X



【速報】 中国EV購入者 「15km走行で70km寿命減」「暖房はオフ」「日本製の輸入品は良いが、中国製バッテリーは…」 [お断り★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001お断り ★
垢版 |
2021/01/09(土) 02:13:08.09ID:zTWMIUK09
新エネルギー車の所有者は車の中で震えています

寒い季節、特に北部では、新エネルギー車の所有者は苦労します。バッテリーの寿命が大幅に短くなります。車内のエアコンをあえてオンにすることはありません。充電ステーションは並んでいて、ダウンジャケットに身体を包むことしかできません。特に最近、冷波が中国全土を襲い、新エネルギー車は道路に横たわっています。

「今日私は電気自動車を見ました、そしてそれは北京の第三環状道路に横たわっていました。」新エネルギー車の所有者は彼がグループの朝のピークで遭遇したことを話しました。1月6日、史上最強の冷波の影響で、北京の気温は夜にマイナス17度という歴史的記録を破りました。

バッテリー寿命は謎になります

「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでとても冗談を言っていました。たとえ天気が前後で似ていても、バッテリーの寿命は正確ではないかもしれません。

車の所有者の自宅からユニットまでの距離は15kmです。道路状況が良好な場合は、50 km以上のバッテリー寿命が消費され、悪い場合は70km以上のバッテリー寿命が消費されます。「もちろん、4日間の充電でも私のニーズを満たすことができます。」所有者は「自分のモデル3は、パナソニックを使用したバッテリー寿命の長いリアドライブのインポートバージョンである」と述べました。

もう一人の車の所有者はあまり気分が良くなかった。彼は中国製のモデル3のアップグレード版を標準のバッテリー寿命で運転し、これも三元リチウムバッテリーを使用した。過去2日間で、彼は5 kmを走行し、2時間近く混雑し、50kmのバッテリー寿命を消費しました。

「言い換えれば、充電満タンの場合は100キロ未満走ることができる」と彼は語った。非常に寒い気候での運転と交通渋滞が相まって、車の消費電力も急速に上昇し、730Wh / kmに達しました。それほど寒くなくても、バッテリーの寿命は短くなっています。冷波の数日前、それほど寒くないとき、90%まで充電すると走行可能距離は309kmになり、62km走行後に走行可能距離188kmと表示されます。

 冬季は、帰宅後、厳しい寒さによるバッテリー電源への影響を防ぐため、公共の充電パイルの駐車スペースに駐車し、一晩中充電しておくなどの対策を講じました。「それほど寒くなくても、充電状態で駐車しないと10km以上の走行可能距離が失われます。」と彼は語った。

バッテリーの寿命が大幅に短くなっていますが、それは本当にバッテリーの問題ですか?

 テスラノースディストリクトのエージェントマネージャーは、Sina Technologとのインタビューで、リン酸鉄リチウム電池を使用したモデル3の電池寿命が大幅に低下した、または完全に充電できないと多くの顧客から不満を述べています。それが車の品質だと疑う人はほとんどいません。

画像 極端な天候で充電を待つ新エネルギー車
https://n.sinaimg.cn/tech/transform/182/w630h352/20210108/4085-khmyntz3424657.jpg

EVタクシーの達人は苦い思いをします。冬はさらに厳しい状況になります。ダウンジャケットを着てお湯カップを持っていても、乗客は車内で非常に冷たく感じ、あえてエアコンをつけて暖房をしないと、乗客の体験が悪くなり、バッテリーの寿命が短くなることを恐れます。

「以前は(長距離の注文で)多く走るのが好きでしたが、今では注文を見ながらバッテリーの寿命を数える必要があり、帰れなくなるのではないかと心配しています。」多くのタクシーマスターが不満を言っています。

バッテリー寿命が短くなり、充電が遅く、冷暖房用のエアコンをあえて使用しないことがすべて当たり前になっています。
現在、車の所有者にとって、彼らができる唯一のことは、バッテリー寿命の不安を和らげるために頻繁に充電することだけです。

Sina Finance 2021/1/8 "新エネルギー車の所有者は車の中で震えています"
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-01-08/doc-iiznezxt1164619.shtml
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:52:46.17ID:gvLZZ3770
だからドイツ勢が新規ICEの開発中止とか、
何一つ驚かないんだよな。

2リッター最高出力のメルセデスだって返して言えば
古臭い過剰強度のブロックしか作れませんと言ってるようなモノだし
(チューニングには最高だが)
そもそもヒュンダイ開発のワールドエンジンを採用する話まで出てたくらい。

