>>119
自分は一浪慶應理工
都内進学校に進んで1年目も早稲田慶應は受かったけど国立にこだわって浪人
仮面したらダメになると思って普通に浪人した
中学の時志木と本庄W合格したやつは志木に行って医学部の内部推薦狙ったけどだめで
結局理系やめて経済学部進んで会計士なった
普通に考えて慶應志木と早大本庄の難易度は意味わからんよね
早慶程度なら大学からはいるので十分間に合うしw
頭いいのに早慶附属進む連中はなんていうかよくわからん

浦和高校へすすめメリットは、地元では実力以上に評価されることww
大学時代地元でバイトすると、浦和高校出身MARCHとかのやつでも頭いい扱いされていた
おれも結局慶應だし、これなら浦和高校すすんでいたほうがコスパ良かったな
ただ、浦和高校進んでいた場合慶應受からなかった可能性もかなりあったと思う