例えば以前こんなシンクロニシティがあった


8月26日にネットで沼津市とフリーメイソンの関係についての都市伝説を知る

8月27日に録り溜めていた『まちカドまぞく』を一挙見した後
リアルタイムで放送中だったBS日テレの『ぶらぶら美術・博物館』を横目で見つつ
『まちカドまぞく』の監督である桜井弘明さんのことをWikipediaで調べたら
なんと“沼津市出身”だということが判ってびっくり
その本当に直後に
テレビの中で(つまり『ぶらぶら美術・博物館』の番組内で)山田五郎さんが「石工」と発言

言うまでもなく、メイソン(mason)という言葉の意味は「石工」であり
通説ではフリーメイソンの前身は石工組合である

その一昨年の8月27日に放送されていた『ぶらぶら美術・博物館』の
#319「大人気!東京国立博物館「三国志」展」
の回を確認したが、開始20分頃に山田五郎さんは間違いなく「石工」と二回発言してるし
画面右下には「石工の落書き!?」というテロップが大きく出ている
決して空耳ではない。割と露骨なシンクロニシティだ