VWもEA888はチューニングには最高の素材だが
ターボ加給用のモデルが前提でハイパワーが不要なモデルには
過剰強度、重すぎるエンジン

BMWも似たようなもの。過剰な性能、実用レンジには不要に重い。
そもそも生産数が少ないからPSAと共同開発やってたくらい。
三代目ミニあたりからやっと自社製2リッターの生産数が内製できるレベルに届くも、
モジュール設計が前提だから1.5lより下のサイズに対応出来ない
今更自社製で1リッター3気筒を新規開発する与力は無い
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:53:42.74ID:dYHmNYSQ0
>>687
冬場に軽の営業車でエアコンかけてサボってるヤツほんとウザい
頻繁にアイドルアップしてガーガーうるさいんじゃ!
てかクルマのエアコンとヒーターの使い分けわかってないヤツ多すぎ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:55:59.49ID:VENu/5zd0
電気自動車は雪国では成り立たないな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:59:14.58ID:gvLZZ3770
FIATは昔から内製エンジンがダメダメで設計の売買で対応するケースが多い
内製はツインエアとか面白いものも作るんだけどな。信頼性でそのまま自爆

欧州フォードは今もマツダから買ったマツダL型(MZR/ecoboost)エンジンだより

オペルはGMに買われて売られてでエンジンの系譜もわけわからん方向に向かってる
これはアルファが全く同じパターンだったよな。


小規模メーカーがトヨタホンダからエンジン供給だけ受けてのほほんとやってる
イギリスくらいが一番幸せなのかも知れんね
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:59:46.84ID:5OSXycm10
ヨーロッパはディーゼルエンジンの排ガス不正からEVに
中国はPM2.5対策としてEVに

それそれ初期の目的は若干違う。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:00:13.58ID:lgeg/qXg0
>>777
そのノルウェーでは、EVを買った人の約半数が次はEVを買わないと言ってる。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:00:54.12ID:+KRlfw4v0
バッテリーのゴミの山はどうするの
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:01:15.79ID:XNC9lfID0
中国はEV推しの割に停電が多い
消費者がバカを見る国
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:03:25.71ID:WIV/wof50
>>3
このレベル作れば潰れますよ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:03:35.74ID:lgeg/qXg0
>>817
ノルウェーでもEVのリピーターは半分しかいない。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:04:18.33ID:chj6JY1y0
環境ビジネス白人らの言うことを鵜呑みにして、
先駆け踊りをすると、酷い目に遭う。
0863巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:05:11.41ID:Zi4fUwZj0
灯油ストーブ乗せろよwww

まあ電気自動車なんかこんなもんwww
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:06:40.21ID:PHOtRrPq0
電気自動車が本気で普及出来ると思ってる馬鹿はまだいるのか
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:08:24.09ID:95zyQrAM0
なるほど、中国製に限らずEVだと気温に左右されるわけだな
それもどこかで立ち往生とかしたら近くのガソリンスタンドへ走るとか
ジャフにガソリン持ってきてもらうってことができないのだろうしな
そういう意味では突発対応は難しいな
やはりしばらくEVは使えんな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:08:34.47ID:6tBYnHf/0
>>64
欧米
「温暖化なんて実はどうでもいい。ハイブリッド禁止にしてトヨタを排除したい。俺ら、今さらハイブリッドとかでトヨタに勝てる訳ねーから。だったらトヨタに不利なルール押し付けるつもり」
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:10:15.86ID:ItJrzdc00
>>857
ソースは?
0868巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:10:47.52ID:Zi4fUwZj0
もう直ぐしたら石炭ストーブ載せる奴が出て来るんぢゃねーのw
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:11:57.83ID:95zyQrAM0
>>853
そうだな、環境云々とかいっているならそれが一番無難だな
普段はEVとしても使って、長距離やいざというときはガソリン車として
使えばいいしな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:11:59.37ID:HRA8h8950
電池の重さで燃費が悪くなってんじゃないの? 電池を降ろせ。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:13:30.23ID:ItJrzdc00
トヨタは社長自ら会見でデマ垂れ流して国内外で非難されてるしな
5chがEVのデマだらけなのもお察しだわ

