>>631
渋谷駅の悪口はそこまでだ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:36:20.14ID:P9p7voSd0
>>637
あの導線の無茶苦茶さ
芸術的だぜ
安藤忠雄の建物はすぐ分かる
手書きの張り紙が多い
階段はあっちいって右行ってその裏、出口はこっちの方の右行って左、階段はああ行ってこう行く
使いにくさの悲鳴だ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:37:47.56ID:cbFpbpK20
たった26年で老朽化、建て替え?
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:41:54.03ID:7dQOmasa0
まあ待て、箱物行政にとっては、知名度から稟議書も通しやすいし、立て替えが短期間でできて、要求通りじゃないのか?
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:43:16.64ID:cbFpbpK20
手抜き工事じゃないの?
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:48:07.60ID:zau5aqWF0
3びきの子ぶた以下かよ(呆)!?
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:52:42.95ID:pImQ61bJ0
>>1
非木造でいや木造ですら26年ってのはまだまだ使えるんだが
立替利権狙いかよ
高知県の馬鹿連中がw
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:53:25.32ID:pImQ61bJ0
>>562
普通は放置せずに直すわ
馬鹿w
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:56:19.53ID:oQeSrs2j0
ザハ・ハディドの設計なら26年も保たないかも。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:57:50.98ID:cbFpbpK20
これで潤うのは地元の土建屋か・・・

ホテルは高知県梼原町が運営
町長と町議、その後援団体が、土建屋と癒着してたら嫌だな・・・
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:58:07.98ID:3igiFTJS0
知り合いの家は江戸時代前期の建築だから築何年になるんだろ
何十年かおきに屋根の茅を葺き替えないといけないが、重要文化財に指定されてるから国から補助が出る
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:27:50.86ID:6R5Fv+3E0
20年もったならそんなもんでしょ イオンモールやホームセンターとライフサイクルおなじくらいでしょ?
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:59:44.95ID:wOFNWjbl0
近所にこの人の関係の設計事務所が建てた住宅がある。
建築予定のとき、どんな建物が立つのか楽しみにしていたけど、
完成してみたら、プレハブ事務所を普通の安物建材で建てたような見た目で、
なにを目指したのかさっぱり。建売住宅の方がまだ良さそうに見える。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:42:21.11ID:42a3SErq0
>>638
何で安藤忠雄がもてはやされてるのかさっぱりわからん
完全に詐欺師だろあいつ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:17:47.42ID:wOFNWjbl0
建物、特に住宅は、そこに住む人とそれを建てる人の長年の知恵と経験の
積み重ねとして成立していて、ほんとうに細かいところで大きな問題が生じて、
それに対応する解決策が模索されて、物事にはすべて長所と短所があるから、
そのバランスの上で最適な解が追求される。ところが、デザインを優先する
建築だと、最初にデザインありきで、それを実現するために他のすべてが
妥協することを求められるから、実用性の点でバランスのとれた建物に
なりようがない。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:17:59.68ID:AQ+pGk3I0
>>616
組物とか彫刻がちょっと面倒なだけで
まともな在来木造の大工でも宮の仕事はできるよ
普通に応援とか行くし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況