Toyota CEO shows lack of vision, spreads EV misinformation, and spells the end for the automaker
トヨタのCEOはヴィジョンの欠如を晒し、EVのデマを広め、自動車メーカーに終焉をもたらす
https://electrek.co/2020/12/17/toyota-ceo-lack-of-vision-spreads-ev-misinformation-spells-the-end/
0877【B:82 W:84 H:92 (A cup)】
垢版 |
2021/01/09(土) 14:17:46.19ID:KGlG1hHQ0
中華製のバッテリーって殆ど容量詐欺だよな
表示容量の半分も無いし数回充電すると壊れる
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:17:52.21ID:ycPqwYp40
>>199
スマホでも非接触充電はあれなのに…
有線なんてJRも止めたいくらいだし黒部のトロバスもバッテリーのバスに変更するくらいだよね。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:19:18.32ID:ItJrzdc00
>>843
中国って?
世界から日本が取り残されつつある現実を見ろよ
鎖国して国産低スペックぼったくり車以外は違法にでもするのか?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:20:13.31ID:LkL5+Rby0
いつかはすべてEVになるとおもうがもう少しかかりそうだな
必要になったらEV充電コンセント作れるようにガレージ新築するときに配線工事してあるんだがもう10年そのまんまだわw
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:23:54.55ID:ItJrzdc00
>>839
この10年で生産コストは1/10になったし
EVがガソリン車より安くなる分岐点である100ドル/kWhも一部で達成
2年後にはEVの方が生産コストが安くなる
0882巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:24:55.61ID:Zi4fUwZj0
EVだと甘く見積もっても製造時に倍の二酸化炭素排出量

簡単に比べれば同クラスのアクアは満タンで200万から、対してリーフは330万から、挙げ句暖房すら節電、乗りたくない

年間一万キロ位乗ってもアクアで五千円、リーフの電気代は地方道路税が無いのに35000円位、
20年乗り倒しても三十万しか取り返せない。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:25:15.30ID:lgeg/qXg0
>>867
電気自動車の天国ノルウェー、しかし再度購入を検討する国民は約半分のみ EVの不安要素とは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20160604-00058436/

電気自動車を運転中の約半数が、新たな購入を望まず
ノルウェーの気候変動バロメーターが、6月1日に発表された。「次回の車の購入時には、環境に優しいものを検討中」と回答した国民は60%。しかしながら、電気自動車の現在の所有者の内、「また電気自動車を選びたい」と答えた割合は53%と意外と低いものだった。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:25:46.30ID:GuwcNYoZ0
電池単体では劣化や放電がどうにもならんから
テスラとか車台と一体設計なんだろ?
でもそれだとリサイクルが大変で実質タイヤの着いた使い捨て電池
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:29:43.31ID:95zyQrAM0
やっぱりしばらくはガソリン車だな、EVなんて危なくて乗れんな
セカンドカーを持てる金持ち以外は
0887巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:30:43.14ID:Zi4fUwZj0
>>881 車体とエンジンとモーターとインバーター制御基板ってのはもう十分に生産されて来た産業機器なので今以上は値段が下がる理由が無い、
ガソリンエンジンとミッションに対してモーターとインバーター制御基板は値段がそんなに変わらないから
バッテリー分だけ電気自動車は不利なんだよ、バッテリーが燃料タンクと同じ位に成らない限り電気自動車はガソリン自動車に環境負荷で並ばない。

そんな技術が出来る頃には電気から人工ガソリンでも造れてる様な時代だろう。
0889巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:32:12.60ID:Zi4fUwZj0
アクアのガソリン代は年間一万キロ乗って五万円だった。訂正
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:32:23.78ID:nXO7SNVk0
欧州ってのはEV作る過程の炭素とかそういうのは
何で無視するのかな
歩きが一番のエコって無理やりにでも排除してそう
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:32:39.48ID:NbniqOn20
日本の一流メーカーの充電池、単3とかでも繰り返し使用してると劣化を感じるもんなあ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:34:57.59ID:NbniqOn20
日本は大雪でに電気使用量99%とかになってるんでしょ
明らかに発電足りてないじゃん
EVなんかバンバン使えんわ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:37:29.34ID:mxTyF0ax0
中国は小さい短距離用EVが溢れているようだから
貧乏人向けが電気自動車。
金持ち向けがガソリンハイブリッドに
なりつつあるみたいだね。
0895巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:40:40.04ID:Zi4fUwZj0
夏はクーラーを節電、冬はヒーターを節電そんなの嫌だ

命を守る行動をって政府も言ってたぢゃんか、あ?安倍たんか、菅はそんな事言わねえ日本人しねだし
0896巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:44:04.06ID:Zi4fUwZj0
EV厨の分からない事、バッテリーはコスト削減が望める これは判るそうだろう

何で車体とモーターとインバーター制御基板もバッテリーみたいに値段が下げられるとか夢を見始めるんだ?

タイヤ1個の値段から絶対変わらねーぞ、寧ろバッテリーで重くてタイヤすら太く高く成る。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:45:28.20ID:Eg8Iv6vT0
エアコン用にエンジン積んどけば安定するんじゃね?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:47:08.45ID:ItJrzdc00
>>883

>2016/6/4(土)

あのさあ・・
5年でEVの価格・性能・インフラ等どれだけ変わったと思ってんだよ
ほんとEV否定論者はカスしかいないな
0899巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:48:38.73ID:Zi4fUwZj0
2000w級のガソリン発電機を買って排気管だけ外に出して車内で回せば余熱で暖かいんぢゃない?
0900巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:49:22.20ID:Zi4fUwZj0
>>898 あのさあ、リーフが何か変わったの?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:50:12.41ID:lgeg/qXg0
>>898
補助金漬けじゃんw
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:52:53.82ID:ItJrzdc00
>>887
>EVがガソリン車より安くなる分岐点である100ドル/kWhも一部で達成

つってんのに生産コストではなく突然環境負荷がどうとか意味わからんのだけど?
それこそバッテリーのリサイクル含めてもEVの圧勝だっての
0904巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:53:26.60ID:Zi4fUwZj0
補助金じゃぶじゃぶ投入して道路地方税迄免除してるのに未だに350キロ位しか走れなくて観光にも行けない様な車しか作れないって言うw
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:54:47.19ID:ItJrzdc00
>>900
初代はゴミだけどもう世界でも一線級のスペックだよ
何も知らないならそう言えよ
0906巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 14:55:01.78ID:Zi4fUwZj0
>>903 んな気違いの独り言みたいな勝手な分岐点を喚かれても汁かw
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:55:23.76ID:PFj22Xqg0
テスラの株全部売って
バッテリー開発に全部突っ込めよ
難点は蓄電池だけなんだから
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:55:58.85ID:4PtS7VVx0
EVバッテリーがあほみたいに捨てられている話があったなw
中国人は、日本製ハイブリッドの再生バッテリーを原付ミニカーとかにつけたほうがいいんでね?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:00:20.07ID:EUI2egrY0
今年EV販売が増えるにつれ苦情も増えるだろうね
結局街乗り用のサイドカーにしか使えない
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:00:25.51ID:lgeg/qXg0
>>903
ほんの数日前に中国の(リチウム)リサイクル工場が大爆発してるんだがw
0911巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:01:02.58ID:Zi4fUwZj0
>>905 そう、電気自動車としてはたぶん世界では一番マシなのがリーフ、あれ以上の電気自動車は外国では作れないだろう。

だが、ガソリン自動車のハイブリッドと比べたら一回の給油で700キロ以上走れて2百万からのアクアに、
一回の充電で350キロしか走れないのに330万からするリーフの性能はアクアの足元にも及ばない。

20年性能が低下せずに20万キロ乗っても初期投資が回収出来ない地方道路税を免除して貰っても30万円とかしか変わらない。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:01:48.08ID:/zVAAUjb0
バッテリーは-10℃下回るとガクッと効率悪化するからなー
寒冷地で完全EVとか無理無理すぎる
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:03:53.55ID:TQ+k1ovP0
余程の技術革新が起こらないと5年程度でバッテリーの性能は大して変わらないし
低気温下での性能低下は全く防げないから何の意味も無いね
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:12:58.26ID:zhj4KyfP0
>>195
その通りだよな、やはり実際に開発を継続して数をこなすことは非常に大きな力となる
気が付いた時にはブランド認知度やパテントまで固められて対抗製品さえ作れなくなってることもあり得る
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:13:22.05ID:lgeg/qXg0
>>915
結論は>>1
0919巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:27.53ID:Zi4fUwZj0
環境負荷とかカーボンニュートラルとか言うけど、ガソリンのハイブリッドは年間一万キロ乗って五万円とか六万円位しかガソリン代を払わない
是は10年乗って50万円とか60万にしか成らないから、つまり年間に均せば一万キロの走行に対して25万円、
対してリーフだと一万キロの走行に対して38万5千円とかに成って全然お得ぢゃないし
環境負荷も大きいし製造時の二酸化炭素排出量を走行でハイブリッドガソリン自動車に比べて回収出来て居ない。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:44.50ID:ItJrzdc00
>>911
いやだから何も知らないならそう言えって
わざわざコテハンで恥さらすとか何だこいつ
0921巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:16:08.00ID:Zi4fUwZj0
>>917 電気自動車なんか実物大ラジコンなんだし、今更取れる特許なんかねーよw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:16:35.27ID:OYE0T4NA0
>>902
家の近くに中国人がやっている中華料理屋があって
何回も経営者変わっているからずっと見ているんだが
最初の頃はみんな頑張るんだが
そのうち手を抜き始めるんだよな
歴代みんなそう
そういう民族なんだと思う
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:17:25.27ID:lgeg/qXg0
>>917
EV車のパテントの殆どは、日本が持ってるだけどな。
0925巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:17:50.54ID:Zi4fUwZj0
>>920 いやいや、電気自動車なんか日本メーカー以上の電気自動車なんかそもそも外国が作れる訳ねーだろw

それで作れて日産のリーフが一番マシなのw
0926巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:19:38.78ID:Zi4fUwZj0
38万5千円?36万5千円だ足し算間違えたw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:19:44.12ID:ghD5lbuu0
>>920
カタログスペック以上のことは自身に都合の良い願望を確定事項のようにしか出せないのは恥じゃないの?
EVユーザーとしてのレビューなら参考にもなるかもしれんが、他者をアホカス呼ばわりしかできんのになんの意味あるの?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:21:37.11ID:yn2nl9hj0
>>926
ネットは重箱の隅突いてドヤ顔する人がいるから面倒臭いよねw
0929巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:22:20.24ID:Zi4fUwZj0
リチウムバッテリーの電動工具見たって分かるぢゃん、日本のが一番マシ。

外国ならもっと良いのがってか?ねーよw
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:24:09.45ID:lgeg/qXg0
>>927
いつものEV推しの人間ならカタログすらまともに読んでない。
こっちがカタログ見て必要な電力を計算したのに、ソースを要求してくるくらいアホだから。
ソースはカタログなのにねw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:27:28.18ID:lgeg/qXg0
>>932
そもそも>>1に体験談が載ってる訳だがw
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:27:30.81ID:VVTX/fem0
元旦に仕事行こうとしたら
バッテリー上がりで往生した
新車はともかくEVも古くなるとトラブルの塊だろうなあ
0936巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:30:45.87ID:Zi4fUwZj0
電動工具で話をしよう。

ガソリンのチェーンソーはパワーが有るけど、同じパワーで電動にしようとするとモーターがでかくて使えない、
それを更にリチウムバッテリーにしようと言うのが電動自動車。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:33:20.10ID:ghD5lbuu0
>>935
ブースターケーブルでなんとかなる従来車と違ってEVのバッテリー上がりは詰みだろうな、走行して再充電もできないし
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:33:53.78ID:ikNQPzCt0
中国で安価の国産EV車が爆売れしとるとな、それも国策で舐めてたら未来の自動車産業覇権もってかれそうやな…
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:35:20.55ID:lgeg/qXg0
>>937
テスラは>>1で言ってる中国製バッテリーを採用するそうだが?
因みにその中国のバッテリー工場は大爆発したw
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:38:39.06ID:JWcaamMS0
EVを批評する前に

自動車で排気ガスを垂れ流すのは公害なんだから、自覚しような
0942巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:39:25.99ID:Zi4fUwZj0
>>939 良くも悪くも品質が100円ショップなんだよ、HIDの耐水カプラーなんか二年でボロボロのゴミに成りやがるし、
全てがそんなだから、使い捨てとしてある程度の需要と言うか人柱は立つんぢゃねーの?
0943巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:40:35.18ID:Zi4fUwZj0
>>941 何故電気自動車を作る時の公害や排出した二酸化炭素を忘れてしまうのかと?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:40:58.65ID:5ei5kMJi0
>>936
正直素人レベルだとコンセント式の電動の方がいいよ。電源届くところは。
エンジンは重いし、振動きつい。なおバッテリー式はお値段高くて手だせないので分からない
電源届かない所は、発電機持ってって繋げば無問題。ハイブリッド最強w
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:41:03.55ID:95zyQrAM0
>>935
自分で買ってきたり、その辺のカーショップで交換ってわけにはいかんしな
ディーラーまで持って行って交換かな、金と手間と時間がすごいだろうな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:42:00.31ID:PFj22Xqg0
>>941
お前が生きているだけで無駄にco2が垂れ流されているわけだが
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:43:34.26ID:u1qh8WE80
>>3
こんなクソ製品リリースしたら会社が潰れるわw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:43:45.13ID:Wgcybd7A0
「そうだ、発電機を積もう」
0950巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 15:44:04.27ID:Zi4fUwZj0
>>944 確かに、俺はガソリンのみ派なんだが、やはりハイブリッドが最強か。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:45:27.48ID:JWcaamMS0
>>943
EVは太陽光発電や水力発電で充電すればいいだけ
ガソリン車は100%石油を燃やしてるだけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況